2023年のカブトムシ日記スタート [うちのイキモノ]
今日はカブトムシ日記です。2023年になって初の日記。
幼虫がガッツリ出てくるので、苦手な人は見ないでください。

現在幼虫のカブトムシ。我が家に居るのは 9 匹。
https://rongo-rongo.blog.ss-blog.jp/2022-10-24 (前回の記事)

プリン=フーコ4世とケンスイくんの間に生まれた子が5匹、
正妻・羽衣ちゃんとNew跳馬くんの間に産まれた子が2匹、
側室・小槌ちゃんとNew跳馬くんの間に産まれた子も2匹。
冬の間もあたたかいマンションなので冬眠はしていなかったようだけど、
そろそろ土の交換をして、いつサナギになってもいいように準備をしておきますよ。

ホームセンターでカブトムシ専用マットを買ってきて、水を入れて混ぜ混ぜ。
土に適度な湿り気を持たせます。
冬の間もすぐに地上に顔を出していた子がこの子!
プリン=フーコ4世の子供なのだ。大きさからしてこの子はメスかなあ?

多分一番大きい子が、羽衣ちゃんとNew跳馬くんの子供。
手に持つとズシっと重みがあるわ。

サナギになって、そして立派な成虫になって出ておいでね。

9 つのケース、ひとつひとつチェックして土を入れ替えていたんだけど、1 匹お星様になってる子が居ました。

色も黒ずんでしまっていて、触っても体に弾力がなくブヨっとした感じ。
じーっと観察したけど、足が動く気配もなし。これはもう死んじゃってるね;;
プリン=フーコ4世とケンスイくんの子供でした。
代々のカブトムシ墓に埋葬してきたよ。
この日は満月で、綺麗な夜空でした。

残り 8 匹は元気に過ごしてほしいって思っているのですが……
小槌ちゃんの子が 1 匹、地上に出てきちゃう。ちょっと色も悪いかなあ。

生きてほしいけど、どうだろう。
様子見です。
天気の良かった 15 日はカラのケースを洗いました。
成虫のため、幼虫のため、少しずつケースは増えていって気づけはこの数。我ながら笑うわw

掃除に付き合っていたあおくんとパチリ。
幼虫がガッツリ出てくるので、苦手な人は見ないでください。

現在幼虫のカブトムシ。我が家に居るのは 9 匹。
https://rongo-rongo.blog.ss-blog.jp/2022-10-24 (前回の記事)

プリン=フーコ4世とケンスイくんの間に生まれた子が5匹、
正妻・羽衣ちゃんとNew跳馬くんの間に産まれた子が2匹、
側室・小槌ちゃんとNew跳馬くんの間に産まれた子も2匹。
冬の間もあたたかいマンションなので冬眠はしていなかったようだけど、
そろそろ土の交換をして、いつサナギになってもいいように準備をしておきますよ。

ホームセンターでカブトムシ専用マットを買ってきて、水を入れて混ぜ混ぜ。
土に適度な湿り気を持たせます。
冬の間もすぐに地上に顔を出していた子がこの子!
プリン=フーコ4世の子供なのだ。大きさからしてこの子はメスかなあ?

多分一番大きい子が、羽衣ちゃんとNew跳馬くんの子供。
手に持つとズシっと重みがあるわ。

サナギになって、そして立派な成虫になって出ておいでね。

9 つのケース、ひとつひとつチェックして土を入れ替えていたんだけど、1 匹お星様になってる子が居ました。

色も黒ずんでしまっていて、触っても体に弾力がなくブヨっとした感じ。
じーっと観察したけど、足が動く気配もなし。これはもう死んじゃってるね;;
プリン=フーコ4世とケンスイくんの子供でした。
代々のカブトムシ墓に埋葬してきたよ。
この日は満月で、綺麗な夜空でした。

残り 8 匹は元気に過ごしてほしいって思っているのですが……
小槌ちゃんの子が 1 匹、地上に出てきちゃう。ちょっと色も悪いかなあ。

生きてほしいけど、どうだろう。
様子見です。
天気の良かった 15 日はカラのケースを洗いました。
成虫のため、幼虫のため、少しずつケースは増えていって気づけはこの数。我ながら笑うわw

掃除に付き合っていたあおくんとパチリ。
タグ:更新設定忘れてた
カブトムシ日記:今年は 9 匹お世話します [うちのイキモノ]
今日はカブトムシ日記だにゃ!
幼虫はガッツリ出てくるし、動画まであるし、幼虫のウンPも出てくるので、苦手な人は今日のブログは見ないでね。

2022年のカブトムシの成虫たちは、みんなお星様になりました。
現在幼虫たちがすくすく育っていて、マット(土)を食べてたくさんのウンPをするよ。
そのウンPを取り除くのに毎年苦労してるのですが、今年は100均でザルを買ってみた。

ウンPだけがザルに残って土は下に落ちると思ったんだけど、穴が小さすぎて土も落ちない(笑) ホームセンターの昆虫コーナーでザルを探してみたけど見つからなかったわ。
相方くんがネット検索してみると、園芸用品で土をふるう道具があるみたい。ホームセンターの園芸コーナーに行ってみると、あった!!

一番大きいのを買って、さっそく試してみると見事にウンPだけが残るよ!
凄いでしょう。カブトムシの幼虫のウンPって、結構デカいのよ(笑)

ふるいで落とされた土も活用しつつ、新しい土を足してあげます。
たくさん食べて元気に育つんだよ〜。

そんななか、1匹だけ地上に出てきちゃう子が居て、その子は他と区別しておきました。

丸まったまま殆ど動かなくて、死んじゃうかな〜と思いつつ、その晩は枕元に置いてチェックしながら寝ました。良く観察すると、幼虫の背中にある黒いラインが流れるように動いているのが分かったよ。調べてみるとこれが心臓っぽいね。血液を送っているのかなあ?

【 画像は https://kabutomushi-shiiku.com/ecology から借りました 】
動画も撮ってみた。興味があったら見てね。左から右に黒いラインがうっすら流れるのが見えるのです。小さい画面だと分かりづらいかもしれないので、見るなら大きな画面にした方がいいかも(笑)
この動画を撮ったのは 10 月12 日だったんだけど、この子はその後、死なずに生きてます。たまに地上に顔を出しちゃうから要注意だけど ^^;
里子には出さずに、リュカ家で面倒を見るよ。
***
さて。10 月 22 日に幼虫 7 匹を里子に出しました。
プリン=フーコ4世とケンスイくんの子供たちです。

私にはオスメスの区別が付かないので、とりあえず適当に選んだ 7 匹^^
来年成虫になって、オスメスのバランスが悪ければ、適宜交換することになってます。
嫁ぎ先は、ケンスイくんの出身宅なので ^^

New跳馬の子供たちは、リュカ家で全部面倒見ることにしました。
そんなわけで、今年お世話する子たちは全部で 9 匹です!
幼虫はガッツリ出てくるし、動画まであるし、幼虫のウンPも出てくるので、苦手な人は今日のブログは見ないでね。

2022年のカブトムシの成虫たちは、みんなお星様になりました。
現在幼虫たちがすくすく育っていて、マット(土)を食べてたくさんのウンPをするよ。
そのウンPを取り除くのに毎年苦労してるのですが、今年は100均でザルを買ってみた。

ウンPだけがザルに残って土は下に落ちると思ったんだけど、穴が小さすぎて土も落ちない(笑) ホームセンターの昆虫コーナーでザルを探してみたけど見つからなかったわ。
相方くんがネット検索してみると、園芸用品で土をふるう道具があるみたい。ホームセンターの園芸コーナーに行ってみると、あった!!

一番大きいのを買って、さっそく試してみると見事にウンPだけが残るよ!
凄いでしょう。カブトムシの幼虫のウンPって、結構デカいのよ(笑)

ふるいで落とされた土も活用しつつ、新しい土を足してあげます。
たくさん食べて元気に育つんだよ〜。

そんななか、1匹だけ地上に出てきちゃう子が居て、その子は他と区別しておきました。

丸まったまま殆ど動かなくて、死んじゃうかな〜と思いつつ、その晩は枕元に置いてチェックしながら寝ました。良く観察すると、幼虫の背中にある黒いラインが流れるように動いているのが分かったよ。調べてみるとこれが心臓っぽいね。血液を送っているのかなあ?

【 画像は https://kabutomushi-shiiku.com/ecology から借りました 】
動画も撮ってみた。興味があったら見てね。左から右に黒いラインがうっすら流れるのが見えるのです。小さい画面だと分かりづらいかもしれないので、見るなら大きな画面にした方がいいかも(笑)
この動画を撮ったのは 10 月12 日だったんだけど、この子はその後、死なずに生きてます。たまに地上に顔を出しちゃうから要注意だけど ^^;
里子には出さずに、リュカ家で面倒を見るよ。
***
さて。10 月 22 日に幼虫 7 匹を里子に出しました。
プリン=フーコ4世とケンスイくんの子供たちです。

私にはオスメスの区別が付かないので、とりあえず適当に選んだ 7 匹^^
来年成虫になって、オスメスのバランスが悪ければ、適宜交換することになってます。
嫁ぎ先は、ケンスイくんの出身宅なので ^^

New跳馬の子供たちは、リュカ家で全部面倒見ることにしました。
そんなわけで、今年お世話する子たちは全部で 9 匹です!
カブトムシ日記:最後の成虫、New跳馬旅立つ [うちのイキモノ]
2022年のカブトムシ日記もいよいよ大詰めです。
一番長生きの New跳馬も旅立ちました。9月30日はチョロチョロ動いていたよ。

10月1日の朝も動いていて、昼前に動きが止まっていたので頭をツンツンって触ったら、寝ていたみたいでムクっと起きました。
起こしちゃって悪いことしちゃった。そのままにしておいたら、その姿のまま夜には旅立ったみたい。

眠るようにして旅立ったのかもしれないな。
翌 2 日の早朝、リュカ家カブトムシ塚に埋葬です。此処からはスカイツリーも見えるよ^^

友達の家で生まれて、うちに来たのが 6 月19 日です。
3ヶ月 12 日過ごしてくれました。今までのカブトムシの中で一番長生きだよ。
友達に報告したら、New跳馬のお父さんも 10 月まで生きた長生きサンだったようです。現在幼虫の New跳馬の子供たちも、長生きの血を受け継いでると良いな。
動画は10月1日の姿です。
そしてこの間の日曜日、幼虫の数を全部数えました!
New跳馬の子供は 4 匹。(母は羽衣と小槌)
そしてプリン=フーコ4世の子供は、なんと12 匹ですよ!
合計 16 匹(笑)
さすがに全部のお世話は無理なので、New跳馬の出身宅である友達の家にお願いすることにしました。今月里子に出します。
そのとき、家系図は更新予定^^
*
10 月 2 日は相方くんの誕生日。
そして本当の誕生日は分からないけど 10 月頭に生まれたかな? という獣医さんの助言もあり、2 ニャンの誕生日も 10 月 2 日にしてます。
ケーキの中では一番モンブランが好きらしいので、毎年モンブランw

ケーキ屋さんで 1 個しか買わないのも気が引けるので、もう 1 個買うw
私もつまめるのはチーズケーキ^^

2ニャンには、ちゅ〜ると、ちゅ〜るが中に入ったカリカリおやつ。

あおくーん、お誕生日おめでとう!
13 歳になったねえ。

ほら、うみも早くおいでー!

うみちゃんも 13 歳。おめでとう^^

体力が衰えたな〜って、見ていて思うときもあるけれど
大きな病気をすることなく、のんびりゆったり過ごしてほしい。

まだまだ一緒に居ようね^^

暑かった夏も過ぎ、家の近所の公園では色づいてきた木々があるよ。

世界情勢はいろいろで、生活しづらいこともあるかもしれないけど
2ニャンが平和に暮らしてくれれば嬉しいわ。
明日も旅日記ではなく、通常記事の予定です。
一番長生きの New跳馬も旅立ちました。9月30日はチョロチョロ動いていたよ。

10月1日の朝も動いていて、昼前に動きが止まっていたので頭をツンツンって触ったら、寝ていたみたいでムクっと起きました。
起こしちゃって悪いことしちゃった。そのままにしておいたら、その姿のまま夜には旅立ったみたい。

眠るようにして旅立ったのかもしれないな。
翌 2 日の早朝、リュカ家カブトムシ塚に埋葬です。此処からはスカイツリーも見えるよ^^

友達の家で生まれて、うちに来たのが 6 月19 日です。
3ヶ月 12 日過ごしてくれました。今までのカブトムシの中で一番長生きだよ。
友達に報告したら、New跳馬のお父さんも 10 月まで生きた長生きサンだったようです。現在幼虫の New跳馬の子供たちも、長生きの血を受け継いでると良いな。
動画は10月1日の姿です。
そしてこの間の日曜日、幼虫の数を全部数えました!
New跳馬の子供は 4 匹。(母は羽衣と小槌)
そしてプリン=フーコ4世の子供は、なんと12 匹ですよ!
合計 16 匹(笑)
さすがに全部のお世話は無理なので、New跳馬の出身宅である友達の家にお願いすることにしました。今月里子に出します。
そのとき、家系図は更新予定^^
*
10 月 2 日は相方くんの誕生日。
そして本当の誕生日は分からないけど 10 月頭に生まれたかな? という獣医さんの助言もあり、2 ニャンの誕生日も 10 月 2 日にしてます。
ケーキの中では一番モンブランが好きらしいので、毎年モンブランw
ケーキ屋さんで 1 個しか買わないのも気が引けるので、もう 1 個買うw
私もつまめるのはチーズケーキ^^
2ニャンには、ちゅ〜ると、ちゅ〜るが中に入ったカリカリおやつ。
あおくーん、お誕生日おめでとう!
13 歳になったねえ。

ほら、うみも早くおいでー!

うみちゃんも 13 歳。おめでとう^^

体力が衰えたな〜って、見ていて思うときもあるけれど
大きな病気をすることなく、のんびりゆったり過ごしてほしい。

まだまだ一緒に居ようね^^

暑かった夏も過ぎ、家の近所の公園では色づいてきた木々があるよ。

世界情勢はいろいろで、生活しづらいこともあるかもしれないけど
2ニャンが平和に暮らしてくれれば嬉しいわ。
明日も旅日記ではなく、通常記事の予定です。
軽くカブトムシ日記 & 軽い記事 [うちのイキモノ]
岡山&香川旅行に行く当日の16日。ケースをチェックすると New跳馬くんは生きてました。

果たして帰ってくる頃に生きてるのか!?
「行ってくるね〜」とナデナデしておいたよ。
うみはいつも通りのリラックス。

あおは化粧をしようとしてるおかーちゃんの邪魔をします(笑)

朝3時半の出来事ですww
ニャンズのご飯の用意をしたり、お水を交換したりトイレ掃除があったり、そういう準備があるので早く起きないとダメなのよ^^;

プリン=フーコ4世の幼虫ちゃんが1匹地上に出ていたので、慌てて土を交換したりで忙しかったです。そして岡山に向けて5時前に家を出発!
結局旅行は、台風14号の影響で旅行の日程を切り上げて1泊で帰って来ました。
2ニャンはシッターさんに甘えていたのを知っていたので、まずは New跳馬くんの生存確認。

生きてました〜^^
動いてる姿を見て一安心。ちなみに記事を書いてる18日も生きてますよ^^
そして帰って来たらベランダの床シートが貼られて綺麗になってました。
*
18日の東京は雨の予報。
早朝はまだ天気が良かったので、散歩して歩数稼ぎ。ピクミンブルームのコミュニティDAYがあったので1万歩クリア!

ポケGOのイベントは14時からだったので、天気を見つつ適当に参加でしたわ^^;
台風の影響はまだまだありそうですね。
19日は大人しく家に居るつもり。あいぽん14が届いたので機種変頑張ります〜っ
完全に自力の機種変は初めてなのでドキドキ。
果たして帰ってくる頃に生きてるのか!?
「行ってくるね〜」とナデナデしておいたよ。
うみはいつも通りのリラックス。
あおは化粧をしようとしてるおかーちゃんの邪魔をします(笑)
朝3時半の出来事ですww
ニャンズのご飯の用意をしたり、お水を交換したりトイレ掃除があったり、そういう準備があるので早く起きないとダメなのよ^^;
プリン=フーコ4世の幼虫ちゃんが1匹地上に出ていたので、慌てて土を交換したりで忙しかったです。そして岡山に向けて5時前に家を出発!
結局旅行は、台風14号の影響で旅行の日程を切り上げて1泊で帰って来ました。
2ニャンはシッターさんに甘えていたのを知っていたので、まずは New跳馬くんの生存確認。
生きてました〜^^
動いてる姿を見て一安心。ちなみに記事を書いてる18日も生きてますよ^^
そして帰って来たらベランダの床シートが貼られて綺麗になってました。
*
18日の東京は雨の予報。
早朝はまだ天気が良かったので、散歩して歩数稼ぎ。ピクミンブルームのコミュニティDAYがあったので1万歩クリア!

ポケGOのイベントは14時からだったので、天気を見つつ適当に参加でしたわ^^;
台風の影響はまだまだありそうですね。
19日は大人しく家に居るつもり。あいぽん14が届いたので機種変頑張ります〜っ
完全に自力の機種変は初めてなのでドキドキ。
岡山旅行行ってきます & カブトムシ日記 [うちのイキモノ]
相方くんの出張に便乗した岡山旅行。今日から行ってきます。
ブログには反応出来なくなりますので、コメント欄は閉じておきますね。
日曜日の夜に帰ってくる予定です。
旅行中の着替え&化粧道具は相方くんのスーツケースに忍ばせておいたので、すでに岡山に到着してるのです。

なので持って行く荷物はこれだけ^^
iPad は持って行くぞ。

いつも通り傘は持っていかない。台風の影響でもしも雨が降れば現地調達出来るしw
*
カブトムシの報告もしておこう。
今年のメス達が産んだ幼虫はどんどん大きくなってるけど、そのなかの4匹のお父さん、New跳馬くんもまだ生きてます。

まだ体にも艶があります。

食欲もそれなりにあるのが嬉しいね。

うちに来たのは 6 月 19 日。
この子は友達の家の次男にあたるので、多分地上に出てきたのは、それより一週間くらいは前だと思うのだ。そうなると三ヶ月生きててくれてることになるのかなー。

15日の朝も生きてます。昔は敬老の日だったねえ。
長生きしてくれてありがとうね。

記念に動画もちょっとだけw(音無し 11秒)
旅行に行ってる間にNew跳馬は天に召されちゃうかもしれないけど、そのときは仕方ないかなって思ってます。だって9月中旬になっても生きてるとは正直思ってなかったからさ^^;
餌は一応多めに入れておいたよ。もし帰宅して生きていてくれたら嬉しいな。
+++【おまけ画像】+++
リュカ家出身の長生き最高記録は、去年居た鎖骨くん。
3ヶ月6日生きてくれました。
こちら ↓ は、去年の鎖骨くんだよ。

ブログには反応出来なくなりますので、コメント欄は閉じておきますね。
日曜日の夜に帰ってくる予定です。
旅行中の着替え&化粧道具は相方くんのスーツケースに忍ばせておいたので、すでに岡山に到着してるのです。

なので持って行く荷物はこれだけ^^
iPad は持って行くぞ。

いつも通り傘は持っていかない。台風の影響でもしも雨が降れば現地調達出来るしw
*
カブトムシの報告もしておこう。
今年のメス達が産んだ幼虫はどんどん大きくなってるけど、そのなかの4匹のお父さん、New跳馬くんもまだ生きてます。
まだ体にも艶があります。
食欲もそれなりにあるのが嬉しいね。
うちに来たのは 6 月 19 日。
この子は友達の家の次男にあたるので、多分地上に出てきたのは、それより一週間くらいは前だと思うのだ。そうなると三ヶ月生きててくれてることになるのかなー。
15日の朝も生きてます。昔は敬老の日だったねえ。
長生きしてくれてありがとうね。
記念に動画もちょっとだけw(音無し 11秒)
旅行に行ってる間にNew跳馬は天に召されちゃうかもしれないけど、そのときは仕方ないかなって思ってます。だって9月中旬になっても生きてるとは正直思ってなかったからさ^^;
餌は一応多めに入れておいたよ。もし帰宅して生きていてくれたら嬉しいな。
+++【おまけ画像】+++
リュカ家出身の長生き最高記録は、去年居た鎖骨くん。
3ヶ月6日生きてくれました。
こちら ↓ は、去年の鎖骨くんだよ。
カブトムシ日記:ケンスイくん旅立ちました [うちのイキモノ]
目力の無いぼんやり顔のあおくんでスタートですが、今日はカブトムシ日記です。

プリン=フーコ4世とカップルになって、何匹居るのか分からないくらい幼虫を誕生させてくれたケンスイくんが旅立ちました。

お友達の家で生まれたケンスイくん。
しょっちゅうケースのフタにぶら下がって懸垂していたって聞いていたし、うちに来たときもフタにぶら下がっていたのでケンスイくんって名前にしたんだよね。
この子は途中から外羽根が少し開いたままになっていて、餌を食べてるときはもっと全開になって内側を見ることが出来てました。外羽根の付根(?)あたりの下がドクドクと動いてるのが見えていて、このへんに心臓(正確に言うと肺脈管と呼ばれる血液を送り出す管。昆虫の血液は透明らしい)があるのかな〜って思いながら観察してました。

心臓がものすごく速く動いていたんだよー。人間の時間と比べると本当に短い時間の中で生き抜いてるんだなって実感することが出来たの。貴重な体の中を何度も見せてくれてありがとうね。
リュカ家に居る成虫は、同じく友達の家から来た New跳馬くんだけになりました。

この子も前足の先は既に取れちゃってます。
どのくらい生きるのか分からないけど、のんびり長生きしてほしいなぁ。

秋は寂しい気持ちにもなる季節にゃね。でも、幼虫たちはきっと元気にゃ。
プリン=フーコ4世とカップルになって、何匹居るのか分からないくらい幼虫を誕生させてくれたケンスイくんが旅立ちました。

お友達の家で生まれたケンスイくん。
しょっちゅうケースのフタにぶら下がって懸垂していたって聞いていたし、うちに来たときもフタにぶら下がっていたのでケンスイくんって名前にしたんだよね。
この子は途中から外羽根が少し開いたままになっていて、餌を食べてるときはもっと全開になって内側を見ることが出来てました。外羽根の付根(?)あたりの下がドクドクと動いてるのが見えていて、このへんに心臓(正確に言うと肺脈管と呼ばれる血液を送り出す管。昆虫の血液は透明らしい)があるのかな〜って思いながら観察してました。
心臓がものすごく速く動いていたんだよー。人間の時間と比べると本当に短い時間の中で生き抜いてるんだなって実感することが出来たの。貴重な体の中を何度も見せてくれてありがとうね。
リュカ家に居る成虫は、同じく友達の家から来た New跳馬くんだけになりました。
この子も前足の先は既に取れちゃってます。
どのくらい生きるのか分からないけど、のんびり長生きしてほしいなぁ。
秋は寂しい気持ちにもなる季節にゃね。でも、幼虫たちはきっと元気にゃ。
タグ:週末で太った(汗)
カブトムシ日記:New夜顔ちゃんありがとう [うちのイキモノ]
今日もカブトムシ日記です。
幼虫は出てこないけど、苦手な人はスルーしてね〜。

8月27日の朝、New夜顔ちゃんのケースを覗くと、お尻から白いムニムニしてるものが出てました。最初脱腸でもしたのかと思って焦ったよ。いやいや、カブトムシの腸は白いムニムニしてるものじゃないよね。(知らんけど)
んじゃ、こりゃ幼虫?
New夜顔ちゃん、面白い子だと思っていたけどまさか身体の中で孵化させた? 新種? と、頭の中が「???」でいっぱいになって、しばし眺めていると、ぽろっと白い丸いものを出して、お尻周りはスッキリ綺麗になりました。

形は卵に似てるけど、卵よりも水分が多め・・・
うんPなのか? なんなのだ?
だいたい、New夜顔ちゃんは独身のはず・・・
無精卵を産むことはあるらしいけど、晩年の今になって??
それとも New夜顔ちゃんは一寸法師とのお見合いに失敗して、きょうだいのケンスイくんと同じケースで2週間くらい過ごした時期もあったから、そのときに出来た?
うーん、でもこれは本当に卵なのか?
謎だけど、念のためこの白いものは別のケースに移動させておきました。
そして翌日。28日の朝、ケースを覗いてみると New夜顔ちゃんは動かなくなっていました。

謎なものを残して旅立ったよ。ほんっと面白い子だったな。餌のカップを三段重ねしたり、餌を全部土の上に出して食べたり。個性的な子でした。良く動いていて体も汚れていたので、綿棒を湿らせて綺麗に拭いてお別れです。

カブトムシ塚に埋葬して、この日は近所の公園でお祭りもあったのでクラフトビールを買って献杯^^

現在生きているのは友人宅から来たオス2匹となりました。

***
友人宅に行った、うちの夜顔ちゃん。
友人のところの五男くんと仲睦まじく暮らしていたのですが、8月25日にお星様になったそうです。
一緒のケースに居た五男くんは、動かなくなった夜顔ちゃんを隠すように土の中に潜らせたんだって。離れたくなかったみたいだよ。そんなに愛されて、夜顔ちゃん幸せだったね^^

【土から出したところをパチリしたそうです】
友人宅のカブトムシたちも、そろそろお別れの季節になってるんだねぇ。
夏も終わりが近いものね。
幼虫は出てこないけど、苦手な人はスルーしてね〜。
8月27日の朝、New夜顔ちゃんのケースを覗くと、お尻から白いムニムニしてるものが出てました。最初脱腸でもしたのかと思って焦ったよ。いやいや、カブトムシの腸は白いムニムニしてるものじゃないよね。(知らんけど)
んじゃ、こりゃ幼虫?
New夜顔ちゃん、面白い子だと思っていたけどまさか身体の中で孵化させた? 新種? と、頭の中が「???」でいっぱいになって、しばし眺めていると、ぽろっと白い丸いものを出して、お尻周りはスッキリ綺麗になりました。
形は卵に似てるけど、卵よりも水分が多め・・・
うんPなのか? なんなのだ?
だいたい、New夜顔ちゃんは独身のはず・・・
無精卵を産むことはあるらしいけど、晩年の今になって??
それとも New夜顔ちゃんは一寸法師とのお見合いに失敗して、きょうだいのケンスイくんと同じケースで2週間くらい過ごした時期もあったから、そのときに出来た?
うーん、でもこれは本当に卵なのか?
謎だけど、念のためこの白いものは別のケースに移動させておきました。
そして翌日。28日の朝、ケースを覗いてみると New夜顔ちゃんは動かなくなっていました。
謎なものを残して旅立ったよ。ほんっと面白い子だったな。餌のカップを三段重ねしたり、餌を全部土の上に出して食べたり。個性的な子でした。良く動いていて体も汚れていたので、綿棒を湿らせて綺麗に拭いてお別れです。
カブトムシ塚に埋葬して、この日は近所の公園でお祭りもあったのでクラフトビールを買って献杯^^
現在生きているのは友人宅から来たオス2匹となりました。

***
友人宅に行った、うちの夜顔ちゃん。
友人のところの五男くんと仲睦まじく暮らしていたのですが、8月25日にお星様になったそうです。
一緒のケースに居た五男くんは、動かなくなった夜顔ちゃんを隠すように土の中に潜らせたんだって。離れたくなかったみたいだよ。そんなに愛されて、夜顔ちゃん幸せだったね^^

【土から出したところをパチリしたそうです】
友人宅のカブトムシたちも、そろそろお別れの季節になってるんだねぇ。
夏も終わりが近いものね。
タグ:命は巡るのです
カブトムシ日記:正妻の意地 [うちのイキモノ]
土日はポケ活してたので、ブログ活はお休みしました。
今日はみなさんのところに遊びに行きます。今日の記事はカブトムシ日記で、幼虫の写真が出てくるので苦手な人はスルーして下さい。
***
26日の夜。カブトムシたちのケースに餌を入れます。
New跳馬くん、動きはすっかり鈍いけど餌はちゃんと食べてるよ。

ケースを棚に戻そうと思ったとき、ケースの端に白い幼虫が居るのを発見!
えええ?
New跳馬のケースに幼虫???

待て待て。
このケースは……と、記憶を辿り、そして確認の為にカブトムシ日記を読む!
ここには New跳馬と、彼の正妻・羽衣ちゃんが居ました。
羽衣ちゃんは8月1日にお星様になったけど、そのあともNew跳馬は此処で過ごしてるのよね。
ってことは、これは羽衣ちゃんが産んだ卵から孵った幼虫!!

側室の小槌ちゃんだけに子供が居ると思っていたよ。
正妻の羽衣ちゃんが産卵モードのときに暮らしたケースには幼虫が居なかったから、全滅だと思っていたけど、晩年を過ごしたこっちのケースの卵は無事に孵化したんだねえ。ビックリだ。
いやー、良く無事だったなあ。
New跳馬も年を取ってきて、土に潜らなくなっているから無事だったんだな。土に潜って卵や孵化したばかりの幼虫が傷つけられることがなかったんだね。
ケースをじっくり外から見ると、幼虫は 2 匹居ることが判明。
幼虫専用のケースを作ってお引っ越しです。1匹目はまだ小さくて身体の色も透明。孵化してそんなに時間が経ってない感じ。

2匹目は、身体はまだ透き通っているけど1匹目よりも大きくなってました。

カブトムシ子供情報も修正(笑)
羽衣ちゃん、正妻の意地を見せた感じねww

もしかしたら New跳馬のケースにはまだ気づいてない幼虫が居るかもしれない?
ドキドキです。
***
New夜顔ちゃんが、昨日28日に旅立ちました。
明日も引き続きカブトムシ日記の予定です。(まだ記事は書いてないけどw)
今日はみなさんのところに遊びに行きます。今日の記事はカブトムシ日記で、幼虫の写真が出てくるので苦手な人はスルーして下さい。
***
26日の夜。カブトムシたちのケースに餌を入れます。
New跳馬くん、動きはすっかり鈍いけど餌はちゃんと食べてるよ。
ケースを棚に戻そうと思ったとき、ケースの端に白い幼虫が居るのを発見!
えええ?
New跳馬のケースに幼虫???
待て待て。
このケースは……と、記憶を辿り、そして確認の為にカブトムシ日記を読む!
ここには New跳馬と、彼の正妻・羽衣ちゃんが居ました。
羽衣ちゃんは8月1日にお星様になったけど、そのあともNew跳馬は此処で過ごしてるのよね。
ってことは、これは羽衣ちゃんが産んだ卵から孵った幼虫!!

側室の小槌ちゃんだけに子供が居ると思っていたよ。
正妻の羽衣ちゃんが産卵モードのときに暮らしたケースには幼虫が居なかったから、全滅だと思っていたけど、晩年を過ごしたこっちのケースの卵は無事に孵化したんだねえ。ビックリだ。
いやー、良く無事だったなあ。
New跳馬も年を取ってきて、土に潜らなくなっているから無事だったんだな。土に潜って卵や孵化したばかりの幼虫が傷つけられることがなかったんだね。
ケースをじっくり外から見ると、幼虫は 2 匹居ることが判明。
幼虫専用のケースを作ってお引っ越しです。1匹目はまだ小さくて身体の色も透明。孵化してそんなに時間が経ってない感じ。
2匹目は、身体はまだ透き通っているけど1匹目よりも大きくなってました。
カブトムシ子供情報も修正(笑)
羽衣ちゃん、正妻の意地を見せた感じねww

もしかしたら New跳馬のケースにはまだ気づいてない幼虫が居るかもしれない?
ドキドキです。
***
New夜顔ちゃんが、昨日28日に旅立ちました。
明日も引き続きカブトムシ日記の予定です。(まだ記事は書いてないけどw)
カブトムシ日記:みんなのんびりと余生を [うちのイキモノ]
あおが床で転がっていても……

うみはキャットタワーの上から見下ろしてます。

あおがテレビに夢中でも……

うみは冷静にキャットタワーの上から、あおを監視してます(笑)

さてさて、今日はカブトムシ日記。
コメント欄は閉じておきますね。ガッツリ読書モードなのでww

*
New夜顔ちゃん、食欲は落ちてきたけどのんびり余生を送ってます。6本ある足のうち2本の先端が取れてしまいました。歩きづらくなっちゃったねえ。写真は8月17日のもの。

メス2匹にモテた New跳馬くんは動きは鈍くなったけど、まだ艶があります。
さすがイケメンカブトムシ(笑)

プリン=フーコ4世とカップルになっていたケンスイくん。
こちらは羽が閉じなくなってるんだよね。でも普段の動きには影響無しみたいです。

ケンスイくんの子供(幼虫)は、たっぷり居るからね。
大事に育てるから安心してね^^
うみはキャットタワーの上から見下ろしてます。
あおがテレビに夢中でも……
うみは冷静にキャットタワーの上から、あおを監視してます(笑)
さてさて、今日はカブトムシ日記。
コメント欄は閉じておきますね。ガッツリ読書モードなのでww

*
New夜顔ちゃん、食欲は落ちてきたけどのんびり余生を送ってます。6本ある足のうち2本の先端が取れてしまいました。歩きづらくなっちゃったねえ。写真は8月17日のもの。

メス2匹にモテた New跳馬くんは動きは鈍くなったけど、まだ艶があります。
さすがイケメンカブトムシ(笑)
プリン=フーコ4世とカップルになっていたケンスイくん。
こちらは羽が閉じなくなってるんだよね。でも普段の動きには影響無しみたいです。
ケンスイくんの子供(幼虫)は、たっぷり居るからね。
大事に育てるから安心してね^^
カブトムシ日記:幼虫がたくさんだ! [うちのイキモノ]
京都の記事が続いていて、カブトムシ日記が書けてませんでした。
今日はガッツリ幼虫も出てくるので閲覧注意です。

New夜顔ちゃんは、相変わらず餌のカップを重ねてますよ。
カップに頭を突っ込んで移動してるんだよね。それでタイミング良く重なるようです。
そんな夜顔ちゃんも、16日現在は手の先が取れてしまい、寿命が来る日は近そうです。餌も1日に3カップ食べていたのが、今は1カップも食べない。でも動いてますよ^^
プリン=フーコ4世とケンスイくんの幼虫。
既に1匹は確認していて、大きくなっていたので広いケースにお引っ越しです。彼女が産んだ他の卵も3匹孵化していたので同じくお引っ越し。

その後、プリン=フーコ4世が晩年を過ごしていたケースに白カビが出てきたので、もしも幼虫が居なかったら処分したいな〜って思って確認したら…えっとね、こちらもたんまり生まれてました。写真には2匹しか写ってないけどね^^

このままみんな順調に育ったら、昆虫館にお願いしないと育てきれないかも〜。
さて。
New跳馬くんには2匹の妻が居て、正妻は羽衣ちゃんでした。
でも残念ながら羽衣ちゃんとの間に子供は出来なかったです。そのかわり、側室の小槌ちゃんの産んだ卵は、2匹孵化してたよ。そのうちの1匹は既に大きくなってる!

スプーンちゃんが8月13日に旅立ちました。
ホームセンター出身の肋骨くんとラブラブだったんだけど、卵は孵化しなかったのです。残念だな。。。

というわけで、8月16日現在の図はこんな感じ。
お友達宅から来た3匹が生きております。

なんとなくの感覚だけど、早くに産卵した卵は育たない感じ。
成虫が死ぬ少し前に産んだ卵は孵化してる気がするわ。身体が成熟した状態での産卵なのか、それとも早い時期に産んだ卵は、わたしの飼育環境が悪いのか;;
そんななか、プリン=フーコ4世が早い時期に産んだ卵が早々に幼虫になっていたのは奇跡だな。

今年はこんな感じで幼虫誕生です。
****
13日に緊急手術した相方くんですが、急遽退院が決まって帰ってきました。
検査もたいしてしないで病院を出された感じ?(笑)
今は病院もパツパツなので長く入院はさせないのでしょうね。
本人は家に帰ってこられて喜んでます。
6人部屋で、しかもどんどん急患が入ってきて病院内はかなり賑やかだったらしく、睡眠不足だったみたい。
昨日の記事にはたくさんの応援コメントありがとうございました^^
来月は出張月間になるので、今月のうちにちゃんと治してもらわないとネ。
今日はガッツリ幼虫も出てくるので閲覧注意です。
New夜顔ちゃんは、相変わらず餌のカップを重ねてますよ。
カップに頭を突っ込んで移動してるんだよね。それでタイミング良く重なるようです。
そんな夜顔ちゃんも、16日現在は手の先が取れてしまい、寿命が来る日は近そうです。餌も1日に3カップ食べていたのが、今は1カップも食べない。でも動いてますよ^^
プリン=フーコ4世とケンスイくんの幼虫。
既に1匹は確認していて、大きくなっていたので広いケースにお引っ越しです。彼女が産んだ他の卵も3匹孵化していたので同じくお引っ越し。
その後、プリン=フーコ4世が晩年を過ごしていたケースに白カビが出てきたので、もしも幼虫が居なかったら処分したいな〜って思って確認したら…えっとね、こちらもたんまり生まれてました。写真には2匹しか写ってないけどね^^
このままみんな順調に育ったら、昆虫館にお願いしないと育てきれないかも〜。
さて。
New跳馬くんには2匹の妻が居て、正妻は羽衣ちゃんでした。
でも残念ながら羽衣ちゃんとの間に子供は出来なかったです。そのかわり、側室の小槌ちゃんの産んだ卵は、2匹孵化してたよ。そのうちの1匹は既に大きくなってる!
スプーンちゃんが8月13日に旅立ちました。
ホームセンター出身の肋骨くんとラブラブだったんだけど、卵は孵化しなかったのです。残念だな。。。
というわけで、8月16日現在の図はこんな感じ。
お友達宅から来た3匹が生きております。

なんとなくの感覚だけど、早くに産卵した卵は育たない感じ。
成虫が死ぬ少し前に産んだ卵は孵化してる気がするわ。身体が成熟した状態での産卵なのか、それとも早い時期に産んだ卵は、わたしの飼育環境が悪いのか;;
そんななか、プリン=フーコ4世が早い時期に産んだ卵が早々に幼虫になっていたのは奇跡だな。

今年はこんな感じで幼虫誕生です。
****
13日に緊急手術した相方くんですが、急遽退院が決まって帰ってきました。
検査もたいしてしないで病院を出された感じ?(笑)
今は病院もパツパツなので長く入院はさせないのでしょうね。
本人は家に帰ってこられて喜んでます。
6人部屋で、しかもどんどん急患が入ってきて病院内はかなり賑やかだったらしく、睡眠不足だったみたい。
昨日の記事にはたくさんの応援コメントありがとうございました^^
来月は出張月間になるので、今月のうちにちゃんと治してもらわないとネ。
タグ:私は読書の日々!