2回目の帯状疱疹ワクチンの副反応 [美と健康?]
「ボクの目の前には、おかーちゃんが居て、布団に横になってるのニャ」

「今日は 2 回目の帯状疱疹ワクチンの記録らしいので、適当にスルーしてニャ」

*
区の助成で半額で受けられる帯状疱疹ワクチン。
今回は 2 回目の接種でした。1 回目は 4/24 に接種。新型コロナウイルスワクチンよりも副反応が出たので、今回はかなり警戒して臨みましたわ。
-----【7/3】-----
08:30 病院で検温。36.1℃ 前回の副反応の症状を伝え、腕が痛いときはバファリンを飲んでも OK と返事を貰う。
09:30 帰宅してすぐにシャワーを浴びて、いつでも寝られる準備をする。体温は 35.7℃
12:10 腕が痛くなり、体がだるいので布団に横になる。体温は 36.5℃
14:00 からだが火照り始める。若干動悸があり。体温は 36.8℃
18:45 夕飯を食べる。体温は 36.8℃ のまま。腕と脇のリンパ腺あたり(?)が痛いのでバファリンを飲む。
20:00 就寝。体温は 36.9℃
21:00 体の節々が少しずつ痛くなる。体温は 37.3℃
23:30 うみちゃんがぐずるので起きる。頭も痛い。体温は 37.4℃ だったので、アイスノンを抱えて寝る。腕は前回よりは痛くないかもしれないが、脇の下が痛い。熱のピークは、この 37.4℃
-----【7/4】-----
05:30 あまりよく寝られなかった。(2ニャンの所為です)
体温は 37℃ まだ体の節々が痛いので、バナナを食べてからバファリンを飲んで再び寝る。
08:30 体の痛みは引いてきて楽になる。体温は 36.1℃
腕も少し上がるようになってきたけど、リンパ腺あたりは相変わらず痛い。鏡で確認したら注射をしたあたりの皮膚は赤くなって少し腫れてる。
14:30 体温は36.1℃。部屋が暑いのでエアコンをいれたけど、体はだるいまま。
20:30 体温は36.7℃。この日も早めに就寝。
-----【7/5】-----
この日も 36.5℃ 〜 36.6℃ の体温。
普通に生活できるけど、なんとなくだるい。食器を片付けていたとき、腕が痛くて丼を落として割ってしまった(泣)
-----【7/6】-----
体温は 36.6℃ → 36.3℃ まで下がったので、少し外出。
家の周りの散策をしたけど暑くて 30 分ほどで帰宅。部屋でゴロゴロして過ごす。
夕方、ビールが飲みたくて気合いで 35.8℃ まで下げて(?)ビールを飲んだよ。その翌日は 36.3℃ だったけど、多分もう大丈夫。
腕の痛みは若干残ってるけど腫れてないから OK かな。

外出したときに挑戦したお披露目競技 ^^
私が持ってるゼニガメは 2 位でした。

「今日は 2 回目の帯状疱疹ワクチンの記録らしいので、適当にスルーしてニャ」
*
区の助成で半額で受けられる帯状疱疹ワクチン。
今回は 2 回目の接種でした。1 回目は 4/24 に接種。新型コロナウイルスワクチンよりも副反応が出たので、今回はかなり警戒して臨みましたわ。
-----【7/3】-----
08:30 病院で検温。36.1℃ 前回の副反応の症状を伝え、腕が痛いときはバファリンを飲んでも OK と返事を貰う。
09:30 帰宅してすぐにシャワーを浴びて、いつでも寝られる準備をする。体温は 35.7℃
12:10 腕が痛くなり、体がだるいので布団に横になる。体温は 36.5℃
14:00 からだが火照り始める。若干動悸があり。体温は 36.8℃
18:45 夕飯を食べる。体温は 36.8℃ のまま。腕と脇のリンパ腺あたり(?)が痛いのでバファリンを飲む。
20:00 就寝。体温は 36.9℃
21:00 体の節々が少しずつ痛くなる。体温は 37.3℃
23:30 うみちゃんがぐずるので起きる。頭も痛い。体温は 37.4℃ だったので、アイスノンを抱えて寝る。腕は前回よりは痛くないかもしれないが、脇の下が痛い。熱のピークは、この 37.4℃
-----【7/4】-----
05:30 あまりよく寝られなかった。(2ニャンの所為です)
体温は 37℃ まだ体の節々が痛いので、バナナを食べてからバファリンを飲んで再び寝る。
08:30 体の痛みは引いてきて楽になる。体温は 36.1℃
腕も少し上がるようになってきたけど、リンパ腺あたりは相変わらず痛い。鏡で確認したら注射をしたあたりの皮膚は赤くなって少し腫れてる。
14:30 体温は36.1℃。部屋が暑いのでエアコンをいれたけど、体はだるいまま。
20:30 体温は36.7℃。この日も早めに就寝。
-----【7/5】-----
この日も 36.5℃ 〜 36.6℃ の体温。
普通に生活できるけど、なんとなくだるい。食器を片付けていたとき、腕が痛くて丼を落として割ってしまった(泣)
-----【7/6】-----
体温は 36.6℃ → 36.3℃ まで下がったので、少し外出。
家の周りの散策をしたけど暑くて 30 分ほどで帰宅。部屋でゴロゴロして過ごす。
夕方、ビールが飲みたくて気合いで 35.8℃ まで下げて(?)ビールを飲んだよ。その翌日は 36.3℃ だったけど、多分もう大丈夫。
腕の痛みは若干残ってるけど腫れてないから OK かな。

外出したときに挑戦したお披露目競技 ^^
私が持ってるゼニガメは 2 位でした。
帯状疱疹ワクチン接種キロク [美と健康?]
日曜日の朝。さわやか自然百景を見ているあおくんです。

テレビから離れたところで見てるよ〜。
猛禽ちゃんが飛んできても、画面に駆け寄らなかったねえww

さて。
24 日の月曜日。区の助成を利用して帯状疱疹ワクチンを接種してきました。
10 年前は水痘ワクチンを接種して、半年後に軽く済んだとは言え帯状疱疹になっちゃったので、今回は 2 回接種する必要があるけど、より予防効果の高い不活化ワクチン(乾燥組換え帯状疱疹ワクチン)にしました。そのぶん値段も高いけど区の助成を使って半額。
予約したよ〜って記事を書いたとき、みなさんから沢山のコメントをいただきました。ありがとうございます。
ご自分の体験、ご家族、知人の体験、とても参考になりました。
それを読んで私自身が思ったのは、やっぱりワクチンは接種しておこう!ってこと。
【予約したよ〜の記事】
https://rongo-rongo.blog.ss-blog.jp/2023-04-14
考え方は人ぞれぞれで、接種するしないも人それぞれ。
私は一度経験しちゃってるし、また帯状疱疹になったら顔に出るのは分かってるので、予防しておこうって思ったのよ。水疱瘡の経験がある人は、誰でも帯状疱疹になる可能性はあるからね。ウイルスは神経内で眠っているだけ。身体が疲れて免疫力が低下すると目覚める可能性がある。
もし罹ったとしても軽症で済むように、そしてとにかく後遺症に悩まされなければ良いなって思っております。ワクチン接種後の副反応はガッツリ出てしまったけどね(笑)
以下、1 回目のワクチン接種キロクです。月曜日と火曜日の記録。
長文なので、興味のある人だけどうぞ。
***
08:30 病院で検温。35.6℃ 先生から説明を受けて左腕に接種。腕が重くなったけどすぐに解消。人によっては38℃くらい熱は出るらしい。シャワーやお風呂はOKとのこと。
09:20 帰宅。体温は 34.1℃ 特に体調の変化なし。腕も痛くない。
10:40 腕がだるく重たくなってきた。体温は 35.5℃
11:25 腕がより痛くなる。コロナワクチン同様、腕が上がらない。体温は 35.9℃
これはシャンプーするのが大変だ。帰宅後すぐにシャワーを浴びておくべきだったと後悔し始める。
12:50 体温は 36.3℃ 腕全体がズキズキと痛い。お腹は空いてるけど作るのは厳しい。カップヌードルで済ます。コロナワクチンの時は作り置きのおかずを作っていたけど、今回は作ってない。コロナワクチンのときにわりと副反応も軽く済んでいたので舐めてたわ〜。激しく後悔。食後、唸りながらもシャワーを浴びる。ファンデ塗ってたから落とさないとネ
14:50 体温は 37.2℃ に上がる。頭痛は無し。身体の中が少し火照ってる感じ。腕がとにかく痛い。ちょっと動くだけで「うー」と唸ってしまうし、軽い動悸&息切れする。
2ニャンは動かない私を「暇人」と見做したのか、遊べ構えとうるさい。鬼だよ……「うみ助けて」って言って手を伸ばすと、ぐりぐりすりすり。柔らかい質感にちょっと癒されるが遊ぼう攻撃に辟易。
17:00 布団で横になっていても腕が痛くて悶える。お腹は空いている。頭痛は無いけど食欲はある! 相方くんから早めに帰るよとの連絡あり。夕飯は作ってくれるらしいので、ひもじいけどそれまでの辛抱。体温は 37.1℃
20:00 夕飯はしっかり食べられた。ゴハンが出来る前に食べた葡萄が有り難かった。腕は相変わらず重くて痛い。体温は 36.7℃ で少し下がった。
02:00 腕が痛重くて眠れない。身体が熱いので掛け布団をめくると寒くなる。2ニャンは相変わらずの構って攻撃。体温は 37.3℃ でこれがピーク。
05:00 体温は 36.9℃ 相方くんが在宅勤務の申請をしてくれた。これで2ニャンの相手もしてもらえる。朝食後、ぐっすり寝る。
09:30 体温は 36.6℃ 腕は相変わらず痛いが、眠れたので少しスッキリ。

お昼は塩ラーメン。どんなに体調が悪くてもいつも食欲だけはあるよね、と相方くんに笑われる。食べることは元気の源なのだ!(知らんけど)
14:20 体温 36.5℃
16:00 体温 36.0℃
17:50 体温 35.9℃ 腕は痛重いけどかなり元気は出てきた。
21:00 体温 35.7℃ 就寝。ぐっすり寝る。
こんな感じの副反応でした。腕はまだ痛みはあるけど、いちおう上げることも出来るようになったし、食事の支度もできます。腕の痛みはもうちょっと続きそうです。
次回、2 度目のワクチン接種は 2ヶ月後。
このワクチンは 2 回受ける必要があるのさ。次回はゴハンもガッツリ作っておこう。私の身体にとって帯状疱疹のウイルスは、コロナウイルスよりも強敵みたいだから(笑)
*** 覚書 ***
次回先生に聞くこと:腕があまりに痛いとき、バファリン飲んでもOK?

テレビから離れたところで見てるよ〜。
猛禽ちゃんが飛んできても、画面に駆け寄らなかったねえww

さて。
24 日の月曜日。区の助成を利用して帯状疱疹ワクチンを接種してきました。
10 年前は水痘ワクチンを接種して、半年後に軽く済んだとは言え帯状疱疹になっちゃったので、今回は 2 回接種する必要があるけど、より予防効果の高い不活化ワクチン(乾燥組換え帯状疱疹ワクチン)にしました。そのぶん値段も高いけど区の助成を使って半額。
予約したよ〜って記事を書いたとき、みなさんから沢山のコメントをいただきました。ありがとうございます。
ご自分の体験、ご家族、知人の体験、とても参考になりました。
それを読んで私自身が思ったのは、やっぱりワクチンは接種しておこう!ってこと。
【予約したよ〜の記事】
https://rongo-rongo.blog.ss-blog.jp/2023-04-14
考え方は人ぞれぞれで、接種するしないも人それぞれ。
私は一度経験しちゃってるし、また帯状疱疹になったら顔に出るのは分かってるので、予防しておこうって思ったのよ。水疱瘡の経験がある人は、誰でも帯状疱疹になる可能性はあるからね。ウイルスは神経内で眠っているだけ。身体が疲れて免疫力が低下すると目覚める可能性がある。
もし罹ったとしても軽症で済むように、そしてとにかく後遺症に悩まされなければ良いなって思っております。ワクチン接種後の副反応はガッツリ出てしまったけどね(笑)
以下、1 回目のワクチン接種キロクです。月曜日と火曜日の記録。
長文なので、興味のある人だけどうぞ。
***
08:30 病院で検温。35.6℃ 先生から説明を受けて左腕に接種。腕が重くなったけどすぐに解消。人によっては38℃くらい熱は出るらしい。シャワーやお風呂はOKとのこと。
09:20 帰宅。体温は 34.1℃ 特に体調の変化なし。腕も痛くない。
10:40 腕がだるく重たくなってきた。体温は 35.5℃
11:25 腕がより痛くなる。コロナワクチン同様、腕が上がらない。体温は 35.9℃
これはシャンプーするのが大変だ。帰宅後すぐにシャワーを浴びておくべきだったと後悔し始める。
12:50 体温は 36.3℃ 腕全体がズキズキと痛い。お腹は空いてるけど作るのは厳しい。カップヌードルで済ます。コロナワクチンの時は作り置きのおかずを作っていたけど、今回は作ってない。コロナワクチンのときにわりと副反応も軽く済んでいたので舐めてたわ〜。激しく後悔。食後、唸りながらもシャワーを浴びる。ファンデ塗ってたから落とさないとネ
14:50 体温は 37.2℃ に上がる。頭痛は無し。身体の中が少し火照ってる感じ。腕がとにかく痛い。ちょっと動くだけで「うー」と唸ってしまうし、軽い動悸&息切れする。
2ニャンは動かない私を「暇人」と見做したのか、遊べ構えとうるさい。鬼だよ……「うみ助けて」って言って手を伸ばすと、ぐりぐりすりすり。柔らかい質感にちょっと癒されるが遊ぼう攻撃に辟易。
17:00 布団で横になっていても腕が痛くて悶える。お腹は空いている。頭痛は無いけど食欲はある! 相方くんから早めに帰るよとの連絡あり。夕飯は作ってくれるらしいので、ひもじいけどそれまでの辛抱。体温は 37.1℃
20:00 夕飯はしっかり食べられた。ゴハンが出来る前に食べた葡萄が有り難かった。腕は相変わらず重くて痛い。体温は 36.7℃ で少し下がった。
02:00 腕が痛重くて眠れない。身体が熱いので掛け布団をめくると寒くなる。2ニャンは相変わらずの構って攻撃。体温は 37.3℃ でこれがピーク。
05:00 体温は 36.9℃ 相方くんが在宅勤務の申請をしてくれた。これで2ニャンの相手もしてもらえる。朝食後、ぐっすり寝る。
09:30 体温は 36.6℃ 腕は相変わらず痛いが、眠れたので少しスッキリ。

お昼は塩ラーメン。どんなに体調が悪くてもいつも食欲だけはあるよね、と相方くんに笑われる。食べることは元気の源なのだ!(知らんけど)
14:20 体温 36.5℃
16:00 体温 36.0℃
17:50 体温 35.9℃ 腕は痛重いけどかなり元気は出てきた。
21:00 体温 35.7℃ 就寝。ぐっすり寝る。
こんな感じの副反応でした。腕はまだ痛みはあるけど、いちおう上げることも出来るようになったし、食事の支度もできます。腕の痛みはもうちょっと続きそうです。
次回、2 度目のワクチン接種は 2ヶ月後。
このワクチンは 2 回受ける必要があるのさ。次回はゴハンもガッツリ作っておこう。私の身体にとって帯状疱疹のウイルスは、コロナウイルスよりも強敵みたいだから(笑)
*** 覚書 ***
次回先生に聞くこと:腕があまりに痛いとき、バファリン飲んでもOK?
タグ:私はバファリンっ子
帯状疱疹ワクチンの予約をしたよー [美と健康?]
八重桜、まだ頑張ってます。

この日は風が強くてブレるブレる(笑)

*
2013年、職場で 30 代にもかかわらず帯状疱疹になる子がチラホラ出てきて、しかも後遺症がつらそうだったので、私もワクチンを打っておこうとかかり付け医に相談。
そのときは1回の接種で済む「乾燥弱毒生水痘ワクチン」を接種したの。
その半年後……2014年4月に帯状疱疹になっちゃいました。
私の場合は子供の頃に水疱瘡が酷く出た顔、左目の目尻に出たんだけど、ワクチンを打っていたおかげか、めっちゃ軽く済んで後遺症も無かったです。
あれから約10年。
今年は花粉症が酷くて、多分免疫力も低下してるんだと思う。
目尻で眠りについているウイルスが目覚めはじめているのか、ピリピリって痺れるときがたまにあったのだ。
もうワクチンの効果も切れてるだろうから、また接種したいなーって思っていたら
ナイスタイミング! 区報に帯状疱疹ワクチン助成の案内が載ってた!

花粉症の薬をもらうついでに、いつもの病院で相談。
ピリピリする症状も出てるなら、前回接種した「乾燥弱毒生水痘ワクチン」じゃなくて、2回接種する必要はあるけれど「不活化ワクチン(乾燥組換え帯状疱疹ワクチン)」を接種したほうが良いよとのこと。
4月1日に区のホームページから申込みをして、10日くらいかかったけど書類が届いた^^

買い物ついでに病院に顔を出して、書類が届きました〜って言って予約してきたよ。
4月下旬に1回目のワクチン接種です。
私の場合は顔面(しかも目尻)に出ることが分かっているので、酷く出ちゃったら視力低下や失明、顔面神経麻痺などの後遺症が残っちゃう可能性がある。
ワクチンで予防しておきたい!
最近は花粉症の症状も少しずつおさまっているので、免疫力も復活してるらしく、目尻のピリピリは無くなってるから、今のうちに対策しておかないとね^^;
*
2014年に帯状疱疹になって、完治するまでの記事は以下です。
興味があったらどうぞ。
https://rongo-rongo.blog.ss-blog.jp/2014-04-18

この日は風が強くてブレるブレる(笑)

*
2013年、職場で 30 代にもかかわらず帯状疱疹になる子がチラホラ出てきて、しかも後遺症がつらそうだったので、私もワクチンを打っておこうとかかり付け医に相談。
そのときは1回の接種で済む「乾燥弱毒生水痘ワクチン」を接種したの。
その半年後……2014年4月に帯状疱疹になっちゃいました。
私の場合は子供の頃に水疱瘡が酷く出た顔、左目の目尻に出たんだけど、ワクチンを打っていたおかげか、めっちゃ軽く済んで後遺症も無かったです。
あれから約10年。
今年は花粉症が酷くて、多分免疫力も低下してるんだと思う。
目尻で眠りについているウイルスが目覚めはじめているのか、ピリピリって痺れるときがたまにあったのだ。
もうワクチンの効果も切れてるだろうから、また接種したいなーって思っていたら
ナイスタイミング! 区報に帯状疱疹ワクチン助成の案内が載ってた!

花粉症の薬をもらうついでに、いつもの病院で相談。
ピリピリする症状も出てるなら、前回接種した「乾燥弱毒生水痘ワクチン」じゃなくて、2回接種する必要はあるけれど「不活化ワクチン(乾燥組換え帯状疱疹ワクチン)」を接種したほうが良いよとのこと。
4月1日に区のホームページから申込みをして、10日くらいかかったけど書類が届いた^^

買い物ついでに病院に顔を出して、書類が届きました〜って言って予約してきたよ。
4月下旬に1回目のワクチン接種です。
私の場合は顔面(しかも目尻)に出ることが分かっているので、酷く出ちゃったら視力低下や失明、顔面神経麻痺などの後遺症が残っちゃう可能性がある。
ワクチンで予防しておきたい!
最近は花粉症の症状も少しずつおさまっているので、免疫力も復活してるらしく、目尻のピリピリは無くなってるから、今のうちに対策しておかないとね^^;
*
2014年に帯状疱疹になって、完治するまでの記事は以下です。
興味があったらどうぞ。
https://rongo-rongo.blog.ss-blog.jp/2014-04-18
タグ:週末はポケ活予定
今年の花粉症はどう? [美と健康?]
家の前の公園。河津桜は満開で近所の人たちがお花見を楽しんでました。

去年 11 月、ストレスで歯が割れて抜歯した相方クン。
その後、ブリッジにするかインプラントにするか先生と相談中。
ブリッジをするには、場所の都合で隣の歯を削らないとダメらしい。健康な歯を削るのは抵抗があるんだって。
しかし、インプラントをするには親知らずを抜かないと駄目。これまた親知らずがナナメに生えているものの、とってもイイ子で悪さを一切してないらしい。
ただでさえ歯が1本なくなっているのに、そんな健康な歯を抜いて、歯周病になりやすい人工モノを入れるのもどうなんだと、悶々と悩んでいるそうです。
ブリッジなら 10 万ちょっとの費用だけど、インプラントは 44 万だそうな。
悩む毎日で、これでまたストレスで他の歯が欠けたら困る!
私は歯と歯茎は健康っ子なんだけど、顎関節症が微妙に再発しているので食べ物には気をつけてます。。。大口は開けないようにして、カタいものはおそるおそるいただくww
あくびにも気をつけてます。
土日はリモート会議があったり歯医者に行ったりだったけど、「そろそろ肉を食べて元気補給する! 肉を食わせろ〜!」と言っていたので、久しぶりに焼肉を食べたよ。

……と言いながらビールの画像から(笑)
飲まない予定だったけど、焼肉に行ったら注文しちゃうっつーのww

キムチの盛り合わせをつまみながら肉がくるのを待つ。
限定メニューだった和牛のロース。

定番の上タン塩。

他にも注文したけど写真は忘れた(笑)
〆には、ハーフサイズの冷麺をもらったよ。

今年は花粉症が酷いです。
お薬は飲んでるけど、クシャミ & 目の痒み。ヒノキのシーズンまで続くと思うと辛いわぁ〜^^;
でも負けずに外を歩く!(笑)

去年 11 月、ストレスで歯が割れて抜歯した相方クン。
その後、ブリッジにするかインプラントにするか先生と相談中。
ブリッジをするには、場所の都合で隣の歯を削らないとダメらしい。健康な歯を削るのは抵抗があるんだって。
しかし、インプラントをするには親知らずを抜かないと駄目。これまた親知らずがナナメに生えているものの、とってもイイ子で悪さを一切してないらしい。
ただでさえ歯が1本なくなっているのに、そんな健康な歯を抜いて、歯周病になりやすい人工モノを入れるのもどうなんだと、悶々と悩んでいるそうです。
ブリッジなら 10 万ちょっとの費用だけど、インプラントは 44 万だそうな。
悩む毎日で、これでまたストレスで他の歯が欠けたら困る!
私は歯と歯茎は健康っ子なんだけど、顎関節症が微妙に再発しているので食べ物には気をつけてます。。。大口は開けないようにして、カタいものはおそるおそるいただくww
あくびにも気をつけてます。
土日はリモート会議があったり歯医者に行ったりだったけど、「そろそろ肉を食べて元気補給する! 肉を食わせろ〜!」と言っていたので、久しぶりに焼肉を食べたよ。

……と言いながらビールの画像から(笑)
飲まない予定だったけど、焼肉に行ったら注文しちゃうっつーのww

キムチの盛り合わせをつまみながら肉がくるのを待つ。
限定メニューだった和牛のロース。

定番の上タン塩。

他にも注文したけど写真は忘れた(笑)
〆には、ハーフサイズの冷麺をもらったよ。

今年は花粉症が酷いです。
お薬は飲んでるけど、クシャミ & 目の痒み。ヒノキのシーズンまで続くと思うと辛いわぁ〜^^;
でも負けずに外を歩く!(笑)
4回目のワクチンはファイザーのオミクロン株対応 [美と健康?]
写真は寝てばかりいた日のあおくんです。
でも文章は私の 4 回目のワクチン接種覚書です。

10月18日、オミクロン株対応のワクチンをうちに行きました。
個人差があるのであくまでも私の記録ですが、4 回ワクチンをうって、どの回も高熱にもならず済んでるけど、今回が一番軽かったです。腕は痛くなったけど、それも今までよりは一番軽かった。
1回目:ファイザー
2回目:ファイザー
3回目:モデルナ
4回目:ファイザー(オミクロン株対応)

10 時。接種会場での体温は 36℃
片道 40 分歩いて会場に行ったので身体はポカポカ^^
同じく 40 分歩いて帰宅して、シャワーを浴びて昼食。
13 時頃の体温は 35.4℃ です。ま、いつも通りだな。
15 時、身体がすこし火照ってきてボーっとしてきたので熱を測ってみたけど、変わらず35.4℃ でした。
17 時頃になって腕が痛くなってきたよ。肩より上にあげようとすると「うっ!」って言う感じ。だるさはナシ。
20 時、ボーっとしてきたので体温を測ると 36.7℃ に上がってる。腕も痛いし、眠たいので寝てしまおう。

夜中、うみちゃんに起こされる。ついでに熱も測ると 36.6℃ だったよ。若干身体も熱いね。腕の痛みで寝られないって感じじゃないので、そのまま寝る。
朝 4 時、熱は 36.1℃ で、朝食を食べたあと測ると 35.9℃ だったので、もう下がってきたみたいね。

こんな感じでたいしたことなく済みました。発熱は、平熱プラス1℃ くらいって感じだったな。
腕も違和感はあるものの普通に動かせるので大丈夫。

「今回は、おとーちゃんも副反応が軽かったし、良かったニャ」
来月は職場でインフルエンザのワクチン接種がある相方くん。
私は接種するつもりはなかったんだけど、少しずつマスクを外す生活にもなってるから、病院で打ってもらえるなら打っておいたほうが良いよって言われたので、そのうちかかりつけの先生に聞いてみようと思いますわ。
でも文章は私の 4 回目のワクチン接種覚書です。

10月18日、オミクロン株対応のワクチンをうちに行きました。
個人差があるのであくまでも私の記録ですが、4 回ワクチンをうって、どの回も高熱にもならず済んでるけど、今回が一番軽かったです。腕は痛くなったけど、それも今までよりは一番軽かった。
1回目:ファイザー
2回目:ファイザー
3回目:モデルナ
4回目:ファイザー(オミクロン株対応)

10 時。接種会場での体温は 36℃
片道 40 分歩いて会場に行ったので身体はポカポカ^^
同じく 40 分歩いて帰宅して、シャワーを浴びて昼食。
13 時頃の体温は 35.4℃ です。ま、いつも通りだな。
15 時、身体がすこし火照ってきてボーっとしてきたので熱を測ってみたけど、変わらず35.4℃ でした。
17 時頃になって腕が痛くなってきたよ。肩より上にあげようとすると「うっ!」って言う感じ。だるさはナシ。
20 時、ボーっとしてきたので体温を測ると 36.7℃ に上がってる。腕も痛いし、眠たいので寝てしまおう。

夜中、うみちゃんに起こされる。ついでに熱も測ると 36.6℃ だったよ。若干身体も熱いね。腕の痛みで寝られないって感じじゃないので、そのまま寝る。
朝 4 時、熱は 36.1℃ で、朝食を食べたあと測ると 35.9℃ だったので、もう下がってきたみたいね。

こんな感じでたいしたことなく済みました。発熱は、平熱プラス1℃ くらいって感じだったな。
腕も違和感はあるものの普通に動かせるので大丈夫。

「今回は、おとーちゃんも副反応が軽かったし、良かったニャ」
来月は職場でインフルエンザのワクチン接種がある相方くん。
私は接種するつもりはなかったんだけど、少しずつマスクを外す生活にもなってるから、病院で打ってもらえるなら打っておいたほうが良いよって言われたので、そのうちかかりつけの先生に聞いてみようと思いますわ。
4回目のワクチン接種は副反応が軽かった [美と健康?]
4回目のワクチン接種をした相方くん。
今までは全部副反応がガッツリ出て高熱にやられておりました。なので今回もそうなるだろうと思っていたんだけど、予想に反して熱は 37℃ 台の微熱。元気で家に居ります(笑)
相方くんが寝込んでいる間に岡山旅行記を書こうと思っていたんだけど
予定が狂ったぞww (ダンナさんが元気で家に居ると主婦は忙しいのだw)
「今日から岡山記事の続きの予定だったけど、書けてないので延期するそうにゃ」

「おとーちゃん、金曜も在宅申請してるから家に居るらしいにゃよ」

まぁ、在宅勤務なら仕事部屋に籠もるだろうから、そしたら気合いを入れてブログ書きしようっと!

「明日の記事は書けたらしいので、明日から岡山旅行記は再開するらしいにゃ。また歴史の話になるから興味のある人はお付き合いくださいって、おかーちゃんが言ってるニャ」
今までは全部副反応がガッツリ出て高熱にやられておりました。なので今回もそうなるだろうと思っていたんだけど、予想に反して熱は 37℃ 台の微熱。元気で家に居ります(笑)
相方くんが寝込んでいる間に岡山旅行記を書こうと思っていたんだけど
予定が狂ったぞww (ダンナさんが元気で家に居ると主婦は忙しいのだw)
「今日から岡山記事の続きの予定だったけど、書けてないので延期するそうにゃ」

「おとーちゃん、金曜も在宅申請してるから家に居るらしいにゃよ」

まぁ、在宅勤務なら仕事部屋に籠もるだろうから、そしたら気合いを入れてブログ書きしようっと!
「明日の記事は書けたらしいので、明日から岡山旅行記は再開するらしいにゃ。また歴史の話になるから興味のある人はお付き合いくださいって、おかーちゃんが言ってるニャ」
タグ:写真の整理もしないとなー
相方くん、緊急手術&入院 [美と健康?]
朝寝坊中のあおくん。

「んー? ボクまだ眠たいよ〜」

寝ぼけているあおくんですw

久しぶりに青山椒パクチー担担麺。美味しかった〜!

*
お盆休みになったので、1日くらいはお出掛けしようかってことで
12日はレンタカーを借りて銚子までドライブの予定でした。
ところが夜中過ぎ、相方くんが体調を崩したのだ。
お盆休みに入っているので普通の病院は休診だけど、家の近所にある総合病院は開いていたので行ってきたよ。
相方くんはどんどん具合が悪くなって、処置室のベッドで寝かせてもらって点滴しつつ、いろいろ検査。
病名は書かないけど、手術をしたほうがいいかもしれないねぇ…と先生。
でもこの病院では手術が出来ないとのこと。
とりあえず抗生剤を点滴して、この日は帰宅。翌日もまた朝から点滴をしましょうとのことでした。
そして翌日。13日。(ポケGOやピクミンブルームのコミュDAYがあった日)
朝8時半に点滴に行った相方くんから連絡があり、血液検査をしたら炎症の数値が上がっているから、やっぱり手術出来る病院に転院した方が良いとのこと。
でもコロナ禍。受け入れてくれる病院が無い〜。
最悪、受け入れてくれる病院が見つかるまで、このまま入院して点滴暮らしかも、とLINE が来てました。でも病院側も頑張ってくれて 11件目の電話で、やっと受け入れてくれるところが見つかったとのこと。救急車の手配をするので、至急荷物を持って奥様も来て下さいって言われて、準備していた入院グッズを持って病院へ。
台風8号も近づいててザーザー雨が降っている日。徒歩5分ちょっととはいえ、傘をさして雨の中病院まで行くのは荷物が濡れちゃうなあ……って思ったら、ちょうど雨が止んで傘は必要なかったw(晴れ女パワーです)
ところが救急車も出払っていて、全然来てくれない(笑)
結局タクシーで手術してもらえる病院に行きました。
この時点で14時だったかな。
病院に行って、手続きをしている間に相方くんはレントゲンを撮ったり、手術に向けての諸々の検査をされてました。そして手術開始。
終わるまでは院内に居ないとダメなので、持っていた本を読んで、読み終わっちゃったので iPad に入っていた Kindle 本を読む。
手術は無事に終わって、このまま入院。
順調に回復すれば 4〜5 日で退院出来るとのこと。面会は一切禁止です。
いやー。今年は職場から「ちゃんとお盆休みを取ること!」とお達しが出ていて、休暇申請を出していたから良かったねえ。お盆休みのあいだに手術出来て、まじラッキーだわって思いました。
手術が終わるのを待っている間、どんどん救急車が到着してコロナ患者と思われる人たちが搬送されてきましたよ。みんな高齢者だった……
基本家に引き籠もってるから実感が無かったけど、病院ではこんなに短時間に患者さんが運ばれてくるんだね (@_@;;

「おとーちゃん、お盆休みは病院でのんびりするにゃ〜」
「んー? ボクまだ眠たいよ〜」
寝ぼけているあおくんですw
久しぶりに青山椒パクチー担担麺。美味しかった〜!

*
お盆休みになったので、1日くらいはお出掛けしようかってことで
12日はレンタカーを借りて銚子までドライブの予定でした。
ところが夜中過ぎ、相方くんが体調を崩したのだ。
お盆休みに入っているので普通の病院は休診だけど、家の近所にある総合病院は開いていたので行ってきたよ。
相方くんはどんどん具合が悪くなって、処置室のベッドで寝かせてもらって点滴しつつ、いろいろ検査。
病名は書かないけど、手術をしたほうがいいかもしれないねぇ…と先生。
でもこの病院では手術が出来ないとのこと。
とりあえず抗生剤を点滴して、この日は帰宅。翌日もまた朝から点滴をしましょうとのことでした。
そして翌日。13日。(ポケGOやピクミンブルームのコミュDAYがあった日)
朝8時半に点滴に行った相方くんから連絡があり、血液検査をしたら炎症の数値が上がっているから、やっぱり手術出来る病院に転院した方が良いとのこと。
でもコロナ禍。受け入れてくれる病院が無い〜。
最悪、受け入れてくれる病院が見つかるまで、このまま入院して点滴暮らしかも、とLINE が来てました。でも病院側も頑張ってくれて 11件目の電話で、やっと受け入れてくれるところが見つかったとのこと。救急車の手配をするので、至急荷物を持って奥様も来て下さいって言われて、準備していた入院グッズを持って病院へ。
台風8号も近づいててザーザー雨が降っている日。徒歩5分ちょっととはいえ、傘をさして雨の中病院まで行くのは荷物が濡れちゃうなあ……って思ったら、ちょうど雨が止んで傘は必要なかったw(晴れ女パワーです)
ところが救急車も出払っていて、全然来てくれない(笑)
結局タクシーで手術してもらえる病院に行きました。
この時点で14時だったかな。
病院に行って、手続きをしている間に相方くんはレントゲンを撮ったり、手術に向けての諸々の検査をされてました。そして手術開始。
終わるまでは院内に居ないとダメなので、持っていた本を読んで、読み終わっちゃったので iPad に入っていた Kindle 本を読む。
手術は無事に終わって、このまま入院。
順調に回復すれば 4〜5 日で退院出来るとのこと。面会は一切禁止です。
いやー。今年は職場から「ちゃんとお盆休みを取ること!」とお達しが出ていて、休暇申請を出していたから良かったねえ。お盆休みのあいだに手術出来て、まじラッキーだわって思いました。
手術が終わるのを待っている間、どんどん救急車が到着してコロナ患者と思われる人たちが搬送されてきましたよ。みんな高齢者だった……
基本家に引き籠もってるから実感が無かったけど、病院ではこんなに短時間に患者さんが運ばれてくるんだね (@_@;;
「おとーちゃん、お盆休みは病院でのんびりするにゃ〜」
健康診断に行ってきました〜!痩せてたぞっ [美と健康?]
これは19日の出来事です。
「おかーちゃん、今年の健康診断に行ってくるニャね。ダイエットの成果が出ていると良いニャんねぇ。フフフ」

「でもボクは知ってるにゃよ」

「16日に昼間から焼肉食べて飲みまくって、家に帰ってきてからもたらふく飲んでたのを!」

「そして翌日、こんにゃ顔して後悔してたのに、映画観に行ってまた美味しいもの食べちゃったことをニャ!」

あおに痛いところを突かれましたが……19日は健康診断に行きました。
結婚式参加に向けてダイエットをしていたからね〜。このタイミングで健康診断も受けようと思ったのだ! まあ、ちょっと油断していろいろ食べて飲んじゃったけど^^;
今年は人間ドックは受けず、普通の健康診断(生活習慣病健診)だけにしました。
前に上野の病院で受けたことがあるんだけど、設備がイマイチだったので今年は『こころとからだの元氣プラザ』ってところに行ってみることにしました。
御茶ノ水で下りて、てくてく歩いていきます。
明治大学の前を通ったとき、明治大学博物館で古墳の展覧会をしてることを知ったよ。健診が終わったら寄ってみよう^^

健診会場はとっても綺麗で、女性専用エリアで受診出来るし検査着もあったので満足 ^ω^*)b
以前受けた上野の病院は検査着が無かったので、ちょっと面倒だったのよ。
体重に関しては、過去の記録が残っている4年間のなかでは一番軽い体重になっていてビックリ!
夏の暑い時期にエスニック料理を食べて代謝が良くなっていたか!?(笑)
でもメタボチェックのお腹周りのサイズは過去一番太ってたorz...
やっぱり体重じゃなく体型なんだよなぁー。
これからは腹筋引き締め頑張りますorz......他諸々の結果は郵送待ちですね。
健診も無事に終わってお昼ご飯です。
予定では神保町の『ミロンガ・ヌオーバ』に行って、ビールを飲みながら何かをつまむつもりだったんだけど、明治大学博物館に行くことにしたのでアルコールは無し。適当な店に入るぞ。
お、『神田たまごけん』があるじゃない。よし、ココで食べよう。

ピクルスとスープはおかわり自由みたい。
オムライスは夏限定のバジルトマトオムライスにしました。

たっぷりカロリー摂取しちゃったな。
もう体重は増えてるだろうな(笑)
お腹もいっぱいになったので、博物館でたくさん歩くぞ〜!
というわけで記事は続く。
「おかーちゃん、今年の健康診断に行ってくるニャね。ダイエットの成果が出ていると良いニャんねぇ。フフフ」
「でもボクは知ってるにゃよ」
「16日に昼間から焼肉食べて飲みまくって、家に帰ってきてからもたらふく飲んでたのを!」
「そして翌日、こんにゃ顔して後悔してたのに、映画観に行ってまた美味しいもの食べちゃったことをニャ!」

あおに痛いところを突かれましたが……19日は健康診断に行きました。
結婚式参加に向けてダイエットをしていたからね〜。このタイミングで健康診断も受けようと思ったのだ! まあ、ちょっと油断していろいろ食べて飲んじゃったけど^^;
今年は人間ドックは受けず、普通の健康診断(生活習慣病健診)だけにしました。
前に上野の病院で受けたことがあるんだけど、設備がイマイチだったので今年は『こころとからだの元氣プラザ』ってところに行ってみることにしました。
御茶ノ水で下りて、てくてく歩いていきます。
明治大学の前を通ったとき、明治大学博物館で古墳の展覧会をしてることを知ったよ。健診が終わったら寄ってみよう^^
健診会場はとっても綺麗で、女性専用エリアで受診出来るし検査着もあったので満足 ^ω^*)b
以前受けた上野の病院は検査着が無かったので、ちょっと面倒だったのよ。
体重に関しては、過去の記録が残っている4年間のなかでは一番軽い体重になっていてビックリ!
夏の暑い時期にエスニック料理を食べて代謝が良くなっていたか!?(笑)
でもメタボチェックのお腹周りのサイズは過去一番太ってたorz...
やっぱり体重じゃなく体型なんだよなぁー。
これからは腹筋引き締め頑張りますorz......他諸々の結果は郵送待ちですね。
健診も無事に終わってお昼ご飯です。
予定では神保町の『ミロンガ・ヌオーバ』に行って、ビールを飲みながら何かをつまむつもりだったんだけど、明治大学博物館に行くことにしたのでアルコールは無し。適当な店に入るぞ。
お、『神田たまごけん』があるじゃない。よし、ココで食べよう。
ピクルスとスープはおかわり自由みたい。
オムライスは夏限定のバジルトマトオムライスにしました。
たっぷりカロリー摂取しちゃったな。
もう体重は増えてるだろうな(笑)
お腹もいっぱいになったので、博物館でたくさん歩くぞ〜!
というわけで記事は続く。
タグ:腹回りなんとかしないと!
パーティー用ドレスは諦めたのでした [美と健康?]
親戚の結婚式があるので 17 年前のパーティー用ドレスを引っ張り出して着てみたら、アンダーバスト周りが苦しくてブログでダイエット宣言をしたのが 5 月 20 日。

それからジョギングをしたり、お酒は週末だけにしたり、二の腕周りの引き締め運動をしてドレスはすんなり着られるようになりました。
ところがね(笑)(笑)
17年前というと、私はまだ「お姉さん」と呼ばれる年齢でした。
そして今は、どうやっても「おばさん」と呼ばれる年齢になったのです。
モデルや芸能人や日頃から運動を取り入れて体作りに励んでいる意識高い系の人なら、17年という歳月も恐れることはないのかもしれない!
でも私は努力・忍耐・根性が大嫌いで、部屋で寝転んで読書出来れば幸せな人ww
17年という歳月で、どうあがいても痩せても、昔のような体型にはならないのだー!
このパーティー用ドレスを着た当時は、貧乳なりにも胸に張りがあって、ガバッと胸元が開いたこのドレスもへっちゃらだったんだけど、今着てみると、他には肉が付いてるくせに上胸の肉は落ちちゃってねえ。ヘンに胸元が丸見えになっちゃうのですよ。
寄せてあげての補正ブラをしたとしても、これは……
映画に出てくるような、場末のスナックのママみたいで、正直品がなく見えます。
品がないなんて嫌!!
結婚式では、SPY×FAMILY のヘンダーソン先生のようにエレガントを重視しなくては!
というわけでこのパーティー用ドレスを着るのは諦めました。
いろいろあがいたけど、実家の母に連絡をして着る服を借りたわww
黒のトップスとスカート。ここに自分で持ってるショールを羽織ることにします。
胸元にコサージュを付けて、母からもらったブラックパールのネックレスやイヤリング、指輪を付ければエレガントに見えるはず!(笑)


恩師の退官記念パーティーに着た青い服も出してみたんだけど、ジャケットは時代を感じすぎてアウト!
ジャケット無しでショールを羽織ればイケるかなーとも思ったんだけど、親戚だけの結婚式だってことだし、私以外の列席者は留袖だって言うし……やっぱり黒い服の方がいいのかなーって思って。。。

いろいろ悩みましたわww
それからジョギングをしたり、お酒は週末だけにしたり、二の腕周りの引き締め運動をしてドレスはすんなり着られるようになりました。
ところがね(笑)(笑)
17年前というと、私はまだ「お姉さん」と呼ばれる年齢でした。
そして今は、どうやっても「おばさん」と呼ばれる年齢になったのです。
モデルや芸能人や日頃から運動を取り入れて体作りに励んでいる意識高い系の人なら、17年という歳月も恐れることはないのかもしれない!
でも私は努力・忍耐・根性が大嫌いで、部屋で寝転んで読書出来れば幸せな人ww
17年という歳月で、どうあがいても痩せても、昔のような体型にはならないのだー!
このパーティー用ドレスを着た当時は、貧乳なりにも胸に張りがあって、ガバッと胸元が開いたこのドレスもへっちゃらだったんだけど、今着てみると、他には肉が付いてるくせに上胸の肉は落ちちゃってねえ。ヘンに胸元が丸見えになっちゃうのですよ。
寄せてあげての補正ブラをしたとしても、これは……
映画に出てくるような、場末のスナックのママみたいで、正直品がなく見えます。
品がないなんて嫌!!
結婚式では、SPY×FAMILY のヘンダーソン先生のようにエレガントを重視しなくては!
というわけでこのパーティー用ドレスを着るのは諦めました。
いろいろあがいたけど、実家の母に連絡をして着る服を借りたわww
黒のトップスとスカート。ここに自分で持ってるショールを羽織ることにします。
胸元にコサージュを付けて、母からもらったブラックパールのネックレスやイヤリング、指輪を付ければエレガントに見えるはず!(笑)
恩師の退官記念パーティーに着た青い服も出してみたんだけど、ジャケットは時代を感じすぎてアウト!
ジャケット無しでショールを羽織ればイケるかなーとも思ったんだけど、親戚だけの結婚式だってことだし、私以外の列席者は留袖だって言うし……やっぱり黒い服の方がいいのかなーって思って。。。
いろいろ悩みましたわww
ジョギングを頑張ってるのだ [美と健康?]
結婚式参加に向けたダイエット。
みなさんのコメントを参考にジョギングを始めました。
最近の東京は雨が多かったので、降っていない時間帯を狙うと夜だった(笑)

金曜の晩は20時頃寝たら夜中の1時に目が覚めちゃって、相方くんも起きていたのでジョギングに出掛けました。3.5 km くらい走りましたよ〜。
ジョギングなんてずっとしてなかったので大丈夫か? って思ったけど、トランポリンで少しだけ足は鍛えられていたみたい。走れたわ^^
翌日も夜に走りました。
川沿い、明るいから走りやすいの^^

金土日と頑張ったぞ!

月曜日は 17 時頃走ったんだけど、まだ暑かったです。
もっと日が暮れてからのほうがいいな。

白鷺と、黒い鵜が居た(笑)

溺愛さんに教えて貰った背中・二の腕エクササイズもしてます。
そんなわけで、現在あちこち筋肉痛でございます。
体重は今のところ -0.6kg からビタリと動いてませんが、くじけないっ(笑)
「頑張りすぎると、すぐにバテるにゃよー」

「動いた後は、ボクのように寝るのがイイのにゃ〜」(ほんとか?)

あおくんの後ろに写っている緑色のものは豆苗です。
食べたあとの再利用。また伸びてきた^^

そろそろ食べ頃かな?
ちなみに、クチナシの花は2輪ほどツボミが落ちてしまいました。やっぱりダメかなあ。。。
*****
そのうち記事にするけど、日曜日は森林浴に行ったので
たくさん歩いた^^

みなさんのコメントを参考にジョギングを始めました。
最近の東京は雨が多かったので、降っていない時間帯を狙うと夜だった(笑)
金曜の晩は20時頃寝たら夜中の1時に目が覚めちゃって、相方くんも起きていたのでジョギングに出掛けました。3.5 km くらい走りましたよ〜。
ジョギングなんてずっとしてなかったので大丈夫か? って思ったけど、トランポリンで少しだけ足は鍛えられていたみたい。走れたわ^^
翌日も夜に走りました。
川沿い、明るいから走りやすいの^^
金土日と頑張ったぞ!
月曜日は 17 時頃走ったんだけど、まだ暑かったです。
もっと日が暮れてからのほうがいいな。
白鷺と、黒い鵜が居た(笑)
溺愛さんに教えて貰った背中・二の腕エクササイズもしてます。
そんなわけで、現在あちこち筋肉痛でございます。
体重は今のところ -0.6kg からビタリと動いてませんが、くじけないっ(笑)
「頑張りすぎると、すぐにバテるにゃよー」
「動いた後は、ボクのように寝るのがイイのにゃ〜」(ほんとか?)
あおくんの後ろに写っている緑色のものは豆苗です。
食べたあとの再利用。また伸びてきた^^
そろそろ食べ頃かな?
ちなみに、クチナシの花は2輪ほどツボミが落ちてしまいました。やっぱりダメかなあ。。。
*****
そのうち記事にするけど、日曜日は森林浴に行ったので
たくさん歩いた^^

タグ:ささみ料理が増えました