SSブログ
お店(その他) ブログトップ
前の10件 | -

日帰り千葉ドライブ:その6 蕎麦は神栖で。そばはな [お店(その他)]

屏風ヶ浦をあとにして、そろそろお昼御飯にすることに。
このあとは高速に乗って成田方面の古墳群に行く予定なので、銚子大橋を通って高速道路の入口がある茨城県側に向かうことにしました。

橋を渡る前、地元の八百屋さんを発見!
スイカが美味しそうだったので物色していると、八百屋のお兄ちゃんが「これが甘くていいよ」とオススメしてくれたスイカ。『姫まくら』って言うそうな。楕円なんだねえ。

IMG_8785.JPG

他にも黄色いスイカもあったので、どう違うの? と聞くと、黄色いスイカは甘くないって。それじゃお兄ちゃんがオススメしてくれたスイカにしよう!
小玉スイカだけど、それなりにデカいです。



帰宅後、数日してから食べたのですが、まじで甘い!



こんな甘くて美味しいスイカ、数年ぶりに食べた気がしますわ。
相方クンが大胆に切り分けてくれましたww



さて、旅の続き。
スイカを買って茨城県側に行きました。今走っているところは神栖市。以前、神栖で食べた蕎麦が美味しかったんだよねえ。今回も蕎麦にしようかな。

現在地の近くで「蕎麦」で検索すると、いろいろ出てきました。
何処が良いかな〜って地図をズームしながら見ていると、二八蕎麦の店と十割蕎麦の店がある。二八蕎麦は家の近所でも食べられるんだけど、十割蕎麦の店は近所にないのでコッチにしてみようかな。

IMG_8928.jpg

「そばはなさんってところにしよう〜」と提案して、この店を目指しました。
ちょっと離れたところに公営と思われる駐車場があったので、そこに停めてテクテク歩く。思いっきり住宅街なんだねえ。



あ、ここだ。個人宅を改装した感じだ。



看板が出ていたから営業してるよね。ドキドキしながら扉を開けたわw



店内はスッキリ開放的な空間で、とっても心地良い。
朝ご飯を食べた「こころ」さんは雑多な感じだったから、そのギャップにちょっと笑うww
時間は 13 時。店内にお客さんは 2 組でした。ちょっと一段落した時間なのかもしれないわ。



メニューを見ると、昼は「そばはなランチ」の一択みたい。



前菜には、サラダ・おから・蕎麦の海苔巻き。
このおから、しっとりしていて美味しかったなあ^^



十割蕎麦が細くてびっくり。なんとなくのイメージで十割蕎麦って無骨な印象があったから(笑)
コシがしっかりあって、すごく美味しかった!
蕎麦湯もトロリで、めっちゃ好み^^



今は夏蕎麦で、北海道産キタワセを使用してるんだって。
11月からは常陸秋そばになるんだそうな。メニューに書かれたものを見ると食材にこだわってるのが分かるわ。

デザートは柚子シャーベットだったかな?
あとは蕎麦だんご ^^
小豆の甘さも程よくて、これは美味しかったぁ〜!



デザートを運んできたとき、おかみさんが「お近くなんですか?」って聞いてきたので、浅草方面からドライブに来たんですって答えたら、このお店をどうやって知ったのか不思議がっていたので、Google 検索で偶然見つけて惹かれたんですよ〜って教えましたw

ほんっと美味しくて大満足。お会計のときに、おそらく料理担当の旦那さまも挨拶に出てきてくれました。良いお店を見つけたわ♪♪
なかなか来る機会はないかもしれないけど、またコッチ方面に来たときは寄りたい!
日本酒のメニューもあったんだよねえww

次の目的地は古墳。いろいろ歩くかもしれないので、しっかり食べられて良かったわ。
(しかし、古墳の記事はまだ書けていないのだ。写真の選別も出来てないw)


*****
そばはな(蕎花)
茨城県神栖市土合北2-11-4
080-5082-5081


nice!(67)  コメント(40) 
共通テーマ:アート

四季花まる すすきの店でお鮨を堪能 [お店(その他)]

札幌帰省日記の続きです。
ライラックまつり会場をあとにして、地下街ポールタウンをテクテク歩き、すすきのに到着。ニッカのおじさんお久しぶり!!

IMG_6022.jpeg

向かったのは、レコルトサッポロ 2F にある『町のすし家 四季花まる すすきの店』です。東京などにも進出している回転寿司の花まるだよ。でも此処は回る鮨ではないのさ。



予約はしてなかったけど、開店してわりとすぐの時間だったので入れました。店内には観光客と思われる人たちもけっこう居たよ。お昼時にはサラリーマンたちがぞろぞろと入ってきました。
私たちはビールで乾杯〜! クラシックが飲みたかったのだっ(笑)



メニューを見て選んだのが、和っサーモンユッケ。トロトロのサーモンが美味しい。
母はユッケはあまり好きじゃないらしいんだけど、このサーモンユッケは美味しいとパクパク食べてました。



そしてこの季節外せないのは、道産のアスパラだよね!
熱々サクサクの天麩羅、アスパラは本当に甘みがあって美味しかったな〜♪



ふわふわプリプリの海老の天麩羅も美味しい。そして安いのよww



あまりつまみばっかり食べてると、肝心のお鮨がお腹に入らなくなるので、そろそろ注文。
絶対食べたい筋子、それからニシン、とろサーモン^^
この日は塩水ウニがなくて残念だったわ。



それからしめ鯖、穴子、鮪の赤身^^



はぁ〜。美味しいお鮨が食べられて大満足。
こうしてこの日は実家に帰りました。



家で母にテーブルランナーを作ってもらったり、イブを相手にして遊んだり。
夕方になって、近所の蕎麦屋に行こうとしたら定休日でした(笑)
なんとなく行きたいな〜って思っていた近所のお店をチェックすると、全部月曜定休だった!ww

そんなわけで駅前のスーパーまで行って、夕御飯を買ってきたよー。
今日は家で食べましょうww

鮪&サーモンの刺身、そしてこの日はヤリイカのお鮨がおススメだったので買ってきた。ヤリイカ、ほんっと美味しかった!



家でもビールを飲んで、のんびり寛いだ初日の夜でした。



そして夜中は実家の猫、イブくんのイビキに驚いたのよ(笑)(笑)


nice!(75)  コメント(44) 
共通テーマ:アート

台湾料理のお店【HAKONE PICNIC】美味しかった! [お店(その他)]

岡田美術館を満喫したので、箱根登山鉄道の小涌谷駅まで山を下っていきますよ〜。
美術館を出たところで欧米人の夫婦に声を掛けられ、英語が話せますかというので相方くんが応対w

オープンエアミュージアムに行きたいが、此処にあるか? という質問らしい。此処は岡田美術館だよって言うと、やっぱりオープンエアミュージアムって言うの。そんな名前の美術館知らないなあ…。
スマホの地図を見せてきたので覗き込むと、彼らの MAP には確かにその名前がある。相方くんのスマホで確認すると、彫刻の森美術館のことなのね! 英語だと OPEN-AIR MUSEUM なのか!

此処からだと1キロくらい歩くよと教えると、どうやらバスの運転手さんに間違った降り場所を言われたみたいだね^^;
「オープン」と「ミュージアム」で、運転手さんは「岡田美術館」って思っちゃったのかな? (笑)

今の居場所を確認出来たその夫婦は、苦笑いで歩き始めました。頑張ってね!!ww
さあ、私たちは小涌谷駅を目指そう。

IMG_5582.jpeg

山道をてくてく下る。行きは上りで辛かったけど、帰りは下りで楽ちん。
今年は山吹の花と葉っぱを覚えたからね〜。これは八重の山吹に違いないとパチリする。

箱根の山々。名前は分からないけど清々しくて綺麗な景色です。



駅まで向かう途中に、可愛らしいお店を発見。
どうやら食事をする場所みたい。OPEN って書いてます。



HAKONE PICNIC という名前。
メニューを見ると台湾料理のお店っぽい。店内の雰囲気も良さそうなので、ここで食べてみようか^^



1F で先に料理を注文してから、2F のフロアで食事という感じみたい。
丼ものを注文してから 2F にあがると、すごく雰囲気の良い空間!!



まだお客さんは誰も居ないので、店内をパチパチ撮ってしまったわ^^



何処に座るか迷っちゃうね〜!(笑)



あとで調べてみると、此処のお店は台湾人夫婦が経営しているんだって。2021年にオープン。Google Map でも高評価のお店でした。



お水はセルフサービスで。グラスが昭和チックで可愛いww



コロル2世もご満悦。



注文したドリンクが来ましたよ〜。
私は四季春烏龍茶のアイス。相方くんは鉄観音烏龍茶。台湾茶らしい丸みと香りのある烏龍茶で、すごく美味しい^^



そして登場!私が注文したのは卵とトマトの炒め丼。
トマトの酸味が歩き疲れた体を癒してくれるわ!



相方くんは鶏絲飯(ジースーハン)です。こちらも美味しかったって^^



デザートに付いていたのは豆花。豆乳プリンって感じかな。
上野のお店で食べた豆花よりも甘さが控えめで、これは美味しい!!(笑)



のんびり食事をして大満足です。
じつは、ここで食べて大正解だったのよ。このあと箱根登山鉄道で箱根湯本駅に出たら、めちゃめちゃ人だらけでビックリ!
当然、食事処はどこも長蛇の列ww

「たいして美味しくないのにこんなに並んでるよ」って言ってる声も聞こえてきたので、並んでる人たちに「小涌谷まで行って『HAKONE PICNIC』で食べた方が断然美味しいよ」って教えてあげたかったですわww

さて、私たちはもう1箇所だけ立ち寄り。
ここもね、空いてる場所さ(笑)

食事処に入るのを待っている人たちをかき分けてテクテク坂道を上っていくと、だんだん人もまばらになってきました。

つづく。


nice!(77)  コメント(35) 
共通テーマ:アート

日光詣:クラフトビールを楽しむぞ [お店(その他)]

現在、十数年ぶりにブログのテンプレートを変更中です。しばらくはコロコロ変わるかもしれませんが、気にしないで下さい^^



立春の日の日光詣。
すべての参拝が終わったので、てくてく歩いて駅方面に戻ります。
大猷院を出て「良い縁坂」という坂道を下っていくと、お土産屋さんなどがたくさんあるバスセンター(って言うのかな?)辺りに出てきます。以前はもっと古い建物が多かったのに、新しくなってました。

IMG_2978.jpeg

西参道茶屋って名前になっていたわ。今回は腹ぺこにつきスルーしたけど、今度ちょっと覗いてみようかな^^
バスの通る大通り(日光街道だと思う)をてくてく歩きます。途中ゆばを食べさせてくれるお店もチラホラあったけど、観光バスなんかも停まっていたのでスルー。そういう店じゃない店を探したい!

神橋まで戻ってきました。この時間帯はちょうと神橋側の道路工事がおこなわれていて通行止め。反対側を渡りながら、右手に神橋を見ます。結婚式がおこなわれていて、神橋の上には新郎新婦 & ご親戚がおりました。寒そうだけど頑張って写真撮影してねー!

こっちから見る大谷川は初めてかもしれん。綺麗だな^^

IMG_2980.jpeg

羊羹のひしやさんまで来ました。
相方くんはいつも此処で羊羹を買って職場へのお土産にしているのだ。

IMG_2982.jpeg

「ちょっと買ってくる」と言って中に入っていきました。私は羊羹には興味がないので外で待っているよ。

IMG_2983.jpeg
(相方くんは 2 月の日光詣に心強いエディー・バウアーのアウターですw)

じつは、道路の向かいに見える店が気になっていたのだ。
スマホで撮ってズームして見るとクラフトビール屋さん!!

IMG_2984.jpeg

羊羹のひしやさんがある並びに「くじら食堂」というお店があって、オムライスも美味しそうだったの。ここでお昼ご飯にしようと思っていたんだけど、クラフトビールが気になる!

羊羹を買ってきた相方くんと、ちょっとだけ見てみようかって言って道路を渡り、クラフトビール屋さんの前に行きました。

IMG_2985.jpeg

面白そうなラインナップのビール!!
まずは「くじら食堂」でお腹を満たしてからビールにする? って思ったけど、ビールを飲んでそれからゴハンでもいいか♪

と言うわけで『OPEN』の暖簾をくぐって店内へ!!
「murmur "biiru" stand」というお店。マァマー ビール スタンド(笑)

IMG_2986.jpeg

ほぅほぅ、サクっと飲むスタイルかな^^
この写真の左奥が醸造スペースになっていました。

IMG_2988.jpeg

この日のビールは5種類で、以下のような名前。

・小麦のビール(小麦麦芽使用)
・普通っぽいビール(普通っぽい)
・青い影エール(ホップが優しく香る)
・ブラウンブラウン(軽く飲みやすい)
・ラブ&ピース(ゆずが隠し味で爽やか)

私は「青い影エール」で、相方くんは「小麦のビール」にしてみた。

IMG_2989.jpeg

青い影エールは IPA 風の仄かな苦みを感じる好みのビールでした。ホップが効いていて美味い。小麦のビールはふんわり優しい味だったよ。

おつまみにソーセージをもらいました。
フォークを刺すと肉汁が出て熱々!!

IMG_2992.jpeg

2杯目。私は「ラブ&ピース」で、相方くんが「ブラウンブラウン」です。

IMG_2994.jpeg

ラブ&ピースはホントに爽やか!こういう味、好きだなあ。
ブラウンブラウンは見た目はとっても濃そうに見えるけど、さらっと飲めるビールだったよ。でもブラウンエールらしさも感じられたわ^^

ビールを 2 杯飲んだらお腹も満たされちゃって、結局「くじら食堂」には行かずじまい(笑)
次の機会に訪問したいです。

それじゃー JR 日光駅前まで行って、日帰り温泉に入って帰りますかネ。
ノンビリ歩きながら駅前のホテルを目指します。
次回、最終回です^^


*** おまけ ***

家の近所の公園で、河津桜が咲き始めていました^^

IMG_3251.jpeg

近所の人たちが写真を撮ってましたわ。私もパチリ。
春はもうそこまで来てるのね♪

IMG_3253.jpeg

札幌の母に写真を送ったら、家の前の写真が送られてきました。
札幌はまだ冬だ(笑)

IMG_3256.JPG

実家はマンションの 2F なのですが、雪がその高さまで来てるって^^;


nice!(72)  コメント(40) 
共通テーマ:アート

JR岡山駅ビルの「さんすて岡山」でお寿司 [お店(その他)]

造山古墳ビジターセンターから無料バスに乗って JR 岡山駅に戻ってきました。
駅直結のビルで軽くランチをしてから姫路に向かうことにしたよ。

IMG_9604.JPG

前日、ままかりを食べ損ねていたのでどうしても食べたい!
お寿司屋さんならあるかな? って思って、吾妻寿司に入りました。ちょうどタイミング良く席に案内して貰えたよ。このあとは行列が出来てました。

IMG_9596.JPG

相方くんは私と合流する前から岡山に出張で居て、毎日飲んでいたので胃は疲れてるみたい。お茶でいいって。でも私は飲むよ!
あんなにつらい山道を歩いたんだから「ぷはー!」ってさせてもらうよ!

IMG_9598.JPG

金烏城ラベルの独歩・ピルスナーをもらってみたよ。ホップが効いてて美味しい^^
金烏(きんう)城は岡山城の別名なんだね。知らなかった。

さてさて。お寿司はお好みで握って貰うよ。
メニューはこんな感じです。

IMG_9601.JPG

じゃじゃーん! 超偏ったネタですっ(笑)
これで 2 人分。 8 貫ずつ食べました。

IMG_9602.JPG

鰆 4 貫、ままかり 4 貫、シャコ 4 貫、ひらめ 2 貫、えんがわ 2 貫 ^^
食べたいものが食べられて満足じゃ〜♪♪
シャコはね、もちろん美味しかったけど小樽のシャコのほうが好きかな ^m^ ウフ

お腹も満たされたので駅ビルでお土産を物色。
あ、桃太郎ぶどうが売られてる。でも高くて買えない(笑)

IMG_9606.JPG

キャットシッターさんへのお土産と、自分の家で使う塩ぽん酢というものを購入。
あとは先代猫ゆずの仏壇に飾る備前焼の猫の置物 ^m^

さあ、それじゃ岡山ともお別れです。楽しい旅をありがとう!
とっても気に入ったのでまた来るよ、岡山^^

新幹線は自由席を買いました^^

IMG_9000609.jpeg

相方くんはのぞみの自由席に乗る気だったんだけど、けっこう混雑してるの。
別に急がないんだから、ひかりに乗ってもいいんじゃない?って提案して、ガラガラ状態のひかりの自由席に乗りました^^

IMG_9610.JPG

見事に誰も乗ってないので、コロル2世も席を独り占め ^m^

IMG_9611.JPG

「こりゃいいや。快適快適」と満足げな相方くん。3 列を独り占めして寝てましたww

IMG_9612.JPG

私は iPad で姫路城のお勉強ww
「姫路城大発見アプリ」ってのもあったのでインストールしておいたわ^^
実際は使わなかったけどw

30分くらい新幹線に乗っていたかな? 13:01 に姫路に到着。

IMG_9613.JPG

初めての姫路城!
5〜8 世紀の古代山城だった鬼ノ城を見て、今度は 14 世紀の姫路城。まさか城巡りになるとは思わなかったよ(笑)

姫路城は城郭構造で言うと、渦郭式平山城って言うんだって。ふぅん。
Wiki で見たら「平野の中にある山、丘陵等に築城された城」って書いてました。なるほど。鬼ノ城とはまるで違うことだけは分かるぞw

というわけで、次回は姫路城の記事です^^
そして旅記事の最終回。


nice!(75)  コメント(34) 
共通テーマ:アート

岡山で美味しいもの三昧! [お店(その他)]

岡山旅行、やっと食事にありつけます!(笑)
事前に予約していたお店は「和風居酒屋 あかり」というところ。京都で入ったお店は日本酒がイマイチで失敗だったので、今度は日本酒重視で決めたの^^

IMG_9422.JPG

岡山の地酒が楽しめるお店を検索してたら、雰囲気も良さそうだったので此処に決めました。カウンター席を希望したのさ^^
金曜日の OPEN は 17 時とのことなので、OPEN と同時に入る(笑)

IMG_9425.JPG

ビールで乾杯!
1日早いけど、誕生日おめでとう〜!自分っ! なのですww

岡山で食べたかった鰆と下津井蛸のお造りをもらうよ。

IMG_9431.JPG

IMG_9435.JPG

鰆は旨味が凝縮されててプリプリだし、下津井蛸は噛み応えがあって味が濃い!
くぅぅ、まじで美味しいよ!
空きっ腹に幸せが沁み渡るww

お、この季節ならではの土瓶蒸しもあるのね。
しかも鱧と松茸だよ! 注文しちゃおう〜^^

IMG_9426.JPG

日本酒は、まずは神心の純米吟醸を貰ってみるのだ。
これは知ってるお酒。家でもよく飲むお酒なの^^

IMG_9434.JPG

鰆の玉子焼きもフワフワで美味しい♪

IMG_9436.JPG

そして来ました! 鱧と松茸の土瓶蒸し^^

IMG_9438.JPG

鱧の香ばしい香りと松茸の芳醇な香りが鼻腔をくすぐります。
ううう、幸せの香りだよ。土瓶蒸しなんて10年以上食べてなかったかもしれん!

IMG_9439.JPG

このへんで日本酒は竹林の旱星(ひでりぼし)にしたよ。蠍座の一等星アンタレスを示す言葉なんだって。純米吟醸の無濾過生原酒。これがジューシーな旨味と程よい甘さがあって、めちゃめちゃ気に入りました。
この日、日本酒は 2 人で 8 合飲んだんだけど、その殆どが竹林の旱星だったわw

鰆が美味しかったので、今度は鰆の叩きポン酢をいただきます。
この断面の美しさ!

IMG_9443.JPG

酒のつまみには海鮮塩麹和え。ちびちびつまみながら、日本酒をくいくいw
お皿が桃で可愛い♪

IMG_9445.JPG

相方くん希望の岡山県産・鶏の黒七味焼き。
甘辛の醤油だれがお肉に絡んでめちゃめちゃ美味しかったです。

IMG_9452.JPG

私は鱧の天麩羅をもらってしまった。今年はまじで鱧がたくさん食べられた!^^
衣がサクサク、鱧はふわふわでございました ^ω^)b

IMG_9454.JPG

この日はママカリが無かったので、自家製蛸わさびを食べる^^
お昼抜きだったとは言え、めちゃめちゃたくさん食べちゃった♪

IMG_9458.JPG

大満足の夕食でしたー!
ホテルに戻ったんだけど、もうちょっと何か飲みたいねぇ……って話をしてたら、相方くんが行きたいところがあるというのだ。

ぷらぷら外に出てみると、岡山駅の真ん前。
どうやら出張中に、夜この道を通るたびに「おでん」の提灯に惹かれていた模様。

IMG_9461.JPG

ビールを1杯だけ貰おう^^

IMG_9462.JPG

飲兵衛飲み過ぎ イェイ イェイ(意味不明)

IMG_9459.JPG

おでんもシンプルな味で美味しかったです^^

IMG_9465.JPG

夜風が気持ちいいなあ〜。昼間あんなに暑かったのが嘘のようだよ。

IMG_9470.JPG

こうして岡山旅行1日目は過ぎていったのでした。
iPhone 摩訶不思議事件もあり、吉備の神様に導かれたり、濃厚な1日でしたわ。

さあ、明日は鬼ノ城!
また歴史の話になっちゃいます。ごめんねww
でも鬼ノ城の記事はまだ一行も書けてないので、しばらく先になるかもw


明日は 10月1日に旅立った New跳馬くんと、相方くん&2ニャンの誕生日の様子をUPします。


nice!(65)  コメント(44) 
共通テーマ:アート

ハモはちょっと残念だった [お店(その他)]

観智院をあとにして徒歩で京都駅まで戻りました。ホテルにチェックインです。
部屋を予約してくれたのは花嫁さん。とっても良い部屋でびっくりです。

P7230181.JPG

以前一度泊まったことがあるホテルグランヴィア京都。
そのときはスタンダードツインだったけど、今回はスーペリアツインでした(汗)
花嫁さん、感謝ですっ!

P7230182.JPG

窓から見える景色。正面に京都タワーで……

IMG_8197.JPG

視線を右に向けると、お? なんか赤い建物が見える。

P7230192.JPG

あれはもしかして清水寺か?

P7230193.JPG

清水寺もブログを始める前に行ったのが最後だな。
紅葉の季節の夜間特別拝観をしたことがあったなあ〜と、懐かしく眺めました。

まずは汗だくだったのでシャワーを浴びてスッキリ。
喉も渇いたので、グビーっとやっちゃうよ!

IMG_8159.JPG

このあとは京都駅近くのお店を予約してありました。
結婚式当日は洋食だろうから、和食が食べられる店にしていたのです。でも慌てて選んだので、リサーチ不足だった感は否めないw
(再訪したかった店は、ご主人が高齢だったせいか、それともコロナの所為か…閉店してた)

IMG_8162.JPG

今回予約したのは『うぐいす』というお店。
個室だというので選びました。

ホテルの部屋でビールは飲んでいたから、いきなり日本酒にいっちゃうもんね。
メニューを見ると、日本酒の名前は並んでいるけど純米などの記載がない。
お店のお兄さんに「純米か純米吟醸が飲みたいのですが、どれですか?」って聞くと答えられない。

なるほどなるほど。了解しました^^;
個室から聞こえる声からするに、若者向けのお店なんだね。それじゃ……と、適当にお酒は注文。

お通しはアサリの酒蒸し。
京都に来たからね。生湯葉は貰っちゃおう!

IMG_8364.JPG

それから、豚巻き野菜蒸篭蒸しが美味しそうだったので注文。

IMG_8361.JPG

賀茂茄子の肉詰め、これ美味しかったです!!
炙り合鴨ロースは普通の美味しさw

IMG_8363.JPG

この季節だからあると信じていたハモ!
湯引きと天麩羅を貰ったよ。

IMG_8169.JPG

IMG_8171.JPG

美味しかったけど……もっと美味しい店はあっただろうなあ(笑)
とてもリーズナブルだったので、と自分に言い聞かせましたw

でもね、店員さんはとても親切でしたよ。日本酒をもっと詳しく知ってくれていたら尚良かったなあw

花嫁さん Y ちゃんから連絡が来て、合流したいというのでお店に来てもらいました。
ネイルを済ませてきたみたい^^

せっかくダイエットもしたので、ガッツリ食べるのは止めるということで、万願寺とうがらしや生麩の田楽を食べておりました。もちろんお酒は飲まず烏龍茶。翌日顔がむくんでいたら困るもんねw

S_14393.jpg

記念撮影パチリ^^
このあと一緒に夜の祇園祭を見に行くことになりました♪


nice!(71)  コメント(41) 
共通テーマ:アート

京都:cafe ゆるりでランチをして東寺へ [お店(その他)]

伏見稲荷大社の参拝後、当初の計画では此処から少し歩いたところにある『ラーメントリトン』を考えていました。でもね、その距離すら疲れてしまってねぇ(笑)

踏切を渡ったとき、ふと目に入ってきたカフェ。

P7230134.JPG

cafe ゆるり』って書いてあります。看板を見るとマイルドなカレーが載っていました。正直、もう歩きたくなかったので此処に入っちゃおうか!

IMG_8149.JPG

店内の入口に「猫が居ます」って書かれていたので俄然やる気が出た(笑)
落ち着いた雰囲気の店内^^

IMG_8145.JPG

猫ちゃんハウスがあったけど、その中には居ませんでした。
まあ、こればっかりは猫の都合なので仕方ない。

P7230127.JPG

本日のカレーは「マイルドバターチキンカレー」だったので、それをいただきます。
カレーが出てくるまでの少しの時間、のんびりのんびり。ラーメン屋だったら落ち着かなかっただろうから、カフェに入って正解だな。

おおお、美味しそうなカレーが出てきた♪

IMG_8146.JPG

レーズンも付いてる^^

IMG_8147.JPG

本当にマイルドなカレーで癒されます。
食後の珈琲を飲みながらまったり^^

IMG_8148.JPG

女性店主さんに「今日は猫は居ないんですね」って聞いたら、奥の部屋で寝てますってw
うちにも猫が居て……って話をして、起動していた Webカメラで寝ているあおくんを見せました(笑)
猫好きさんは安心しますって言って笑ってました^^

良いお店だったなー。美味しかったなー。
元気が出て、駅に向かいます。このあと京都駅に戻って、東寺を目指したよ。



てくてく歩いていると、渋いセブンイレブン発見。
さすが京都。町並みに合わせているのね。(ガラスに五重塔が映ってます)

IMG_8150.JPG

見えてきました。東寺の五重塔。
久しぶりだな〜。前に此処を訪れたのは 2009 年。

P7230143.JPG

お、サギ(?)が居るぞ。

P7230146.JPG

ふと門の上を見上げると、鳥の彫刻が。
……こんなの前からあったっけ?

P7230149.JPG

ズームしてみたら、生きてるサギでしたw

P7230148.JPG

もっと混雑していると思った東寺。ガラガラです。
祇園祭の季節だから、みんな八坂神社に行ってるのかなあ?

P7230150.JPG

次回、東寺の写真をいくつか載せますね♪


nice!(77)  コメント(39) 
共通テーマ:アート

旅の締めくくりは「田舎そば美里」で [お店(その他)]

5月2日の茨城日帰り旅行。
一言主神社を参拝したあとは、レンタカーを返すために守谷駅に向かいます。

tabi.jpg

じつは一言主神社の近くに、ミュージアムパーク茨城県自然博物館があって、この日は開館していたのだ。時間があったら行きたいと思っていたけど、守谷駅までのあいだに渋滞してると返却時間が来てしまうので、今回は断念です。

道路は順調で、トラブルもなく守谷駅到着。
レンタカーを返却しました。さあ! これでもう車の運転はしなくていいからお酒解禁っ

なぜ今回守谷駅で車を返したかというと……相方くんの大ボスが飲兵衛で、オススメしてくれたお店があったからなのです。
住宅街をてくてく歩き、路地を抜け、私では絶対にたどり着けない場所(笑) に、その店はありました。良い雰囲気だ〜!

IMG_6486.JPG

田舎そば「美里」という蕎麦屋さんです。
茨城に来たら蕎麦を食べなくちゃね!

IMG_0486.JPG

古民家の廃材を利用したという土間敷きの店内。達磨ストーブがあって、なんだか温かい雰囲気です。予約をしていたのでテーブル席に箸が置かれていたけど、カウンターにしてもらいました。
メニューも見やすいし^^

まずは生ビールで乾杯!
運転お疲れ様でした〜!

IMG_6490.JPG

つまみには、ぬたをもらう。

IMG_6496.JPG

ビールはあっという間に飲んでしまい、日本酒へ。
わたしは飛露喜の純米^^

IMG_6500.JPG

地鶏を注文すると、カウンター前の板が外されて、そこに七輪が置かれました。
味わいがあるね〜!

IMG_6498.JPG

美味しそうな地鶏じゃないですか!

IMG_6501.JPG

すごく身が締まっていて噛み応えのある鶏肉です。
旨味がギューっと詰まっていて旨い!

IMG_6505.JPG

そばがきも貰いました。
蕎麦の香りがして、美味しいそばがき。つゆがなくても蕎麦の味だけでじゅうぶん美味しい。口直しにワサビをパクっとする程度w

IMG_6503.JPG

この頃になると、雨が降り出しました。
古民家の屋根に当たる音が、これまた情緒があって良かったのよぉ。心憎い演出だね〜なんて、相方くんと笑いました。でも帰る頃にはちゃんと止んでいるのが素晴らしいのよw

IMG_6511.JPG

この店で、大ボスがオススメしていたのが、ゆり根鍋です。
〆に蕎麦も食べたいから、鍋を頼んで大丈夫かちょっと不安だったけど、せっかく来たからね! お腹が破裂しても食べるっ(笑)

IMG_6506.JPG

豚肉もドドーン!

IMG_6508.JPG

スープの出汁が美味しくて美味しくて、ゆり根がホクホクで美味しくて、ぺろりと食べられちゃいましたよ ^m^

IMG_6513.JPG

日本酒も何杯飲んだかな〜(笑)
お蕎麦は十割蕎麦。コシがあって大満足。

IMG_6518.JPG

久しぶりに美味しい蕎麦も満喫できて、大満足の旅でございました。
店内には野菜が売られていたんだけど、新鮮で大きなレタスを1個おみやげにいただいちゃいました^m^
レタスチャーハンにしたり、いろいろ料理に活用させていただきましたよ♪

IMG_6520.JPG

つくばエクスプレスで茨城から東京へ。とっぷり日も暮れての帰宅となりました。
玄関を開けたら「うにゃにゃにゃーー!!!」と2ニャンが叫びながら出迎えです。
あおなんて、いつもの余裕はどこへやら。目をまんまるにして「おかえりおかえりおかえりー!」と凄い勢いで走ってきました(笑)

カリカリを食べてるときも「見ててね!食べてるところ見ててね!」って落ち着きなく食べ、そしてむせてケロっと吐くorz...

寂しかったのね。日帰りだったのにね ^^;
無職のおかーちゃんが、毎日家に居る生活だから甘えん坊になってるんだよね。。。このままだと1泊旅行も出来なくなっちゃうので、鍛えさせないとダメね。

IMG_6574.JPG

とまあ、こんな感じで旅日記はお終いです。
お付き合いありがとうございました〜!


nice!(85)  コメント(45) 
共通テーマ:アート

久しぶりの東京ロビン [お店(その他)]

少し前の平日のとある日、インスタ猫友東京ロビンチームで集まりました。
場所はもちろん東京ロビン^^
彼女たちと会うのは去年のクリスマス会以来。そして東京ロビンに行くのは、わたしは去年の7月以来だったよ。ガッツリ気をつけて電車に乗って恵比寿に到着^^

IMG_8192.jpg

東京ロビンさん。現在は15時 OPEN なんだけど、わたしたちのために特別に 13 時から開けてくれました。貸し切りですよ。マスター、けいこさん、お心遣いありがとう!
お久しぶりの乾杯です。みんな元気そうで良かった^^

IMG_8194.jpg

今日は此処でガッツリ食べるつもりだったので、朝食を控えていたの。食べるぞ〜!
お通しは淡路島の新玉葱+ベーコン。玉葱がほんっと甘くて美味しいの。バルサミコソースです^^

IMG_8195.jpg

キャロットラペをつまみながら、みんなの近況を聞くのだ。
今年の春はお引っ越しシーズンの面々。ニャンコたちも新居に慣れているようで何より。

IMG_8196.jpg

けいこさんが箸置きを出してくれました。あれ?前よりも猫の柄が1つ減った!
どうやら行方不明になってしまったそうな。ジャンケン勝負で好きな箸置きを取りますよ。わたしはシャムちゃんをゲットぉ〜

IMG_8197.jpg

マッシュルームたっぷりのサラダに入っているトマトは、ブリックスナインっていうトマトだって。糖度が平均9度のフルーツトマトなんだそうな。
ブリックス=糖度、ナイン=9 なるほど!!(笑)

IMG_8199.jpg

甘くて果肉もしっかり感じるトマト。そしてマッシュルームの香りとマッチして美味しかった! ビールが進んじゃって、わたしはこの時点でおかわりをしているよ(笑)

タコのマリネはあっという間に無くなっていたww

IMG_8200.jpg

ブルーチーズはねぇ、バケットをつけて食べるともちろん最高に美味しいのだ。今回はビールにしちゃったけど、ワインも飲みたかったな♪♪

IMG_8201.jpg

そして大好きなアンチョビポテト。このポテトはキタアカリだって〜^^
箸が止まらなくなるってもんです。

IMG_8202.jpg

お腹が空いていたからたっぷり注文していたのよ。ブリーサンドも登場!

IMG_8203.jpg

メニューにある「ニャンボール」が気になったので聞いてみると、ハイボールならぬニャンボールは日本酒なんだそうな。お酒は宮城の一ノ蔵。東北応援ラベルなんだそうよ^^

IMG_8206.jpg

そう聞いたら注文しちゃうわ^^
ソルティドッグのように、グラスの縁にお塩が付いているニャンボール。美味しかったです^^

鴨もすごーくコクがあって美味しかったよ♪
お持ち帰りでも買えば良かったなあ。あ、後ろに写っている黒いのは人参だったはず!

IMG_8209.jpg

15時になったのでわたしはお先に失礼です。
なにせ家は距離があるので電車が混雑し始めないうちに帰るのだ。みんなは18時くらいまで居たようですわ。そのあとの楽しい写真も送られてきてました ^m^

IMG_8301.jpg

みんなありがとうね!また遊んでねぇ!
マスター、けいこさん、楽しい時間&美味しいお料理ありがとうですっ

でも、ロビンの記事は明日も続くのだ(笑)


nice!(90)  コメント(34) 
共通テーマ:アート
前の10件 | - お店(その他) ブログトップ