SSブログ
ふらり旅・イベント ブログトップ
前の10件 | -

境内でご挨拶:武蔵一宮 氷川神社 [ふらり旅・イベント]

9/30 に出掛けた大宮・氷川神社の話なのにゃ〜。

332.jpg



武蔵一宮 氷川神社。境内はこんな感じです。



三の鳥居をくぐって境内に入り、右奥にある天津神社からご挨拶をしていこう。
少彦名命さんは、いつも参拝する上野の五條天神社にも祀られている神。



六社、松尾神社を参拝し、神池に架かる橋を渡って楼門に到着。



***** ***** *****
ここからは神様の話になるんだけど、何度かブログでも書いているように、私は神社や神様に関しては御利益云々よりも、なぜ "それ" は神になったのか、その場所に祀られるようになったのかという「歴史」に興味があります。縄文人の世界観に始まり、仏教が伝来して神社に今まで存在していなかった拝殿や本殿が建てられるようになったその文化の流れ(= 歴史)に興味があるのです。

そんなわけで、純粋に神様を信仰してる人にはゴメンナサイ的な内容もありますがご了承ください(>人<)
こーゆー考え方なので、神社で神様にご挨拶 & 感謝 & 近況報告(笑) はしても、願い事はしないのでした。たまーに例外もあるけど、自分の願い事はしないww
***** ***** *****

神様のスサノオさん。
今は神だけど、もとは人間だと思っています。神道の考えでは死ねば人は神になる。死の瞬間まで用いていた名前のあとに「命(みこと)」を付けて、その瞬間から神になるんだそうな。

関東の開拓神として祀られたスサノオさんは、出雲出身(もとは大陸の方から来てるんだろうけど)のスサノオ一族の子孫達なんだろうと私は思っているよ。実際にこの地に辿り着き、この辺りに住む人たちをまとめあげて開拓していったんだろうな。そして神になり氷川神社に祀られた。明治天皇が氷川神社を武蔵国の総鎮守にしたくらいチカラを持っているスサノオさん。



古事記ではスサノオはアマテラスの弟として描かれて、高天原をめちゃくちゃにして追放(とは言ってもスサノオは高天原に住んでいたわけではないので、出禁ならともかく追放も可笑しな表現だw)されちゃうわけなんだけど、実際は製鉄技術を持っている強大な一族。(今回は鉄の話はスルーするよ)

日本で一番の山、それは富士山。
でも不思議なことに古事記には富士山に関する記述は一切ないのよ。あれだけの山、今だって霊峰富士と言われるのに書かれていない。ヤマト王権にとって富士信仰をしている別勢力のことは書けなかったのか? そしてその勢力がスサノオなのではないかという話もあります^^



そのスサノオの王宮があった場所が、この大宮界隈、氷川神社がある辺りなのではないか?
残念ながら関東は古富士火山の噴火で、火山灰が何層にも滞積した平野。でも何か出てきたら面白いんだけど、出てこないねえww



スサノオさんにご挨拶です。
アマテラスさんよりもスサノオさんが祀られている神社に参拝することが多いので、此処に参拝することができて嬉しい ^ω^

じつはこの翌日、家の近くのスサノオさんが祀られている神社に「昨日、氷川神社に参拝しましたよ〜」って報告しに行ったら、なんと昇殿参拝できる日だったのだ。有り難く拝殿の中で報告することが出来ました。相方クンは初めての昇殿参拝で、嬉しかったみたいです。縁が出来たねw



さて。スサノオさんへのご挨拶は終わったので、次は門客人神社を探すよ!
スサノオさんが祀られる前、このあたりで信仰されていた土着神。氷川神社の伝承ではアラハバキ神が祀られていて、名称もアラハバキ神社だったんだとか。でも今はスサノオの義父母に祭神が変更されてます。
スサノオさんは元々この土地の人ではない。此処には以前から住んでいた人たちが居て、その人たちが信仰していた神が居たのよね。

スサノオの居る境内との間には柵があってそのすぐ外側に祀られていました。



もしも神社に参拝したときに「門客人神社」という摂社があったら、それはその神社にもともと祀られていた神さま。氷川神社の場合はアラハバキ神(縄文の神と言われてます)だったけど、その土地によって土着神の名前は違うと思われます。「門客人」として門番の神にすることで主従関係を宣言してると考えられてるんだって。

しっかりご挨拶をして、それから向かったのは稲荷神社。
ここのお稲荷さんはめっちゃ立派だった!



神社内の写真は撮ってないんだけど、社殿内も独特の雰囲気でした。
(脳内には光景が浮かんでいるんだけど、うまく日本語に出来ない。記憶が古くなっちゃった所為だ)



最後に参拝したのは宗像神社。
スサノオとアマテラスの誓約(ウケヒ)で産まれた三女神です。誓約に至った経緯は今回は書かないので気になった人は調べてくださいw

IMG_0033.JPG

見て見て。女神が祀られているはずなのに、千木が外削ぎ。
もしかして昔は男神が祀られていた??

IMG_0036.JPG

帰宅してから気になったので、宗像三女神を祀る神社の総本社である宗像大社のサイトに行って確認してみると、辺津宮の本殿の千木は外削ぎになってました。氷川神社の宗像神社はこれに倣ったわけだね。ちなみに宗像大社にこの件を問い合わせた人が居て、内削ぎ・外削ぎは俗説ですと回答されたという記事を見つけました^m^

沖津宮は外削ぎ、中津宮は内削ぎ、その理由については、特に伝承されていないという回答だったそうな。建てられた時代やその当時の文化なんかも調べていくと面白いのかもしれないねー。こりゃ大変な作業になりそうだww

※ 宗像大社は、玄界灘に浮かぶ沖ノ島(別名:海の正倉院。島のモノは全部国宝と言われるね。神職しか上陸できない女人禁制の島)にある沖津宮、筑前大島にある中津宮、そして宗像市田島の辺津宮という3社の総称。 沖ノ島の沖津宮には行けないけど、中津宮と辺津宮はいつか参拝したい。海洋豪族・宗像氏のことを調べるのもワクワクするww


こんな感じで氷川神社の参拝記事は終了っ
次回は最終回。お昼ごはんだよ〜!


nice!(74)  コメント(32) 
共通テーマ:アート

武蔵一宮 氷川神社に向かうのだ [ふらり旅・イベント]

昨日は朝 8 時から近所をうろうろポケ活で 2 万歩超えをしたおバカです。さすがに疲れたよ……ブログ活動はお休みしました。



「今日から武蔵一宮 氷川神社に行ったときの話らしいにゃ〜」

IMG_9901.JPG

ホントは相方クンが出張中に埼玉県の氷川神社に参拝するつもりだったんだけど、
高校1年までは埼玉に住んでいた相方クンが、それは行きたい!というので時間が出来るのを待ってました。そして 9 月 30 日、大宮に向けて出発したのでした。

出発前にあったヒトコマ。
突然相方クンが「やばいかも」と言って何か検索を始めたのだ。サッカーの試合があると大宮が混雑するのではないかって言うのよ。
意味がわからないのでポカンとしていると、氷川神社のエリアには Jリーグのサッカー場(NACK5スタジアム大宮) があるんだって。

「埼玉のサッカーチームは浦和レッズでしょ? ホームグラウンドは浦和にあるんじゃないの?」
「なに言ってんの。大宮アルディージャがあるじゃん」

えーっと知らなかったです ^−^; エヘヘ
まあ、リュカは知らなくても仕方ないよねと言われてしまったわ。この日に試合はなかったようで、安心して大宮に出掛けたのでした。



大宮はおそらく大学生の頃に一度だけ訪れてる気がする。でも駅前の歩道橋に立っていた記憶しかないので、うろうろ歩いてるわけではなさそう。なんで大宮に降り立ったのか全く記憶にございません ^ω^;
氷川神社までの道のり、もしも一人だったら大きい通りを行くけど、今回はひとりじゃないので、すずらん通りっていう細い通りを行ってみた^^



ちょっとレトロな感じ?
美味しそうなお店がいくつかありましたわ^^



大宮門街という商業施設も発見。
昔はこんなのなかったなーと相方クン。



お、どうやら参道に入ったようです。



看板を見てびっくり。こんなに長い参道!!
さすが武蔵一宮のチカラを感じます!!
氷川神社のご祭神はスサノオさん。稲荷神社や八幡神社は全国にまんべんなく広まっているけど、氷川神社に関しては関東(武蔵国)に集中している神社なんだよ。



それだけ聞くと地方の神社だねって思うかもしれないけど、明治天皇は東京入りしてわずか 4 日で氷川神社を武蔵国の総鎮守としたのだ。10 日目には大宮に行幸して、翌日に御親祭を執り行ったんだって。異例な出世を遂げた氷川神社のスサノオさん。
もともと出雲出身のスサノオさんだけど、関東の開拓神だからなのです。

そんな説明を相方クンにしようとすると、
「ほら、大宮アルディージャのお店(オレンジスクウェア)だよ」って。そうよね。彼は神様には興味はないもんね。久しぶりに大宮に来たかっただけなんだった(笑)



ポケモンGO のポケストップをくるくる回しながら参道を進んでいくと
境内図が現れました〜。うひょー、まじで広い〜〜!



そして祀られている神々。
じつは氷川神社に参拝したかった理由──もちろんスサノオさんへのご挨拶もあるんだけど……この看板の先頭に書かれている神様にご挨拶をしたかったのよ。



摂社のなかで真っ先に書かれている「門客人神社」の足摩乳(あしなづち)命・手摩乳(てなづち)命。このふたりはスサノオの奥さんであるクシナダ姫の父母。でもね、ほんとは……モゴモゴ
そんなわけで、この神社が境内のどんな位置にあってどんな祀られ方をしてるのか確認したかったの。門客人神社については後日書きます。

それにしても祀られている神々の名を見るに、ニヤニヤが止まらない。
常世や黄泉関係の神のなんと多いことか。
アマテラスさんは最後にチョコンだよ(笑)

ところざわサクラタウンに作られた神社のアマテラスさんとスサノオさん、ほんとに仲良くやっていけるのかしら?ww



いざ、初参拝!!


nice!(68)  コメント(33) 
共通テーマ:アート

埼玉・武蔵野ビールフェス in サクラタウン2023 [ふらり旅・イベント]

ところざわサクラタウンの記事は今回が最終回だにゃ〜

IMG_0498.JPG



この日、10 月 7 日は『埼玉・武蔵野ビールフェス in サクラタウン2023』がおこなわれていました。



埼玉県内のブルワリーを集めたクラフトビールの祭典だって^^
さあ、どこのビールを飲もうかしら!



せっかくなら全く知らないところのビールが良いな〜って思って選んだのがこちら。
川口市の『GROW BREW HOUSE』という醸造所のビールです。



私は「ホップ爆弾」という言葉に惹かれて柑橘系のホップ爆弾を、相方クンは 2 番の IPA を選んでました。おつまみはキッチンカーのラーメン屋さんで出していたローストビーフ^^
これもめっちゃ美味しかった。ビールは確かに柑橘の味のなかにホップの苦みがして面白かったです。



あ、ちなみに出店しているブルワリーはこんな感じ。



相方クンは他の食べ物を買いながらも、鯛焼きを買って食べていたようです(笑)
甲賀米粉を使った鯛焼きで美味しかったみたい。

IMG_0551.JPG

本庄市の本庄銀座ブルワリーのビールにもチャレンジ。
どちらも IPA だったんだけど、「え? IPA なの?」って思うような変わったビール。ホップはあまり感じなくて柔らかい仕上がりだった記憶が……



食べ物はピザも注文したのです。
時間はかかったけど、出来たてほやほやのピザが出てきてめっちゃ美味しかった。



アンチョビとマルゲリータのハーフ and ハーフ^^



これに合わせてもう一杯ビールを飲んだよ。秩父麦酒醸造所というところのビールでした。飲んだ種類はメモをしてなかったので忘れた〜(笑)



この日はめちゃめちゃ風が強くて、お皿やカップが飛ばされないように気をつけながら飲み食いしました。お腹も満足したので、角川武蔵野ミュージアムに再入場^^

せっかく 1day パスポートを買ったので、このパスポートで観られるところは全部行くぞ〜って思って、マンガ・ラノベ図書館にも入ってみました。KADOKAWA グループのほぼすべてのライトノベルが揃ってるんだって。ラノベは全くと言っていいほど読まないけど雰囲気だけ楽しむ。

マンガもいろいろあって、相方クンは高校生の頃に読んでいたマンガを発見したみたい。手に取って読み始めたので、私は館内をうろうろ(笑)



面白そうなマンガがあるかな〜〜って思って、気になるタイトルを手に取ってはペラペラ眺めてたら、コレはちょっと面白そう。『日本国召喚』だってw



家に帰って来てから調べたら、Web でも少しだけ読めました。
とりあえず会員登録しないで読める分までは読んでみたよー。会員登録して読むかどうかは悩み中w

【ピッコマ:日本国召喚】
https://piccoma.com/web/product/12655?etype=episode

相方クンは昔読んだマンガの続きや副読本が気になるらしい。
また来ると言ってました(笑)(笑)

こんな感じで満喫した角川武蔵野ミュージアムとビールフェス。
もしまた来るとしたら、そのときは『手打ちうどん さわいち&サクラブルワリー』か、ワインがずらりと並んだ『SACULA DINER』で食べてみたいな。

IMG_0458.JPG


nice!(71)  コメント(40) 
共通テーマ:アート

ところざわサクラタウンの個性的な神社 [ふらり旅・イベント]

10 月 7 日。東所沢にある角川武蔵野ミュージアムに行ってきました。
駅を下りて、ところざわサクラタウンを目指すと、道路のマンホールがガンダム!

IMG_0325.JPG

ポケモンGO の画面を見ると、ポケストップの殆どがマンホールになっている。
所沢はアニメの街なのか!? って思ったけど、カドカワに関連しているアニメのマンホールだと思われます。

全然知らないアニメのマンホールもあちこちにあって、ポケストップになっているのでギフトを集めまくって、フレンド(主に外国人)に送りましたw
実際のマンホールの写真は、ガンダムしか知らないのでガンダムだけパチリしてきた^^

IMG_0326.JPG

シャアのマンホール!
ポケGO の世界では、このギフトは ChatBleu さんに送ったよ。シャア好きなの覚えていたからww

IMG_0327.JPG

今回の所沢行き。初めは乗り気でなかった相方クンですが、マンホールが面白かったらしく「楽しくなってきた」って言ってました。
そして、ところざわサクラタウンの一画にある角川武蔵野ミュージアムが見えてくると、だんだん盛り上がってきたみたいw

IMG_0328.JPG

隈研吾の事務所が建てた建造物。面白い形だよねえ。
お隣には、同じく隈研吾デザインの神社。

IMG_0329.JPG

正面奥がところざわサクラタウンになるのかな?



まずは神社にご挨拶が先よね。
武蔵野坐令和神社。武蔵野令和神社(むさしのれいわじんじゃ)が通称だけど、正式な名前は全部訓読みで「むさしのにます うるわしき やまとのみやしろ」だって。そういうこだわりは共感が持てるわ。



シンプルな鳥居にシンプルな社殿。
この写真をパチリしたときに、なんか違和感を覚えたのだ。みんなは分かる? まじまじ見て気づいた!



通常の神社の千木は、内削ぎなら内削ぎ。外削ぎなら外削ぎ。
こんなふうに1つの社殿に、内削ぎと外削ぎが混在することはないのだ。



内削ぎは女性の神様を祀り、外削ぎは男性の神様を祀ると云われてるよ。
ここのご祭神は、アマテラス(女)とスサノオ(男)だもんね。なるほど、新しい考え方だねえ。社殿を建てるにあたって神社本庁も OK を出したってこと???
(神社を建てるときに神社本庁の許可がいるのかは知らんけどw)

令和の時代の新しい文化なのかしらー。
初めましてのご挨拶をしてきましたわ。ちょうど祈祷を申し込んだ人が居たみたいで、その最中だったから中には入らず。外から天井画を見てきました。天野喜孝さん( ファイナルファンタジーのキャラデザインもした人)が描いた鳳凰の天井画。綺麗でした。

ちなみに、なんでアマテラスとスサノオなのかな〜って思ってあとで調べたら、
カドカワの誰か(忘れた)が信仰してる東京大神宮からアマテラスさんを分霊してもらったみたい。
スサノオさんは、東所沢の氏神とされる本郷氷川神社からだって。



今回、相方クンが楽しみにしていたのが『埼玉・武蔵野ビールフェス in サクラタウン2023』です。



フェスは 11 時からのスタート。
エジプト展を観終わった頃に来ると、ちょうど良さそうだわ^^



開館の時間まで、周りをうろうろ。
水も張られていて気持ちが良いね。



こんなふうに大企業が街を作るのも面白いね。
ポップカルチャー発信拠点を目指しているみたいね。



サクラタウンの最上階から眺めた景色。
地平線のあたりに見えているのは秩父の山々なんだろうか。どうせなら武蔵野坐令和神社に大口真神さま(狼の神様)も祀って良かったんじゃないの? って思ったけど、そういえば此処の狛犬はニホンオオカミがモチーフだったね。( kiyotan さんのブログで見たときはキツネかと思っちゃったw)



次回からは角川武蔵野ミュージアムの話になります〜。




今日は上野!
展覧会に行ってきます!


nice!(66)  コメント(33) 
共通テーマ:アート

日帰り千葉ドライブ:最終回は龍角寺 [ふらり旅・イベント]

日帰り千葉ドライブ。最後に訪れたのは龍角寺古墳群の名前のもとになった龍角寺。

このお寺を造営した人物が岩屋古墳に埋葬されている人物かもしれないってことだったので、あの立派な岩屋古墳を思い出し、龍角寺も立派なのかなって勝手に想像してました。

IMG_8636.JPG

あれ、なんか閑散としてる。



和銅2年(709年)、竜女が化来して、一夜のうちに金堂 & 塔を建立したと伝えられているそうな。言い伝えと古墳調査での見解の違いはあるあるなのです^^
天台宗の寺院なんだって。

え! この小さな家みたいなのが今の拝殿?
WiKi であとで確認したら、本尊収蔵庫ってことでもあるみたい。ここにご本尊の薬師如来様がいらっしゃるの?? (@_@;;



かなり衝撃でございました。
薬師如来は焼けているらしく、頭部は白鳳時代のものみたいだけど、胴体は元禄5年(1692年)の火災後の再鋳なんだって。拝観するには栄町役場に予約が必要ということはあとで知りましたw

拝殿前に幾つかある丸い石は仁王門跡。



昔は金堂があったみたいで、その跡だけが残ってました。風土記の丘資料館には、その金堂の礎石が展示されていたんだよね。幾度もの火災でこんな状態になる前は、金堂に薬師如来が安置されていたんだなー。仁王門も立派だったんだろうと思われます。

さて、そろそろ移動しましょう!
成田山に行かねばならないのですっ

私が龍角寺境内をうろうろしているあいだ、相方クンはずっとスマホで移動ルートを検索してました。渋滞も発生しはじめる時間に入ってくるからね。
あれこれ調べたけど、これはちょっと厳しい……という結論。レンタカーの返却時間は 18 時半。



車を走らせながら、それでももしかしたら、ほんの少しでも成田山に立ち寄れるか? なんて思っていたんだけど無理みたい。
遠くに見えた成田山の三重塔に「ゆず〜!梅吉くんがいったよー。もし迷ってたらコッチだよって教えてあげて!」って伝えたのでした。
そんなとき、ちぃさんから LINIE が来て、梅吉くんが荼毘に付されて、お骨になっておうちに帰ってきた写真が届いたの。

運転している相方クンに報告すると、そっか。天にのぼったんだねって。
あとで相方クンが、それを聞いたとき梅吉くんはもうゆずの道案内は必要ないんだなって思って、成田山に行けなかったことへの理由にして許してもらったんだって言ってました。

高速に乗ってしばらくすると、カーナビに表示されているとおり渋滞になりました。



レンタカー返却の時間はどんどん迫ってます。
このまま高速に乗っているか、それとも下道を行くか……何度も決断に迫られたけど、最後まで高速で進んだよ〜。

日が傾いてきた空。
すくっと立っているスカイツリーが見えたときは「帰ってきた〜! あと少し!」とテンションも UP !!
(水曜どうでしょうなら、ラストの音楽がかかるシーン!w)



高速を降りて、レンタカー屋さんの近くにあるガソリンスタンドでガソリンをいれて……レンタカー屋さんに到着したのは返却時間の 5 分前でした! 間に合った!

無事に返却をして、てくてく徒歩で帰宅です。
当初の予定では先に家に寄って、大量に買ったお土産を置いてからレンタカーを返却予定だったけど、その時間は無かったので、大荷物を持って頑張って歩いたわ。小玉スイカ重いw

あお、ただいまー。ちゃんと日暮れまでに帰ってきたよ!(いや、暮れたけど)



「おかえりにゃ」と、いつも通りのあおくんでした。うみは爆睡してたので写真はナシww



こんな感じでドライブ終了。
とっても濃い一日だったよ。帰宅後、シャワーを浴びてから、ゆずのお仏壇に線香をあげて梅吉くんに献杯。そして酒盛りをしたのは言うまでもありません^^;

買ってきたお土産の残りを紹介。
風土記の丘資料館で買ったのは、職員さんが作ったという貝のアクセサリー。アワビの貝殻だそうです。



こちらは、一番最初に立ち寄った銚子ポートタワーで買った醤油と、ひ志お。



ひ志おはまだ試してないの。小分けになっているんだね。
ひ志おとオリーブオイルを混ぜてドレッシングにしたりも出来るみたい。いろいろ試してみようと思いつつ、まだ開封してないのでした(笑)



使い方のアイデア募集^^

長々と書いた日帰り千葉ドライブ日記はこれにて終了です。
読んで下さってありがとう^^

次回、千葉に行く機会があったらチバニアンを目指します!


nice!(71)  コメント(35) 
共通テーマ:アート

日帰り千葉ドライブ:その9 龍角寺古墳群 [ふらり旅・イベント]

記事は続きます。
千葉ドライブ大詰め。風土記の丘資料館を出て、龍角寺古墳群を散策しますよ。
駐車場には私たちが乗ってきたレンタカーだけ。他にお客さんが居ないのが分かるでしょう^^;

IMG_8584.JPG

今から観ていく龍角寺古墳群は、6世紀から7世紀にかけて築造された古墳群で、全部で115基確認されてるんだって。でも一部しか発掘調査はされていなくて、まだ明らかにされていない部分も多いそうな。

前方後円墳 37基
方墳 6基
円墳 72基

そしてこのエリアには「房総のむら」という体験型の博物館があるのだ。今回は時間がなかったので行かなかったけど、香取市に残る古い町並みを参考にして商家の町並みを再現したり、武家屋敷や農家なども再現されているんだって。こういうところを見て回るのも楽しそうだなって、あとでパンフレットを見て思いました^^

さあ、古墳です!



あちこちポコポコと盛り上がっている。これ全部古墳なのか!
この 68 号は、ドローンか何かで上から見ると前方後円墳なんだね。



何も知らなければ普通の丘っぽいけど、人工の墓なんだ。そう思うとこれだけの墓がある場所に立っていることに心が震えたわ。感動という安っぽい言葉では言い表せないなあ。



まだまだ発掘されていない古墳があるってことだから、もう肉体はないかもしれないけど、でもここに眠っている埋葬者がいる。そう思うだけで、古墳からひそひそ声が聞こえてきそうな不思議な気分^^

死者のことに思いを馳せられるのは、生者だけなんだよね。
そんな当たり前のことを思っていたよ。



次に向かったのは龍角寺 105 号墳の岩屋古墳です。
岩屋古墳は 7 世紀、古墳時代終末期の方墳としては全国第一位の規模なんだって。この岩屋古墳の築造からまもなくして龍角寺が建立されているので、この古墳の被葬者が、龍角寺の造営主体者ではないかと言われているのだ。



この草むらを歩くと、ぴょんぴょんとイナゴが跳ねるの。
相方クンは「懐かしい! 子供の頃、こういうところで捕まえて遊んだ!」と、イナゴに夢中。童心にかえっておりました(笑)
相方クンは高校の途中で名古屋に転校するまで埼玉県育ちですw



確かに私の子供の頃も、草っ原にはいろんなバッタが居たわ。懐かしかったです。
石室もありましたよ。平成25年度に行われた調査報告の立て札がありました。



やっぱりこの石室も筑波山系の岩から作られているみたい。
今はすっかり草に覆われてました。



お次は、埴輪が並べられて当時の様子が再現されている第101号古墳に向かいます。
途中、スッキリした建物が!!



明治32年(1899)に建築された明治期の学校みたい。
旧学習院初等科正堂って書かれてました。国の重要文化財なんだそうな。
古墳群がある「房総のむら」には、こんなふうにあちこちに貴重な建物も点在しているっぽいです。

「アメリカ映画に出てきそうな雰囲気だね」
「この広場でパーティーしてて何かに襲われるのw」
などと話ながら、古墳を目指す^^

お、見えてきたかな?



これが第101号古墳です。
円墳が可愛い〜! 埴輪が可愛い〜〜ww



千葉県教育委員会のサイトでは、冬の様子なのかな?
その写真が載ってるのですが、今は夏なので、草がかなりボーボー。それはそれでなかなか良い雰囲気です。



こういう景色を見ると「つわものどもが夢の跡」という言葉が浮かんでしまう(笑)

ここの石棺から 8 体の人骨が出土したのかーと、資料館で見てきた出土品なども思い返していました。どんな有力者だったのかなあ〜。
古墳に一番近いところは円筒埴輪がずらりと取り囲んでいて、その外側に様々な格好をした埴輪が並べられていたよ。



リーゼントチックな埴輪も発見(笑)
いや、きっと帽子か何かなんだろうけど……分からんw



お、これは馬の埴輪?



兵士、馬具を付けた馬、盾かな?
博物館で陳列されているよりも、より臨場感があるわ。



資料館で金銅製の毛彫馬具というのを見ていたんだけど、
この馬具は東日本、とくに群馬・茨城・静岡に多いの。東北道へ向かう要衝で出てくるんだって。
東北進出を図る大和王権の政策に応じた東軍軍団への勲章だったと思われてるそうな。

ここの古墳に眠る人たちも、そういう豪族だったのかな。
蝦夷討伐!ってか? ちょっと気持ち複雑ww

古墳も見て大満足!
せっかくなので、龍角寺古墳群という名前のもとになった龍角寺も観ていこう。
次回の記事で、日帰り千葉ドライブの記事も終わりです。

成田山には行けるのか!?


nice!(76)  コメント(39) 
共通テーマ:アート

日帰り千葉ドライブ:その8 続・風土記の丘資料館 [ふらり旅・イベント]

今日で8月も終わりなのに、まだ 10 日に行った千葉ドライブ記事なんだにゃ。
ボクたちの出番はまだまだ無さそうだにゃ〜。

IMG_2004.JPG



昨日の記事の続きです。
千葉県の風土記の丘資料館でのお勉強も続きます。



千葉に見られる主な古墳。こんなに点在しているんだ〜!
さすが古墳の数、全国 4 位!
あちこち行ってみたいけど、千葉の広さを今回のドライブで実感したので、なかなか厳しそうです(笑)

さてさて。
この資料館には千葉県内で発掘された旧石器時代からの出土品もいろいろあるので、お次はそれを観ていきます。個人的には縄文時代のものをいろいろ観たい^^

ホモ・サピエンスが出現した場所はアフリカ大陸。このブログはよくホモ・サピエンスが出てくるよねと、自分でも思うww



ホモ・サピエンスは氷河期の末期に現在の日本列島に辿り着くわけなんだけど、そのルートは主に3つ。

道民の私にはお馴染みの「北海道ルート」2万5000年前
九州のみなさんにはお馴染みの「対馬ルート」3万8000年前
そして一番南方の「沖縄ルート」3万5000年前

このパネルは 2019 年の著書を参考に作られたみたいだけど、2022 年の段階でホモ・サピエンスが日本列島に来たのは約 4 万年前になってます^^
(どこのルートの年代が修正されたのかは、本を詳しく再読してないので分からないです。ごめん)

黒曜石を観ると意味もなく興奮してしまうのは何故だろう。
当時の人間にとってはとても貴重な石。この艶に惚れるww



石器や剥片を順番に観ていくと、段々と加工に変化があって面白い。剥片はより鋭利になっていたよ。
千葉の房総半島は、古富士火山の噴火で、火山灰が何層にも滞積している場所。
屏風ヶ浦でもミルフィーユ状態を実際に見たけど、三層の関東ローム層で生成されてるんだって。

下層:下末吉ローム層
中層:武蔵野ローム層
上層:立川ローム層(旧石器時代の人の痕跡あり)

かなりの数の剥片、石鏃も観ていくと…あ!土偶!
いつのまにか展示は縄文時代に移っていたww
土偶は縄文時代に作られた土製の人形です。



まさか縄文早期の土偶が此処で観られるとは思わなかった。
トーハクで土偶の勉強(?)をしたとき、縄文早期の土偶が見つかるのは関東が圧倒的に多いって知って、見てみたいな〜って思ってたのです。(西日本はゼロ)

成田市・木の根拓実遺跡出土のものだって。
土偶が作られ始めた頃は、とても土偶に見えない形なんだなあ(笑)

草創期や早期から土偶は作られてるんだけど、形はまだ三角形みたいな抽象的なものだったみたい。中期以降に少しずつ写実的な表現になって、後期や晩期には教科書でお馴染みの土偶のような形が登場するよ。

絵画の世界だと、昔が写実的で、だんだん現代アートのような抽象的なものが出てくるかな?って思うんだけど、土偶は違うんだね。ま、子供が描く絵も最初はいびつな丸とか単純なものからスタートか(笑)



このへんのものは、土偶!って感じがする ^m^



房総半島の縄文人の食事を紹介した展示もありました。



このパネルを見ると、夏には貝や魚を捕り、冬は鳥や獣。
春や秋は植物。種類もけっこう充実してるよね。ジャンキーなものや糖質多めの食事をしてる現代人よりも栄養価も高そうw



縄文土器、この文様は珍しいんじゃない?
私は初めて見たかもしれないです。縄文早期の土器だって。



縄文土器の文様も紹介されていて参考になる!



縄文土器も、長〜い縄文時代のあいだに形も変化していくんだよね。
(縄文時代って約1万年も続いたからね)
定住生活が確立していくと土器の底も平らになっていくみたい。



市原市で出土した縄文中期の取っ手付き土器。
ヘビがあしらわれているよ。かなり好みでした^^



千葉県内で出土した弥生時代の土器や銅鐸、銅鏡、はにわ、古銭などかなりの点数が展示されていて見応えがありました。相方クンは基本、こういうのには興味ないので休憩スペースで帰り道の渋滞情報検索などをしてた模様。このときはまだ、成田山にも行って梅吉くんのことをゆずに報告しようって思っていたからさ。

さて、それじゃいよいよこの資料館の周りにある古墳を見に行きますか〜!

しつこく続くww
でもあと 2 回で終わる予定です。


nice!(73)  コメント(42) 
共通テーマ:アート

日帰り千葉ドライブ:その7 風土記の丘資料館で古墳の勉強 [ふらり旅・イベント]

あおを捕まえて楽しむ相方クン。
あおは「いいかげんにしろにゃ〜」って感じ?

IMG_8886.JPG

今日から 8/10 に出掛けた日帰り千葉ドライブの後半です。
右側の銚子界隈を移動して高速に乗って左側の赤丸あたりにきました。このへんは成田山や成田空港のあるあたりだよ。

IMG_3128.jpg

目指したのは、成田山周辺から少し西にある古墳群です。
関東で古墳って言うと、今まで私は群馬県が浮かんでいたのです。関東の古墳大国と言えば群馬!って。
ところが、じつは古墳の数は千葉が多いのだ。

文化庁調べによる、令和三年での全国古墳数ランキング
千葉県が4位で、群馬県は12位。埼玉県が14位なのです。なんてこった!千葉、ダントツじゃん!
(ちなみに北海道・青森・秋田はゼロ。古墳時代、この地域にのちのヤマト王権勢力は及んでいなかったね。VIVA 縄文人!?(笑))

古墳があるということは、そこに有力な権力者が居たということ。
ましてやそれが前方後円墳なら、それはヤマト王権の影響を受けているヤマト王権組(笑) という証でもあるよ。
千葉の古墳に関する知識は無いので、今回は古墳の本に載っていた「龍角寺古墳群」というところを目指したのでした。このすぐ傍に「風土記の丘資料館」があって、ここでまずはお勉強をしよう^^

稲作によって生活が豊かになり、ムラが登場し始めたのが、今から約 1800 年前(3世紀くらい)。
ムラを治める代表者が生まれ、その代表者が富と権力を示すために土を盛り上げて築いた墓が古墳だよ。

というわけで、此処からは暑苦しい古代の話になるので、
興味のない人は適当にスルーしてね。



風土記の丘資料館。なかなか立派な建物です。
なんと今年 4 月 29 日にリニューアルオープンしたばかりだったよ。すごい良いタイミングに来たのかもしれない^^

参考にした古墳本によると、県内各地の遺跡から出土した考古資料を展示と書いてあったけど、龍角寺古墳群・岩屋古墳のガイダンス施設としての充実を図ったみたい。より地域に特化した施設にしたのかな?



この建物の入口脇には、昭和55年に発掘調査をした石室がありました。
龍角寺108号墳石室。もともとは方墳だったようで、石室の石材は筑波山麓で産出される雲母片岩(通称:筑波石)だって。



館内はリニューアルしただけあって、とても綺麗な空間!
この資料館がある周辺、印旛沼を望む高台には、大小 115 基の古墳が造られているんだって。その総称が龍角寺古墳群。

その名前のもとになった龍角寺は、和銅2年(709年)に建立したと伝えられる、関東地方でも最も古い寺院の一つ。本尊の薬師如来坐像は千葉県では最古の白鳳時代のものだそうな。
資料館内には龍角寺境内から出土した遺物も展示されてました。
旅の最後に龍角寺にも行ってみたんだけど、今は廃れたお寺という印象が強かったです。

資料館内で最初に紹介されていたのは、龍角寺古墳群のなかの101号墳。
発掘調査をしたあとは、当時の姿を再現している唯一の古墳なのだ。あとで現地で見た写真がコレ。



なかなか良い雰囲気の古墳でしょ。
円墳で直径は約25m、墳丘をめぐって円筒埴輪が並んでいたよ。石棺からは 8 体の人骨が出土したそうな。成人男性3、成人女性3、小児1、幼児1 という内訳。



埋葬施設からは碧玉の管玉、金箔の貼った耳環などの装身具や、直刀などの武器も出てきたみたい。6世紀前半に埴輪を立てて築かれ、7世紀初頭まで何回も埋葬が行われたようです。



続いて紹介されていたのが浅間山古墳。「せんげんやま」って読むよ。
これは龍角寺古墳群のなかで、最大にして最後の前方後円墳なんだって。



古墳が築造された時期は 7 世紀頃と想定されてるとのこと。
確かに古墳時代最後だね。教科書の時代区分で言えばその頃は既に飛鳥時代じゃないかな。大和では律令制を確立させようとしていた頃。

この古墳、平安時代に盗掘されたらしいわ。そういうのが分かるのも凄い(笑)
石室やその周辺から金銅製の馬具や金銀の冠飾などの一流の副葬品が出土してるとのこと。

古墳の横穴式石室が、資料館内に再現されていました。

IMG_8503.JPG

こんな感じ〜!
中に入って頭をぶつけたのは内緒です(笑)



ここの被葬者は金銀の冠飾をつけていた。



推古11(603)年に制定された冠位。これは王族と蘇我氏を除く有力豪族が対象の冠位。地方を代表する豪族も、この服飾制に組み込まれていた可能性を示唆している副葬品みたいです。

大和から離れたこの地でも、しっかり大和の勢力は及んでいたんだなあ〜って、しみじみ思っちゃった(笑)

まだまだ資料館での話は続くけど、長くなったので今日はここで終わり。


nice!(70)  コメント(29) 
共通テーマ:アート

日帰り千葉ドライブ:その5 地球の丸く見える丘展望館と屏風ケ浦 [ふらり旅・イベント]

犬吠テラステラスで買い物をして、うきうき気分のまま次の目的地に向かいます。
途中、駅を発見。犬吠駅だって。

IMG_8437.JPG

ちょっと古ぼけた感じだけど、今も使われているのかなあ?
相方クンは車の中で待っているというので、写真だけ撮ってきちゃおう!



恐る恐る中に入ってみると、今も使われている駅みたいだね。
すごくレトロな感じがする。映画に出てきそうな雰囲気。



銚電写真館だって。あ、そっか。此処、銚子電鉄の駅なのね!
(このときやっと気づいたのでしたww)
中井精也ギャラリー。。。この人の顔、テレビで観たことがあるかも。



あとで調べたら鉄道写真家なのね。相方クンが車で待っているので中は見なかったけど、ジオラマ展示もあったようなので見れば良かったかな。

「なんか不思議な駅だったよー」と報告して車に乗り込み、次の目的地に向けて出発。
場所は地球の丸く見える丘展望館です。



千葉県北東部(北総地区というらしい)で一番高い愛宕山の頂上に立つ展望館。
チケットは、朝一番で行った銚子ポートタワーとの共通券だったので、それを提示。屋上の展望スペースに行きました。



見事に 360度 の大パノラマが広がっていたよ〜!
パノラマ撮影もしたんだけど、画像の横幅最大 360 ピクセルに指定しているこのブログじゃ雄大さは実感出来ないので載せませんw



こんなに遠くまで見渡したのは久しぶりだな〜。
視界が開けているって、本当に気持ちが良いね。富士山や筑波山も見えるらしいんだけど、この日は晴れていたけど見えませんでした。

さあ、次は東洋のドーバーとも言われている屏風ケ浦を目指そう!
カーナビに目的を入力して出発。順調に目的地に到着です。
駐車場に車をいれて、そこから海岸を目指すよ。あ、あれは海の家かな?



こういう風景を見ると夏休み〜って感じがするね^^



伊能忠敬が銚子を測量した記念碑も発見。
そうだよね、この海岸沿いもしっかり測量していった筈だもんね。



約 10km にわたり 40m~50m の断崖が続く屏風ケ浦。下総台地が波によって削られた崖なんだって。



比較的柔らかい地層なのでどんどん削られていったみたい。
最上部の関東ローム層以外に、2つの地層から出来ていて、下の地層は海の中で砂や泥がたまって出来たもの。屏風ケ浦で観察できるのは約 300 万年から 90 万年前の地層なんだそうな。
約 300 万年前だと、まだホモ・サピエンスはアフリカを出ていない頃かなぁ?

上の地層は、銚子の周辺が浅い海だった約 10 万年前にできた地層だって。
浅い海の砂泥底に住んでいる貝類が見つかっていて、この時代の銚子は愛宕山を中心に孤島だったと考えられているそうな。約 10 万年前ならホモ・サピエンスは既に世界各地に広がっている頃。でも日本列島にはまだ来てないんだよね。
(日本列島に現生人類が進入したのは、およそ4万年前:2022年発行の『人類の起源』参照)

こんなにも削られるなんて、波の威力は凄い。



地球の誕生、そして地殻変動、その歴史に比べると人類の歴史はまだまだ浅い。
そんなことを景色を眺めながら思っていたわ。



1960 年台に消波ブロックを設置したので、崖の後退速度が小さくなったとのこと。
でも、侵食が抑えられることで崖面に植物が繁茂してきて、美しい地層の縞模様が失われつつあるんだって。そして土砂の供給量が減少したせいで、南方の九十九里浜の砂浜がやせてきていると指摘されてるみたい。

人間が手を加えると、良い面もあれば悪い面もある。いろいろ難しいね。



実はこの日は 10 日。梅吉くんが旅立った日です。
ちぃさんからの LINE に気づいたのが、屏風ケ浦に向かっているときでした。検査結果が出て、これから治療方針を決めていくと思っていたのでショックですぐに返事が書けず。



この日から、ちぃさんのダンナさまもお盆休みに入っていたんだよね。
二人が揃っておうちに居るときに旅立ったんだろうねと、相方クンとも話しました。梅吉くん、大好きな二人に見守られて安心して旅立ったのかなって。それでもすごく切なくてしょんぼり。

波を見ながら梅吉くんの旅立ちに手を合わせていたのでした。
この日はこのあと成田方面にも行く予定だったので、相方クンが「成田山にも行って、梅吉くんに手を合わせよう。成田山にはゆずが居るから梅吉くんのこと伝えておこう」と提案。

気を取り直して、まずはお昼御飯を食べることにしたのでした。

(結果的には時間が間に合わず、成田山には行けなかったの。三重塔を渋滞が始まった高速道路から見てゆずに梅吉くんのことを伝えたのでした)


***
ゆずというのは、あお&うみが来る前に我が家に居た猫です。
2009 年 11 月に 16 歳で旅立ちました。
ゆずが成田山に居る? と不思議に思って、お時間のある方は過去ブログをどうぞ^^
https://rongo-rongo.blog.ss-blog.jp/2010-01-03


nice!(76)  コメント(38) 
共通テーマ:アート

日帰り千葉ドライブ:その4 犬吠テラステラスでビール [ふらり旅・イベント]

犬吠埼灯台から犬吠テラステラスに戻ってきました。
お土産がいろいろ売られているし、ビールもあるし、いろいろ物色しちゃおう♪♪
銚子の名産や生鮮マルシェがあって、地元の採れたて野菜や果物、海産物が並んでます。

「どうせビールが飲みたいんでしょ。飲みなよ。オレはソフトクリーム食べるから」と、相方クン。それじゃお言葉に甘えて飲もうかな〜。(甘えなくても飲むつもりだったw)

カウンターには「銚子ビール」なるものが!!

IMG_8428.JPG

銚子が誇れるクラフトビールをつくりたい!という思いから、ひとりのママさんが始めたビール会社のようです。少子高齢化の波に呑まれていく銚子に元気を! そして地元の子どもたちが、地域を誇りに思えるような環境を作りたいという思いだったみたい。

どれを飲もうかな〜。
ホップ好きとしては、IPA を選びたい。んーんーと悩んで、犬吠 BLACK IPA に決めた!



カウンターで注文すると、笑顔の可愛いお姉さんが「このビールは去年、World Beer Awards で金賞をもらったんですよ」って教えてくれました。それは楽しみだ!

じゃじゃーん!
黒ビールなので香ばしさもあるうえに、柑橘系の爽やかな香りもする。これは美味しいぞ!



相方クンはソフトムリームを買うと思ったのに買わないの。
何でって聞いたら、北海道産の牛乳だったからって(笑)
千葉に来たんだから、北海道産はそそられない!って言ってお茶を飲んでましたww

「香りだけ嗅がせて」ってクラフトビールの香りを嗅いで悶えていたよ^^;
コロル2世も匂いで満足しているみたい。



どうしてもこのビールが飲みたくなった相方クン。
カウンターに行ってお姉さんに配送してもらえるか聞いたら大丈夫だったので、ビールは送ってもらうことにしました。お店で飲むのとは違うけど、瓶 & 缶でも良いよね^^

せっかくなので数種類買ってみました。
今まではずっと瓶ビールだけを売っていたんだけど、8 月 4 日から缶ビールも作ってみたそうな。この日は 8 月 10 日。出来たてほやほやの缶ビールなんだね!

瓶ビールは銚子 GOOD エール。社長さんのお顔なのかな?



缶ビールは、私が飲んだ犬吠 BLACK IPA と、犬吠 WHITE IPA です。



パンフレットとステッカーシールも入ってました。



それから、カウンターに居たお姉さんからの手書きのメッセージも^^
こういうの嬉しいねえ。

8677.JPG

ドライブに行った翌日にはビールも届いたので早速飲んでみると……
プルトップを開けたらビールが溢れた(笑)



そういえば、缶ビールは初めて作ったって言ってたよねww
缶に目一杯ビールを入れたとみた!(笑)

プルトップが缶の中に入ると、その勢いでビールが溢れるくらい入ってましたよww
これはもうちょっとビールの量を減らした方がいいんじゃないかな?
いや、なみなみ入れてくれるのは嬉しいけど、ビールが溢れるww
缶を斜めにして開けたら大丈夫なのかなあ? (^m^;;

どちらのビールも美味しくて満足です。
通販もしてるようなので、また近いうちに注文しようっと。

犬吠テラステラスで買ったものは他にもあります。
相方クンはこのデザインが気に入ったようで、コースターを購入。



私は青いお茶を買ってみた。
水出しの緑茶(青いけど)で、さくらんぼのフレーバー。宇治茶を使用しているんだって。
さくらんぼの甘い香りで美味しかったですよー。



生鮮マルシェで買ったのはトウモロコシ。
いつもは宅配生協のトウモロコシを食べていて、それも美味しいって思っていたけど、全然違う!



採れたてだと粒が締まっていて味も濃い。きっと畑からもいだばかりのトウモロコシは更に美味しいんだろうなって思っちゃいましたよ。いや〜、まじで美味しかったー!

ウルメイワシも買ってみたの。
軽く炙って日本酒と一緒にいただきました^^
(残りはマリネにした)



どれもこれも美味しくて満足なのよ。
先にお土産の紹介をしちゃったけど、明日はまたドライブ日記に戻ります。

次に向かったのは、地球の丸く見える丘展望館だよ。
そこから屏風ケ浦まで一気に GO なのです。
(明日のブログは、わりと長文です)


nice!(74)  コメント(41) 
共通テーマ:アート
前の10件 | - ふらり旅・イベント ブログトップ