SSブログ

2022年に読んだ本 [本]

あおくん、今にも寝落ちしそうです。

IMG_1836.jpeg

眠りの世界に引き込まれている最中ねww

IMG_1837.jpeg

そんなあおのすぐ下を歩くうみちゃん。
いくらあおが寝そうだからって、それは危険じゃない?

IMG_1838.jpeg

あおがボンヤリしながらも、うみをロックオン!

IMG_1840.jpeg

このあとどうなったかは、皆さまの想像にお任せしますww



2022年11月〜12月に読んだ本。漫画ばっかりw
そして12月は全く読めていなかったです。図書館に予約してる本はあるんだけど、まだ順番が来ないのよね(笑)
以下、タイトルが並ぶだけなのでコメントはお気遣いなく〜。


12/27 琉球の風(上) 陳舜臣 講談社文庫(読了は2023年になりそうだ)
12/26 ナショジオ2023年1月 より長くより健康に生きる
12/20 敗者の古代史 森浩一 Kindle版
11/30 うま酒の国 大和 奈良県立万葉文化館
11/29 ナショジオ2022年12月 写真が記録した1年
11/28 水木しげるの古代出雲 角川文庫
11/25 室町は今日もハードボイルド 清水克行 新潮社
11/07 ゴールデンカムイ(31) 野田サトル 集英社
11/07 ゴールデンカムイ(30) 野田サトル 集英社
11/07 ゴールデンカムイ(29) 野田サトル 集英社
11/07 宇宙兄弟(41) 小山宙哉 講談社
11/07 アヤメくんののんびり肉食日誌(14) 町麻衣 祥伝社
11/07 真・カルラ舞う!(8) 永久保貴一 秋田書店
11/07 真・カルラ舞う!(7) 永久保貴一 秋田書店
11/06 真・カルラ舞う!(6) 永久保貴一 秋田書店
11/06 真・カルラ舞う!(5) 永久保貴一 秋田書店
11/06 真・カルラ舞う!(4) 永久保貴一 秋田書店
11/06 真・カルラ舞う!(3) 永久保貴一 秋田書店
11/06 真・カルラ舞う!(2) 永久保貴一 秋田書店
11/06 真・カルラ舞う!(1) 永久保貴一 秋田書店
11/06 風土記 橋本雅之・編 角川ソフィア文庫
11/05 知里幸恵 アイヌ神謡集 中川裕 NHKテキスト
11/05 折口信夫 古代研究 上野誠 NHKテキスト
11/04 ナショジオ2022年11月 ツタンカーメン
11/04 ナショジオ2022年10月 何を考えているの?
11/02 押絵の奇跡 夢野久作 Kindle版

2022年 TOTAL 187冊



今日はお出掛けしてきます。
このお方に会ってきます!! うふふ♪♪

kujaku.jpg


nice!(76)  コメント(32) 
共通テーマ:アート

2022年10月までの読書記録 [本]

昨日は寒い1日でした。
チャリで散策に出掛けたら手先が冷たかったです。どんより空を背景にスカイツリー。

IMG_1246.jpeg

隅田公園内のスポーツセンター。屋外プールにはユリカモメが(笑)

IMG_1247.jpeg



とある休日。相方くんが仕事部屋から出てくると、ソファーで私があおと寝ていたようです。
ソファーだと密着して寝てくれるのよね。ポカポカです。

IMG_1098.JPG

あおは左足をこれでもか〜っていうくらい伸ばして寝る子。
おかーちゃんの足の間に突っ込んで寝るのが好きなのです。シッポも出てるよ(笑)

IMG_1099.JPG

お見苦しい写真、失礼しました^^;
毎日毎日フミフミしたあとこんな感じで寝るのがあおの日課です。(あ、私も?w)

クリアボウルの中でも、こんなふうに足を伸ばすしw

IMG_9721.JPG



さて。今日はネタが無いので 10 月までに読んだ本の記録。
今回は思いっきり漫画だらけです^^
Kindle Unlimited 契約をしてたので、『カルラ舞う』を読みまくったわww
以下、タイトルが並ぶだけなのでコメントはお気遣いなく^^


10/28 死後の恋-夢野久作傑作選 夢野久作 新潮文庫
10/25 マダムが教えてくれたこと ユニカ Kindle版
10/25 血圧を下げるのに降圧剤はいらない 宇田川久美子 河出書房
10/10 本当は謎がない「古代史」 八幡和郎 SB新書
10/07 流出した日本美術の至宝-なぜ国宝級の作品が海を渡ったのか 中野明 筑摩書房
10/03 定本坂口安吾全集(飛騨・高山の抹殺) 第9巻 冬樹社
10/03 まよいが 柳田国男 原作・京極夏彦 文 汐文社
09/29 変幻退魔夜行カルラ舞う! 31〜36 永久保貴一 Kindle版
09/24 変幻退魔夜行カルラ舞う! 26〜30 永久保貴一 Kindle版
09/22 変幻退魔夜行カルラ舞う! 16〜25 永久保貴一 Kindle版
09/22 変幻退魔夜行カルラ舞う! 8〜15 永久保貴一 Kindle版
09/21 変幻退魔夜行カルラ舞う! 7 永久保貴一 Kindle版
09/20 変幻退魔夜行カルラ舞う! 6 永久保貴一 Kindle版
09/20 変幻退魔夜行カルラ舞う! 5 永久保貴一 Kindle版
09/20 変幻退魔夜行カルラ舞う! 4 永久保貴一 Kindle版
09/14 ザリガニの鳴くところ オーエンズ・ディーリア ハヤカワ
09/08 変幻退魔夜行カルラ舞う! 3 永久保貴一 Kindle版
09/08 変幻退魔夜行カルラ舞う! 2 永久保貴一 Kindle版
09/08 変幻退魔夜行カルラ舞う! 1 永久保貴一 Kindle版
09/06 宇宙兄弟39 小山宙哉 講談社

45冊( 2022年 TOTAL 161冊 )




nice!(75)  コメント(38) 
共通テーマ:アート

2022年8月までの読書記録 [本]

本日の記事は 7〜8 月に読んだ本の記録。
今月中旬に岡山に旅行予定なので、吉備王国関係の本ばかり読んで勉強してます。小説は殆ど読んでないぞ。

IMG_8906.JPG

岡山出身の研究家さんが書く本は、やっぱりすごく吉備への愛情を感じる。
衰退し、歴史から忘れられていった吉備王国への思いと、大和王権に対する複雑な感情が伝わってくるなーって思いながら読了しましたわ。

吉備王国関連モードが終わったら、小説を読みたいな^^

IMG_8814.JPG
【 調べ物を邪魔するうみちゃんw 】


*****
08/30 たたら製鉄の歴史 角田徳幸 吉川弘文館
08/29 ナショジオ2022年9月 自然保護の未来
08/25 吉備の古代史-王国の盛衰- 門脇禎二 NHKブックス
08/24 吉備王国残照-古代の十字路からの発信- 高見茂 東京経済
08/23 吉備の国からー歴史探索の旅 高見茂 吉備人出版
08/23 QED鬼の城伝説 高田崇史 講談社文庫
08/22 神社の古代史 歴史読本編集部
08/22 変幻退魔夜行カルラ舞う! 30 永久保貴一 Kindle版
08/22 変幻退魔夜行カルラ舞う! 29 永久保貴一 Kindle版
08/22 変幻退魔夜行カルラ舞う! 28 永久保貴一 Kindle版
08/20 鬼と天皇 大和岩雄 白水社
08/18 人類の起源 篠田謙一 中公新書 
08/16 鬼ノ城―甦る吉備の古代山城 谷山雅彦 同成社
08/15 消えた海洋王国 吉備物部一族の正体 関裕二 新潮文庫
08/15 西行物語絵巻 日本絵巻大成26 中央公論社
08/13 古事記物語 鈴木三重吉 Kindle版
08/12 廃仏毀釈 畑中章宏 ちくま新書
08/06 消された王権・物部氏の謎 関裕二 PHP文庫
08/01 ナショジオ2022年8月 ストーンヘンジはどこから来た?
07/29 悪霊列伝 永井路子 新潮文庫
07/20 古事記異聞 鬼統べる国、大和出雲 高田崇史 講談社
07/14 逆説の日本史 古代黎明編 井沢元彦 小学館文庫
07/12 現代語訳 日本書紀 福永武彦 河出書房
07/08 現代語訳 古事記 福永武彦 河出書房
07/03 スサノヲの正体-ヤマトに祟る荒ぶる神 戸矢学 河出書房新社
07/01 ナショジオ2022年7月 都会の野生動物


26冊( 2022年 TOTAL 116冊 )


*****
今日は展覧会に行ってきます!
子供たちの夏休みも終わったことだし、科博の化石ハンター展を観てくる^^


nice!(74)  コメント(31) 
共通テーマ:アート

塞の神か? [本]

みなさんは、どんなところに住んでますか?
私は昔から区の外れに縁があります。札幌の実家も目の前の道路を渡ると隣の区。
東京に来てからもそうで、今住んでいるところも区境です。

ふと、塞の神に縁があるんじゃないか? なんて思っちゃいましたw
(塞の神=村や部落の境にあって悪霊や災難が侵入するものを防ぐ神)

今日は別に神様の話ではなく、区の図書館の話。
わたしの家から一番近い図書館は、区内でもすごく小さな図書館。本の受取や返却に利用する感じです。

借りたい本があってネットで予約ボタンを押そうと思って気づいたの。
月曜日はいつもの図書館は休みだから、受取は火曜日になっちゃう。でも区の中心にある図書館は月曜も開館してる。

借りたい本の収蔵箇所をチェックすると、月曜も開館している図書館の閉架書庫にあることが判明。今まで行ったことのない図書館だけど区内だし。チャリで行ってみるか!

IMG_8368.JPG

月曜日。うみちゃんに見送られ出発〜!
なにせ住んでいるところが区境なのでね、この地区に住んで10年以上経つけど、駅の反対側の区の中心界隈はちょっと自信が無い。
今住んでいる界隈だって2020年の緊急事態宣言中に、徒歩で行ける範囲を探検してやっと脳内に地図が出来た感じだから(笑)

案の定2回ほど道を間違えてしまったけど、区で一番大きな図書館に到着〜!

IMG_8720.JPG

おおお!
数年前に改修工事が済んだことは区報を読んで知っていたけど、めちゃめちゃ立派な図書館だ!

天井も高くて、館内も広々していて、そして書棚が木製なので木の香りが漂う♪♪
閲覧コーナーもたくさんあって、ちゃんとコンセント完備だし、最高の環境だ! こりゃ丸一日籠もっていても退屈しなそう。

私が興味のある本は歴史や神社仏閣関係なのでね。そのフロアに行くと……
書棚の端から全部読んでいきたいです!!ってくらいたくさん面白そうな本があるよ〜!
歴史なんて、時代ごとに分類されててチョー楽しい♪♪

美術のコーナーも大きな図版がたくさんあって飽きないな。西行物語絵巻を見て来ちゃったわ。(写真は、サントリー美術館の図録をパチリしました。こんな感じの絵巻です)

saigyou.jpg

少し館内を楽しんでからカウンターに行って、借りたい本を出してきてもらいました。
読みたかった本はマイナー過ぎて閉架書庫にあったのさww

次回はちゃんとメガネとノートPCを持ってこよう。
立派なカフェもあって素敵だわ。ちょっと早いけど此処でお昼ご飯を食べていこうっと。

IMG_8722.JPG

大葉としらすのパスタ。お腹も満たされ家路につきましたよー。
帰りは道を間違えずに帰ってこられたわ^^

チャリで行ける範囲にお気に入りの場所が見つかって大満足なのでした♪


nice!(81)  コメント(44) 
共通テーマ:アート

2022年6月までの読書記録 [本]

あおはエアコンの直下に居ると思えば、ニャンモックやクリアボウルで寝てます。
この写真は寝癖がついてるわけではなく、エアコンの風に毛がなびいているところです^^

IMG_7656.JPG

乱れる乱れる(笑)

IMG_7657.JPG

今日は6月までに読んだ本のタイトルをずらりと並べただけの記事なので、コメントはお気遣いなく。カブトムシのお世話も忙しいので、本を読むペースは超ダウン中。。。

5月18日に読んだ『古典文学の常識を疑う』はタイトルに惹かれて借りたの。一般人向けかと思ったら、大学教授や専門家の論考集で難しすぎました(笑)
6月8日に読んだ『スサノヲの正体』は、現在もう一回図書館で借りて再読中(笑)
今度は覚えておきたい部分をメモ書きしております。
6月23日の『吉備王国の崩壊』は、研究内容を詰め込みすぎて主旨がぼやけてしまった感があって残念。本人もそれに気づいていたようで、前書きに要約を書いてくれてて、それがすべてだった気がするわw

そして何度も繰り返し読んでるのは『SPY×FAMILY』で〜す!(笑)
iPad を風呂場に持ち込んで読んでるよww


******
06/30 発掘師は笑わない 榛名山の荒ぶる神 桑原水菜 角川
06/29 SPY×FAMILY 9 遠藤達哉 集英社 Kindle版
06/29 SPY×FAMILY 8 遠藤達哉 集英社 Kindle版
06/29 SPY×FAMILY 7 遠藤達哉 集英社 Kindle版
06/29 SPY×FAMILY 6 遠藤達哉 集英社 Kindle版
06/26 鬼ノ城―甦る吉備の古代山城 谷山雅彦 同成社
06/23 吉備王国の崩壊 大和朝廷の謀略 井上高太郎 新人物往来社
06/17 人類の起源 篠田謙一 中公新書
06/15 SPY×FAMILY 5 遠藤達哉 集英社 Kindle版
06/14 SPY×FAMILY 4 遠藤達哉 集英社 Kindle版
06/14 SPY×FAMILY 3 遠藤達哉 集英社 Kindle版
06/13 SPY×FAMILY 2 遠藤達哉 集英社 Kindle版
06/13 SPY×FAMILY 1 遠藤達哉 集英社 Kindle版
06/08 スサノヲの正体-ヤマトに祟る荒ぶる神 戸矢学 河出書房新社
06/02 ナショジオ2022年6月 触れ合い・幸せをくれる不思議な力
06/01 神の時空 伏見稲荷の轟雷 高田崇史 講談社文庫
05/31 廃帝綺譚 宇月原晴明 中央公論新社
05/29 猫がよろこぶ掃除・片づけ ヤノミサエ 辰巳出版
05/26 ライトニング・メアリ-竜を発掘した少女 アンシア・シモンズ 岩波出版
05/25 東京藝大で教わる西洋美術の見かた 佐藤直樹 世界文化社
05/24 ヨルガオ殺人事件(下) アンソニー・ホロヴィッツ 創元推理文庫
05/23 ヨルガオ殺人事件(上) アンソニー・ホロヴィッツ 創元推理文庫
05/18 古典文学の常識を疑う 松田浩ほか 勉誠出版
05/17 六つの村を越えて髭をなびかせる者 西條奈加 PHP研究所
05/11 常設展示室 原田マハ 新潮社
05/09 常陸国風土記 秋本吉徳 講談社学術文庫
05/05 縄文の神 戸谷学 河出書房
05/04 古事記と日本の神々がわかる本

28冊( 2022年 TOTAL 90冊 )


nice!(82)  コメント(34) 
共通テーマ:アート

ぽん太さんが送ってくれた本と、4月までの読書記録 [本]

4月27日に旅立ってしまったぽん太さん(ponnta1351)。
3月に図録を送ってくれていました。そのなかにめちゃめちゃ立派な水墨画の本も入っていたの。

IMG_5315.JPG

この1冊があれば、水墨画の歴史・特徴などが分かるんじゃないか?
そう思わせてくれる本です。すごい高価なものだってわかる(>_<

IMG_5316.JPG

ぽん太さんも水墨画を描いていたものね。
もっといろんな作品が観たかったな。

ぽん太さん、ありがとう。大事にします。

IMG_6672.JPG

今までもらった図録の数々。
記念にパチリ。


*****
若干ネタ切れなので4月までに読んだ本の一覧です。
今回は漫画も多め。コメントはお気遣いなく〜。


04/26 ナショジオ2022年5月 未来に残す世界の森林
04/15 采女の怨霊-小余綾俊輔の不在講義 高田崇史 新潮社
04/13 万葉集 角川書店・編
04/12 ナショジオ2022年4月 ギアナ高地空に浮かぶ島
04/04 縄文 vs. 弥生 設楽博己 ちくま新書
04/02 荒野は群青に染まりて 暁闇編 桑原 水菜 集英社
03/31 映像研には手を出すな!5 大童澄瞳 小学館
03/31 映像研には手を出すな!4 大童澄瞳 小学館
03/31 映像研には手を出すな!3 大童澄瞳 小学館
03/31 映像研には手を出すな!2 大童澄瞳 小学館
03/31 映像研には手を出すな!1 大童澄瞳 小学館
03/31 ゴールデンカムイ28 野田サトル 集英社
03/31 ゴールデンカムイ27 野田サトル 集英社
03/28 名探偵コナン100 青山剛昌 小学館
03/38 ゼロの日常5 新井隆広 小学館
03/24 宇宙兄弟40 小山宙哉 講談社
03/24 アヤメくんののんびり肉食日誌13 町麻衣 祥伝社
03/24 アヤメくんののんびり肉食日誌12 町麻衣 祥伝社
03/19 王女に捧ぐ身辺調査 アリスン・モントクレア 創元推理文庫
03/18 神(カムイ)の涙 馳星周 実業之日本社
03/16 恐竜まみれ 小林快次 新潮社
03/13 縄文の神が息づく一宮の秘密 戸矢学 方丈社
03/10 地図でスッと頭に入る縄文時代 山田康弘 昭文社
03/09 万葉歌のなかの縄文発掘 山口博 小学館
03/08 イラストで読む旧約聖書の物語と絵画 杉全美帆子 河出書房
03/08 太陽の棘 原田マハ 文藝春秋
03/07 猫が見ていた 湊かなえ他 文春文庫
03/04 紅蓮の女王-小説推古女帝 黒岩重吾 中公文庫
03/03 ロンドン謎解き結婚相談所 アリスン・モントクレア 創元推理文庫
03/02 ナショジオ2022年3月 よみがえるビッグ・キャット
03/01 遺跡発掘師は笑わない14 三体月の呪い 桑原水菜 角川

31冊


*****
そして本日は展覧会に行ってくるのでブログ訪問遅れます m(_ _)m


nice!(82)  コメント(35) 
共通テーマ:アート

2022年2月までに読んだ本だよ [本]

かまってもらえないと分かると、あおは小さくなって寝ます。
ただの毛玉になってる。。。

IMG_5011.JPG

うみはいつもの場所でいつものようにくつろいでるのだ。

IMG_5012.JPG

ワクチン接種のあと引き籠もっていてネタがない。
なので読書記録(笑)
今年に入って読んだ本のタイトルの羅列です。漫画も結構読んでるよ^^

コメントはお気遣いなく!


*****
02/27 シベリア鉄道 こうづよしこ 新風舎
02/23 神々の子孫 戸矢学 方丈社
02/22 探花 隠蔽捜査9 今野敏 新潮社
02/21 孤塁 双葉群消防士たちの3・11 吉田千亜 岩波書店
02/21 零から0へ まはら三桃 ポプラ社
02/18 リボルバー 原田マハ 幻冬舎
02/14 源平の怨霊 高田崇史 講談社
02/05 QED憂曇華の時 高田崇史 講談社
01/31 ボニン浄土 宇佐美まこと 小学館
01/30 資産運用超入門書 湯之前敦 高橋書店
01/27 ナショジオ2022年2月 ノートルダム再建への道のり
01/26 よつばと!(15) あずまきよひこ 電撃コミックス
01/26 よつばと!(14) あずまきよひこ 電撃コミックス
01/26 よつばと!(13) あずまきよひこ 電撃コミックス
01/25 聖書に隠された日本・ユダヤ封印の古代史 ラビ・マーヴィン・トケイヤー 徳間書店
01/22 鬼とはなにか 戸矢学 河出書房新社
01/21 6時27分発の電車に乗って、僕は本を読む ジャン=ポール・ディディエローラン
01/20 カササギ殺人事件(下) アンソニー・ホロヴィッツ 東京創元社
01/18 カササギ殺人事件(上) アンソニー・ホロヴィッツ 東京創元社
01/14 アンナの土星 益田ミリ 角川文庫
01/13 日出処の天子7 山岸凉子 メディアファクトリー
01/12 遺跡発掘師は笑わない13 九頭竜のさかずき 桑原水菜 角川
01/10 遺跡発掘師は笑わない12 あの時代に続く空 桑原水菜 角川
01/09 日出処の天子6 山岸凉子 メディアファクトリー
01/06 遺跡発掘師は笑わない11 鬼ヶ島の証明 桑原水菜 角川
01/05 日出処の天子5 山岸凉子 メディアファクトリー
01/05 日出処の天子4 山岸凉子 メディアファクトリー
01/05 日出処の天子3 山岸凉子 メディアファクトリー
01/04 ナショジオ2022年1月 写真が記録した1年
01/03 日出処の天子2 山岸凉子 メディアファクトリー
01/03 日出処の天子1 山岸凉子 メディアファクトリー

*** 31冊 ***


溺愛さんが紹介してくれた『ボニン浄土』
これ面白かったなあ^^
温かい気持ちになりながらホロリと涙しました。
いまは、HCさんが紹介してくれた『ロンドン謎解き結婚相談所』を読んでる最中です。
会話のテンポが小気味良い!



nice!(76)  コメント(29) 
共通テーマ:アート

図書館システムリニューアル [本]

図書館に予約していた本が入ったので取りに行く途中、神社の境内に白い花が見えたのでフラフラっと寄り道。

IMG_4518.JPG

これは白梅かな。ちゃんと春は来ていたんだねえ^^

IMG_4516.JPG

図書館から受け取った本は源平もの。そして母からは隠蔽捜査の新刊が送られてきました。またしばらく退屈しないぞw

IMG_4520.JPG

うちの区の図書館。システムがリニューアルされるらしく今月の中旬から休みに入ってしまいます。本の貸し出しが出来なくなり、館内で閲覧のみ可能とのこと。
今のうちに借りられる本はガッツリ借りておかないといけないわ!

読みたい本をどんどんチェックして予約ボタン押しまくってます(笑)


*****
昨日は読書 day だったのでブログ訪問お休みしました。
週末もお休みするかもしれません。みなさま良い週末をお過ごし下さい^^



nice!(78)  コメント(32) 
共通テーマ:アート

鬼とはなにか [本]

明日は節分だにゃ。

IMG_0225.JPG

たまたま読んでいた本と季節がイイ感じに重なったよ。
鬼についての本を読んでました。


鬼とはなにか: まつろわぬ民か、縄文の神か

鬼とはなにか: まつろわぬ民か、縄文の神か

  • 作者: 学, 戸矢
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2019/05/23
  • メディア: 単行本



リュカ家では「鬼は外 福は内」とは言わないのです。
なぜなら鬼は祖先だから!(笑)(笑)

鬼と呼ばれていたのはヤマト朝廷にまつろわなかった人たち。
わたしは東北や北海道がルーツなので ^ω^

本の中のごく一部を引用しておこう!

=======
鬼を恐れたのは京都の文化である。鬼門信仰が肥大化したのも、京都ならではといってよい。のちに江戸徳川でも鬼門信仰は発展するが、京都の亜流であって、江戸人は京都人ほどは鬼門を信仰していない。
それでは京都人はなぜそんなに鬼が怖かったのか。崇徳院を恐れたのも、菅原道真を恐れたのも京都の公家であり、その取り巻きである町衆である。将門まで加えて三大怨霊に仕立て上げたのも、他ならぬ京都人の恐怖心のなせる技であるだろう。



鬼を魔物・怪物にしたのはヤマト朝廷であろう。ツノを生やさせ、虎皮のふんどしをはかせるという異様な風体をも創作した。そして桃太郎や吉備津彦などに征服させた。
弥生人こそは海の向こうからやってきた人々であって、彼らによって稲作は持ち込まれ、それまでこの地で暮らしていた縄文人は駆逐されたと考えるのが自然だろう。東へ追いやられた縄文人は蝦夷と呼ばれ、西へ追いやられた縄文人は熊襲や琉球になった。いわゆる「まつろわぬ民」すなわち従うことのなかった人々は東西の辺境へと追われたという構図になる。
=======

今を生きる日本人は弥生人&縄文人が混ざってる。鬼が混ざってる^^
(2018年の国立遺伝学研究所のプレスリリースによると縄文人ゲノムは15%程度らしい)


明日の節分は、2ニャンが居るので豆撒きのかわりにクリスピーキッス撒きをする予定。

IMG_1495.jpeg

「鬼は内 福は内」って言ってクリスピーキッスを撒きます!^^

IMG_4435.JPG
【枡は、なまはげの国。秋田のお酒、天の戸のです!】


*** おまけ ***
ピクミンブルームで、まだデコピクミンが揃っていないものの覚書。

IMG_4449.JPG

IMG_4450.JPG

これ以外に、映画館・動物園・砂浜はまったく揃ってないです。
先は長いねw

ポケGOの図鑑は、てんてんさんが以前この画像を載せていて、わたしはどうなんだろう?って気になったのでチェックしてみたよー。

IMG_4461.jpg

ここには載ってないけど「キラのとくしゅ」は 30 匹 (^ω^)
評価 MAX がもっと欲しいところだわ!



nice!(83)  コメント(40) 
共通テーマ:アート

2021年後半に読んだ本 [本]

ブータレてるように見えるうみちゃんですが、眠くて悪顔になってるのです。

IMG_3922.JPG

何枚も写真を撮っていたら覚醒したみたい(笑)
顔を乗り出したときに妙に頭でっかちに見えて面白かったのでしたww

IMG_3923.JPG

さてさて本日は、年内に記事に出来なかった読書記録。
後半の一覧を覚書のために載せておきます。

秋頃から、うみの通院や相方くんの体調不良&突然の帰省等々でリズムが狂って、全く読書をする時間がなかったなあ。見事に読んでない^^;
今年はまた活字生活が出来るといいな。以下、ずらりと本のタイトルが並ぶだけなのでコメントはお気遣いなく。

*****
12/13 ナショジオ2021年12月 驚きの大地セレンゲティ
12/03 ナショジオ2021年11月 世界を驚かせた考古学の発見100
11/18 アクティベイター 冲方丁 集英社
10/27 万葉歌のなかの縄文発掘 山口博 小学館
10/07 夏子の酒1〜6 尾瀬あきら 講談社漫画文庫
09/30 ナショジオ2021年10月 乗り物レボリューション
09/28 ゴールデンカムイ21〜26 野田サトル 集英社
09/28 宇宙兄弟35〜39 小山宙哉 講談社
09/27 インビシブル 坂上泉 文藝春秋
09/16 昆虫のすごい瞬間図鑑 石井誠 誠文堂
09/16 名探偵コナン99 青山剛昌 小学館
09/14 縄文の神 戸矢学 河出書房新社
09/14 コロナと潜水服 奥田英朗 光文社
09/10 日本書紀に秘められた古社寺の謎 三橋健 ウェッジ
09/04 ナショジオ2021年9月 小天体探査
08/27 アマテラスの二つの墓 戸矢学 河出書房新社
08/24 アマテラスの暗号 伊勢谷武著 廣済堂出版
08/23 わたしを離さないで カズオ・イシグロ 早川書房
08/23 おいで、アラスカ! アンナ・ウォルツ フレーベル館
08/10 帝国の弔砲 佐々木譲 文藝春秋
08/05 神様の御用人10 浅葉なつ メディアワークス文庫
07/28 ナショジオ2021年8月 グラディエーター熱狂の舞台裏
07/20 ゴーストハント7 小野不由美 角川文庫
07/16 蘇我馬子は天皇だった 石渡信一郎 三一書房
07/14 魔の系譜 谷川健一 講談社学術文庫
07/14 ゴーストハント6 小野不由美 角川文庫
07/13 ゴーストハント5 小野不由美 角川文庫
07/13 父が娘に語る経済の話。ヤニス・バルファキス ダイヤモンド社
07/12 ゴーストハント4 小野不由美 角川文庫
07/11 ゴーストハント3 小野不由美 角川文庫
07/10 ゴーストハント2 小野不由美 角川文庫
07/10 愛についてのデッサン 野呂邦暢 みすず書房
07/09 ゴーストハント1 小野不由美 角川文庫
07/07 ゼロの日常4 新井隆広 小学館
07/05 戦国忍者は歴史をどう動かしたのか? 清水昇 ベスト新書
07/02 九代将軍は女だった! 古川愛哲 講談社


2021年TOTAL 119冊


nice!(76)  コメント(40) 
共通テーマ:アート