うみちゃん、猫ベッドが気に入りました [うちのイキモノ]
【注意:記事のラストにカブトムシの写真があります】
掃除機をかけていると、ベッドで寝ていたうみちゃんが起きました。

「うるさいにゃー。ゆっくり寝かせてほしいのニャ〜」
すぐ終わるから我慢してねー。

あおは棚の上に避難。なんか偉そうw

昔は掃除機を掛けてると違う部屋に逃げていたけど、もう慣れたよね。

そして余裕のカメラ目線!

「ボクはどんなときもモデル魂を忘れないのニャ!」

それは立派です^^
*****
カブトムシは順調に成虫になって姿を見せてます。
幼虫の頃から1匹のケースで、すくすくと育ったオスのカブトムシは、他のカブトムシにちょっかいをだし、我が物顔で過ごすので「やんちゃ坊主」と名付けられ、1匹ケースに隔離されました(笑)
他の2匹のオスは、争うことなく同じケースで過ごしてます。

【穏やかなオスたち】
そして6月19日の朝3時には、フーコの子供が地上に出てきました。メスです。
この子の名前は、そのまま「フーコの子」になりそうだ。フーコの子だけあって、活発な子のようです。
やんちゃ坊主とカップルにしたら、すごい腕白な子が生まれるかもしれない・・・(笑)

【フーコの子】
まだ一度も姿を見せてないのは残り3匹。
そのうちの2匹はそれぞれ、オスとメスっぽいです。残りの1匹は未だ不明。
+++++
なぜ、フーコの子を特別視するかというと、
フーコが、リュカ家で幼虫から成虫になった初めてのカブトムシだからなのです。
直系なのだ!(笑) ← 祖先はお師匠さん宅
他の子達は、ホームセンターで買ったメス&八王子の森から連れ帰ったオスの子なのさ。
+++++
それにしても・・・3時に起きて4時に朝食を済ませると、さすがに9時半にはお腹が空きますよ^^;
11時頃までは我慢するけど(笑)
カブトムシ騒動が落ち着いたら、もうちょっとしっかり寝よう^^;
掃除機をかけていると、ベッドで寝ていたうみちゃんが起きました。

「うるさいにゃー。ゆっくり寝かせてほしいのニャ〜」
すぐ終わるから我慢してねー。

あおは棚の上に避難。なんか偉そうw

昔は掃除機を掛けてると違う部屋に逃げていたけど、もう慣れたよね。

そして余裕のカメラ目線!

「ボクはどんなときもモデル魂を忘れないのニャ!」

それは立派です^^
*****
カブトムシは順調に成虫になって姿を見せてます。
幼虫の頃から1匹のケースで、すくすくと育ったオスのカブトムシは、他のカブトムシにちょっかいをだし、我が物顔で過ごすので「やんちゃ坊主」と名付けられ、1匹ケースに隔離されました(笑)
他の2匹のオスは、争うことなく同じケースで過ごしてます。

【穏やかなオスたち】
そして6月19日の朝3時には、フーコの子供が地上に出てきました。メスです。
この子の名前は、そのまま「フーコの子」になりそうだ。フーコの子だけあって、活発な子のようです。
やんちゃ坊主とカップルにしたら、すごい腕白な子が生まれるかもしれない・・・(笑)

【フーコの子】
まだ一度も姿を見せてないのは残り3匹。
そのうちの2匹はそれぞれ、オスとメスっぽいです。残りの1匹は未だ不明。
+++++
なぜ、フーコの子を特別視するかというと、
フーコが、リュカ家で幼虫から成虫になった初めてのカブトムシだからなのです。
直系なのだ!(笑) ← 祖先はお師匠さん宅
他の子達は、ホームセンターで買ったメス&八王子の森から連れ帰ったオスの子なのさ。
+++++
それにしても・・・3時に起きて4時に朝食を済ませると、さすがに9時半にはお腹が空きますよ^^;
11時頃までは我慢するけど(笑)
カブトムシ騒動が落ち着いたら、もうちょっとしっかり寝よう^^;
ロンドン・ナショナル・ギャラリー展が開催されました [アート]
6月18日から、西洋美術館で『ロンドン・ナショナル・ギャラリー展』が開催されました。
本来なら3月3日から開催予定だったのですが、新型コロナの影響で延期になっていたのでした。中止じゃなくて良かったよー。

日時指定制度を導入。だけど、18日から21日までは前売券・無料観覧券を持っている人、それから無料観覧対象者だけが入館できます。
もちろん前売りなどを持ってる人はそれ以降も日時指定券を200円で購入して観ることも出来ます。
わたしはどうしても初日に行きたい!!
18〜21日までは先着順で整理券を配るとのことなので、早く行った方が良いよねー。そうすると通勤時間に重なってしまうな。
なにせずっとステイホームでしたからね。電車だって3月18日以降乗ってなかったから、ちょっと怖い。うちの最寄り駅から上野駅までは JR か東京メトロ・・・いつも混雑するんだよな。
あ!家から浅草までチャリで行って、そこから銀座線に乗ればいいんだ。
浅草〜上野間は通勤ラッシュ区間じゃないし、外国人観光客も居ない今なら空いてるはず。梅雨時期だけど天気予報は曇り。チャリでも OK だ!
というわけで家からチャリで浅草まで行きました。チャリもタイヤ交換したばかりなので快適です。サクっと浅草の隅田公園駐輪場に到着。駐輪代は1日100円^^

浅草から銀座線に乗ります。始発駅だし車内もガラガラ。
三ヶ月ぶりの電車も、このくらいなら良いリハビリになりそうだ^^
上野駅に降り立ったとき、なんか感動してしまった。
この三ヶ月、わたしの世界の全ては自宅とその周りの公園だけ。でもちゃんと上野は存在していた!(笑)
上野公園の桜の木。今年は花見が出来なかったけど、「来年があるよ」と言ってくれてるかのようです。

遠くに見えるは東京国立博物館。今月末から展覧会が始まるので、そのときに来るからね〜!

そして到着した国立西洋美術館。

おっと、もう整理券をもらう人の列が出来てるよ (@_@;;
8時半に整理券をもらったけど、わたしの入場時間は 11時だそうな。もっともっと早く来るべきだったんだね。

ま、美術館の開館時間まで公園内を散策です。
まずはご無沙汰していた五條天神社にご挨拶!!

「たいへんお久しぶりでございます」と挨拶して、コロナウィルスに感染せず元気に過ごしてることへのお礼、それから相方クンのお父さん(現在入院中)のことなどをいろいろ拝殿で話しかけてきました(笑)
敷地内の花も綺麗でしたよ。

そのあとは館内に入って常設展を楽しみました。入るときはサーモグラフィで体表温度をみられたよ。
久しぶりのモネ『陽を浴びるポプラ並木』です。この作品は好きなのだ。

藤田嗣治やレジェ、ピカソの作品も楽しんでから、一度外に出ます。特別展の入口は常設展の入口とは違うのです。11時入館の人が呼ばれたので、展覧会用の入口に進んで、そこでも体表温度をチェックされ、アルコール消毒をしてから展示室に入りました。
館内は3密が避けられています。とてもゆったりした空間で観ることが出来て快適!!
人気のある作品にはそれなりに人も集まるけれど、以前の展覧会のような「人の頭しか見えないよ〜」ってことは皆無でした。おしゃべりをしてる人もあまり居なくて、絵の世界に入れます。

あまりにも久しぶりの展覧会だったので図録を購入してしまったよ(笑)
ここからは図録で作品をいくつか紹介。

フェルメールの『ヴァージナルの前に座る若い女性』です。
フェルメールの作品ですら、人はまばら。こんなふうに「立ち止まらないで下さい」と言われずにじっくり絵と対峙できるとは思わなかったよ。女性のドレスの色が本当に美しい。
ムリーリョの作品もきておりました。この画家が描く子供の表情がとても好きです。
『窓枠に身を乗り出した農民の少年』
やんちゃ坊主だけど、心根は優しそうな子だなあ。

『幼い洗礼者聖ヨハネと子羊』
ヨハネの澄んだ瞳が綺麗だし、羊が前足をヨハネの腕に乗せているのがカワイイ!!

ターナーの描く『ポリュフェモスを嘲るオデュッセウス』も、神々しいばかりの朝日が美しい作品でした。
そしてゴッホのひまわり!!

アルル時代に描かれた、花瓶に挿したひまわりの絵は7点。そのうちの1点が今回初来日。
ゴッホらしい厚塗りで、このときの作品からは生命力をとっても感じるよ。構図は損保ジャパンが所蔵しているひまわりと似てます。
ひまわりについてのコラムもキャプション展示されていて面白かったです。

もしかしたら展覧会が中止になるんじゃないかとハラハラしていたけど、無事に開催されてホッとしました。出品作全てが日本初公開なので、貴重な展覧会ですよ!!
ぜひぜひ作品を楽しんで下さい^^
*****
いつもなら、展覧会後のラーメンなのですが・・・
今回は違うのだ。
美術館を出たら、スマホの電池がかなり減っていたので、のんびりしていられない。
(開館までの時間つぶしで、ポケモンGOをしていたから電池消費ww)
さくっと地下鉄に乗って、浅草に戻ってきました。この車内もガラガラだったよー。
ステイホームが身についてしまったカラダは、そろそろ自宅界隈の空気を欲していたので、お弁当を買って帰ることにしました(笑)
お弁当は決めていたのだ!
とんかつ「井泉」のヒレカツ丼!!

井泉のヒレカツは好き。数年ぶりに食べて満足満足^^

こんな感じで、久しぶりに行った展覧会。
ちょっとずつ行動範囲を広げて、あちこちの展覧会に行けたら良いな。(まだ準備中のところが多いんだけどねw)
*****
ロンドン・ナショナル・ギャラリー展
国立西洋美術館 上野
2020年6月18日〜10月18日
※ 日時指定制度を導入し、入場人数の制限を実施
https://artexhibition.jp/topics/news/20200604-AEJ243245/
https://artexhibition.jp/london2020/
巡回:大阪
2020年11月3日~2021年1月31日
本来なら3月3日から開催予定だったのですが、新型コロナの影響で延期になっていたのでした。中止じゃなくて良かったよー。

日時指定制度を導入。だけど、18日から21日までは前売券・無料観覧券を持っている人、それから無料観覧対象者だけが入館できます。
もちろん前売りなどを持ってる人はそれ以降も日時指定券を200円で購入して観ることも出来ます。
わたしはどうしても初日に行きたい!!
18〜21日までは先着順で整理券を配るとのことなので、早く行った方が良いよねー。そうすると通勤時間に重なってしまうな。
なにせずっとステイホームでしたからね。電車だって3月18日以降乗ってなかったから、ちょっと怖い。うちの最寄り駅から上野駅までは JR か東京メトロ・・・いつも混雑するんだよな。
あ!家から浅草までチャリで行って、そこから銀座線に乗ればいいんだ。
浅草〜上野間は通勤ラッシュ区間じゃないし、外国人観光客も居ない今なら空いてるはず。梅雨時期だけど天気予報は曇り。チャリでも OK だ!
というわけで家からチャリで浅草まで行きました。チャリもタイヤ交換したばかりなので快適です。サクっと浅草の隅田公園駐輪場に到着。駐輪代は1日100円^^

浅草から銀座線に乗ります。始発駅だし車内もガラガラ。
三ヶ月ぶりの電車も、このくらいなら良いリハビリになりそうだ^^
上野駅に降り立ったとき、なんか感動してしまった。
この三ヶ月、わたしの世界の全ては自宅とその周りの公園だけ。でもちゃんと上野は存在していた!(笑)
上野公園の桜の木。今年は花見が出来なかったけど、「来年があるよ」と言ってくれてるかのようです。

遠くに見えるは東京国立博物館。今月末から展覧会が始まるので、そのときに来るからね〜!

そして到着した国立西洋美術館。

おっと、もう整理券をもらう人の列が出来てるよ (@_@;;
8時半に整理券をもらったけど、わたしの入場時間は 11時だそうな。もっともっと早く来るべきだったんだね。

ま、美術館の開館時間まで公園内を散策です。
まずはご無沙汰していた五條天神社にご挨拶!!

「たいへんお久しぶりでございます」と挨拶して、コロナウィルスに感染せず元気に過ごしてることへのお礼、それから相方クンのお父さん(現在入院中)のことなどをいろいろ拝殿で話しかけてきました(笑)
敷地内の花も綺麗でしたよ。

そのあとは館内に入って常設展を楽しみました。入るときはサーモグラフィで体表温度をみられたよ。
久しぶりのモネ『陽を浴びるポプラ並木』です。この作品は好きなのだ。

藤田嗣治やレジェ、ピカソの作品も楽しんでから、一度外に出ます。特別展の入口は常設展の入口とは違うのです。11時入館の人が呼ばれたので、展覧会用の入口に進んで、そこでも体表温度をチェックされ、アルコール消毒をしてから展示室に入りました。
館内は3密が避けられています。とてもゆったりした空間で観ることが出来て快適!!
人気のある作品にはそれなりに人も集まるけれど、以前の展覧会のような「人の頭しか見えないよ〜」ってことは皆無でした。おしゃべりをしてる人もあまり居なくて、絵の世界に入れます。

あまりにも久しぶりの展覧会だったので図録を購入してしまったよ(笑)
ここからは図録で作品をいくつか紹介。

フェルメールの『ヴァージナルの前に座る若い女性』です。
フェルメールの作品ですら、人はまばら。こんなふうに「立ち止まらないで下さい」と言われずにじっくり絵と対峙できるとは思わなかったよ。女性のドレスの色が本当に美しい。
ムリーリョの作品もきておりました。この画家が描く子供の表情がとても好きです。
『窓枠に身を乗り出した農民の少年』
やんちゃ坊主だけど、心根は優しそうな子だなあ。

『幼い洗礼者聖ヨハネと子羊』
ヨハネの澄んだ瞳が綺麗だし、羊が前足をヨハネの腕に乗せているのがカワイイ!!

ターナーの描く『ポリュフェモスを嘲るオデュッセウス』も、神々しいばかりの朝日が美しい作品でした。
そしてゴッホのひまわり!!

アルル時代に描かれた、花瓶に挿したひまわりの絵は7点。そのうちの1点が今回初来日。
ゴッホらしい厚塗りで、このときの作品からは生命力をとっても感じるよ。構図は損保ジャパンが所蔵しているひまわりと似てます。
ひまわりについてのコラムもキャプション展示されていて面白かったです。

もしかしたら展覧会が中止になるんじゃないかとハラハラしていたけど、無事に開催されてホッとしました。出品作全てが日本初公開なので、貴重な展覧会ですよ!!
ぜひぜひ作品を楽しんで下さい^^
*****
いつもなら、展覧会後のラーメンなのですが・・・
今回は違うのだ。
美術館を出たら、スマホの電池がかなり減っていたので、のんびりしていられない。
(開館までの時間つぶしで、ポケモンGOをしていたから電池消費ww)
さくっと地下鉄に乗って、浅草に戻ってきました。この車内もガラガラだったよー。
ステイホームが身についてしまったカラダは、そろそろ自宅界隈の空気を欲していたので、お弁当を買って帰ることにしました(笑)
お弁当は決めていたのだ!
とんかつ「井泉」のヒレカツ丼!!

井泉のヒレカツは好き。数年ぶりに食べて満足満足^^

こんな感じで、久しぶりに行った展覧会。
ちょっとずつ行動範囲を広げて、あちこちの展覧会に行けたら良いな。(まだ準備中のところが多いんだけどねw)
*****
ロンドン・ナショナル・ギャラリー展
国立西洋美術館 上野
2020年6月18日〜10月18日
※ 日時指定制度を導入し、入場人数の制限を実施
https://artexhibition.jp/topics/news/20200604-AEJ243245/
https://artexhibition.jp/london2020/
巡回:大阪
2020年11月3日~2021年1月31日
カブトムシ、成虫になりましたよー [うちのイキモノ]
「今日はまたカブトムシの話にゃから、嫌いな人はスルーしてにゃ」

「ボク、こうやって寝ていたら、この和室で異変が起きたのニャ」

「それじゃ、ここからカブトムシの写真が出てくるにゃよ」

*
*
*
2020年6月17日。朝4時頃。
和室で寝ていたら「ブーン」という羽音!
マジ寝していたけど、一気に覚醒して飛び起きました。朝ご飯をレンチンしようとしていた相方クンも「なんだ!!!」って慌ててやってきたよ。
和室の電気を付けてカブトムシケースを覗き込むと、メスが地上に出てきて飛ぼうとしてました。フタを開けて飛んで行かれたら困るので、ケース越しにパチリ。

他のケースを見ると、オスも居る!!
複数匹入っているケースに居る子たちなので、まだ羽化してない子たちを守るためにも地上に出てきた子は移動させたいの。でもね、成虫用のケースは1個しかないのだ。狭い家だから、そんなに沢山用意できないもんっ(笑)

とりあえずオス2匹は、成虫専用ケースに移って貰いました。

まだオスとメスは同じケースに入れたくないので、メスは移動せず。お願いだからまだ寝てる子を傷つけないようにしてねー。
他のケースを覗くと・・・穴が空いてます。硬化中と思われる成体を発見。

写真じゃ見づらいけど角があるのでオスです。うーむ、今のところオス率が高い(笑)

成虫で確認したのは、全部フーコ2世と八王子から連れ帰った野生児ブンタ3世の子供。サナギの様子を見せてくれていたフーコの子供は、まだ出てくる気配無し。大丈夫かなあ?

成虫を確認したケースには付箋を付けておきました。手前の白いケースには成虫になったオス2匹が入ってます。
成虫が居るケースにはゼリーをあげて、さて、ウォーキングに行きますか。
まだうっすら月が見えている朝4時20分の空と、月は見えなくなった4時50分の空。

起きるのが4時頃なので、どうしてもウォーキングに出掛けるのは5時近くなっちゃうわ。まあ、この時間で良いよね(笑)

梅雨に入っているとは思えない空です。気持ちよい汗を流しましたよー。
朝の公園に居る猫ちゃん。白猫ちゃんの後ろに、もう一匹居ますよ。

この子たちは若干長毛。この界隈、一軒家はないんです。全部マンションなの。この界隈に来た頃は野良猫は居なかったんだけど、今はわりと見かけるのだ。元を辿ればマンションで飼われていた猫と、そこから産まれた子だってことだよねえ。いろいろ考えてしまいます。

「うみは、おうちのなかでぬくぬくにゃ」
【覚書】
累代飼育について
・クワガタ・カブトムシの累代とは?
・累代飼育の限界?について:Shiho的な考え
人間や動物だって血が繋がってるイキモノ同士だと奇形や病気になりやすいでしょ。
虫の世界は?って気になったのよね。9匹のうち、8匹は同じ親から生まれてるから。
こんなことまで考えるなんてブリーダーへの道を進んでいる?(笑)
でも、そんなことじゃなくて、やっぱり命を預かってるからね。ごく自然な疑問だと思うのよ。
いろいろ学ぶことにします^^
*** 追記:5:10 ***
1匹ケースで硬化中だったオスのカブトムシが0時過ぎに地上に出てきました。
わたしは寝ていたけどブーンという羽音で起床(笑)
他も見てみると、3匹ケースではメスも顔を出してました。オスをオス専用ケースに移して、空になったケースにメスを入れる準備をしていたら、メスは土に潜っちゃったorz...
成虫確認はオス3・メス2
でもメスはどっちも土に潜っていて捕獲できず。土の中で動き回ってる音は聞こえます。
お願いだからまだ寝てる子を傷つけないでね (>_<
オス軍団はゴハンのゼリーを食い尽くしております(笑)
本日、ブログ訪問&お返事、遅れます〜!

「ボク、こうやって寝ていたら、この和室で異変が起きたのニャ」

「それじゃ、ここからカブトムシの写真が出てくるにゃよ」

*
*
*
2020年6月17日。朝4時頃。
和室で寝ていたら「ブーン」という羽音!
マジ寝していたけど、一気に覚醒して飛び起きました。朝ご飯をレンチンしようとしていた相方クンも「なんだ!!!」って慌ててやってきたよ。
和室の電気を付けてカブトムシケースを覗き込むと、メスが地上に出てきて飛ぼうとしてました。フタを開けて飛んで行かれたら困るので、ケース越しにパチリ。

他のケースを見ると、オスも居る!!
複数匹入っているケースに居る子たちなので、まだ羽化してない子たちを守るためにも地上に出てきた子は移動させたいの。でもね、成虫用のケースは1個しかないのだ。狭い家だから、そんなに沢山用意できないもんっ(笑)

とりあえずオス2匹は、成虫専用ケースに移って貰いました。

まだオスとメスは同じケースに入れたくないので、メスは移動せず。お願いだからまだ寝てる子を傷つけないようにしてねー。
他のケースを覗くと・・・穴が空いてます。硬化中と思われる成体を発見。

写真じゃ見づらいけど角があるのでオスです。うーむ、今のところオス率が高い(笑)

成虫で確認したのは、全部フーコ2世と八王子から連れ帰った野生児ブンタ3世の子供。サナギの様子を見せてくれていたフーコの子供は、まだ出てくる気配無し。大丈夫かなあ?

成虫を確認したケースには付箋を付けておきました。手前の白いケースには成虫になったオス2匹が入ってます。
成虫が居るケースにはゼリーをあげて、さて、ウォーキングに行きますか。
まだうっすら月が見えている朝4時20分の空と、月は見えなくなった4時50分の空。


起きるのが4時頃なので、どうしてもウォーキングに出掛けるのは5時近くなっちゃうわ。まあ、この時間で良いよね(笑)


梅雨に入っているとは思えない空です。気持ちよい汗を流しましたよー。
朝の公園に居る猫ちゃん。白猫ちゃんの後ろに、もう一匹居ますよ。

この子たちは若干長毛。この界隈、一軒家はないんです。全部マンションなの。この界隈に来た頃は野良猫は居なかったんだけど、今はわりと見かけるのだ。元を辿ればマンションで飼われていた猫と、そこから産まれた子だってことだよねえ。いろいろ考えてしまいます。

「うみは、おうちのなかでぬくぬくにゃ」
【覚書】
累代飼育について
・クワガタ・カブトムシの累代とは?
・累代飼育の限界?について:Shiho的な考え
人間や動物だって血が繋がってるイキモノ同士だと奇形や病気になりやすいでしょ。
虫の世界は?って気になったのよね。9匹のうち、8匹は同じ親から生まれてるから。
こんなことまで考えるなんてブリーダーへの道を進んでいる?(笑)
でも、そんなことじゃなくて、やっぱり命を預かってるからね。ごく自然な疑問だと思うのよ。
いろいろ学ぶことにします^^
*** 追記:5:10 ***
1匹ケースで硬化中だったオスのカブトムシが0時過ぎに地上に出てきました。
わたしは寝ていたけどブーンという羽音で起床(笑)
他も見てみると、3匹ケースではメスも顔を出してました。オスをオス専用ケースに移して、空になったケースにメスを入れる準備をしていたら、メスは土に潜っちゃったorz...
成虫確認はオス3・メス2
でもメスはどっちも土に潜っていて捕獲できず。土の中で動き回ってる音は聞こえます。
お願いだからまだ寝てる子を傷つけないでね (>_<
オス軍団はゴハンのゼリーを食い尽くしております(笑)
本日、ブログ訪問&お返事、遅れます〜!
#極楽ねこカレンダーフォトコンテスト 2021 の季節だよ! [猫コンテスト系]
NHKで放送した、帝国ホテルのフランス人シェフのドキュメンタリー(録画していた)を見て寝た日は、当然のことながら夢の中で美味しい美味しいディナーを堪能していました。
とろけるような牛肉と、その肉に惜しげもなくかけられたジュ。
「このジュを作るのに5時間かけているんだもんねー」なんて言いながら口の中に広がる旨味を味わい、シュワシュワのビール(ワインじゃないのは夢だからねw)を飲むのだ。
さあ、もう一口というところで起床時間。
あああああ〜〜〜〜もうちょっとあの肉とビールを楽しみたかったーーーと、布団の中で悶えていたので、4時台に散歩しようとしていたのが、家を出たのは5時少し前になってしまった(笑)
あ、ちなみにフランス人シェフの番組は、新作を明日6/18に放送しますよ。
興味があったらチェックしてくださいマセ^^
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/4Y9VR3LY71/

約1時間のウォーキング。花壇のイングリッシュラベンダーを楽しんだり、立ち止まってポケモンGOをしながらのウォーキング。アプリをチェックすると、4km 歩いたそうです。

うちの界隈にはジョギングロードがあるのですが、そこは人が若干多いので、もっぱら普通の道を歩いてました。信号待ちはしなくちゃいけないけど、こっちのほうが誰もいないから^^

ラベンダーももっと花が咲くと、良い香りがするだろうな^^
帰宅後はシャワーで汗を流してから朝食。
あまりお腹が空いてなかったので、ところてん&もずく&ニンジンの煮物&卵焼き。
あとは青汁とR1です。お昼をガッツリ食べてしまいそうだわ。

あおくんは傍で気持ちよさそうに寝てました。

一応いろんなものが解除されてきているので、そろそろ歯医者さんで歯のクリーニングでもして貰おうかなと思い立ち電話をしてみると、即日診察 OK とな(笑)
真っ昼間の暑いなかチャリで行きました。
虫歯なし。歯周病もなし。知覚過敏で浸みるとこだけ薬を塗って貰いました。
虫歯のない歯で生きてる記録更新中^^
下の歯の掃除が終わったので、来週上の歯の掃除だそうな。待合室で熱を測られたとき、「おお!そういう世の中になってるのね!」と、ステイホームが続いているわたしにはちょっと新鮮だったのでした。
帰りにチャリの点検もして貰って、後ろのタイヤ交換。
めっちゃ快適に走るようになったので、博物館での展覧会が始まったら上野公園までチャリで行けるかしら^^
*****
さて!今年もこんな季節になりましたよー!
アイシアの『極楽ねこカレンダーフォトコンテスト2021』でございます!!

今年も応募します。あおくんで応募したので、良かったら投票宜しくお願いいたします^^
【あおくんです】
https://www.aixia.jp/gokuraku/d.php?id=0000040430
猫と暮らしてる皆様〜〜!もう応募しましたか?
今年も一緒に応募しようーー^^
とろけるような牛肉と、その肉に惜しげもなくかけられたジュ。
「このジュを作るのに5時間かけているんだもんねー」なんて言いながら口の中に広がる旨味を味わい、シュワシュワのビール(ワインじゃないのは夢だからねw)を飲むのだ。
さあ、もう一口というところで起床時間。
あああああ〜〜〜〜もうちょっとあの肉とビールを楽しみたかったーーーと、布団の中で悶えていたので、4時台に散歩しようとしていたのが、家を出たのは5時少し前になってしまった(笑)
あ、ちなみにフランス人シェフの番組は、新作を明日6/18に放送しますよ。
興味があったらチェックしてくださいマセ^^
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/4Y9VR3LY71/

約1時間のウォーキング。花壇のイングリッシュラベンダーを楽しんだり、立ち止まってポケモンGOをしながらのウォーキング。アプリをチェックすると、4km 歩いたそうです。

うちの界隈にはジョギングロードがあるのですが、そこは人が若干多いので、もっぱら普通の道を歩いてました。信号待ちはしなくちゃいけないけど、こっちのほうが誰もいないから^^

ラベンダーももっと花が咲くと、良い香りがするだろうな^^
帰宅後はシャワーで汗を流してから朝食。
あまりお腹が空いてなかったので、ところてん&もずく&ニンジンの煮物&卵焼き。
あとは青汁とR1です。お昼をガッツリ食べてしまいそうだわ。

あおくんは傍で気持ちよさそうに寝てました。

一応いろんなものが解除されてきているので、そろそろ歯医者さんで歯のクリーニングでもして貰おうかなと思い立ち電話をしてみると、即日診察 OK とな(笑)
真っ昼間の暑いなかチャリで行きました。
虫歯なし。歯周病もなし。知覚過敏で浸みるとこだけ薬を塗って貰いました。
虫歯のない歯で生きてる記録更新中^^
下の歯の掃除が終わったので、来週上の歯の掃除だそうな。待合室で熱を測られたとき、「おお!そういう世の中になってるのね!」と、ステイホームが続いているわたしにはちょっと新鮮だったのでした。
帰りにチャリの点検もして貰って、後ろのタイヤ交換。
めっちゃ快適に走るようになったので、博物館での展覧会が始まったら上野公園までチャリで行けるかしら^^
*****
さて!今年もこんな季節になりましたよー!
アイシアの『極楽ねこカレンダーフォトコンテスト2021』でございます!!

今年も応募します。あおくんで応募したので、良かったら投票宜しくお願いいたします^^
【あおくんです】
https://www.aixia.jp/gokuraku/d.php?id=0000040430
猫と暮らしてる皆様〜〜!もう応募しましたか?
今年も一緒に応募しようーー^^
今日はうみちゃんが主役だよ [うちの猫あお・うみ]
クーラーのスイッチを入れる季節になりましたが、少し前は窓を開ければ気持ちいい風が入ってきていました。うみちゃんも気持ちよかったのか、早朝から活発に遊んでましたよ。

トランプハウス(笑) に入って、この中に転がっているトランプさん蹴り蹴りグッズで遊んでいたうみちゃん。

あら、スマホカメラを向けるとやめちゃうのね(笑)

そしたらおかーちゃんと遊ぼうか^^
18秒程度です^^
あお専用だった猫ベッドにも入るよー。

風で揺れるパプリカの鉢植えが気になったようです。

ベッドから出てきてベランダの様子を観察しているよ。

あおくんは、玄関でまったり寛いでおりました。

「ひんやりしていて気持ちがいいのにゃ〜〜」

*****
早朝、5時台の散歩。
今までよりも人が増えてきたなーって思いました。どっちみち4時に目は覚めているので、今度は4時台の散歩に変えてみようかな(笑)


トランプハウス(笑) に入って、この中に転がっているトランプさん蹴り蹴りグッズで遊んでいたうみちゃん。

あら、スマホカメラを向けるとやめちゃうのね(笑)

そしたらおかーちゃんと遊ぼうか^^
18秒程度です^^
あお専用だった猫ベッドにも入るよー。

風で揺れるパプリカの鉢植えが気になったようです。

ベッドから出てきてベランダの様子を観察しているよ。

あおくんは、玄関でまったり寛いでおりました。

「ひんやりしていて気持ちがいいのにゃ〜〜」

*****
早朝、5時台の散歩。
今までよりも人が増えてきたなーって思いました。どっちみち4時に目は覚めているので、今度は4時台の散歩に変えてみようかな(笑)

タグ:うみちゃん伸び伸び
サナギは羽化してると思われます [うちのイキモノ]
毎週土曜日、ファミマ前にくる八百屋さんで
またまた買いました。葉付きニンジン^^
味が濃いからやめられない(笑)

さて、今日はカブトムシネタです。
幼虫の写真は出てこないけど、嫌な人はスルーしてね。

強風だった日。ベランダのパプリカ&シシトウを室内に避難。カブトムシ部屋に入れたのですが、鉢植えには小さな虫が飛んでるのよね。イヤだったので蚊取り線香を焚くことにしたのだ。
(この部屋には人間の食べ物も保管してるので、食べ物周辺に小さな羽虫は来てほしくないw)
もちろん昆虫に蚊取り線香はNGだから、カブトムシたちを和室に避難^^
そろそろ成虫になってもおかしくない時期なので、土の中から出てくるまで和室で様子を見ることにしようっと。
2匹入っているケースを覗くと、写真では見えないけど、黒くなった背中の部分が見えました。着々と羽化への準備が進んでいるようです。

6月12日。別の2匹のサナギがいるケースに動きあり。
土の表面に穴があいてます。

土の中でサナギが動いた証拠だね。おそらくサナギがかえって、成虫になっていると思われます。ただ、カラダの表面が硬くなるまでは、まだ土の中でじっとしていると思うの。わくわくだね!!
そして6月14日の朝。夢の中でオスのカブトムシが出てきてました。その子は左側の真ん中の足が少し小さかった。。。
目覚めると、3匹居るはずのケースでも動きあり!
平らにならしていた土の表面に亀裂が入ってます。

こっちでもサナギが羽化したのかもしれないな。
この割れ目を少しめくって土の中を見てみたのですよ。

写真には撮らなかったけど、黒光りした何かが居るよ^^
硬化してる最中だとしたら、万一触れて弱ったら困るからこのまま見守ることにします。
さて。フーコの子供はどうなっているのかな。
ケースの端っこでサナギになってくれてるので様子は見えます。でね、覗いてみたら空洞になっていてサナギが居ない。

今まで居たケース底の穴には何も居なくて、そのかわり少し右上にくぼみが見えました。ここまで移動してきたのかもしれない。姿は見えないけど少しずつ地面の上に向かってるのかなー。
ってか、ケースが反射して写真には撮れないから、『昆虫すごいぜ!』のカマキリ先生(香川照之さん)みたいにスケッチしておけば良かったんだよね!!
今頃気づいた(笑)
「成虫になって出てきたら、ボクも観察を始めるにゃ」

*****
ポケモンGOネタになります。


ゲーム内で、ロケット団という組織とポケモンバトルがあるのですが、今回のバトルも勝利!

そして、勝った数 1000 回目!

金メダルゲットだ〜!

またまた買いました。葉付きニンジン^^
味が濃いからやめられない(笑)

さて、今日はカブトムシネタです。
幼虫の写真は出てこないけど、嫌な人はスルーしてね。

強風だった日。ベランダのパプリカ&シシトウを室内に避難。カブトムシ部屋に入れたのですが、鉢植えには小さな虫が飛んでるのよね。イヤだったので蚊取り線香を焚くことにしたのだ。
(この部屋には人間の食べ物も保管してるので、食べ物周辺に小さな羽虫は来てほしくないw)
もちろん昆虫に蚊取り線香はNGだから、カブトムシたちを和室に避難^^
そろそろ成虫になってもおかしくない時期なので、土の中から出てくるまで和室で様子を見ることにしようっと。
2匹入っているケースを覗くと、写真では見えないけど、黒くなった背中の部分が見えました。着々と羽化への準備が進んでいるようです。

6月12日。別の2匹のサナギがいるケースに動きあり。
土の表面に穴があいてます。

土の中でサナギが動いた証拠だね。おそらくサナギがかえって、成虫になっていると思われます。ただ、カラダの表面が硬くなるまでは、まだ土の中でじっとしていると思うの。わくわくだね!!
そして6月14日の朝。夢の中でオスのカブトムシが出てきてました。その子は左側の真ん中の足が少し小さかった。。。
目覚めると、3匹居るはずのケースでも動きあり!
平らにならしていた土の表面に亀裂が入ってます。

こっちでもサナギが羽化したのかもしれないな。
この割れ目を少しめくって土の中を見てみたのですよ。

写真には撮らなかったけど、黒光りした何かが居るよ^^
硬化してる最中だとしたら、万一触れて弱ったら困るからこのまま見守ることにします。
さて。フーコの子供はどうなっているのかな。
ケースの端っこでサナギになってくれてるので様子は見えます。でね、覗いてみたら空洞になっていてサナギが居ない。

今まで居たケース底の穴には何も居なくて、そのかわり少し右上にくぼみが見えました。ここまで移動してきたのかもしれない。姿は見えないけど少しずつ地面の上に向かってるのかなー。
ってか、ケースが反射して写真には撮れないから、『昆虫すごいぜ!』のカマキリ先生(香川照之さん)みたいにスケッチしておけば良かったんだよね!!
今頃気づいた(笑)
「成虫になって出てきたら、ボクも観察を始めるにゃ」

*****
ポケモンGOネタになります。


ゲーム内で、ロケット団という組織とポケモンバトルがあるのですが、今回のバトルも勝利!

そして、勝った数 1000 回目!

金メダルゲットだ〜!

癒やされる香りの花壇 [うちの猫あお・うみ]
「おかーちゃん、今日もウォーキングしてくるニャね」

梅雨入りしたけど、雨は降ってないから行ってくるねー。

朝5時20分からのウォーキングスタート。今日はちょっと家を出るのが遅くなっちゃった。早足大股で歩きますよ〜。でも綺麗な紫陽花を発見して足が止まる(笑)

この日はマスク無しで歩いてみました。やっぱりマスクをしてないと楽だね(笑)
人とすれ違うときは、首に巻いたタオルをさりげなく顔に当てたよw
ウォーキングの最後に立ち寄る公園内の花壇。今日は足を踏み入れるとフワっと良い香りが。
どの花から?? あ、この花っぽい。

顔を近付けると確かに此処から香ります。看板を見ると「ローズゼラニウム」って書いてありました。香料はポプリになるって。うん、そういう香りだ(笑)
ラベンダーも花を付けていて、これまた良い香りがしておりました。
その近くには小さくて丸い実。

最初、赤くなる前のオンコの実かと思ったけど、種も大きくなさそうだし葉っぱが違うね。
あ、オンコは北海道弁です。標準語はイチイらしい。

画像検索すると、カイヅカイブキとかハイビャクシンとか出てくるけど分からないわ(笑)
看板が付いてないか、また探してみよう。

「ボクの顔を画像検索すると、サイベリアンって出てくるニャよ。サイベリアンはロシア原産で、極寒のシベリアで育った猫の品種にゃ〜。でもボクは動物愛護センター出身にゃから、何者なのか知らないニャ。ボクはボクにゃ〜」
あとは、ちゃんとあおくん画像が HIT するよね(笑)
*** 追記:16:20 ***
公園の花壇を調べてみました。
謎の植物は、ハイビャクシンって植物でしたー!


梅雨入りしたけど、雨は降ってないから行ってくるねー。

朝5時20分からのウォーキングスタート。今日はちょっと家を出るのが遅くなっちゃった。早足大股で歩きますよ〜。でも綺麗な紫陽花を発見して足が止まる(笑)

この日はマスク無しで歩いてみました。やっぱりマスクをしてないと楽だね(笑)
人とすれ違うときは、首に巻いたタオルをさりげなく顔に当てたよw
ウォーキングの最後に立ち寄る公園内の花壇。今日は足を踏み入れるとフワっと良い香りが。
どの花から?? あ、この花っぽい。

顔を近付けると確かに此処から香ります。看板を見ると「ローズゼラニウム」って書いてありました。香料はポプリになるって。うん、そういう香りだ(笑)
ラベンダーも花を付けていて、これまた良い香りがしておりました。
その近くには小さくて丸い実。

最初、赤くなる前のオンコの実かと思ったけど、種も大きくなさそうだし葉っぱが違うね。
あ、オンコは北海道弁です。標準語はイチイらしい。

画像検索すると、カイヅカイブキとかハイビャクシンとか出てくるけど分からないわ(笑)
看板が付いてないか、また探してみよう。

「ボクの顔を画像検索すると、サイベリアンって出てくるニャよ。サイベリアンはロシア原産で、極寒のシベリアで育った猫の品種にゃ〜。でもボクは動物愛護センター出身にゃから、何者なのか知らないニャ。ボクはボクにゃ〜」
あとは、ちゃんとあおくん画像が HIT するよね(笑)
*** 追記:16:20 ***
公園の花壇を調べてみました。
謎の植物は、ハイビャクシンって植物でしたー!

すっかりベランダ男のあおくん。そして梅酒が届いたよ! [うちの猫あお・うみ]
雨予報だった日、予報に反して太陽が顔を出していたので羽毛布団を干しました。
「ボクもベランダに出るー」と、あおくん。

すっかり日課になりましたね。でも梅雨に入ったら出られなくなるよー。

シシトウの様子を見に行ったあおくん。
でも葉っぱの下に頭を入れられると、アブラムシの死骸が頭に付くんだよ(笑)
慌てて引き離して死骸を払いましたわ。その後は念入りに体を拭かれ、ブラッシングされたあおくんでした。

この日は風が凄く強くて、ゴーヤの大きな葉っぱが3枚ほど茎から折れちゃいました。
シシトウ&パプリカもめちゃめちゃ風に煽られて、茎が折れないかヒヤヒヤでしたよ。
干した布団をケースにしまおうとしたら、やっぱり邪魔する男(笑)

うみちゃんはガラス越しに外を見る方が安心できるかな?
風がビュービュー吹いていて怖いもんね。

「家の中は安全なのニャ」

この日は遊びモードだったうみちゃん。キャットポールに駆け上がり、そして駆け下り、おかーちゃんを振り返るのだ。

見守ってるから大丈夫よ。ケガしないように走ろうね〜(笑)
*****
ChatBleuさんから素敵便が届いたよー!
お手製の梅酒だよっ

2016年の梅酒は、日本酒とブランデーで作られたもの。
2010年の梅酒はブランデーだよ。10年もじっくりじっくり漬けられたんだね!
日本酒で漬けた梅も一緒に届きました。ChatBleuさんによると、日本酒で漬けた梅は他のものよりもフカフカでジューシーで美味しいんだって。
そんなこと聞いたら、すぐにでも食べるでしょ(笑)

一口囓って・・・分かる!フカフカっていうのが分かる。
じゅわーって日本酒の成分も口に広がるの〜。これ、お酒弱い人だったら、この梅だけで酔うね(笑)
ラベルもカワイイし、本当に嬉しい^^

さて、お酒も味見です。まずは2016年製から。
日本酒の梅酒は醸造香を梅の香りが包み込んでる感じ。ブランデーはとてもサラっとしていてマイルド。日本酒のほうは「お酒を飲んでます」って感じがするけど、ブランデーはあっという間に瓶を空にしちゃいそうなので危険!(笑)
2010年のブランデー梅酒は、良い感じに古酒になってる〜。ブランデーの香りも立っていて高級感のある味だわ。美味しい!!
ChatBleuさん、どうもありがとう!!今日の夜にじっくり楽しむね^^
飲み終わったら瓶は洗ってお返しした方がいいかしら???
(あ、おかわりを催促しているわけではない・・・多分(笑))
「ボクもベランダに出るー」と、あおくん。

すっかり日課になりましたね。でも梅雨に入ったら出られなくなるよー。

シシトウの様子を見に行ったあおくん。
でも葉っぱの下に頭を入れられると、アブラムシの死骸が頭に付くんだよ(笑)
慌てて引き離して死骸を払いましたわ。その後は念入りに体を拭かれ、ブラッシングされたあおくんでした。

この日は風が凄く強くて、ゴーヤの大きな葉っぱが3枚ほど茎から折れちゃいました。
シシトウ&パプリカもめちゃめちゃ風に煽られて、茎が折れないかヒヤヒヤでしたよ。
干した布団をケースにしまおうとしたら、やっぱり邪魔する男(笑)


うみちゃんはガラス越しに外を見る方が安心できるかな?
風がビュービュー吹いていて怖いもんね。

「家の中は安全なのニャ」

この日は遊びモードだったうみちゃん。キャットポールに駆け上がり、そして駆け下り、おかーちゃんを振り返るのだ。

見守ってるから大丈夫よ。ケガしないように走ろうね〜(笑)
*****
ChatBleuさんから素敵便が届いたよー!
お手製の梅酒だよっ

2016年の梅酒は、日本酒とブランデーで作られたもの。
2010年の梅酒はブランデーだよ。10年もじっくりじっくり漬けられたんだね!
日本酒で漬けた梅も一緒に届きました。ChatBleuさんによると、日本酒で漬けた梅は他のものよりもフカフカでジューシーで美味しいんだって。
そんなこと聞いたら、すぐにでも食べるでしょ(笑)

一口囓って・・・分かる!フカフカっていうのが分かる。
じゅわーって日本酒の成分も口に広がるの〜。これ、お酒弱い人だったら、この梅だけで酔うね(笑)
ラベルもカワイイし、本当に嬉しい^^

さて、お酒も味見です。まずは2016年製から。
日本酒の梅酒は醸造香を梅の香りが包み込んでる感じ。ブランデーはとてもサラっとしていてマイルド。日本酒のほうは「お酒を飲んでます」って感じがするけど、ブランデーはあっという間に瓶を空にしちゃいそうなので危険!(笑)
2010年のブランデー梅酒は、良い感じに古酒になってる〜。ブランデーの香りも立っていて高級感のある味だわ。美味しい!!
ChatBleuさん、どうもありがとう!!今日の夜にじっくり楽しむね^^
飲み終わったら瓶は洗ってお返しした方がいいかしら???
(あ、おかわりを催促しているわけではない・・・多分(笑))
タグ:梅って美味しいねえ
紫陽花も咲き始めましたね [美と健康?]
この日も朝4時半。再放送の「ダーウィンが来た」を観ているあおくん(笑)

早朝ウォーキングの話をしたら、札幌の母親がクールグッズを送ってくれました。
マスクは以前送って貰ったもので、追加で冷感タオルも送ってくれたのです。濡らして首に巻くと、小一時間はヒンヤリしていました。まあ、さすがに首に直接当たっているところは温くなったけどね(笑)

大股で歩きながら紫陽花を観察。
だいぶ綺麗に咲いているよ〜。

白い紫陽花は久しぶりに見たかもなあー。

色づき始めのグラデーションが綺麗だね。

公園内の花壇には小さな花やハーブも咲いていましたよ。

この日はガッツリ1時間半のウォーキング。いい汗をかきました。
2mどころか10m先でも他に人は居なかったので、途中からマスクは外しちゃった。

そのあと少しうみちゃんと遊んだよ。写真には写ってないけど猫じゃらしの動きを睨んでるのでしたw

*** おまけ ***
3月くらいでしたっけ?
トイレットペーパーが店舗から消えて、ドラッグストアには開店前から人が並んでいた頃。1日に何度も手洗いをしたのでハンドクリームもすぐに使い切っちゃったのよね。
でもドラッグストアには行きたくなかったのでスーパーで買ったスキンクリーム。

安いけど(スーパーで300円以下ww)ちゃんと保湿をしてくれた有り難い存在^^
またリピしちゃいました。今も一日に何回も手を洗うから、高いハンドクリームは勿体なくて(笑)
ついでに肘や膝にも使ってます^^

早朝ウォーキングの話をしたら、札幌の母親がクールグッズを送ってくれました。
マスクは以前送って貰ったもので、追加で冷感タオルも送ってくれたのです。濡らして首に巻くと、小一時間はヒンヤリしていました。まあ、さすがに首に直接当たっているところは温くなったけどね(笑)

大股で歩きながら紫陽花を観察。
だいぶ綺麗に咲いているよ〜。

白い紫陽花は久しぶりに見たかもなあー。

色づき始めのグラデーションが綺麗だね。

公園内の花壇には小さな花やハーブも咲いていましたよ。

この日はガッツリ1時間半のウォーキング。いい汗をかきました。
2mどころか10m先でも他に人は居なかったので、途中からマスクは外しちゃった。

そのあと少しうみちゃんと遊んだよ。写真には写ってないけど猫じゃらしの動きを睨んでるのでしたw

*** おまけ ***
3月くらいでしたっけ?
トイレットペーパーが店舗から消えて、ドラッグストアには開店前から人が並んでいた頃。1日に何度も手洗いをしたのでハンドクリームもすぐに使い切っちゃったのよね。
でもドラッグストアには行きたくなかったのでスーパーで買ったスキンクリーム。

安いけど(スーパーで300円以下ww)ちゃんと保湿をしてくれた有り難い存在^^
またリピしちゃいました。今も一日に何回も手を洗うから、高いハンドクリームは勿体なくて(笑)
ついでに肘や膝にも使ってます^^
新しい MacBookAir になったのだ [覚書]
じゃじゃーん!
6月9日に MacBookAir が届きました。

色はゴールドにしてみたよ^^

2013年に買ったMacBookAirを下取りに出して手に入れたAppleギフト8000円分を使って若干割引購入(笑)
ウキウキ気分でセットアップ。キータッチの感触が滑らかで気持ちよい。

使いやすいようにカスタマイズも完了!
伸びをして振り返ると・・・あら、あおくんw

「ボクが後ろでずっと見ていたの、気づいてなかったでしょう」

「ボクは凄く退屈だったんだニャ〜!」

「ふわー」

「パソコン触り終わったんなら、ボクの相手してニャ!」

はーい、分かりましたよ!!
*****
というわけで、今日の記事から新しいMacで投稿です^^
大事に使うぞ〜〜〜!
そろそろ東京も梅雨入りのようですね。

うみちゃんの可愛い肉球^^
ハミ毛、先月カットしたけどまた伸びてきたね。
6月9日に MacBookAir が届きました。

色はゴールドにしてみたよ^^

2013年に買ったMacBookAirを下取りに出して手に入れたAppleギフト8000円分を使って若干割引購入(笑)
ウキウキ気分でセットアップ。キータッチの感触が滑らかで気持ちよい。

使いやすいようにカスタマイズも完了!
伸びをして振り返ると・・・あら、あおくんw

「ボクが後ろでずっと見ていたの、気づいてなかったでしょう」

「ボクは凄く退屈だったんだニャ〜!」

「ふわー」

「パソコン触り終わったんなら、ボクの相手してニャ!」

はーい、分かりましたよ!!
*****
というわけで、今日の記事から新しいMacで投稿です^^
大事に使うぞ〜〜〜!
そろそろ東京も梅雨入りのようですね。

うみちゃんの可愛い肉球^^
ハミ毛、先月カットしたけどまた伸びてきたね。