4日は chocoZAP はじめ [美と健康?]
4日、ポケGO の世界ではアメリカのフレンドさんに招待してもらって、南北アメリカ & グリーンランド限定ポケモンのレイドをしてました。

chocoZAP にも行ってきたよ〜。
5 日ほどお休みしただけなのに、筋肉が落ちてるっぽい!!
5kg のウエイトが持ち上がらない!
年末には 10 回くらい続けて持ち上げることが出来ていたのにビックリだよ。筋肉って簡単に落ちてしまうんだなあ ^^;
内ももを鍛えるマシンもヒーヒー言いながらやりました。
せっかくクビレが見えていたウエストも、クビレが何処かに行っちゃったし(笑)、また鍛え直しだわ。

chocoZAP にも行ってきたよ〜。
5 日ほどお休みしただけなのに、筋肉が落ちてるっぽい!!
5kg のウエイトが持ち上がらない!
年末には 10 回くらい続けて持ち上げることが出来ていたのにビックリだよ。筋肉って簡単に落ちてしまうんだなあ ^^;
内ももを鍛えるマシンもヒーヒー言いながらやりました。
せっかくクビレが見えていたウエストも、クビレが何処かに行っちゃったし(笑)、また鍛え直しだわ。
chocoZAP の様子 [美と健康?]
「おかーちゃん、今日も chocoZAP 行ってくるのニャ?」

うん。ちょっと運動してくるね。
「うみは寝てるニャ〜」

この日、chocoZAP に行くと雰囲気が変わってました。
壁にいろいろ貼られていた注意書きが新しくなっていたのだ。

見ると「撮影は自分だけで」という項目があったわ。店舗内って撮影禁止だと思っていたんだけど、そうじゃないみたい。んじゃ、今は誰も居ないから写真撮っちゃおうかな^^

こぢんまりとしたフロアだけど、清潔そうでしょ。

まだネイルとホワイトニングの機材は入ってないのだ。
年明けになったら入ってくるのかなあ?

ランニングマシン(トレッドミル)は、いまだにきちんとした使い方が分かってないけど、だいたい 5.4〜5.5km の速度で早歩きしてます〜。足底筋膜炎が治ってないので、走るのは止めてるの^^

*
この日も店舗を出たら 11 時だったので喫茶店でお昼ごはん^^

照り焼きチキンサンド、美味しかったです。
満腹じゃ。
うん。ちょっと運動してくるね。
「うみは寝てるニャ〜」
この日、chocoZAP に行くと雰囲気が変わってました。
壁にいろいろ貼られていた注意書きが新しくなっていたのだ。
見ると「撮影は自分だけで」という項目があったわ。店舗内って撮影禁止だと思っていたんだけど、そうじゃないみたい。んじゃ、今は誰も居ないから写真撮っちゃおうかな^^
こぢんまりとしたフロアだけど、清潔そうでしょ。
まだネイルとホワイトニングの機材は入ってないのだ。
年明けになったら入ってくるのかなあ?
ランニングマシン(トレッドミル)は、いまだにきちんとした使い方が分かってないけど、だいたい 5.4〜5.5km の速度で早歩きしてます〜。足底筋膜炎が治ってないので、走るのは止めてるの^^
*
この日も店舗を出たら 11 時だったので喫茶店でお昼ごはん^^

照り焼きチキンサンド、美味しかったです。
満腹じゃ。
chocoZAP の話ラスト & うちの子記念日! [美と健康?]
押し入れ下段は、うみちゃんのお部屋です^^
くつろいでますよ♪

さて。今日の記事まで chocoZAP ネタです。
現在進行形の「今」を書いておこうかなって思って。
あと、コメントを読むと chocoZAP を始めようと思っている人もいるみたいなので、ちょっと月額が安くなる紹介コードを載せておきます。私もポケGO の YouTuber さんの紹介コードを使って、毎月 300 円だけ安い月額料になってるのだ(笑) ただし 1 年間だけねw
詳しくは以下を見てね。
https://faq.zapan.fit-24.jp/chocozap_faq/qa/2_9
リュカのコード : 1F4PT5IZ
【最初の数字は 1 で、5 のあとは大文字の I(アイ)です】
*
10/20 から始めて約 1ヶ月半くらい経った?
いちおう予定のない平日は毎日通っていて、ジムに行く習慣は付いてるみたいです。美術館に行ったあとも帰りに chocoZAP に寄って運動して帰るようになってるので、展覧会後のランチビールを飲むことがなくなりました!(笑)
土日と祝日は通ってないので、年末年始の休みでグータラにならないことを願うww
chocoZAP は 24 時間営業で、どこのジムを使っても OK です。
予約をしないといけないのは現状は以下の項目。店舗によっては無いものもあるよ。
・セルフエステ
・セルフ脱毛
・セルフネイル
・セルフホワイトニング
・デスクバイク
最近はセルフエステは化粧や日焼け止めを落とさないといけないので面倒臭くてあまり予約してないのだ。お腹周りのエステも寒くなってきたので服を脱ぐのがちょっと面倒。
そのかわり、デスクバイクが気に入って毎日予約して行ってます^^
こんな感じのやつなので、本を読むのにピッタリ。予約枠は 20 分なんだけど、本を読みながら汗をたっぷりかいてますw

【chocoZAP公式サイトより拝借】
他のトレーニングマシンは空いていたら好きに使って OK です^^
私が通う店舗はこんな感じのものがあるよー。一通り全部使ってます。

具体的な数字はこっぱずかしいから見せられないけど、体重はこんなふうに少しずつ下がってます。まだアプリに登録した目標体重までは 2kg 以上あるけどね(笑)

一方、骨格筋率は上がっているので筋肉は付いてきているみたいだよ。

くつしたにゃんさんの相方さんの話によると、本格的に筋トレをしたことのある人は chocoZAP では物足りないそうです。やっぱり chocoZAP は、運動初心者さん向けなんだと思う^^
ここからは、初心者ならではの困ったこと。
chocoZAP 内にはスタッフ & インストラクターさんが居ないからね^^;

マシンの使い方はアプリに載っていて、動画でも見ることが出来るの。店舗内は chocoZAP Wi-Fi が使えるのでパケット代は気にしないで良いんだけど、動画のマシンと実際に店舗にあるマシンの形状が違うことが多いのだ^^;
なので、椅子の高さなどの細かい調整のしかたが分からない(笑)
だいたいトレーニングマシンなんて、今まで映画やドラマの世界でしか見てないからさ。どういう構造になっているのか分からないのよww
店舗ごとのマシンの使い方を書いて何処かに置いていてくれたら良いのになーって思ってます。
あとは、今でこそ何となく分かってきたけど、アプリに表記されてるマシンと実際に設置されてるマシン、どれがどれなのか分からないの!(笑) 形状が違うから。
アプリには番号が振られているから、店舗のマシンにも番号を書いてくれたらいいのにって思いました^^;
それから、スターターキットなどを貰うときに QR コードを読み込む必要があるんだけど、iPhone でブラウザが safari の場合はエラーが起きたので困りました。そんなわけで GoogleChrome もインストールしたよ。
とまあ、小さな不満もあるけれど続けて通ってます。回し者ではないけれど、chocoZAP が気になってる人の参考になればいいな。私はノンビリ頑張るよ〜!
(あ。筋トレするようになってから、めっちゃお腹が空いて困るwww)
縄文展で買ったタンブラーが、丁度良い大きさで重宝してます。
水を入れて持って行ってるよw

*****

今日、12 月 6 日はうちの子記念日!
あおうみが我が家にやってきた日です。
天国にいる kazu さん!!(あおうみを救ってくれた人です)
あおうみはシニア猫になったけど、のんびり元気に過ごしてますよー。

あおは慢性気管支炎のお薬も効いてるみたいで、ケホケホがだいぶ減ってるよ^^
くつろいでますよ♪
さて。今日の記事まで chocoZAP ネタです。
現在進行形の「今」を書いておこうかなって思って。
あと、コメントを読むと chocoZAP を始めようと思っている人もいるみたいなので、ちょっと月額が安くなる紹介コードを載せておきます。私もポケGO の YouTuber さんの紹介コードを使って、毎月 300 円だけ安い月額料になってるのだ(笑) ただし 1 年間だけねw
詳しくは以下を見てね。
https://faq.zapan.fit-24.jp/chocozap_faq/qa/2_9
リュカのコード : 1F4PT5IZ
【最初の数字は 1 で、5 のあとは大文字の I(アイ)です】
*
10/20 から始めて約 1ヶ月半くらい経った?
いちおう予定のない平日は毎日通っていて、ジムに行く習慣は付いてるみたいです。美術館に行ったあとも帰りに chocoZAP に寄って運動して帰るようになってるので、展覧会後のランチビールを飲むことがなくなりました!(笑)
土日と祝日は通ってないので、年末年始の休みでグータラにならないことを願うww
chocoZAP は 24 時間営業で、どこのジムを使っても OK です。
予約をしないといけないのは現状は以下の項目。店舗によっては無いものもあるよ。
・セルフエステ
・セルフ脱毛
・セルフネイル
・セルフホワイトニング
・デスクバイク
最近はセルフエステは化粧や日焼け止めを落とさないといけないので面倒臭くてあまり予約してないのだ。お腹周りのエステも寒くなってきたので服を脱ぐのがちょっと面倒。
そのかわり、デスクバイクが気に入って毎日予約して行ってます^^
こんな感じのやつなので、本を読むのにピッタリ。予約枠は 20 分なんだけど、本を読みながら汗をたっぷりかいてますw

【chocoZAP公式サイトより拝借】
他のトレーニングマシンは空いていたら好きに使って OK です^^
私が通う店舗はこんな感じのものがあるよー。一通り全部使ってます。
具体的な数字はこっぱずかしいから見せられないけど、体重はこんなふうに少しずつ下がってます。まだアプリに登録した目標体重までは 2kg 以上あるけどね(笑)
一方、骨格筋率は上がっているので筋肉は付いてきているみたいだよ。
くつしたにゃんさんの相方さんの話によると、本格的に筋トレをしたことのある人は chocoZAP では物足りないそうです。やっぱり chocoZAP は、運動初心者さん向けなんだと思う^^
ここからは、初心者ならではの困ったこと。
chocoZAP 内にはスタッフ & インストラクターさんが居ないからね^^;
マシンの使い方はアプリに載っていて、動画でも見ることが出来るの。店舗内は chocoZAP Wi-Fi が使えるのでパケット代は気にしないで良いんだけど、動画のマシンと実際に店舗にあるマシンの形状が違うことが多いのだ^^;
なので、椅子の高さなどの細かい調整のしかたが分からない(笑)
だいたいトレーニングマシンなんて、今まで映画やドラマの世界でしか見てないからさ。どういう構造になっているのか分からないのよww
店舗ごとのマシンの使い方を書いて何処かに置いていてくれたら良いのになーって思ってます。
あとは、今でこそ何となく分かってきたけど、アプリに表記されてるマシンと実際に設置されてるマシン、どれがどれなのか分からないの!(笑) 形状が違うから。
アプリには番号が振られているから、店舗のマシンにも番号を書いてくれたらいいのにって思いました^^;
それから、スターターキットなどを貰うときに QR コードを読み込む必要があるんだけど、iPhone でブラウザが safari の場合はエラーが起きたので困りました。そんなわけで GoogleChrome もインストールしたよ。
とまあ、小さな不満もあるけれど続けて通ってます。回し者ではないけれど、chocoZAP が気になってる人の参考になればいいな。私はノンビリ頑張るよ〜!
(あ。筋トレするようになってから、めっちゃお腹が空いて困るwww)
縄文展で買ったタンブラーが、丁度良い大きさで重宝してます。
水を入れて持って行ってるよw
*****
今日、12 月 6 日はうちの子記念日!
あおうみが我が家にやってきた日です。
天国にいる kazu さん!!(あおうみを救ってくれた人です)
あおうみはシニア猫になったけど、のんびり元気に過ごしてますよー。
あおは慢性気管支炎のお薬も効いてるみたいで、ケホケホがだいぶ減ってるよ^^
人生初デビューのスポーツジム。chocoZAP だけどw [美と健康?]
この記事を書いたのは 11 月 1 日。
でも公開するのは多分 12 月です。ちゃんと続いてたら UP しようと思ってたからw
*
10 月 20 日、スポーツジムデビューしました。
運動が大大大大嫌いな私が人生初のジムデビュー(笑)

健康診断の結果等を見て、筋力 UP はしないといけないよなーって前から思っていたのですよ。でもさ、運動なんて学生時代に体育の時間でやっただけ。まじでまじで体を動かすのが嫌いなもんでねww
「1 日たった 3〜5 分の運動」という、それすら続かないわけですよ。
でもこれから年齢を重ねるにしたがって、この調子でいくとますます筋力は衰えそうだし、そうなると健康面でも影響が出ちゃう。
隣町にあるジムは、そんなに料金も高くないから体験に行ってみようかなあ〜なんて思っていたんだけど、チャリじゃないとちょっとつらい距離。雨の日は面倒臭いだろうなーなんて躊躇していたら、たまたま chocoZAP が徒歩圏内にあることを知ったのでした。普段のポケ活エリアではないけど、徒歩 15 分くらい。
10 月は入会金や事務手数料が無料ってことだったので、悩んで悩んでデビューすることにしたの。
月額料金 2,980 円(税抜)を工面するために、Amazon Kindle Unlimited と Apple Music を止めたわ。それだけではお金が足りないので NHK オンデマンドも退会するつもりだったんだけど、やっぱりこれは観てるので止めてないw
スターターキットと 10 月入会特典のプレゼントは在庫の都合で 11 月に入ってから受け取ることが出来ました。

スマートウォッチを持つのも初めて。でも心拍数と表面体温を調べるだけなので、2 日ほど使っただけでコレは使ってないw 歩数も分かるっぽいんんだけど、腕にずっと付けてると痒くなったから。肌が弱いのですよ^^;

体組成計は chocoZAP アプリと連動してるので毎日測る。

こういう項目が分かるようですw
体内年齢が 36 歳だったのはちょっと嬉しいww

9 〜 10 月入会者は、ほかにもグッズが貰えました。
ブランケットと、ネックウォーマー。

ブランケットは寒がりのあおくんに。ネックウォーマーは同じく寒がりの相方クンにあげました(笑)

chocoZAP 入会の決め手は、徒歩圏内にあることと、セルフエステが出来ること!
このセルフエステは完全予約制なので、予約をしたからには絶対ジムに行くでしょ。ジムに行けば自然と運動して帰るか〜って気持ちになるからww
このくらいしないとマジで運動しないからさww
セルフエステの効果は全く期待してないんだけど、エステ予約をしてジムに行くってことで運動習慣が身につけばいいかなって思ってるのさw
朝 8 時頃だと他に人が居なくてほぼ独占状態ww(24時間営業なの)
最初は筋トレ 1 セットでヘロヘロだったので滞在時間も短かったんだけど、この記事を書いている 11 月 6 日現在は 3 セットくらい出来る筋力も付いたので小一時間ほど滞在してるかな?
*
12 月 3 日現在。
平日はとりあえずジムに行く習慣がついたみたい。
セルフエステを予約しないでもジムに行くようになってます^^
でも公開するのは多分 12 月です。ちゃんと続いてたら UP しようと思ってたからw
*
10 月 20 日、スポーツジムデビューしました。
運動が大大大大嫌いな私が人生初のジムデビュー(笑)
健康診断の結果等を見て、筋力 UP はしないといけないよなーって前から思っていたのですよ。でもさ、運動なんて学生時代に体育の時間でやっただけ。まじでまじで体を動かすのが嫌いなもんでねww
「1 日たった 3〜5 分の運動」という、それすら続かないわけですよ。
でもこれから年齢を重ねるにしたがって、この調子でいくとますます筋力は衰えそうだし、そうなると健康面でも影響が出ちゃう。
隣町にあるジムは、そんなに料金も高くないから体験に行ってみようかなあ〜なんて思っていたんだけど、チャリじゃないとちょっとつらい距離。雨の日は面倒臭いだろうなーなんて躊躇していたら、たまたま chocoZAP が徒歩圏内にあることを知ったのでした。普段のポケ活エリアではないけど、徒歩 15 分くらい。
10 月は入会金や事務手数料が無料ってことだったので、悩んで悩んでデビューすることにしたの。
月額料金 2,980 円(税抜)を工面するために、Amazon Kindle Unlimited と Apple Music を止めたわ。それだけではお金が足りないので NHK オンデマンドも退会するつもりだったんだけど、やっぱりこれは観てるので止めてないw
スターターキットと 10 月入会特典のプレゼントは在庫の都合で 11 月に入ってから受け取ることが出来ました。
スマートウォッチを持つのも初めて。でも心拍数と表面体温を調べるだけなので、2 日ほど使っただけでコレは使ってないw 歩数も分かるっぽいんんだけど、腕にずっと付けてると痒くなったから。肌が弱いのですよ^^;
体組成計は chocoZAP アプリと連動してるので毎日測る。
こういう項目が分かるようですw
体内年齢が 36 歳だったのはちょっと嬉しいww
9 〜 10 月入会者は、ほかにもグッズが貰えました。
ブランケットと、ネックウォーマー。
ブランケットは寒がりのあおくんに。ネックウォーマーは同じく寒がりの相方クンにあげました(笑)
chocoZAP 入会の決め手は、徒歩圏内にあることと、セルフエステが出来ること!
このセルフエステは完全予約制なので、予約をしたからには絶対ジムに行くでしょ。ジムに行けば自然と運動して帰るか〜って気持ちになるからww
このくらいしないとマジで運動しないからさww
セルフエステの効果は全く期待してないんだけど、エステ予約をしてジムに行くってことで運動習慣が身につけばいいかなって思ってるのさw
朝 8 時頃だと他に人が居なくてほぼ独占状態ww(24時間営業なの)
最初は筋トレ 1 セットでヘロヘロだったので滞在時間も短かったんだけど、この記事を書いている 11 月 6 日現在は 3 セットくらい出来る筋力も付いたので小一時間ほど滞在してるかな?
*
12 月 3 日現在。
平日はとりあえずジムに行く習慣がついたみたい。
セルフエステを予約しないでもジムに行くようになってます^^
うみちゃん落ちそうだよ & 足底筋膜炎 [美と健康?]
うみちゃん、キャットタワーの上に居ることが多くなりました。
床だと朝晩は寒くなってきたのかな?

夜が明けてまもない時間。
まだちょっと薄暗いね。ふわ〜っと大あくび。

「もうちょっと寝るにゃ」
寝るのはいいけど、おデブちゃんだからタワーの上に乗りきらなくなってるよww

寝たふりしてても、じつはおかーちゃんを見てる(笑)
「カメラ向けられていたら気になって眠れないにゃ」

「もう! 眠れないニャよ!」と、もう一回大あくびをして
タワーから下りちゃったうみちゃんです^^; ごめんごめん。

このあとは 2 ニャンの朝ご飯タイムになりました。
*
9月に入ってから左足の裏がズキズキ痛い。
朝起きたときが一番痛いってブログに書いたら、数人の方から「足底筋膜炎」という言葉をいただきました。
症状を調べるとまさにそれ!って感じなので足底筋膜炎なんだろうなーと思いながら、寝るときに湿布を貼っていたんだけど、11 月に入ってとりあえずの整形外科に行ってきました。
いつも行く病院は休みだったので、違う病院へ。
今年の 1 月に左足の小指を打撲して、ヒビは入ってないって言われたんだけど、7 月くらいまで痛かったので変な歩き方をしていたという話をしたら、9 枚レントゲンを撮ることになったよ。
その結果、小指は骨折した跡がクッキリありました(笑)
骨は既にくっついてるけど、まだ再生中だねって。これはもう放置で良しとのこと。最初はレントゲンに写らないこともあるみたいね。痛みや腫れが引かなかったらもう一回レントゲンを撮って確認するのが正解だった模様 ^ω^;
足の裏の骨は綺麗で全く問題ないので、足底筋膜炎と診断されました。
これは多分三ヶ月くらいで痛みはなくなると思うよとのこと。湿布を処方されましたわ。寝る前 & 起きたときの足指ストレッチを教えてもらったよ。日中もストレッチ推奨とのこと。
昼間も足の裏がズキズキ痛かったり、日常生活に支障がでるようなら注射を打つので来て下さいってさ。まあ、もしそのときは、ちゃんと専門医にいくことにします。
床だと朝晩は寒くなってきたのかな?
夜が明けてまもない時間。
まだちょっと薄暗いね。ふわ〜っと大あくび。
「もうちょっと寝るにゃ」
寝るのはいいけど、おデブちゃんだからタワーの上に乗りきらなくなってるよww
寝たふりしてても、じつはおかーちゃんを見てる(笑)
「カメラ向けられていたら気になって眠れないにゃ」
「もう! 眠れないニャよ!」と、もう一回大あくびをして
タワーから下りちゃったうみちゃんです^^; ごめんごめん。
このあとは 2 ニャンの朝ご飯タイムになりました。
*
9月に入ってから左足の裏がズキズキ痛い。
朝起きたときが一番痛いってブログに書いたら、数人の方から「足底筋膜炎」という言葉をいただきました。
症状を調べるとまさにそれ!って感じなので足底筋膜炎なんだろうなーと思いながら、寝るときに湿布を貼っていたんだけど、11 月に入ってとりあえずの整形外科に行ってきました。
いつも行く病院は休みだったので、違う病院へ。
今年の 1 月に左足の小指を打撲して、ヒビは入ってないって言われたんだけど、7 月くらいまで痛かったので変な歩き方をしていたという話をしたら、9 枚レントゲンを撮ることになったよ。
その結果、小指は骨折した跡がクッキリありました(笑)
骨は既にくっついてるけど、まだ再生中だねって。これはもう放置で良しとのこと。最初はレントゲンに写らないこともあるみたいね。痛みや腫れが引かなかったらもう一回レントゲンを撮って確認するのが正解だった模様 ^ω^;
足の裏の骨は綺麗で全く問題ないので、足底筋膜炎と診断されました。
これは多分三ヶ月くらいで痛みはなくなると思うよとのこと。湿布を処方されましたわ。寝る前 & 起きたときの足指ストレッチを教えてもらったよ。日中もストレッチ推奨とのこと。
昼間も足の裏がズキズキ痛かったり、日常生活に支障がでるようなら注射を打つので来て下さいってさ。まあ、もしそのときは、ちゃんと専門医にいくことにします。
タグ:今日は休肝日!
2回目の帯状疱疹ワクチンの副反応 [美と健康?]
「ボクの目の前には、おかーちゃんが居て、布団に横になってるのニャ」

「今日は 2 回目の帯状疱疹ワクチンの記録らしいので、適当にスルーしてニャ」

*
区の助成で半額で受けられる帯状疱疹ワクチン。
今回は 2 回目の接種でした。1 回目は 4/24 に接種。新型コロナウイルスワクチンよりも副反応が出たので、今回はかなり警戒して臨みましたわ。
-----【7/3】-----
08:30 病院で検温。36.1℃ 前回の副反応の症状を伝え、腕が痛いときはバファリンを飲んでも OK と返事を貰う。
09:30 帰宅してすぐにシャワーを浴びて、いつでも寝られる準備をする。体温は 35.7℃
12:10 腕が痛くなり、体がだるいので布団に横になる。体温は 36.5℃
14:00 からだが火照り始める。若干動悸があり。体温は 36.8℃
18:45 夕飯を食べる。体温は 36.8℃ のまま。腕と脇のリンパ腺あたり(?)が痛いのでバファリンを飲む。
20:00 就寝。体温は 36.9℃
21:00 体の節々が少しずつ痛くなる。体温は 37.3℃
23:30 うみちゃんがぐずるので起きる。頭も痛い。体温は 37.4℃ だったので、アイスノンを抱えて寝る。腕は前回よりは痛くないかもしれないが、脇の下が痛い。熱のピークは、この 37.4℃
-----【7/4】-----
05:30 あまりよく寝られなかった。(2ニャンの所為です)
体温は 37℃ まだ体の節々が痛いので、バナナを食べてからバファリンを飲んで再び寝る。
08:30 体の痛みは引いてきて楽になる。体温は 36.1℃
腕も少し上がるようになってきたけど、リンパ腺あたりは相変わらず痛い。鏡で確認したら注射をしたあたりの皮膚は赤くなって少し腫れてる。
14:30 体温は36.1℃。部屋が暑いのでエアコンをいれたけど、体はだるいまま。
20:30 体温は36.7℃。この日も早めに就寝。
-----【7/5】-----
この日も 36.5℃ 〜 36.6℃ の体温。
普通に生活できるけど、なんとなくだるい。食器を片付けていたとき、腕が痛くて丼を落として割ってしまった(泣)
-----【7/6】-----
体温は 36.6℃ → 36.3℃ まで下がったので、少し外出。
家の周りの散策をしたけど暑くて 30 分ほどで帰宅。部屋でゴロゴロして過ごす。
夕方、ビールが飲みたくて気合いで 35.8℃ まで下げて(?)ビールを飲んだよ。その翌日は 36.3℃ だったけど、多分もう大丈夫。
腕の痛みは若干残ってるけど腫れてないから OK かな。

外出したときに挑戦したお披露目競技 ^^
私が持ってるゼニガメは 2 位でした。

「今日は 2 回目の帯状疱疹ワクチンの記録らしいので、適当にスルーしてニャ」
*
区の助成で半額で受けられる帯状疱疹ワクチン。
今回は 2 回目の接種でした。1 回目は 4/24 に接種。新型コロナウイルスワクチンよりも副反応が出たので、今回はかなり警戒して臨みましたわ。
-----【7/3】-----
08:30 病院で検温。36.1℃ 前回の副反応の症状を伝え、腕が痛いときはバファリンを飲んでも OK と返事を貰う。
09:30 帰宅してすぐにシャワーを浴びて、いつでも寝られる準備をする。体温は 35.7℃
12:10 腕が痛くなり、体がだるいので布団に横になる。体温は 36.5℃
14:00 からだが火照り始める。若干動悸があり。体温は 36.8℃
18:45 夕飯を食べる。体温は 36.8℃ のまま。腕と脇のリンパ腺あたり(?)が痛いのでバファリンを飲む。
20:00 就寝。体温は 36.9℃
21:00 体の節々が少しずつ痛くなる。体温は 37.3℃
23:30 うみちゃんがぐずるので起きる。頭も痛い。体温は 37.4℃ だったので、アイスノンを抱えて寝る。腕は前回よりは痛くないかもしれないが、脇の下が痛い。熱のピークは、この 37.4℃
-----【7/4】-----
05:30 あまりよく寝られなかった。(2ニャンの所為です)
体温は 37℃ まだ体の節々が痛いので、バナナを食べてからバファリンを飲んで再び寝る。
08:30 体の痛みは引いてきて楽になる。体温は 36.1℃
腕も少し上がるようになってきたけど、リンパ腺あたりは相変わらず痛い。鏡で確認したら注射をしたあたりの皮膚は赤くなって少し腫れてる。
14:30 体温は36.1℃。部屋が暑いのでエアコンをいれたけど、体はだるいまま。
20:30 体温は36.7℃。この日も早めに就寝。
-----【7/5】-----
この日も 36.5℃ 〜 36.6℃ の体温。
普通に生活できるけど、なんとなくだるい。食器を片付けていたとき、腕が痛くて丼を落として割ってしまった(泣)
-----【7/6】-----
体温は 36.6℃ → 36.3℃ まで下がったので、少し外出。
家の周りの散策をしたけど暑くて 30 分ほどで帰宅。部屋でゴロゴロして過ごす。
夕方、ビールが飲みたくて気合いで 35.8℃ まで下げて(?)ビールを飲んだよ。その翌日は 36.3℃ だったけど、多分もう大丈夫。
腕の痛みは若干残ってるけど腫れてないから OK かな。

外出したときに挑戦したお披露目競技 ^^
私が持ってるゼニガメは 2 位でした。
帯状疱疹ワクチン接種キロク [美と健康?]
日曜日の朝。さわやか自然百景を見ているあおくんです。

テレビから離れたところで見てるよ〜。
猛禽ちゃんが飛んできても、画面に駆け寄らなかったねえww

さて。
24 日の月曜日。区の助成を利用して帯状疱疹ワクチンを接種してきました。
10 年前は水痘ワクチンを接種して、半年後に軽く済んだとは言え帯状疱疹になっちゃったので、今回は 2 回接種する必要があるけど、より予防効果の高い不活化ワクチン(乾燥組換え帯状疱疹ワクチン)にしました。そのぶん値段も高いけど区の助成を使って半額。
予約したよ〜って記事を書いたとき、みなさんから沢山のコメントをいただきました。ありがとうございます。
ご自分の体験、ご家族、知人の体験、とても参考になりました。
それを読んで私自身が思ったのは、やっぱりワクチンは接種しておこう!ってこと。
【予約したよ〜の記事】
https://rongo-rongo.blog.ss-blog.jp/2023-04-14
考え方は人ぞれぞれで、接種するしないも人それぞれ。
私は一度経験しちゃってるし、また帯状疱疹になったら顔に出るのは分かってるので、予防しておこうって思ったのよ。水疱瘡の経験がある人は、誰でも帯状疱疹になる可能性はあるからね。ウイルスは神経内で眠っているだけ。身体が疲れて免疫力が低下すると目覚める可能性がある。
もし罹ったとしても軽症で済むように、そしてとにかく後遺症に悩まされなければ良いなって思っております。ワクチン接種後の副反応はガッツリ出てしまったけどね(笑)
以下、1 回目のワクチン接種キロクです。月曜日と火曜日の記録。
長文なので、興味のある人だけどうぞ。
***
08:30 病院で検温。35.6℃ 先生から説明を受けて左腕に接種。腕が重くなったけどすぐに解消。人によっては38℃くらい熱は出るらしい。シャワーやお風呂はOKとのこと。
09:20 帰宅。体温は 34.1℃ 特に体調の変化なし。腕も痛くない。
10:40 腕がだるく重たくなってきた。体温は 35.5℃
11:25 腕がより痛くなる。コロナワクチン同様、腕が上がらない。体温は 35.9℃
これはシャンプーするのが大変だ。帰宅後すぐにシャワーを浴びておくべきだったと後悔し始める。
12:50 体温は 36.3℃ 腕全体がズキズキと痛い。お腹は空いてるけど作るのは厳しい。カップヌードルで済ます。コロナワクチンの時は作り置きのおかずを作っていたけど、今回は作ってない。コロナワクチンのときにわりと副反応も軽く済んでいたので舐めてたわ〜。激しく後悔。食後、唸りながらもシャワーを浴びる。ファンデ塗ってたから落とさないとネ
14:50 体温は 37.2℃ に上がる。頭痛は無し。身体の中が少し火照ってる感じ。腕がとにかく痛い。ちょっと動くだけで「うー」と唸ってしまうし、軽い動悸&息切れする。
2ニャンは動かない私を「暇人」と見做したのか、遊べ構えとうるさい。鬼だよ……「うみ助けて」って言って手を伸ばすと、ぐりぐりすりすり。柔らかい質感にちょっと癒されるが遊ぼう攻撃に辟易。
17:00 布団で横になっていても腕が痛くて悶える。お腹は空いている。頭痛は無いけど食欲はある! 相方くんから早めに帰るよとの連絡あり。夕飯は作ってくれるらしいので、ひもじいけどそれまでの辛抱。体温は 37.1℃
20:00 夕飯はしっかり食べられた。ゴハンが出来る前に食べた葡萄が有り難かった。腕は相変わらず重くて痛い。体温は 36.7℃ で少し下がった。
02:00 腕が痛重くて眠れない。身体が熱いので掛け布団をめくると寒くなる。2ニャンは相変わらずの構って攻撃。体温は 37.3℃ でこれがピーク。
05:00 体温は 36.9℃ 相方くんが在宅勤務の申請をしてくれた。これで2ニャンの相手もしてもらえる。朝食後、ぐっすり寝る。
09:30 体温は 36.6℃ 腕は相変わらず痛いが、眠れたので少しスッキリ。

お昼は塩ラーメン。どんなに体調が悪くてもいつも食欲だけはあるよね、と相方くんに笑われる。食べることは元気の源なのだ!(知らんけど)
14:20 体温 36.5℃
16:00 体温 36.0℃
17:50 体温 35.9℃ 腕は痛重いけどかなり元気は出てきた。
21:00 体温 35.7℃ 就寝。ぐっすり寝る。
こんな感じの副反応でした。腕はまだ痛みはあるけど、いちおう上げることも出来るようになったし、食事の支度もできます。腕の痛みはもうちょっと続きそうです。
次回、2 度目のワクチン接種は 2ヶ月後。
このワクチンは 2 回受ける必要があるのさ。次回はゴハンもガッツリ作っておこう。私の身体にとって帯状疱疹のウイルスは、コロナウイルスよりも強敵みたいだから(笑)
*** 覚書 ***
次回先生に聞くこと:腕があまりに痛いとき、バファリン飲んでもOK?

テレビから離れたところで見てるよ〜。
猛禽ちゃんが飛んできても、画面に駆け寄らなかったねえww

さて。
24 日の月曜日。区の助成を利用して帯状疱疹ワクチンを接種してきました。
10 年前は水痘ワクチンを接種して、半年後に軽く済んだとは言え帯状疱疹になっちゃったので、今回は 2 回接種する必要があるけど、より予防効果の高い不活化ワクチン(乾燥組換え帯状疱疹ワクチン)にしました。そのぶん値段も高いけど区の助成を使って半額。
予約したよ〜って記事を書いたとき、みなさんから沢山のコメントをいただきました。ありがとうございます。
ご自分の体験、ご家族、知人の体験、とても参考になりました。
それを読んで私自身が思ったのは、やっぱりワクチンは接種しておこう!ってこと。
【予約したよ〜の記事】
https://rongo-rongo.blog.ss-blog.jp/2023-04-14
考え方は人ぞれぞれで、接種するしないも人それぞれ。
私は一度経験しちゃってるし、また帯状疱疹になったら顔に出るのは分かってるので、予防しておこうって思ったのよ。水疱瘡の経験がある人は、誰でも帯状疱疹になる可能性はあるからね。ウイルスは神経内で眠っているだけ。身体が疲れて免疫力が低下すると目覚める可能性がある。
もし罹ったとしても軽症で済むように、そしてとにかく後遺症に悩まされなければ良いなって思っております。ワクチン接種後の副反応はガッツリ出てしまったけどね(笑)
以下、1 回目のワクチン接種キロクです。月曜日と火曜日の記録。
長文なので、興味のある人だけどうぞ。
***
08:30 病院で検温。35.6℃ 先生から説明を受けて左腕に接種。腕が重くなったけどすぐに解消。人によっては38℃くらい熱は出るらしい。シャワーやお風呂はOKとのこと。
09:20 帰宅。体温は 34.1℃ 特に体調の変化なし。腕も痛くない。
10:40 腕がだるく重たくなってきた。体温は 35.5℃
11:25 腕がより痛くなる。コロナワクチン同様、腕が上がらない。体温は 35.9℃
これはシャンプーするのが大変だ。帰宅後すぐにシャワーを浴びておくべきだったと後悔し始める。
12:50 体温は 36.3℃ 腕全体がズキズキと痛い。お腹は空いてるけど作るのは厳しい。カップヌードルで済ます。コロナワクチンの時は作り置きのおかずを作っていたけど、今回は作ってない。コロナワクチンのときにわりと副反応も軽く済んでいたので舐めてたわ〜。激しく後悔。食後、唸りながらもシャワーを浴びる。ファンデ塗ってたから落とさないとネ
14:50 体温は 37.2℃ に上がる。頭痛は無し。身体の中が少し火照ってる感じ。腕がとにかく痛い。ちょっと動くだけで「うー」と唸ってしまうし、軽い動悸&息切れする。
2ニャンは動かない私を「暇人」と見做したのか、遊べ構えとうるさい。鬼だよ……「うみ助けて」って言って手を伸ばすと、ぐりぐりすりすり。柔らかい質感にちょっと癒されるが遊ぼう攻撃に辟易。
17:00 布団で横になっていても腕が痛くて悶える。お腹は空いている。頭痛は無いけど食欲はある! 相方くんから早めに帰るよとの連絡あり。夕飯は作ってくれるらしいので、ひもじいけどそれまでの辛抱。体温は 37.1℃
20:00 夕飯はしっかり食べられた。ゴハンが出来る前に食べた葡萄が有り難かった。腕は相変わらず重くて痛い。体温は 36.7℃ で少し下がった。
02:00 腕が痛重くて眠れない。身体が熱いので掛け布団をめくると寒くなる。2ニャンは相変わらずの構って攻撃。体温は 37.3℃ でこれがピーク。
05:00 体温は 36.9℃ 相方くんが在宅勤務の申請をしてくれた。これで2ニャンの相手もしてもらえる。朝食後、ぐっすり寝る。
09:30 体温は 36.6℃ 腕は相変わらず痛いが、眠れたので少しスッキリ。

お昼は塩ラーメン。どんなに体調が悪くてもいつも食欲だけはあるよね、と相方くんに笑われる。食べることは元気の源なのだ!(知らんけど)
14:20 体温 36.5℃
16:00 体温 36.0℃
17:50 体温 35.9℃ 腕は痛重いけどかなり元気は出てきた。
21:00 体温 35.7℃ 就寝。ぐっすり寝る。
こんな感じの副反応でした。腕はまだ痛みはあるけど、いちおう上げることも出来るようになったし、食事の支度もできます。腕の痛みはもうちょっと続きそうです。
次回、2 度目のワクチン接種は 2ヶ月後。
このワクチンは 2 回受ける必要があるのさ。次回はゴハンもガッツリ作っておこう。私の身体にとって帯状疱疹のウイルスは、コロナウイルスよりも強敵みたいだから(笑)
*** 覚書 ***
次回先生に聞くこと:腕があまりに痛いとき、バファリン飲んでもOK?
タグ:私はバファリンっ子
帯状疱疹ワクチンの予約をしたよー [美と健康?]
八重桜、まだ頑張ってます。

この日は風が強くてブレるブレる(笑)

*
2013年、職場で 30 代にもかかわらず帯状疱疹になる子がチラホラ出てきて、しかも後遺症がつらそうだったので、私もワクチンを打っておこうとかかり付け医に相談。
そのときは1回の接種で済む「乾燥弱毒生水痘ワクチン」を接種したの。
その半年後……2014年4月に帯状疱疹になっちゃいました。
私の場合は子供の頃に水疱瘡が酷く出た顔、左目の目尻に出たんだけど、ワクチンを打っていたおかげか、めっちゃ軽く済んで後遺症も無かったです。
あれから約10年。
今年は花粉症が酷くて、多分免疫力も低下してるんだと思う。
目尻で眠りについているウイルスが目覚めはじめているのか、ピリピリって痺れるときがたまにあったのだ。
もうワクチンの効果も切れてるだろうから、また接種したいなーって思っていたら
ナイスタイミング! 区報に帯状疱疹ワクチン助成の案内が載ってた!

花粉症の薬をもらうついでに、いつもの病院で相談。
ピリピリする症状も出てるなら、前回接種した「乾燥弱毒生水痘ワクチン」じゃなくて、2回接種する必要はあるけれど「不活化ワクチン(乾燥組換え帯状疱疹ワクチン)」を接種したほうが良いよとのこと。
4月1日に区のホームページから申込みをして、10日くらいかかったけど書類が届いた^^

買い物ついでに病院に顔を出して、書類が届きました〜って言って予約してきたよ。
4月下旬に1回目のワクチン接種です。
私の場合は顔面(しかも目尻)に出ることが分かっているので、酷く出ちゃったら視力低下や失明、顔面神経麻痺などの後遺症が残っちゃう可能性がある。
ワクチンで予防しておきたい!
最近は花粉症の症状も少しずつおさまっているので、免疫力も復活してるらしく、目尻のピリピリは無くなってるから、今のうちに対策しておかないとね^^;
*
2014年に帯状疱疹になって、完治するまでの記事は以下です。
興味があったらどうぞ。
https://rongo-rongo.blog.ss-blog.jp/2014-04-18

この日は風が強くてブレるブレる(笑)

*
2013年、職場で 30 代にもかかわらず帯状疱疹になる子がチラホラ出てきて、しかも後遺症がつらそうだったので、私もワクチンを打っておこうとかかり付け医に相談。
そのときは1回の接種で済む「乾燥弱毒生水痘ワクチン」を接種したの。
その半年後……2014年4月に帯状疱疹になっちゃいました。
私の場合は子供の頃に水疱瘡が酷く出た顔、左目の目尻に出たんだけど、ワクチンを打っていたおかげか、めっちゃ軽く済んで後遺症も無かったです。
あれから約10年。
今年は花粉症が酷くて、多分免疫力も低下してるんだと思う。
目尻で眠りについているウイルスが目覚めはじめているのか、ピリピリって痺れるときがたまにあったのだ。
もうワクチンの効果も切れてるだろうから、また接種したいなーって思っていたら
ナイスタイミング! 区報に帯状疱疹ワクチン助成の案内が載ってた!

花粉症の薬をもらうついでに、いつもの病院で相談。
ピリピリする症状も出てるなら、前回接種した「乾燥弱毒生水痘ワクチン」じゃなくて、2回接種する必要はあるけれど「不活化ワクチン(乾燥組換え帯状疱疹ワクチン)」を接種したほうが良いよとのこと。
4月1日に区のホームページから申込みをして、10日くらいかかったけど書類が届いた^^

買い物ついでに病院に顔を出して、書類が届きました〜って言って予約してきたよ。
4月下旬に1回目のワクチン接種です。
私の場合は顔面(しかも目尻)に出ることが分かっているので、酷く出ちゃったら視力低下や失明、顔面神経麻痺などの後遺症が残っちゃう可能性がある。
ワクチンで予防しておきたい!
最近は花粉症の症状も少しずつおさまっているので、免疫力も復活してるらしく、目尻のピリピリは無くなってるから、今のうちに対策しておかないとね^^;
*
2014年に帯状疱疹になって、完治するまでの記事は以下です。
興味があったらどうぞ。
https://rongo-rongo.blog.ss-blog.jp/2014-04-18
タグ:週末はポケ活予定
今年の花粉症はどう? [美と健康?]
家の前の公園。河津桜は満開で近所の人たちがお花見を楽しんでました。

去年 11 月、ストレスで歯が割れて抜歯した相方クン。
その後、ブリッジにするかインプラントにするか先生と相談中。
ブリッジをするには、場所の都合で隣の歯を削らないとダメらしい。健康な歯を削るのは抵抗があるんだって。
しかし、インプラントをするには親知らずを抜かないと駄目。これまた親知らずがナナメに生えているものの、とってもイイ子で悪さを一切してないらしい。
ただでさえ歯が1本なくなっているのに、そんな健康な歯を抜いて、歯周病になりやすい人工モノを入れるのもどうなんだと、悶々と悩んでいるそうです。
ブリッジなら 10 万ちょっとの費用だけど、インプラントは 44 万だそうな。
悩む毎日で、これでまたストレスで他の歯が欠けたら困る!
私は歯と歯茎は健康っ子なんだけど、顎関節症が微妙に再発しているので食べ物には気をつけてます。。。大口は開けないようにして、カタいものはおそるおそるいただくww
あくびにも気をつけてます。
土日はリモート会議があったり歯医者に行ったりだったけど、「そろそろ肉を食べて元気補給する! 肉を食わせろ〜!」と言っていたので、久しぶりに焼肉を食べたよ。

……と言いながらビールの画像から(笑)
飲まない予定だったけど、焼肉に行ったら注文しちゃうっつーのww

キムチの盛り合わせをつまみながら肉がくるのを待つ。
限定メニューだった和牛のロース。

定番の上タン塩。

他にも注文したけど写真は忘れた(笑)
〆には、ハーフサイズの冷麺をもらったよ。

今年は花粉症が酷いです。
お薬は飲んでるけど、クシャミ & 目の痒み。ヒノキのシーズンまで続くと思うと辛いわぁ〜^^;
でも負けずに外を歩く!(笑)

去年 11 月、ストレスで歯が割れて抜歯した相方クン。
その後、ブリッジにするかインプラントにするか先生と相談中。
ブリッジをするには、場所の都合で隣の歯を削らないとダメらしい。健康な歯を削るのは抵抗があるんだって。
しかし、インプラントをするには親知らずを抜かないと駄目。これまた親知らずがナナメに生えているものの、とってもイイ子で悪さを一切してないらしい。
ただでさえ歯が1本なくなっているのに、そんな健康な歯を抜いて、歯周病になりやすい人工モノを入れるのもどうなんだと、悶々と悩んでいるそうです。
ブリッジなら 10 万ちょっとの費用だけど、インプラントは 44 万だそうな。
悩む毎日で、これでまたストレスで他の歯が欠けたら困る!
私は歯と歯茎は健康っ子なんだけど、顎関節症が微妙に再発しているので食べ物には気をつけてます。。。大口は開けないようにして、カタいものはおそるおそるいただくww
あくびにも気をつけてます。
土日はリモート会議があったり歯医者に行ったりだったけど、「そろそろ肉を食べて元気補給する! 肉を食わせろ〜!」と言っていたので、久しぶりに焼肉を食べたよ。

……と言いながらビールの画像から(笑)
飲まない予定だったけど、焼肉に行ったら注文しちゃうっつーのww

キムチの盛り合わせをつまみながら肉がくるのを待つ。
限定メニューだった和牛のロース。

定番の上タン塩。

他にも注文したけど写真は忘れた(笑)
〆には、ハーフサイズの冷麺をもらったよ。

今年は花粉症が酷いです。
お薬は飲んでるけど、クシャミ & 目の痒み。ヒノキのシーズンまで続くと思うと辛いわぁ〜^^;
でも負けずに外を歩く!(笑)
4回目のワクチンはファイザーのオミクロン株対応 [美と健康?]
写真は寝てばかりいた日のあおくんです。
でも文章は私の 4 回目のワクチン接種覚書です。

10月18日、オミクロン株対応のワクチンをうちに行きました。
個人差があるのであくまでも私の記録ですが、4 回ワクチンをうって、どの回も高熱にもならず済んでるけど、今回が一番軽かったです。腕は痛くなったけど、それも今までよりは一番軽かった。
1回目:ファイザー
2回目:ファイザー
3回目:モデルナ
4回目:ファイザー(オミクロン株対応)

10 時。接種会場での体温は 36℃
片道 40 分歩いて会場に行ったので身体はポカポカ^^
同じく 40 分歩いて帰宅して、シャワーを浴びて昼食。
13 時頃の体温は 35.4℃ です。ま、いつも通りだな。
15 時、身体がすこし火照ってきてボーっとしてきたので熱を測ってみたけど、変わらず35.4℃ でした。
17 時頃になって腕が痛くなってきたよ。肩より上にあげようとすると「うっ!」って言う感じ。だるさはナシ。
20 時、ボーっとしてきたので体温を測ると 36.7℃ に上がってる。腕も痛いし、眠たいので寝てしまおう。

夜中、うみちゃんに起こされる。ついでに熱も測ると 36.6℃ だったよ。若干身体も熱いね。腕の痛みで寝られないって感じじゃないので、そのまま寝る。
朝 4 時、熱は 36.1℃ で、朝食を食べたあと測ると 35.9℃ だったので、もう下がってきたみたいね。

こんな感じでたいしたことなく済みました。発熱は、平熱プラス1℃ くらいって感じだったな。
腕も違和感はあるものの普通に動かせるので大丈夫。

「今回は、おとーちゃんも副反応が軽かったし、良かったニャ」
来月は職場でインフルエンザのワクチン接種がある相方くん。
私は接種するつもりはなかったんだけど、少しずつマスクを外す生活にもなってるから、病院で打ってもらえるなら打っておいたほうが良いよって言われたので、そのうちかかりつけの先生に聞いてみようと思いますわ。
でも文章は私の 4 回目のワクチン接種覚書です。

10月18日、オミクロン株対応のワクチンをうちに行きました。
個人差があるのであくまでも私の記録ですが、4 回ワクチンをうって、どの回も高熱にもならず済んでるけど、今回が一番軽かったです。腕は痛くなったけど、それも今までよりは一番軽かった。
1回目:ファイザー
2回目:ファイザー
3回目:モデルナ
4回目:ファイザー(オミクロン株対応)

10 時。接種会場での体温は 36℃
片道 40 分歩いて会場に行ったので身体はポカポカ^^
同じく 40 分歩いて帰宅して、シャワーを浴びて昼食。
13 時頃の体温は 35.4℃ です。ま、いつも通りだな。
15 時、身体がすこし火照ってきてボーっとしてきたので熱を測ってみたけど、変わらず35.4℃ でした。
17 時頃になって腕が痛くなってきたよ。肩より上にあげようとすると「うっ!」って言う感じ。だるさはナシ。
20 時、ボーっとしてきたので体温を測ると 36.7℃ に上がってる。腕も痛いし、眠たいので寝てしまおう。

夜中、うみちゃんに起こされる。ついでに熱も測ると 36.6℃ だったよ。若干身体も熱いね。腕の痛みで寝られないって感じじゃないので、そのまま寝る。
朝 4 時、熱は 36.1℃ で、朝食を食べたあと測ると 35.9℃ だったので、もう下がってきたみたいね。

こんな感じでたいしたことなく済みました。発熱は、平熱プラス1℃ くらいって感じだったな。
腕も違和感はあるものの普通に動かせるので大丈夫。

「今回は、おとーちゃんも副反応が軽かったし、良かったニャ」
来月は職場でインフルエンザのワクチン接種がある相方くん。
私は接種するつもりはなかったんだけど、少しずつマスクを外す生活にもなってるから、病院で打ってもらえるなら打っておいたほうが良いよって言われたので、そのうちかかりつけの先生に聞いてみようと思いますわ。