富士山が綺麗だね [食べ物]
名古屋出張の相方くんが新幹線の中から撮って送ってきた富士山。
この日は綺麗に見えていたんだね^^
あおくんは遊び相手が居ないのでつまらないみたいです。
今日の夜には帰ってくるから、もう少しの我慢だよ。
うみちゃんは猫じゃらしで遊ぶ元気も出てきてますよ。
まだカリカリは食べられないので、相変わらず拗ねてるんだけどね^^;
私がお昼ゴハンを食べていると、恨めしそうな顔をします。
食べていたのは湯葉屋さんの移動販売車で買った牡蠣弁当。
ぷりっぷりの牡蠣が美味しかった!
この日の夕御飯も湯葉屋さんの移動販売車で買っておいた揚げ出し豆腐。
豆腐が見えないくらい生麩やキノコなどが乗っていて具だくさん^^
あとはホウレンソウとサーモンのキッシュです。
めっちゃボリュームがある^m^
夕飯では食べきれず、翌日の朝食にもなったさww
現在人間1人生活なので、食事の支度は思いっきり手抜きです ^m^
そのかわり、ちまちまと模様替え中。
****
湯葉屋さんの移動販売車で買い物をしたときのヒトコマ。
「おや? 今日は自転車なんですね」(店員さん)
「公園を一周して来たんですよ」(私)
「今日は良い天気なので、気持ちいいですよね」(店員さん)
普段は引きこもりだし、展覧会に行っても誰と喋るわけでもなし。
なので、こんなふうにちょっとした会話でも
「今日は人と話をしたな〜」って思ってしまうのでしたw
この日は綺麗に見えていたんだね^^
あおくんは遊び相手が居ないのでつまらないみたいです。
今日の夜には帰ってくるから、もう少しの我慢だよ。
うみちゃんは猫じゃらしで遊ぶ元気も出てきてますよ。
まだカリカリは食べられないので、相変わらず拗ねてるんだけどね^^;
私がお昼ゴハンを食べていると、恨めしそうな顔をします。
食べていたのは湯葉屋さんの移動販売車で買った牡蠣弁当。
ぷりっぷりの牡蠣が美味しかった!
この日の夕御飯も湯葉屋さんの移動販売車で買っておいた揚げ出し豆腐。
豆腐が見えないくらい生麩やキノコなどが乗っていて具だくさん^^
あとはホウレンソウとサーモンのキッシュです。
めっちゃボリュームがある^m^
夕飯では食べきれず、翌日の朝食にもなったさww
現在人間1人生活なので、食事の支度は思いっきり手抜きです ^m^
そのかわり、ちまちまと模様替え中。
****
湯葉屋さんの移動販売車で買い物をしたときのヒトコマ。
「おや? 今日は自転車なんですね」(店員さん)
「公園を一周して来たんですよ」(私)
「今日は良い天気なので、気持ちいいですよね」(店員さん)
普段は引きこもりだし、展覧会に行っても誰と喋るわけでもなし。
なので、こんなふうにちょっとした会話でも
「今日は人と話をしたな〜」って思ってしまうのでしたw
ジョンティさんでランチ飲み! [お店(浅草・浅草橋)]
SSブログ友達、kuwachan & kouさんと前回飲んだのは 2020年10月29日。
場所はもちろん(?)浅草橋のジョンティさんでした。
そしてそれから約1年後、今回は札幌単身赴任から帰ってきた雅さんも参加で、再びジョンティさんに集合したのです。
雅さんとは約2年ぶりですよ。
ake_i さんは家の都合で残念ながら不参加。
ランチメニューじゃなくてアラカルトを希望なのだ^^
でもランチタイムは混雑するので、事前にマスターがメニューを送ってくれていました。
それを見て食べたい料理を選んでお願いしていたのです。そのほうが当日もスムーズにお料理も出てくるからね。メインのお肉料理だけは、2種類食べたいものがあったので、当日決めるってことにしたのでした。
kuwachanとkouさんはお持ち帰りでお魚のシュークルートも希望していたので、これまた事前にマスターに伝えておきました♪
土日は 12 時 OPEN です。お店の前には既にたくさんのお客さんが待っていましたよ。
お酒を飲むと話もきっと弾んじゃう。なので 2F のゆったりした席を希望していたの ^m^
まずはチェリービールで乾杯!
みんなほんっと久しぶり!元気そうで良かった〜^^
鶏レバーペースト パンデピス添えは雅さんの希望。
ケンカにならないようにパンデピスはサービスで追加されております(笑)
写真はないけど根セロリのサラダも雅さんの希望。
やっぱりこれを食べるとジョンティさんに来た!って気分になる ^m^
今回のお料理、基本は kuwachan が食べたいものが採用されましたw
自家製サーモンマリネです。しっとりしていて美味しいんだよねえ^^
ワインは、ヒューゲルさんの「ジョンティ」からスタート。
そのワインが空いたとき、マスターが次のワインを選ぶにあたって、どのくらい飲むのか尋ねてきました(笑)
まだ料理は序盤。
「わたしは飲むだよ」って宣言して、2 本目がやってきました。葡萄の品種はゲヴェルツです。
【写真:kouさん】
豚の色々な部位のゼリー寄せは kou さん希望の一品。
丁寧な仕事で作られてるゼリー寄せ。見た目も本当に美しいのだ。
タルトフランベは2種類頼みました。
写真はチーズたっぷりのもので、もう1種類は自家製ベーコンと玉ネギだったのです。
本日のグラタン。この日は牡蠣と白子があって、牡蠣のグラタンになりました^^
ワイン 3 本目は赤ですよ。ピノ・ノワール^^
そしてメインの肉料理。
マスターが希望していた2種類のメニューを特別に合わせて出してくれました。
鴨胸肉のローストと、ロイヤルポーク皮付バラ肉フランボワーズヴィネガー煮です。両方食べてみたかったので嬉しい!!
【写真:kouさん】
この写真は、わたしのは全然美味しそうに写ってなかったので kou さんの写真を拝借^^
さすが綺麗に撮られていて嬉しい。
鴨肉は「肉です!」っていう味わいを楽しみ、ポークは口の中でとろける脂の美味しさを堪能しました。
家族の話、仕事とお金(笑) の話、パソコンの話などなど。
ほんっと気兼ねなく話が出来るメンバーなので楽しい。
「デザートはどうされますか?」って言われて、もうすぐランチタイム終了時間だということに気づきました。みんなそれぞれデザートとコーヒーを注文。マスターからはグラッパのサービスも ^m^
これがドンっと効くんだよねw
15時、ランチタイム終了。
最後のお客さんになってしまった(笑)
飲んだ〜食べた〜!
ほんっと楽しかったです。お店を出て、それぞれの交通機関と徒歩(笑) で帰るのでお別れですよ。また来年、コロナが落ち着いている時期を狙って会えると良いね!!
マスター&スタッフの皆さま。
今回もありがとうございました^^
わたしは年内にまたお邪魔します〜!
*****
「うみがひもじい思いをしてるのに、おかーちゃんはこんなに飲み食いしてきてズルイのニャ!」
場所はもちろん(?)浅草橋のジョンティさんでした。
そしてそれから約1年後、今回は札幌単身赴任から帰ってきた雅さんも参加で、再びジョンティさんに集合したのです。
雅さんとは約2年ぶりですよ。
ake_i さんは家の都合で残念ながら不参加。
ランチメニューじゃなくてアラカルトを希望なのだ^^
でもランチタイムは混雑するので、事前にマスターがメニューを送ってくれていました。
それを見て食べたい料理を選んでお願いしていたのです。そのほうが当日もスムーズにお料理も出てくるからね。メインのお肉料理だけは、2種類食べたいものがあったので、当日決めるってことにしたのでした。
kuwachanとkouさんはお持ち帰りでお魚のシュークルートも希望していたので、これまた事前にマスターに伝えておきました♪
土日は 12 時 OPEN です。お店の前には既にたくさんのお客さんが待っていましたよ。
お酒を飲むと話もきっと弾んじゃう。なので 2F のゆったりした席を希望していたの ^m^
まずはチェリービールで乾杯!
みんなほんっと久しぶり!元気そうで良かった〜^^
鶏レバーペースト パンデピス添えは雅さんの希望。
ケンカにならないようにパンデピスはサービスで追加されております(笑)
写真はないけど根セロリのサラダも雅さんの希望。
やっぱりこれを食べるとジョンティさんに来た!って気分になる ^m^
今回のお料理、基本は kuwachan が食べたいものが採用されましたw
自家製サーモンマリネです。しっとりしていて美味しいんだよねえ^^
ワインは、ヒューゲルさんの「ジョンティ」からスタート。
そのワインが空いたとき、マスターが次のワインを選ぶにあたって、どのくらい飲むのか尋ねてきました(笑)
まだ料理は序盤。
「わたしは飲むだよ」って宣言して、2 本目がやってきました。葡萄の品種はゲヴェルツです。
【写真:kouさん】
豚の色々な部位のゼリー寄せは kou さん希望の一品。
丁寧な仕事で作られてるゼリー寄せ。見た目も本当に美しいのだ。
タルトフランベは2種類頼みました。
写真はチーズたっぷりのもので、もう1種類は自家製ベーコンと玉ネギだったのです。
本日のグラタン。この日は牡蠣と白子があって、牡蠣のグラタンになりました^^
ワイン 3 本目は赤ですよ。ピノ・ノワール^^
そしてメインの肉料理。
マスターが希望していた2種類のメニューを特別に合わせて出してくれました。
鴨胸肉のローストと、ロイヤルポーク皮付バラ肉フランボワーズヴィネガー煮です。両方食べてみたかったので嬉しい!!
【写真:kouさん】
この写真は、わたしのは全然美味しそうに写ってなかったので kou さんの写真を拝借^^
さすが綺麗に撮られていて嬉しい。
鴨肉は「肉です!」っていう味わいを楽しみ、ポークは口の中でとろける脂の美味しさを堪能しました。
家族の話、仕事とお金(笑) の話、パソコンの話などなど。
ほんっと気兼ねなく話が出来るメンバーなので楽しい。
「デザートはどうされますか?」って言われて、もうすぐランチタイム終了時間だということに気づきました。みんなそれぞれデザートとコーヒーを注文。マスターからはグラッパのサービスも ^m^
これがドンっと効くんだよねw
15時、ランチタイム終了。
最後のお客さんになってしまった(笑)
飲んだ〜食べた〜!
ほんっと楽しかったです。お店を出て、それぞれの交通機関と徒歩(笑) で帰るのでお別れですよ。また来年、コロナが落ち着いている時期を狙って会えると良いね!!
マスター&スタッフの皆さま。
今回もありがとうございました^^
わたしは年内にまたお邪魔します〜!
*****
「うみがひもじい思いをしてるのに、おかーちゃんはこんなに飲み食いしてきてズルイのニャ!」
出張なんだってニャ [大規模修繕中の暮らし]
「おとーちゃんが出張っていうやつに行ってしまったのニャ」
「最近はおとーちゃんからゴハンを貰っていたのにな。ボクのゴハンはどうなるのかにゃー」
おかーちゃんが、うみに見つからないようにカリカリをあげるから大丈夫だよ。
相方くん、名古屋に出張です。
コロナ禍生活で全然実家にも顔を出せていなかったので、久しぶりに両親の顔を見てくるそうです。お父さんもお母さんも喜ぶだろうな。
(実家には泊まらず、仕事場に近いホテルを取ったそうな)
*****
12月から始まる大規模修繕に向けて、室内の模様替えも少しずつ始めてます。
ベランダに面している部屋に荷物を持ってきて、他の部屋を広くするのだ。日中、工事をしてるときは他の部屋でなるべく快適に過ごすぞ!
その作業中、じゃま手伝いをしてくれるあおくん。
引き出しの中に入ってご満悦。
ご満悦と言えば……
テーブルの天板下の収納場所。
あおが寛げるようにミニブランケットを敷いてあげました(笑)
ノートPC を収納していたけど、あおに踏まれるのでそれは移動したよ^^;
あおのテリトリー拡大中(笑)
うみちゃんは、こんな姿も見せてくれるようになりました。
腹出しスタイルを見ると、ちょっと安心する^^
「最近はおとーちゃんからゴハンを貰っていたのにな。ボクのゴハンはどうなるのかにゃー」
おかーちゃんが、うみに見つからないようにカリカリをあげるから大丈夫だよ。
相方くん、名古屋に出張です。
コロナ禍生活で全然実家にも顔を出せていなかったので、久しぶりに両親の顔を見てくるそうです。お父さんもお母さんも喜ぶだろうな。
(実家には泊まらず、仕事場に近いホテルを取ったそうな)
*****
12月から始まる大規模修繕に向けて、室内の模様替えも少しずつ始めてます。
ベランダに面している部屋に荷物を持ってきて、他の部屋を広くするのだ。日中、工事をしてるときは他の部屋でなるべく快適に過ごすぞ!
その作業中、
引き出しの中に入ってご満悦。
ご満悦と言えば……
テーブルの天板下の収納場所。
あおが寛げるようにミニブランケットを敷いてあげました(笑)
ノートPC を収納していたけど、あおに踏まれるのでそれは移動したよ^^;
あおのテリトリー拡大中(笑)
うみちゃんは、こんな姿も見せてくれるようになりました。
腹出しスタイルを見ると、ちょっと安心する^^
タグ:うみは元気になってる!
「聖徳太子 日出づる処の天子」を観てきたよ [アート]
午前中はうみも寝てることが多いので、その間に展覧会へ。
サントリー美術館で開催中の「聖徳太子 日出づる処の天子」に行ってきました。
今年、2021年は聖徳太子の1400年遠忌。
あちこちの美術館や博物館でも聖徳太子にちなんだ展覧会がありました。サントリー美術館では、四天王寺の寺宝を中心に、各地で作られた太子像が展示されてましたよ。
四天王寺は太子が創建した寺。そしてその四天王寺で奈良時代(8世紀)に、太子の生涯を絵画化した「聖徳太子絵伝」が創始されたのだ。その後各地でも作られていったんだけどね。
展覧会ではいろんな寺院で作られた「聖徳太子絵伝」を楽しみました。
緋色の衣を着ているのが太子なので、それを目で追っていったよ^^
太子像も様々。個人的には十代の頃の太子像が精悍な顔立ちが多くて好きかな^^
山岸凉子さんの漫画「日出処の天子」の原稿も展示されてました。
めっちゃ有名な漫画だけど、じつは読んだことがないのだ(笑)
いつか全部読んでみたい!
奈良博所蔵の如意輪観音坐像も来ていて、これがとっても好みでした^m^
鎌倉時代、建治元年の作品。他の如意輪観音よりもイケメンだったのだ。でもわたしが気に入った角度の写真はなかった。残念だわ。奈良博のデータベース ↓ です。
https://www.narahaku.go.jp/collection/1070-1.html
楠木正成が書いたと伝えられている「太子未来記伝義(四天王寺所蔵)」も気になる作品でした。これは自分のための覚書^^
未来記というのは、太子が 600 年後の世について記したという予言書なのさ。それを正成が見たってことを書いたものが展示されてました。
展示フロアは 3 階 4 階なんだけど、6 階ホールでテレビ大阪(だったかな?)で放送した聖徳太子と四天王寺に関する 30 分番組を流していたので観てきました。太子が成したことをコンパクトにまとめていて、分かりやすい番組でしたわ。
展覧会後のランチは茅乃舎ですよ。今回は「鶏そぼろとなめこのにゅうめんセット」です。お出汁が美味しいから好き^^
じっくり楽しめた展覧会。
気が向いたら後期展示(12/15〜)も観に行こうっと。
メンバーズ会員だからネww
*****
聖徳太子 日出づる処の天子
サントリー美術館
2021年11月17日〜2022年1月10日
https://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2021_4/index.html
◆ 本日ブログ訪問お休みします ◆
サントリー美術館で開催中の「聖徳太子 日出づる処の天子」に行ってきました。
今年、2021年は聖徳太子の1400年遠忌。
あちこちの美術館や博物館でも聖徳太子にちなんだ展覧会がありました。サントリー美術館では、四天王寺の寺宝を中心に、各地で作られた太子像が展示されてましたよ。
四天王寺は太子が創建した寺。そしてその四天王寺で奈良時代(8世紀)に、太子の生涯を絵画化した「聖徳太子絵伝」が創始されたのだ。その後各地でも作られていったんだけどね。
展覧会ではいろんな寺院で作られた「聖徳太子絵伝」を楽しみました。
緋色の衣を着ているのが太子なので、それを目で追っていったよ^^
太子像も様々。個人的には十代の頃の太子像が精悍な顔立ちが多くて好きかな^^
山岸凉子さんの漫画「日出処の天子」の原稿も展示されてました。
めっちゃ有名な漫画だけど、じつは読んだことがないのだ(笑)
いつか全部読んでみたい!
奈良博所蔵の如意輪観音坐像も来ていて、これがとっても好みでした^m^
鎌倉時代、建治元年の作品。他の如意輪観音よりもイケメンだったのだ。でもわたしが気に入った角度の写真はなかった。残念だわ。奈良博のデータベース ↓ です。
https://www.narahaku.go.jp/collection/1070-1.html
楠木正成が書いたと伝えられている「太子未来記伝義(四天王寺所蔵)」も気になる作品でした。これは自分のための覚書^^
未来記というのは、太子が 600 年後の世について記したという予言書なのさ。それを正成が見たってことを書いたものが展示されてました。
展示フロアは 3 階 4 階なんだけど、6 階ホールでテレビ大阪(だったかな?)で放送した聖徳太子と四天王寺に関する 30 分番組を流していたので観てきました。太子が成したことをコンパクトにまとめていて、分かりやすい番組でしたわ。
展覧会後のランチは茅乃舎ですよ。今回は「鶏そぼろとなめこのにゅうめんセット」です。お出汁が美味しいから好き^^
じっくり楽しめた展覧会。
気が向いたら後期展示(12/15〜)も観に行こうっと。
メンバーズ会員だからネww
*****
聖徳太子 日出づる処の天子
サントリー美術館
2021年11月17日〜2022年1月10日
https://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2021_4/index.html
◆ 本日ブログ訪問お休みします ◆
うみちゃんが食べるパウチ [うちの猫あお・うみ]
うみちゃん。
多分口の中の痛みがあまりないときは、こんなふうに目の前に居てくれます。
ゴロゴロ喉を鳴らしながら寝てますよ。
なでなでしても逃げずに寝てるので、これも調子のバロメーター。大丈夫なんだね^-^
これがうみちゃんが現在食べているウエットタイプのゴハンです。
いやぁ、このウエットに辿り着くまでに 3 年近くかかったよ。ほんっとウエットタイプのゴハンが嫌いな子なのよぉ。
このパテタイプも味が 3 種類あるんだけど、サーモンだけは食べてくれる(笑)
チキン&ビーフ味は好みじゃないそうです。
こんなふうに入ってるんだけど、このままお皿に出しても食べないので……
スプーンで潰して混ぜて、柔らかくしてあげてます。
今でこそこの状態で食べてくれるようになったけど、最初の頃はここから更に水で薄めて出てくるちょっとした身の小さな粒を取り除いて滑らかにしないと残していたのよね^^;
スープタイプのウエットはあるけど、それは所詮一般食(副食みたいなもの)。
総合栄養食をあげないといけないからね。
ちゅ〜るの総合栄養食は画期的だったんだけど、やっぱり普通のおやつに比べると粘性が高いので、あおうみは苦手なのだ。これに慣れてくれると本当は助かるww
晩年、ものが食べられなくなってきたとき、ちゅ〜るなら舐めれば良いだけだもんねえ。病院に卸してる特別なちゅ〜るもあるくらい。
でも2ニャンは、あげると胃がびっくりするのか吐くこともあってね。
今は数口舐めて終わって、残りはゴミ箱行きになるんだけど、味と食感に慣れてくれたらいいなーと、たまにあげてみてます。(水で薄めても粘性は残ったままなのでダメだったw)
そして……
アイシアの極楽ねこカレンダーフォトコンテストに応募して貰った猫ゴハン&おやつのサンプルに水煮タイプの黒缶が入ってました。
これが大当たり!!
あおはガツガツ食べて、そしてなんと!うみも食べてくれたの〜!
うみが食べられるウエットが 2 種類になったことが大きかった!
今回の手術後、この 2 種類を交互に食べて暮らしているうみちゃんです。
ちなみに、黒缶ウエットのゼリータイプも買ってみたけど、そちらは見向きもせず^^;
水煮タイプじゃないと食べてくれませんでした(笑)
ゼリータイプは、あおも食べなかったのでゴミ箱行きだったよ……
猫の食の好みは本当に難しい。
カリカリをお湯でふやかしたものも、同じく見向きもしませんでしたw
多分口の中の痛みがあまりないときは、こんなふうに目の前に居てくれます。
ゴロゴロ喉を鳴らしながら寝てますよ。
なでなでしても逃げずに寝てるので、これも調子のバロメーター。大丈夫なんだね^-^
これがうみちゃんが現在食べているウエットタイプのゴハンです。
いやぁ、このウエットに辿り着くまでに 3 年近くかかったよ。ほんっとウエットタイプのゴハンが嫌いな子なのよぉ。
このパテタイプも味が 3 種類あるんだけど、サーモンだけは食べてくれる(笑)
チキン&ビーフ味は好みじゃないそうです。
こんなふうに入ってるんだけど、このままお皿に出しても食べないので……
スプーンで潰して混ぜて、柔らかくしてあげてます。
今でこそこの状態で食べてくれるようになったけど、最初の頃はここから更に水で薄めて出てくるちょっとした身の小さな粒を取り除いて滑らかにしないと残していたのよね^^;
スープタイプのウエットはあるけど、それは所詮一般食(副食みたいなもの)。
総合栄養食をあげないといけないからね。
ちゅ〜るの総合栄養食は画期的だったんだけど、やっぱり普通のおやつに比べると粘性が高いので、あおうみは苦手なのだ。これに慣れてくれると本当は助かるww
晩年、ものが食べられなくなってきたとき、ちゅ〜るなら舐めれば良いだけだもんねえ。病院に卸してる特別なちゅ〜るもあるくらい。
でも2ニャンは、あげると胃がびっくりするのか吐くこともあってね。
今は数口舐めて終わって、残りはゴミ箱行きになるんだけど、味と食感に慣れてくれたらいいなーと、たまにあげてみてます。(水で薄めても粘性は残ったままなのでダメだったw)
そして……
アイシアの極楽ねこカレンダーフォトコンテストに応募して貰った猫ゴハン&おやつのサンプルに水煮タイプの黒缶が入ってました。
これが大当たり!!
あおはガツガツ食べて、そしてなんと!うみも食べてくれたの〜!
うみが食べられるウエットが 2 種類になったことが大きかった!
今回の手術後、この 2 種類を交互に食べて暮らしているうみちゃんです。
ちなみに、黒缶ウエットのゼリータイプも買ってみたけど、そちらは見向きもせず^^;
水煮タイプじゃないと食べてくれませんでした(笑)
ゼリータイプは、あおも食べなかったのでゴミ箱行きだったよ……
猫の食の好みは本当に難しい。
カリカリをお湯でふやかしたものも、同じく見向きもしませんでしたw
湯葉屋さんのゴハンは美味しい [食べ物]
湯葉屋さんの移動販売車。
今回はお魚を買ってみました^^
それから厚揚げでしょー。ふわふわで美味しいのよね^^
湯葉は濃厚な味です。このままパクパク食べちゃう。
お弁当は麻婆丼にしてみました。優しく上品な味なので、わたしは家にある花椒を追加しちゃおうww
相方くんは魯肉飯^^
大好きみたい。
うみちゃんの具合を観察しつつ、のんびり過ごす休日。
夜はあおくんとお風呂です。
「おかーちゃんとお風呂に入るのも久しぶりにゃ」
いつもだと、うみがお風呂場にいるもんね。
スマホに付いてる紐で遊ぶあおくん。
そのあとはくつろぎモードです。
うみちゃんは、夜中にちょっとだけ走り回る元気も出てきたようです。
賑やかでわたしは寝不足だけどね〜(笑)
柔らかいゴハンも、手からなら文句を言いながらも食べてるよ。
今回はお魚を買ってみました^^
それから厚揚げでしょー。ふわふわで美味しいのよね^^
湯葉は濃厚な味です。このままパクパク食べちゃう。
お弁当は麻婆丼にしてみました。優しく上品な味なので、わたしは家にある花椒を追加しちゃおうww
相方くんは魯肉飯^^
大好きみたい。
うみちゃんの具合を観察しつつ、のんびり過ごす休日。
夜はあおくんとお風呂です。
「おかーちゃんとお風呂に入るのも久しぶりにゃ」
いつもだと、うみがお風呂場にいるもんね。
スマホに付いてる紐で遊ぶあおくん。
そのあとはくつろぎモードです。
うみちゃんは、夜中にちょっとだけ走り回る元気も出てきたようです。
賑やかでわたしは寝不足だけどね〜(笑)
柔らかいゴハンも、手からなら文句を言いながらも食べてるよ。
タグ:昼寝に励みます
うみちゃんとシンクロする [うちの猫あお・うみ]
週末に食べたラーメン。
味噌ラーメンかと思うような色だけど、醤油ラーメンです。
濃厚で美味しかった〜!(右側が少し赤いのは店内のライト)
さて。
こちらは病院から貰った、うみちゃんに関する注意事項。
見やすいようにカウンターキッチンの脇に貼りました。
うみちゃんは、毎日柔らかいゴハンなので不満みたいです。
もともとカリカリが大好きな子だからねえ。カリカリが入った瓶を倒したり、小分けにしてるケースのフタを開けようとします。まだ我慢してね^^;
そんなうみちゃん。口の中の痛みが多分酷いときは、人前から姿を消します。
じっと耐えてるんだろうな。。。
うみちゃん術後の翌日。わたしが夕飯を食べてるとき。
顎がなんとなく重たく感じました。もともと顎関節症もあるんだけど、最近カタいものは食べてないよなぁ……と、そのときはそう思う程度でした。
翌朝、喉の痛みで起きました。
具体的に言うと、喉というよりも顎から左耳の下にかけて。なんだろう。
念のため熱を測ると 35.9 ℃ で、いつもと変わらず。
朝食の支度をしてる最中も、左側の顔に鈍い痛みがあるのです。ズキズキズキ……
あ!!
もしかして、うみちゃん!!今、同じ場所が痛いのかも! (@o@;;
うみを探すと天袋の奥に居ました。
うみちゃん、口の中痛いんだねえ。
おかーちゃんも、うみの痛み多分感じてるよ。
その後、うみがウニャウニャ言いながら出てきたときには、わたしの痛みも和らいでました。シンクロしてるに違いない(笑)
「おかーちゃんが具合悪くなると、ボクも病院に行くことが多いのニャ。なので、おかーちゃんとボクとうみはシンクロしてるんだにゃ」
味噌ラーメンかと思うような色だけど、醤油ラーメンです。
濃厚で美味しかった〜!(右側が少し赤いのは店内のライト)
さて。
こちらは病院から貰った、うみちゃんに関する注意事項。
見やすいようにカウンターキッチンの脇に貼りました。
うみちゃんは、毎日柔らかいゴハンなので不満みたいです。
もともとカリカリが大好きな子だからねえ。カリカリが入った瓶を倒したり、小分けにしてるケースのフタを開けようとします。まだ我慢してね^^;
そんなうみちゃん。口の中の痛みが多分酷いときは、人前から姿を消します。
じっと耐えてるんだろうな。。。
うみちゃん術後の翌日。わたしが夕飯を食べてるとき。
顎がなんとなく重たく感じました。もともと顎関節症もあるんだけど、最近カタいものは食べてないよなぁ……と、そのときはそう思う程度でした。
翌朝、喉の痛みで起きました。
具体的に言うと、喉というよりも顎から左耳の下にかけて。なんだろう。
念のため熱を測ると 35.9 ℃ で、いつもと変わらず。
朝食の支度をしてる最中も、左側の顔に鈍い痛みがあるのです。ズキズキズキ……
あ!!
もしかして、うみちゃん!!今、同じ場所が痛いのかも! (@o@;;
うみを探すと天袋の奥に居ました。
うみちゃん、口の中痛いんだねえ。
おかーちゃんも、うみの痛み多分感じてるよ。
その後、うみがウニャウニャ言いながら出てきたときには、わたしの痛みも和らいでました。シンクロしてるに違いない(笑)
「おかーちゃんが具合悪くなると、ボクも病院に行くことが多いのニャ。なので、おかーちゃんとボクとうみはシンクロしてるんだにゃ」
うみちゃんの手術内容 [うちの猫あお・うみ]
今日はうみの抜歯手術に関する報告だにゃ〜。
前日は 0 時以降は絶食だったうみちゃん。
いつも夜中にゴハンを食べるからつらかったよね。お水は 9 時まで飲んで OK だったので、スポイトで飲ませてました。
翌朝、9 時少し過ぎにバイクで動物病院到着。
先生から前回採血したときの結果を聞きました。悪いところは特になし。
12 時から麻酔をかけて処置を開始するとのことで、お迎えはおそらく15〜16 時頃だと思いますと言われました。電話をくれるって。
緊急なことがあった場合は電話をするので、12 時以降は電話を取れる状態で居て下さいとのこと。
うみを預けて帰宅。
グロッキーな状態でうみが帰ってくると思うので、しばらくは掃除機の音もしないほうがいいよね。うみが居ない間に掃除掃除。リビングのテーブルが届いたので設置したり、諸々作業をしてました。
病院から電話もかかってこないので、手術もスムーズに進んでいるのだろうと思ってました。
15時少し前に病院から電話がきて、迎えに来て下さいとのこと。バイクでお迎えですよー。
まずは先生から手術の説明を受けました。
歯のレントゲン写真や、手術前後の口の中の写真を見せて貰ったよ。自分の目で見るよりもすごく鮮明で、こりゃ今まで歯が痛かっただろうなと思うような口の中。漏れている歯髄も確認出来ました。
これ ↓ は、猫の歯のモデル写真。うみのものではないですよ。どの箇所を処置したか紙で説明してくれました。
左右の臼歯、歯茎が歯周病でかなりやられていて、歯の付根がダメになっているので、どちらも抜歯。糸で綺麗に縫われていました。この糸は 2〜3 週間で溶けるので抜糸は不要。
前歯の上下に折れた歯があるけど、根元を確認したところ悪さはしていないので、処置なし。
生後半年で欠けてしまった犬歯。
欠けた歯の先端から細菌が入り、歯付は膿んで腐っている状態。犬歯の先から管を通して、根元を洗浄して薬を注入。歯の先端は固めたとのこと。
そんなことが出来るなんて凄い。そして見た目には全然わからないのに、犬歯の付根が腐っているなんて怖いなって改めて思ったよ。
半年後、レントゲンで確認して歯付部分が治っている可能性は 50% だそうな。
ダメだったときは犬歯も抜歯だそうです。
「欠けてすぐなら簡単に治るんだよ。でも時間が経ちすぎてるからね」と言われました。
当時、すぐに病院に連れて行ったんだけど、このくらいは平気だよって言われたのよねww
すごく分かりやすく説明してくれて有り難かったです。
やっぱり歯科専門の病院で手術して良かったな。
しばらくはエリザベスカラー生活だと思っていたら、「エリカラは必要ないよ」って言われました。すごい!!
あれを付けてるのと付けてないのでは、ストレスがかなり違うものね。
飲み薬は消炎剤を 3 日分もらいました。
粉薬なので、ちゅ〜るにでも混ぜてあげてとのこと。21日間は柔らかい食べ物じゃないといけません。
3 年前に急性膵炎になったときは、ウエットタイプのゴハンが食べられない子で苦労したけど、今はだいぶ食べられるようになってるから大丈夫。これを機に、もっと慣らそう。
説明が終わってうみちゃん登場。麻酔からもスムーズに醒めたそうな。
本当に大人しい子ですねーって感心されたよ(笑)
帰りのバイクでは、うにゃうにゃ鳴いてました。
「なんか怖いことされたんだよ。うみ、怖かったんだよ」と、話しかけてるように感じたわ。
【まだ、ぼんやり顔のうみちゃんです】
帰宅後は、まだ麻酔でヨタヨタしてる後ろ足で部屋中を歩きまわって、そのあとはテーブルの上で伸びてました。なでなで。小さい体で頑張ったね。
翌日は、ちょっと口の中が痛かったみたいで、わりと大人しかったです。
早く痛みが引いてくるといいね。
人間だって親知らずを抜いたときのことを思い出すと……痛み止めが切れるとマジで痛かったもん;;
うみに優しく接しているので、あおはこんな感じです。
ご機嫌ナナメ。。。
体が 2 つあれば、どちらにもたっぷり接してあげられるのにね。
うみの口の中がどうなっているのか見たいけど、目の前であくびをしてくれないのだ。
なので今の口の中の状態を見ることが出来ません。
無理矢理開けさせるのは可哀相だからね。あくびの機会を窺いますわ。
前日は 0 時以降は絶食だったうみちゃん。
いつも夜中にゴハンを食べるからつらかったよね。お水は 9 時まで飲んで OK だったので、スポイトで飲ませてました。
翌朝、9 時少し過ぎにバイクで動物病院到着。
先生から前回採血したときの結果を聞きました。悪いところは特になし。
12 時から麻酔をかけて処置を開始するとのことで、お迎えはおそらく15〜16 時頃だと思いますと言われました。電話をくれるって。
緊急なことがあった場合は電話をするので、12 時以降は電話を取れる状態で居て下さいとのこと。
うみを預けて帰宅。
グロッキーな状態でうみが帰ってくると思うので、しばらくは掃除機の音もしないほうがいいよね。うみが居ない間に掃除掃除。リビングのテーブルが届いたので設置したり、諸々作業をしてました。
病院から電話もかかってこないので、手術もスムーズに進んでいるのだろうと思ってました。
15時少し前に病院から電話がきて、迎えに来て下さいとのこと。バイクでお迎えですよー。
まずは先生から手術の説明を受けました。
歯のレントゲン写真や、手術前後の口の中の写真を見せて貰ったよ。自分の目で見るよりもすごく鮮明で、こりゃ今まで歯が痛かっただろうなと思うような口の中。漏れている歯髄も確認出来ました。
これ ↓ は、猫の歯のモデル写真。うみのものではないですよ。どの箇所を処置したか紙で説明してくれました。
左右の臼歯、歯茎が歯周病でかなりやられていて、歯の付根がダメになっているので、どちらも抜歯。糸で綺麗に縫われていました。この糸は 2〜3 週間で溶けるので抜糸は不要。
前歯の上下に折れた歯があるけど、根元を確認したところ悪さはしていないので、処置なし。
生後半年で欠けてしまった犬歯。
欠けた歯の先端から細菌が入り、歯付は膿んで腐っている状態。犬歯の先から管を通して、根元を洗浄して薬を注入。歯の先端は固めたとのこと。
そんなことが出来るなんて凄い。そして見た目には全然わからないのに、犬歯の付根が腐っているなんて怖いなって改めて思ったよ。
半年後、レントゲンで確認して歯付部分が治っている可能性は 50% だそうな。
ダメだったときは犬歯も抜歯だそうです。
「欠けてすぐなら簡単に治るんだよ。でも時間が経ちすぎてるからね」と言われました。
当時、すぐに病院に連れて行ったんだけど、このくらいは平気だよって言われたのよねww
すごく分かりやすく説明してくれて有り難かったです。
やっぱり歯科専門の病院で手術して良かったな。
しばらくはエリザベスカラー生活だと思っていたら、「エリカラは必要ないよ」って言われました。すごい!!
あれを付けてるのと付けてないのでは、ストレスがかなり違うものね。
飲み薬は消炎剤を 3 日分もらいました。
粉薬なので、ちゅ〜るにでも混ぜてあげてとのこと。21日間は柔らかい食べ物じゃないといけません。
3 年前に急性膵炎になったときは、ウエットタイプのゴハンが食べられない子で苦労したけど、今はだいぶ食べられるようになってるから大丈夫。これを機に、もっと慣らそう。
説明が終わってうみちゃん登場。麻酔からもスムーズに醒めたそうな。
本当に大人しい子ですねーって感心されたよ(笑)
帰りのバイクでは、うにゃうにゃ鳴いてました。
「なんか怖いことされたんだよ。うみ、怖かったんだよ」と、話しかけてるように感じたわ。
【まだ、ぼんやり顔のうみちゃんです】
帰宅後は、まだ麻酔でヨタヨタしてる後ろ足で部屋中を歩きまわって、そのあとはテーブルの上で伸びてました。なでなで。小さい体で頑張ったね。
翌日は、ちょっと口の中が痛かったみたいで、わりと大人しかったです。
早く痛みが引いてくるといいね。
人間だって親知らずを抜いたときのことを思い出すと……痛み止めが切れるとマジで痛かったもん;;
うみに優しく接しているので、あおはこんな感じです。
ご機嫌ナナメ。。。
体が 2 つあれば、どちらにもたっぷり接してあげられるのにね。
うみの口の中がどうなっているのか見たいけど、目の前であくびをしてくれないのだ。
なので今の口の中の状態を見ることが出来ません。
無理矢理開けさせるのは可哀相だからね。あくびの機会を窺いますわ。
あおくんとアンモナイト [うちの猫あお・うみ]
日曜日までは、パソコンに向かっている時間はあまりなかったそうにゃ。
今日はみんなのブログに遊びに行くって言ってるニャ。
うみはお薬も毎日飲んで、食欲もあるにゃよ。
お薬はちゅ〜るに混ぜているのにゃ。残ったちゅ〜るはボクも貰えるから嬉しいのニャ。
いつもおやつは1〜2ヶ月に1回くらいしか貰えないのに、うみがお薬飲んでいるあいだは毎日貰えるみたいだにゃ♪
今日はみんなのブログに遊びに行くって言ってるニャ。
うみはお薬も毎日飲んで、食欲もあるにゃよ。
お薬はちゅ〜るに混ぜているのにゃ。残ったちゅ〜るはボクも貰えるから嬉しいのニャ。
いつもおやつは1〜2ヶ月に1回くらいしか貰えないのに、うみがお薬飲んでいるあいだは毎日貰えるみたいだにゃ♪
タグ:でも薬はあと1日
あおくんの秘密基地 [うちの猫あお・うみ]
「なんだか大きな荷物が届いたニャ」
買い換えようと思っていて、なかなか気に入ったものが見つからず1年以上経ってしまったリビングのテーブル。今回新調しました。予約注文していたんだけど、まさかうみの手術が入るとは。
「うみとテーブルで冬のボーナスは消えたな」と相方くん。
19日、うみちゃんが手術している間に新しいテーブルになるのだ。
あおくんも張り切ってお手伝いです。
でもやっぱり邪魔なので、別の部屋に退場願います(笑)
相方くんが一人でテーブルに足を取り付けてました。
このテーブル、天板の一部を上げると荷物が入れられるのだ。
「ボクの秘密基地にゃ〜!」
まあ、こうなることは分かっていたよw
でも荷物も入れさせて貰うよ。
「秘密基地が狭くなったにゃ……」
頑丈なストッパーが付いてるので急に天板が落ちることはないです。でも勿論気をつけますよ。
テーブル設置後、相方くんがバイク屋さんで保険の手続きをして帰ってきたら、動物病院からうみちゃんを迎えに来て下さいと電話がありました。
うみちゃんお帰り〜!
見た目では、手術をしたことは全然分かりません。
帰ってきてすぐは、ちょっと興奮状態で「にゃーにゃー」鳴いてウロウロしてました。そしてゴハンが欲しくておかーちゃんの隣でゴロゴロゴロと言ってます。
16時帰宅で、食べさせるのは17時まで待つように言われていたので我慢してね。
空腹うみちゃんが最初に食べたのは、オヤツのちゅ〜る^^
翌日、天袋に居るうみの傍に行って、隣に座るあおくん。
なんだかんだ言っても、うみのことが心配だったのかな?(笑)
うみはチョット迷惑そう?ww
そして現在、うみの様子を気にするおかーちゃんの態度に、あおは完全に不貞腐れて怒ってます^^;
自分が中心じゃないとイヤなんだよねえ。。。ゴハンもあまり食べないのだ^^;
****
土日祝日、ブログ訪問お休みします m(_ _)m スミマセン
買い換えようと思っていて、なかなか気に入ったものが見つからず1年以上経ってしまったリビングのテーブル。今回新調しました。予約注文していたんだけど、まさかうみの手術が入るとは。
「うみとテーブルで冬のボーナスは消えたな」と相方くん。
19日、うみちゃんが手術している間に新しいテーブルになるのだ。
あおくんも張り切ってお手伝いです。
でもやっぱり邪魔なので、別の部屋に退場願います(笑)
相方くんが一人でテーブルに足を取り付けてました。
このテーブル、天板の一部を上げると荷物が入れられるのだ。
「ボクの秘密基地にゃ〜!」
まあ、こうなることは分かっていたよw
でも荷物も入れさせて貰うよ。
「秘密基地が狭くなったにゃ……」
頑丈なストッパーが付いてるので急に天板が落ちることはないです。でも勿論気をつけますよ。
テーブル設置後、相方くんがバイク屋さんで保険の手続きをして帰ってきたら、動物病院からうみちゃんを迎えに来て下さいと電話がありました。
うみちゃんお帰り〜!
見た目では、手術をしたことは全然分かりません。
帰ってきてすぐは、ちょっと興奮状態で「にゃーにゃー」鳴いてウロウロしてました。そしてゴハンが欲しくておかーちゃんの隣でゴロゴロゴロと言ってます。
16時帰宅で、食べさせるのは17時まで待つように言われていたので我慢してね。
空腹うみちゃんが最初に食べたのは、オヤツのちゅ〜る^^
翌日、天袋に居るうみの傍に行って、隣に座るあおくん。
なんだかんだ言っても、うみのことが心配だったのかな?(笑)
うみはチョット迷惑そう?ww
そして現在、うみの様子を気にするおかーちゃんの態度に、あおは完全に不貞腐れて怒ってます^^;
自分が中心じゃないとイヤなんだよねえ。。。ゴハンもあまり食べないのだ^^;
****
土日祝日、ブログ訪問お休みします m(_ _)m スミマセン