開封しちゃったカリカリを密封なのだ [うちの猫あお・うみ]
「おかーちゃんとおとーちゃんが、何か出してきたにゃ」
定期購入してるカリカリ。まだ全部使い切ってなかったのに間違えて新しい袋を開封しちゃったのです。
開封しちゃうと風味も逃げちゃうので、空気を抜いて保存することにしたのでした。
1 日 60gなので、60gずつ小分けして空気を抜いて密封(完全に真空にはならないと思うけどネw)だよ。食いしん坊のうみちゃんはカリカリが気になるようですw
こら、囓らないの!
*
この日は 2 ニャン並んでゴハン待ち。
キッチンカウンターの上で待つときはパウチが欲しいときなのだ(笑)
はい。仲良く食べるんですよー。
こういうときはケンカしないで近くで食べます(笑)
食べ終わって満足したあおはニャンモックへ移動。
こういう格好で寝るからケホケホと咳をするんだと思うんだけどなあ〜。
そうは言っても気に入ってる場所だもんね。
まだ撤去しないから好きにしていいよw
定期購入してるカリカリ。まだ全部使い切ってなかったのに間違えて新しい袋を開封しちゃったのです。
開封しちゃうと風味も逃げちゃうので、空気を抜いて保存することにしたのでした。
1 日 60gなので、60gずつ小分けして空気を抜いて密封(完全に真空にはならないと思うけどネw)だよ。食いしん坊のうみちゃんはカリカリが気になるようですw
こら、囓らないの!
*
この日は 2 ニャン並んでゴハン待ち。
キッチンカウンターの上で待つときはパウチが欲しいときなのだ(笑)
はい。仲良く食べるんですよー。
こういうときはケンカしないで近くで食べます(笑)
食べ終わって満足したあおはニャンモックへ移動。
こういう格好で寝るからケホケホと咳をするんだと思うんだけどなあ〜。
そうは言っても気に入ってる場所だもんね。
まだ撤去しないから好きにしていいよw
牛カツ「NAGOMI」さんでローストビーフかつ! [お店(東京)]
この日、本郷で仕事だった相方クン。
待ち合わせをしてちょっと遅めのランチ。千石にある牛カツのお店『和ーNAGOMIー』さんに来てみました。初訪問!
ローストビーフのカツが食べられるんだよ。
カウンター 7 席のお店。気さくなご主人が出迎えてくれました。
どちらから来られたんですか? って聞かれたので「××」と答えると、遠くはないけど近くもないですよね。なんでこのお店を知ったの?って。
テレビのワカコ酒(Season7 第8夜)です!(笑)
納得しておりましたww
ワカコが美味しそうにローストビーフのカツを食べていたのを観て、相方クンは絶対この店に行きたい!って言っていたのw
まずは生ビールをもらって、お通しの牛すじ。
ホロホロで旨味たっぷり、美味しかった^^
ハンバーグと牛カツセットをもらってみました。
夜だと「フレンチ天ぷら」というメニューもあるみたい。そっちも惹かれるなあ^^
目の前にある小さな鉄板で自分で焼くハンバーグ^^
つなぎなどは使っていない牛肉 100% でございます。
ローストビーフも自分で好きに鉄板で火を通して、わさびやオリジナルのバルサミコ醤油、花椒など味変して食べるの。もちろんそのままいただいても美味しい!
ビールを飲み終えてしまったので、次は何をもらおうか〜。
ワインがいいなーって言うと、ご主人「 5 万円のワインがありますよ!」って。いやいや、無理ですそれww 手が届く価格の赤ワインを下さい。
赤ワインのボトルを探しに行ったご主人。
「赤がない!!」って叫んでます(笑)
「白も好きなので白で大丈夫ですよ〜」と答えて、白ワインをいただきます。赤ってあまり注文されないんですよ〜って(笑)
可愛らしい猫のエチケットのワイン。
ふんわりふくよかな香りで美味しいワインでした。
「5万円のワインも見ますか?」って出してきたワインは Joel Robuchon の赤。
「地震が来ても絶対割れないところに保管してください」って答えてすぐにボトルはお返ししましたww
牛カツはすき焼き風にしても食べられるように、生卵が提供されるの。
私は生卵の白身にアレルギーがあるので丁重にお断り。相方クンは卵かけ御飯にして食べたいとのことで、白米ももらいましたよー。
土鍋で炊いた白米。
以前は粒の大きさを揃えて炊いて出していたみたい。さすがにすごい手間の掛かる作業なので、それはやめたって言ってました(笑)
「TKG うまーーーー!」って幸せそうな相方クンでしたわ。
限定 2 名の貸し切り、夜のお任せコースお一人様 25,000 円というのがあるみたいで、今度はぜひそれを!とアピールされました(笑)
めっちゃこだわりの調理法で作る自慢の「至高のコース」らしいです。
そのコースを予約したお客さんから「美味しんぼに出てくる××というメニューが食べたい」と言われ、研究してさらにオリジナリティーを加えたものを提供したみたい。そういうことも出来ますよってw
さすがにイキナリそれは厳しいから、まずはフレンチ天ぷらかな〜って答えておきました(笑)
人参ジュースで煮る人参はすごく美味しいみたい。そういういろんな料理の話を聞きながら楽しい時間を過ごしましたわ。
最後にいただいたお味噌汁も本当に美味しかった〜。
優しいお出汁。しいたけが 1 つ入っていてこの味が味噌に調和してるっ! 満足じゃー。
美味しくて楽しいお店でした。
ご馳走様^^
*
藤並香衣さんのブログで紹介されていたデジタルハーゲンカップ。
遊べるのは本日 28 日までってことなので、遊んでみた^^
オレ様あお味と、こんがりうみ味の完成だよー^^
待ち合わせをしてちょっと遅めのランチ。千石にある牛カツのお店『和ーNAGOMIー』さんに来てみました。初訪問!
ローストビーフのカツが食べられるんだよ。
カウンター 7 席のお店。気さくなご主人が出迎えてくれました。
どちらから来られたんですか? って聞かれたので「××」と答えると、遠くはないけど近くもないですよね。なんでこのお店を知ったの?って。
テレビのワカコ酒(Season7 第8夜)です!(笑)
納得しておりましたww
ワカコが美味しそうにローストビーフのカツを食べていたのを観て、相方クンは絶対この店に行きたい!って言っていたのw
まずは生ビールをもらって、お通しの牛すじ。
ホロホロで旨味たっぷり、美味しかった^^
ハンバーグと牛カツセットをもらってみました。
夜だと「フレンチ天ぷら」というメニューもあるみたい。そっちも惹かれるなあ^^
目の前にある小さな鉄板で自分で焼くハンバーグ^^
つなぎなどは使っていない牛肉 100% でございます。
ローストビーフも自分で好きに鉄板で火を通して、わさびやオリジナルのバルサミコ醤油、花椒など味変して食べるの。もちろんそのままいただいても美味しい!
ビールを飲み終えてしまったので、次は何をもらおうか〜。
ワインがいいなーって言うと、ご主人「 5 万円のワインがありますよ!」って。いやいや、無理ですそれww 手が届く価格の赤ワインを下さい。
赤ワインのボトルを探しに行ったご主人。
「赤がない!!」って叫んでます(笑)
「白も好きなので白で大丈夫ですよ〜」と答えて、白ワインをいただきます。赤ってあまり注文されないんですよ〜って(笑)
可愛らしい猫のエチケットのワイン。
ふんわりふくよかな香りで美味しいワインでした。
「5万円のワインも見ますか?」って出してきたワインは Joel Robuchon の赤。
「地震が来ても絶対割れないところに保管してください」って答えてすぐにボトルはお返ししましたww
牛カツはすき焼き風にしても食べられるように、生卵が提供されるの。
私は生卵の白身にアレルギーがあるので丁重にお断り。相方クンは卵かけ御飯にして食べたいとのことで、白米ももらいましたよー。
土鍋で炊いた白米。
以前は粒の大きさを揃えて炊いて出していたみたい。さすがにすごい手間の掛かる作業なので、それはやめたって言ってました(笑)
「TKG うまーーーー!」って幸せそうな相方クンでしたわ。
限定 2 名の貸し切り、夜のお任せコースお一人様 25,000 円というのがあるみたいで、今度はぜひそれを!とアピールされました(笑)
めっちゃこだわりの調理法で作る自慢の「至高のコース」らしいです。
そのコースを予約したお客さんから「美味しんぼに出てくる××というメニューが食べたい」と言われ、研究してさらにオリジナリティーを加えたものを提供したみたい。そういうことも出来ますよってw
さすがにイキナリそれは厳しいから、まずはフレンチ天ぷらかな〜って答えておきました(笑)
人参ジュースで煮る人参はすごく美味しいみたい。そういういろんな料理の話を聞きながら楽しい時間を過ごしましたわ。
最後にいただいたお味噌汁も本当に美味しかった〜。
優しいお出汁。しいたけが 1 つ入っていてこの味が味噌に調和してるっ! 満足じゃー。
美味しくて楽しいお店でした。
ご馳走様^^
*
藤並香衣さんのブログで紹介されていたデジタルハーゲンカップ。
遊べるのは本日 28 日までってことなので、遊んでみた^^
オレ様あお味と、こんがりうみ味の完成だよー^^
タグ:読書が出来てない〜!
あおはいつも通りです [うちの猫あお・うみ]
半分寝落ちしているあおくん。
検査から帰ってきた日と翌日は、ちんまり丸まって寝ていることが多かったんだけど……
それ以降は足をパッカンの、いつもの寝相になったので一安心^^
ベロが出てますよ〜〜〜。
お腹から足にかけてモジャモジャだけど、これはシャンプーしてドライヤーでババ〜っと乾かされたあとだったのよ。
起きた後はブラッシングしたので、サラサラ艶艶のあおくんですよ^^
この日は探検気分満々のあおくん。
収納スペースの一番上にある人間用の薬を取り出してガサゴソしてたら「ボクそこに上りたい!」って下僕の背中に飛び乗ってウニャウニャ。乗せてもらってご満悦。
そこからの眺めは良いでしょうねえ(笑)
目をまん丸にして楽しそうだw
このあと、おかーちゃんはキッチンの片付けでその場から居なくなりました。
誰も居ないと寂しくなるんだよね。
「ボクおりる〜〜〜!」と、これまたわめいて、抱っこして下ろしてもらったあおくんです(笑)
*
土曜日のポケ活。
ランチは雲林房の担担麺(痺れ増しw)
久しぶりに食べました♪
検査から帰ってきた日と翌日は、ちんまり丸まって寝ていることが多かったんだけど……
それ以降は足をパッカンの、いつもの寝相になったので一安心^^
ベロが出てますよ〜〜〜。
お腹から足にかけてモジャモジャだけど、これはシャンプーしてドライヤーでババ〜っと乾かされたあとだったのよ。
起きた後はブラッシングしたので、サラサラ艶艶のあおくんですよ^^
この日は探検気分満々のあおくん。
収納スペースの一番上にある人間用の薬を取り出してガサゴソしてたら「ボクそこに上りたい!」って下僕の背中に飛び乗ってウニャウニャ。乗せてもらってご満悦。
そこからの眺めは良いでしょうねえ(笑)
目をまん丸にして楽しそうだw
このあと、おかーちゃんはキッチンの片付けでその場から居なくなりました。
誰も居ないと寂しくなるんだよね。
「ボクおりる〜〜〜!」と、これまたわめいて、抱っこして下ろしてもらったあおくんです(笑)
*
土曜日のポケ活。
ランチは雲林房の担担麺(痺れ増しw)
久しぶりに食べました♪
あおの病気は間質性肺疾患 [うちの猫あお・うみ]
「今日はボクの CT 画像をお見せするにゃ〜」
*
今回あおが全身麻酔で精密検査を受けたところは、TRVA 動物医療センターというところ。
2011 年に 43 の動物病院が発起人となって誕生した救急医療センターなんだって。命を救うための「救急医療」の技術を追求する施設。
実際訪れてみて、ここの先生方は本当に真摯に命に向き合っているって感じたよ。
担当してくれた F 先生と O 先生も、とってもとっても優しくて説明も分かりやすくて安心したわ。事前のカウンセリングでも本当に詳しくあれこれ聞いてくれました。
今回もらった検査結果や資料モロモロ。
CD-ROM に入っているデータは、かかりつけの先生に渡すものだけど、データコピーはさせてもらったよ。医療系のソフトが入ってないと見られないんだけどねww
この CT 画像は病院で説明を受けたときのものをパチリしました。
咳をするあおの喉、此処は異常なし。
あおの胸部は全体が気管支肥厚で、肺胞と肺胞の間にある間質と呼ばれるところの繊維化があるみたいです。
繊維化が進むと、肺自体の膨らみが悪くなって息苦しくなるんだって。
丸で囲ったあたりなんて、明らかに異常な感じがするよー。
まず肺に異常がおきて、そこから気管支炎になっているんだって。
間質性肺疾患からの下気道炎症性疾患(慢性気管支炎を含む)。
本当に間質の繊維化が起こっているのかは、生きている段階でメスを入れて肺の様子を見ないと分からない。でもそんなことをする飼い主さんはゼロ。私だってイヤです。
なので死後に体を提供してくれた子たちの肺の様子を見て、CT やその他の検査から判断した診断が正しかったのかを見るのが現状なんだそうな。
今までの経験上、あおの肺の様子は間質性肺疾患(とくに肺線維症)だと思うって。これは長期経過で肺腺癌になる可能性も高い。そして現状、間質性の疾患に効く薬は猫にはない。
今まで通り、フルタイドのようなステロイド吸入という対症療法をするくらい。
今回の検査では CT の他に、気管支肺胞洗浄というものをしました。
気管に内視鏡を入れて中の様子を見ていって、肺胞の一部に生理食塩水を入れてそれを回収。この中に真菌やウイルスがいるかどうかのチェック。この検査結果が出るのに時間がかかっていたのだ。
真菌やウイルスが居なければ、やっぱりステロイドの吸入や内服薬を続けて、呼吸がしやすい状態をなるべく長く維持していくだけ。
2月22日、猫の日にいつもの先生から電話がありました。
検査結果、真菌もウイルスも居なかったわ。
というわけで、間質性肺疾患確定。
肺がかたくなる繊維化を抑えることは現時点では無理。あおの場合は肺疾患からくる気管支炎をおさえるためにフルタイド吸入は続けていくことになったよ。いちおう専門医の F 先生にも試せる薬はないのかは聞いてみますって。
いつもの先生に、あと 3 年くらいは一緒に居たいな〜って言ったら「うーん」って言っていたので、そこまでは無理なのかな。
この病気は生活環境によるものではなく遺伝的なものが原因みたい。その子の持って生まれたものなんですよねって。
そして肺に関する病気は純血種にとくに多いんだって。
あおもおそらくそうなのだろうと F 先生も検査した日に言ってました。
*
今回、検査をして思ったこと。
もしもこの先、あおが肺の疾患で死んだら F 先生にだったらあおの体をあずけてもいいかなって。
あおの体の中を見て、肺の状態を見て、次の猫ちゃん世代へ知識を繋いでいけるのなら。猫の肺疾患に関する更なる治療法を見つける助けになるのなら。
実際はどうするか分からないし、肺疾患以外の病気で死んじゃうかもしれないし。
家で看取りたいって思ってるから、そのあと病院に亡骸を持って行けるのかも分からないし。
でも今回、あおの検査を待っている間に運ばれてきた子。あおと同じ肺疾患の子。呼吸が出来なくなって心肺停止になってしまい、心臓マッサージを試みたけど目を覚ますことはなかった。
こういう子が少しでも減ってくれるなら、選択肢のひとつとして考えてもいいのかもしれないねって、そんなことを相方クンと話しました。まだまだ先の話だけどね!!!
待合室でお会計待ちをしてるときのあおくん。
いろいろ検査させちゃってごめんね。
でも、ちゃんと現実を知ることが出来たので、おかーちゃんは良かったよ。ある意味覚悟が出来ました。
まだすぐに虹の橋を渡っちゃうってわけじゃないだろうから、これからもぬくぬくのんびり過ごそうね。この先はもう、全身麻酔をするような検査はしないから。今回だけ許してね。
あ、そうだ。
TRVA 動物医療センターはすごく綺麗な建物でした!
トイレも綺麗でね、私にとってはリラックスするラベンダーの香り。ドキドキ緊張していた気分がかなり和らいだよ(笑)
「まだボクの肺は生きてる部分もたくさんあるにゃ」
*
今回あおが全身麻酔で精密検査を受けたところは、TRVA 動物医療センターというところ。
2011 年に 43 の動物病院が発起人となって誕生した救急医療センターなんだって。命を救うための「救急医療」の技術を追求する施設。
実際訪れてみて、ここの先生方は本当に真摯に命に向き合っているって感じたよ。
担当してくれた F 先生と O 先生も、とってもとっても優しくて説明も分かりやすくて安心したわ。事前のカウンセリングでも本当に詳しくあれこれ聞いてくれました。
今回もらった検査結果や資料モロモロ。
CD-ROM に入っているデータは、かかりつけの先生に渡すものだけど、データコピーはさせてもらったよ。医療系のソフトが入ってないと見られないんだけどねww
この CT 画像は病院で説明を受けたときのものをパチリしました。
咳をするあおの喉、此処は異常なし。
あおの胸部は全体が気管支肥厚で、肺胞と肺胞の間にある間質と呼ばれるところの繊維化があるみたいです。
繊維化が進むと、肺自体の膨らみが悪くなって息苦しくなるんだって。
丸で囲ったあたりなんて、明らかに異常な感じがするよー。
まず肺に異常がおきて、そこから気管支炎になっているんだって。
間質性肺疾患からの下気道炎症性疾患(慢性気管支炎を含む)。
本当に間質の繊維化が起こっているのかは、生きている段階でメスを入れて肺の様子を見ないと分からない。でもそんなことをする飼い主さんはゼロ。私だってイヤです。
なので死後に体を提供してくれた子たちの肺の様子を見て、CT やその他の検査から判断した診断が正しかったのかを見るのが現状なんだそうな。
今までの経験上、あおの肺の様子は間質性肺疾患(とくに肺線維症)だと思うって。これは長期経過で肺腺癌になる可能性も高い。そして現状、間質性の疾患に効く薬は猫にはない。
今まで通り、フルタイドのようなステロイド吸入という対症療法をするくらい。
今回の検査では CT の他に、気管支肺胞洗浄というものをしました。
気管に内視鏡を入れて中の様子を見ていって、肺胞の一部に生理食塩水を入れてそれを回収。この中に真菌やウイルスがいるかどうかのチェック。この検査結果が出るのに時間がかかっていたのだ。
真菌やウイルスが居なければ、やっぱりステロイドの吸入や内服薬を続けて、呼吸がしやすい状態をなるべく長く維持していくだけ。
2月22日、猫の日にいつもの先生から電話がありました。
検査結果、真菌もウイルスも居なかったわ。
というわけで、間質性肺疾患確定。
肺がかたくなる繊維化を抑えることは現時点では無理。あおの場合は肺疾患からくる気管支炎をおさえるためにフルタイド吸入は続けていくことになったよ。いちおう専門医の F 先生にも試せる薬はないのかは聞いてみますって。
いつもの先生に、あと 3 年くらいは一緒に居たいな〜って言ったら「うーん」って言っていたので、そこまでは無理なのかな。
この病気は生活環境によるものではなく遺伝的なものが原因みたい。その子の持って生まれたものなんですよねって。
そして肺に関する病気は純血種にとくに多いんだって。
あおもおそらくそうなのだろうと F 先生も検査した日に言ってました。
*
今回、検査をして思ったこと。
もしもこの先、あおが肺の疾患で死んだら F 先生にだったらあおの体をあずけてもいいかなって。
あおの体の中を見て、肺の状態を見て、次の猫ちゃん世代へ知識を繋いでいけるのなら。猫の肺疾患に関する更なる治療法を見つける助けになるのなら。
実際はどうするか分からないし、肺疾患以外の病気で死んじゃうかもしれないし。
家で看取りたいって思ってるから、そのあと病院に亡骸を持って行けるのかも分からないし。
でも今回、あおの検査を待っている間に運ばれてきた子。あおと同じ肺疾患の子。呼吸が出来なくなって心肺停止になってしまい、心臓マッサージを試みたけど目を覚ますことはなかった。
こういう子が少しでも減ってくれるなら、選択肢のひとつとして考えてもいいのかもしれないねって、そんなことを相方クンと話しました。まだまだ先の話だけどね!!!
待合室でお会計待ちをしてるときのあおくん。
いろいろ検査させちゃってごめんね。
でも、ちゃんと現実を知ることが出来たので、おかーちゃんは良かったよ。ある意味覚悟が出来ました。
まだすぐに虹の橋を渡っちゃうってわけじゃないだろうから、これからもぬくぬくのんびり過ごそうね。この先はもう、全身麻酔をするような検査はしないから。今回だけ許してね。
あ、そうだ。
TRVA 動物医療センターはすごく綺麗な建物でした!
トイレも綺麗でね、私にとってはリラックスするラベンダーの香り。ドキドキ緊張していた気分がかなり和らいだよ(笑)
「まだボクの肺は生きてる部分もたくさんあるにゃ」
タグ:現実を受け入れる
土日はポケ活 [欠席カード]
あおくんとお風呂。ぬくぬく幸せ。
今日と明日はガチでポケ活するので、ブログはお休みします〜。
みなさま、良い週末を!!^^
あおの検査結果も出ました。
月曜日に長い記事載せます(汗)
今日と明日はガチでポケ活するので、ブログはお休みします〜。
みなさま、良い週末を!!^^
あおの検査結果も出ました。
月曜日に長い記事載せます(汗)
当選したのよ、ネコの日バッグ! [グッズ・雑貨・キャラ]
少し前の記事で、カルディの「ネコの日バッグ」の抽選販売に申し込んだことを書きました。毎年めっちゃ人気で、周りで当たった人は居ないってことも書いたんだけどね。
【カルディ】
https://www.kaldi.co.jp/news/limiteditems/nekonohibag.html
当たっちゃいました!www
相方クンはハズレで、私は当選!
いや〜〜、マジ嬉しい^^
ビギナーズラックか? 無欲だったのが良かったんだろうかww
というわけで、猫の日に買いに行ってきましたよー。
あおくん、バッグが見えないってば^^;
ニット素材の可愛いバッグです。思っていたよりは小さかった(笑)
バッグの中には沢山のお菓子や紅茶など。
くろねこケーキとラズベリーチョコレートは相方クンにあげよう。
マグカップは蛍手技法で作られているので、ドリンクを入れたり光を透かしたりすると足跡が浮かび上がるらしい。
「猫の日なのに、ボクたちには関係にゃいグッズや食べ物だにゃ!」
夜にはちゃんとオヤツあげるから(笑)
うみもそんなふくれっ面しないのーww
せっかくカルディに行ったので、現在お買い得になっているアルザスワインも買ってきた^^
来月早々に札幌の母が遊びに来るので(終活相談とも言う)、そのときにでも飲みますかね。
【カルディ】
https://www.kaldi.co.jp/news/limiteditems/nekonohibag.html
当たっちゃいました!www
相方クンはハズレで、私は当選!
いや〜〜、マジ嬉しい^^
ビギナーズラックか? 無欲だったのが良かったんだろうかww
というわけで、猫の日に買いに行ってきましたよー。
あおくん、バッグが見えないってば^^;
ニット素材の可愛いバッグです。思っていたよりは小さかった(笑)
バッグの中には沢山のお菓子や紅茶など。
くろねこケーキとラズベリーチョコレートは相方クンにあげよう。
マグカップは蛍手技法で作られているので、ドリンクを入れたり光を透かしたりすると足跡が浮かび上がるらしい。
「猫の日なのに、ボクたちには関係にゃいグッズや食べ物だにゃ!」
夜にはちゃんとオヤツあげるから(笑)
うみもそんなふくれっ面しないのーww
せっかくカルディに行ったので、現在お買い得になっているアルザスワインも買ってきた^^
来月早々に札幌の母が遊びに来るので(終活相談とも言う)、そのときにでも飲みますかね。
うみちゃんジャンプ! [うちの猫あお・うみ]
うみちゃん、テクテク歩いてキャットポールがあるほうに向かいます。
でもポールのステップ台には乗らず、まずは隣にある棚に行くのです。
「あれ、間違えちゃったにゃ」
ホントは棚の一番上に行きたかったんだよね(笑)
棚の中を歩いて、ソファーに移動。
ソファーから棚の上に行きました。
ここからなら、ステップ台の上段にも行きやすいもんね。
一歩下がって……
勢いを付けてジャンプ!
一気にゴール地点まで行ったか(笑)
うみはクリアボウルは嫌いなので入らないの。此処のステップ台がゴール地点w
外が見たいんだね。カーテンを少しずらしてあげるね。
まずは大あくび〜〜〜
そのあとは窓から外を見ていたうみちゃんでした^^
でもポールのステップ台には乗らず、まずは隣にある棚に行くのです。
「あれ、間違えちゃったにゃ」
ホントは棚の一番上に行きたかったんだよね(笑)
棚の中を歩いて、ソファーに移動。
ソファーから棚の上に行きました。
ここからなら、ステップ台の上段にも行きやすいもんね。
一歩下がって……
勢いを付けてジャンプ!
一気にゴール地点まで行ったか(笑)
うみはクリアボウルは嫌いなので入らないの。此処のステップ台がゴール地点w
外が見たいんだね。カーテンを少しずらしてあげるね。
まずは大あくび〜〜〜
そのあとは窓から外を見ていたうみちゃんでした^^
ちょっぴりハイなフミフミ [うちの猫あお・うみ]
全身麻酔での検査を受ける少し前の写真。
食欲増進のお薬を飲んでいたときのあおくん。薬を飲むとゴハンは食べるようになるんだけど、ちょっとハイな気分になるようでいつもよりもゴロゴロふみふみも激しい。
ブレちゃったけど目がいつもと違うのだ^^;
全身麻酔での検査前は、ちゃんと食べて体力を付けてもらいたかったので飲ませていたのだ。
このお薬、長期服用しても副作用は殆ど出ないみたいなので、これからは食欲がないときに飲ませるようにしました。なるべくなら薬に頼らずちゃんと食べてもらいたいけどね^^
そうそう。
あおが絶食したときは、うみちゃんも絶食なの。あおがうみのゴハンを食べたら困るから。
過去にうみが絶食しなくちゃいけなかったときは、勿論あおも絶食につきあっておりました(笑)
朝のうみちゃん。
「ひもじいよぉぉぉ」
あおが検査に行く直前に、うみにはゴハンをあげて出掛けたのでしたw
(あおはすでにキャリーバッグの中)
夜はあおが相方クンの仕事部屋から出てこなかったので、私もこの部屋で寝ることにしたの。
「おかーちゃん、どうしてこっちの部屋なのにゃ?」
今日はあおの様子を見たいから此処で寝るんだよー。
うみはリビングで寝なさい。カリカリも入れておいてあげたから。
「うみも此処に居たいにゃ〜」
うみが居ると、リビングに通じるドアを閉められないのでダメよ。
今日はあおくんはウエットの食事しか出来ないから、リビングには行けないの。うみはリビングで寝て、お腹が空いたらカリカリ食べてね。
というような会話(?)をして、うみはリビングへ。
翌日からは普通の生活になりました^^
*
全部の検査結果が出ていないので、ブログで報告出来なくてごめんなさい。
出揃ったらちゃんと記事にするつもりで、途中まで書いたものは下書きに入れてる(笑)
あおはまだガンじゃないけど、いずれはガンに移行してもおかしくない間質性の肺疾患だと思います。現在は肺の中に真菌やウイルスがいるのかの検査結果待ち。
この有無によって服用する薬も変わるので。
食欲増進のお薬を飲んでいたときのあおくん。薬を飲むとゴハンは食べるようになるんだけど、ちょっとハイな気分になるようでいつもよりもゴロゴロふみふみも激しい。
ブレちゃったけど目がいつもと違うのだ^^;
全身麻酔での検査前は、ちゃんと食べて体力を付けてもらいたかったので飲ませていたのだ。
このお薬、長期服用しても副作用は殆ど出ないみたいなので、これからは食欲がないときに飲ませるようにしました。なるべくなら薬に頼らずちゃんと食べてもらいたいけどね^^
そうそう。
あおが絶食したときは、うみちゃんも絶食なの。あおがうみのゴハンを食べたら困るから。
過去にうみが絶食しなくちゃいけなかったときは、勿論あおも絶食につきあっておりました(笑)
朝のうみちゃん。
「ひもじいよぉぉぉ」
あおが検査に行く直前に、うみにはゴハンをあげて出掛けたのでしたw
(あおはすでにキャリーバッグの中)
夜はあおが相方クンの仕事部屋から出てこなかったので、私もこの部屋で寝ることにしたの。
「おかーちゃん、どうしてこっちの部屋なのにゃ?」
今日はあおの様子を見たいから此処で寝るんだよー。
うみはリビングで寝なさい。カリカリも入れておいてあげたから。
「うみも此処に居たいにゃ〜」
うみが居ると、リビングに通じるドアを閉められないのでダメよ。
今日はあおくんはウエットの食事しか出来ないから、リビングには行けないの。うみはリビングで寝て、お腹が空いたらカリカリ食べてね。
というような会話(?)をして、うみはリビングへ。
翌日からは普通の生活になりました^^
*
全部の検査結果が出ていないので、ブログで報告出来なくてごめんなさい。
出揃ったらちゃんと記事にするつもりで、途中まで書いたものは下書きに入れてる(笑)
あおはまだガンじゃないけど、いずれはガンに移行してもおかしくない間質性の肺疾患だと思います。現在は肺の中に真菌やウイルスがいるのかの検査結果待ち。
この有無によって服用する薬も変わるので。
検査が会った日の出来事モロモロ [うちの猫あお・うみ]
あおが CT 検査を受けているあいだにランチをして、病院に戻る途中で見つけたサザエさん!
長谷川町子美術館への案内板でした。
そういえば長谷川町子美術館は訪れたことがあるかもしれない。20年くらい前になるけど、豪徳寺を訪れて会社の同僚とぺちゃくちゃ話しながら歩いていて偶然見つけた記憶があるわ。この界隈初めて訪れたと思っていたけど、遥か昔に来ていたのね。
その頃、こういう像は無かった気がするけどね^^
あ、タマも発見ww
*
時間を少し戻して、こちらは検査を受けるためにレンタカーに乗り込んだときのあおくん。もう喚き疲れて観念しているお顔です。
そのあとは存在を消してました。
行きの首都高。
「ほら、あお。東京タワーが見えるよ。今、都会に来てるんだよ〜」って話しかけてももちろん無視されたわ ^m^;
帰りの首都高での東京タワー。肉眼ではもっと綺麗に見えたんだけど、スマホカメラだとこんな感じかー。
帰宅後。うみちゃんが一度は押入から出てきたんだけど、あおの様子を見てかなり警戒モード。近くに行ってクンクン匂いを嗅いだ後は、押入に逃げ込んじゃいました^^;
あおは家の中のパトロールが終わったら、相方クンの仕事部屋で寝ていたよ。
帰りはキャリーの中でおちっこもしちゃっていたみたい。
敷いていたストールが少し濡れてました。お尻やシッポ、おなかあたりも濡れていたんだけど、さすがに洗うのは可哀相だったのでタオルで拭いただけ。
翌日、下半身をシャンプーしてフワフワに戻ったあおくんです。
ドライヤーは好きだからすぐに乾くよ(笑)
検査が終わった日の夜は、私も疲れていたので夕御飯を作る気力はナシ。
近所のファミレスでテイクアウトのゴハンになりました。
帰りの車の中からスマホで注文(受け取り時間指定も)出来るのは、めっちゃ便利だった。レンタカーを返却した相方クンが帰りに受け取ってきてくれました。
*
検査当日はリビングに来なかったあおくんですが、翌日からはリビングのソファーでいつものようにストールでフミフミして寝てます。
昨日の月曜日はいつもの動物病院に私だけ行ってきました。CT 、レントゲン、超音波検査の全データが入った DVD を先生に渡したよ。
検査してくれた先生からもデータは届いていて、ある程度は見ていたみたい。
土曜日の検査後のあおの様子を真っ先に聞いてくれたのが嬉しかったわ。
今のところガンではないので良かったねって。
ただ、今回絶食させて検査に臨んだ驚きの結果!
0 時過ぎには一切食事を与えてないのに、胃の中に残留物があったの。通常は 2〜3 時間で胃の中からは食べ物は消えるのに、10 時間以上経過していても残っていたのよね。
「体重が減った、食欲が無い」という症状は胃腸の働きが悪いからだと思われますと検査する病院で言われたのよ。慢性膵炎の話もチラッと出たので、その旨をいつもの先生に言うと、エコーで見る限りその兆候はないって。
まずは胃腸の働きを促すお薬を処方してもらうことになりました。モサプリドというお薬。
2 週間分もらったわ。まぁ、うんP もすごく形の良いのをしてる子なので、顕著に効果が見えてくるかは分からないけど、体重 & 食べ物への食いつきをよく観察しようと思います。
検査した病院からの追加の検査結果待ちの状態なので、その結果が出たら連絡をくれるそうな^^
長谷川町子美術館への案内板でした。
そういえば長谷川町子美術館は訪れたことがあるかもしれない。20年くらい前になるけど、豪徳寺を訪れて会社の同僚とぺちゃくちゃ話しながら歩いていて偶然見つけた記憶があるわ。この界隈初めて訪れたと思っていたけど、遥か昔に来ていたのね。
その頃、こういう像は無かった気がするけどね^^
あ、タマも発見ww
*
時間を少し戻して、こちらは検査を受けるためにレンタカーに乗り込んだときのあおくん。もう喚き疲れて観念しているお顔です。
そのあとは存在を消してました。
行きの首都高。
「ほら、あお。東京タワーが見えるよ。今、都会に来てるんだよ〜」って話しかけてももちろん無視されたわ ^m^;
帰りの首都高での東京タワー。肉眼ではもっと綺麗に見えたんだけど、スマホカメラだとこんな感じかー。
帰宅後。うみちゃんが一度は押入から出てきたんだけど、あおの様子を見てかなり警戒モード。近くに行ってクンクン匂いを嗅いだ後は、押入に逃げ込んじゃいました^^;
あおは家の中のパトロールが終わったら、相方クンの仕事部屋で寝ていたよ。
帰りはキャリーの中でおちっこもしちゃっていたみたい。
敷いていたストールが少し濡れてました。お尻やシッポ、おなかあたりも濡れていたんだけど、さすがに洗うのは可哀相だったのでタオルで拭いただけ。
翌日、下半身をシャンプーしてフワフワに戻ったあおくんです。
ドライヤーは好きだからすぐに乾くよ(笑)
検査が終わった日の夜は、私も疲れていたので夕御飯を作る気力はナシ。
近所のファミレスでテイクアウトのゴハンになりました。
帰りの車の中からスマホで注文(受け取り時間指定も)出来るのは、めっちゃ便利だった。レンタカーを返却した相方クンが帰りに受け取ってきてくれました。
*
検査当日はリビングに来なかったあおくんですが、翌日からはリビングのソファーでいつものようにストールでフミフミして寝てます。
昨日の月曜日はいつもの動物病院に私だけ行ってきました。CT 、レントゲン、超音波検査の全データが入った DVD を先生に渡したよ。
検査してくれた先生からもデータは届いていて、ある程度は見ていたみたい。
土曜日の検査後のあおの様子を真っ先に聞いてくれたのが嬉しかったわ。
今のところガンではないので良かったねって。
ただ、今回絶食させて検査に臨んだ驚きの結果!
0 時過ぎには一切食事を与えてないのに、胃の中に残留物があったの。通常は 2〜3 時間で胃の中からは食べ物は消えるのに、10 時間以上経過していても残っていたのよね。
「体重が減った、食欲が無い」という症状は胃腸の働きが悪いからだと思われますと検査する病院で言われたのよ。慢性膵炎の話もチラッと出たので、その旨をいつもの先生に言うと、エコーで見る限りその兆候はないって。
まずは胃腸の働きを促すお薬を処方してもらうことになりました。モサプリドというお薬。
2 週間分もらったわ。まぁ、うんP もすごく形の良いのをしてる子なので、顕著に効果が見えてくるかは分からないけど、体重 & 食べ物への食いつきをよく観察しようと思います。
検査した病院からの追加の検査結果待ちの状態なので、その結果が出たら連絡をくれるそうな^^