あおくんのキャベツ巻き [うちの猫あお・うみ]
現在公開中の映画、「世界から猫が消えたなら」

【 元画像: http://lineblog.me/dessart/archives/6509549.html 】
本は読んでいて号泣したので、映画館には行ってません。
DVD になったら観ようと思っているのだ。映画館で号泣は勘弁だからw
この映画に出てくる主人公のキャベツという猫がタオルにくるまれている通称 "キャベツ巻き" 。
みんなマネっこして、twitter やインスタで流行ったのよね (^ω^
あおくんもやってみたんだよー。

E.T. みたいだなーって思っていたんだけど、インスタに載せたら外国人から 「Yoda!」 って言われました。確かにスター・ウォーズのヨーダにも見えるな(笑)
耳が出てくると、ちゃんと猫になってきたわw

覗き見上げるあおくん、可愛い顔だねー♪

あおくん、モデル役お疲れ様でしたww

うみはキャベツ巻きはしなかったけど、帽子をのせてくれたよぉ♪♪
可愛いでしょ?

*******
【おまけ】
ChatBleuさんリクエスト動画(笑)
うみちゃんが髪の毛をなびかせたら・・・
案外、違和感なかったww
Lumyer というスマホのアプリで作れます^^

【 元画像: http://lineblog.me/dessart/archives/6509549.html 】
本は読んでいて号泣したので、映画館には行ってません。
DVD になったら観ようと思っているのだ。映画館で号泣は勘弁だからw
この映画に出てくる主人公のキャベツという猫がタオルにくるまれている通称 "キャベツ巻き" 。
みんなマネっこして、twitter やインスタで流行ったのよね (^ω^
あおくんもやってみたんだよー。

E.T. みたいだなーって思っていたんだけど、インスタに載せたら外国人から 「Yoda!」 って言われました。確かにスター・ウォーズのヨーダにも見えるな(笑)
耳が出てくると、ちゃんと猫になってきたわw

覗き見上げるあおくん、可愛い顔だねー♪

あおくん、モデル役お疲れ様でしたww

うみはキャベツ巻きはしなかったけど、帽子をのせてくれたよぉ♪♪
可愛いでしょ?

*******
【おまけ】
ChatBleuさんリクエスト動画(笑)
うみちゃんが髪の毛をなびかせたら・・・
案外、違和感なかったww
Lumyer というスマホのアプリで作れます^^
あおくんフミフミ [うちの猫あお・うみ]
甘えん坊のあおくんは
毎日フミフミちゅぱちゅぱをします。
そんな写真がたまっちゃったので、いっきに出しちゃおう(笑)
とは言っても、満足して寝ちゃってる写真も多いんだけどね^^

こちらもフミフミが終わって、ストールを抱っこして寝てるところ。

ゴロゴロゴロと言いながら、ストールをふみふみ。
あおはカシミヤ 100% のストールじゃないと絶対フミフミしないのだ。

動画じゃないからお聞かせ出来ませんが
ゴロゴロゴロも、フミフミをしてるときじゃないと言わない子(笑)
この優しいゴロゴロを聞いているとこっちも眠くなるのー。

うみは、すぐにゴロゴロ言うけどね^^
私は布団で寝ているんだけど、布団の良いところは好きな場所で寝られること!(笑)
この日はエアコンの風が来る、廊下に通じる場所に布団を敷いて寝たよ。

あおも、エアコンの風にあたりながらフミフミをしていたのでした^^

フミフミはしないうみちゃん。
好きなのはブラッシングでーす!
そして、このブラシで頭をぽんぽんされるのが好き^^

嫌がってる顔じゃないんですよw
写真撮ってないで、真面目にやってよって顔をされました。

やめようとすると、顔をあげて催促。

このペタンコになる顔が好きだわ^^

暑くなってきたけど、2ニャンは元気ですよぉー^^
毎日フミフミちゅぱちゅぱをします。
そんな写真がたまっちゃったので、いっきに出しちゃおう(笑)
とは言っても、満足して寝ちゃってる写真も多いんだけどね^^

こちらもフミフミが終わって、ストールを抱っこして寝てるところ。

ゴロゴロゴロと言いながら、ストールをふみふみ。
あおはカシミヤ 100% のストールじゃないと絶対フミフミしないのだ。

動画じゃないからお聞かせ出来ませんが
ゴロゴロゴロも、フミフミをしてるときじゃないと言わない子(笑)
この優しいゴロゴロを聞いているとこっちも眠くなるのー。

うみは、すぐにゴロゴロ言うけどね^^
私は布団で寝ているんだけど、布団の良いところは好きな場所で寝られること!(笑)
この日はエアコンの風が来る、廊下に通じる場所に布団を敷いて寝たよ。

あおも、エアコンの風にあたりながらフミフミをしていたのでした^^

フミフミはしないうみちゃん。
好きなのはブラッシングでーす!
そして、このブラシで頭をぽんぽんされるのが好き^^

嫌がってる顔じゃないんですよw
写真撮ってないで、真面目にやってよって顔をされました。

やめようとすると、顔をあげて催促。

このペタンコになる顔が好きだわ^^

暑くなってきたけど、2ニャンは元気ですよぉー^^
今日は結婚記念日です [Drink]
今日、6 月 28 日は結婚記念日。 18 年目ですよぉ。
毎年、浅草橋のジョンティでお祝いをするんだけど・・・今年は母の入院で札幌行き来が何度もあって、懐具合が厳しいので外食はナシです。
あ、そんな母も来月はいよいよ退院出来ることになったよ。
また来月早々帰ります。

外食はしないけど、家には相方君が出張で買ってきてくれたワインがあるからね。
これで乾杯するもんね。オーストラリアで買ってきてくれたワインボトルホルダーは、こんな風に使います(^ω^)
週末に何本か飲みました!
こちらのリースリングは、爽やかながらも、しっかりした味わいも感じられるワインでした。
これはスーパーで買ったんだって。このクオリティがスーパーで買えるなんていいなあ。

【 CLARE VALLEY Skillogalee 2015 】
このシャルドネは、シャルドネらしいフルーティーな感じ。
コクもあったけど、やっぱりシャルドネはクイクイ飲んじゃって・・・あっというまに無くなった(笑)

【 Adelaide Hills SHAW + SMITH 2014 】
暑い日だったから余計にネ(笑)

オーストラリア出張前に、カナダ出張で買ってくれたアイスワインも飲んじゃったw
当然ジュースのように飲んでしまったわw ワハハハ

すっかり酔っ払った相方君は、あお&うみをダブル抱き。
酔うとやるんだよねーww

2ニャンは迷惑そうですw

こんな感じで、人間 2 人と猫 2 匹、
これからも仲良くやっていこうと思います(^-^)
***** 【おまけ】 *****
何気なく管理画面のぞいたら、本日の閲覧数が 2222 になってた♪
にゃんにゃんにゃんにゃん♪♪

ちょっと嬉しかったのでした(笑)
毎年、浅草橋のジョンティでお祝いをするんだけど・・・今年は母の入院で札幌行き来が何度もあって、懐具合が厳しいので外食はナシです。
あ、そんな母も来月はいよいよ退院出来ることになったよ。
また来月早々帰ります。

外食はしないけど、家には相方君が出張で買ってきてくれたワインがあるからね。
これで乾杯するもんね。オーストラリアで買ってきてくれたワインボトルホルダーは、こんな風に使います(^ω^)
週末に何本か飲みました!
こちらのリースリングは、爽やかながらも、しっかりした味わいも感じられるワインでした。
これはスーパーで買ったんだって。このクオリティがスーパーで買えるなんていいなあ。

【 CLARE VALLEY Skillogalee 2015 】
このシャルドネは、シャルドネらしいフルーティーな感じ。
コクもあったけど、やっぱりシャルドネはクイクイ飲んじゃって・・・あっというまに無くなった(笑)

【 Adelaide Hills SHAW + SMITH 2014 】
暑い日だったから余計にネ(笑)

オーストラリア出張前に、カナダ出張で買ってくれたアイスワインも飲んじゃったw
当然ジュースのように飲んでしまったわw ワハハハ

すっかり酔っ払った相方君は、あお&うみをダブル抱き。
酔うとやるんだよねーww

2ニャンは迷惑そうですw

こんな感じで、人間 2 人と猫 2 匹、
これからも仲良くやっていこうと思います(^-^)
***** 【おまけ】 *****
何気なく管理画面のぞいたら、本日の閲覧数が 2222 になってた♪
にゃんにゃんにゃんにゃん♪♪

ちょっと嬉しかったのでした(笑)
国立博物館で開催の 「古代ギリシャ ― 時空を超えた旅」 展を観てきました [アート]
上野、東京国立博物館。
本館で 「ほほえみの御仏展」 を観た後は平成館へ移動。こちらで開催されているのは 「古代ギリシャ展」 です!!

今回の展示物はすべてギリシャからやってきました。
そしてまさに「古代」のギリシャを満喫できます!!だって初期新石器時代 (前6500〜前5800) の遺物まであるんだよ^^
展示物 325 点の 9 割は日本初公開なんだって。

私たちが想像する古代ギリシャの美しい石像。今回の展覧会はそれ以前、エーゲ海に誕生した文明の出土品が多く展示されていたっていう印象を受けたわ。なので個人的にはすごく新鮮で面白かった^^
パレオマニア (古代妄想狂) ですからww
展覧会構成は以下の通り。
第1章 古代ギリシャ世界のはじまり (前6800年紀~前1100年頃)
第2章 ミノス文明 (前3200年頃~前1100年頃)
第3章 ミュケナイ文明 (前1600年頃~前1100年頃)
第4章 幾何学様式~アルカイック時代 (前900年頃~前480年)
第5章 クラシック時代 (前480年~前323年)
第6章 古代オリンピック
第7章 マケドニア王国
第8章 ヘレニズムとローマ (前323年~)
第一会場は、第4章までの展示なんだけど、ここを観終わった頃には足も疲れていたよ(笑)
新石器時代の出土品を観ていると、やっぱり本当に初期の頃っていうのは、どこの地域も共通する部分を感じるね。
そこからいろんな文化に発展していくのが面白いよなーって思いながら観てました。

ミノス文明の水差しや甕は美しかったです。
黒地に曲線が面白いデザイン。こういうの家に飾りたいー(笑)

こっちは、タコの吸盤が妙にリアルで凄かった!!
タコの足の先まで吸盤が細かく描かれていましたよ^^

前17世紀の 「漁夫のフレスコ画」 は今回のチラシにもなっているんだけど、本当に綺麗でした。
サントリーニ島の火山の大爆発。それによって埋もれていたので、こんなに綺麗な色が残っているんだって。

サントリーニ島はアトランティスかも!なんて言われてる島の一つ。
この島の発掘調査はワクワクするだろうな(笑)
ミュケナイ文明では、やっぱり黄金製品に目が奪われちゃったわ^^
幾何学様式~アルカイック時代になると、大理石の像が出てきました。だんだんギリシャっぽい雰囲気が出てきたかな。

マケドニア王国のフロアも黄金でした!(笑)
マケドニア墓は 前4世紀 ~ 前3世紀頃のものなんだけど、マケドニア王や裕福な貴族たちの墓だけあって、副葬品が素晴らしかったです。
アレクサンドロスの頭部も展示されていたんだけど、これはアレクサンドロスの生前 (多分20歳頃) に彫られたものと考えられていて、世界で唯一のものだとか。ちょっと鼻が欠けていたけど凛々しいお顔でしたよ。
ヘレニズムとローマの時代に入ると、見なれた像がたくさん並んでいました。
あ、でもこの作品は、会場に入ってすぐに展示されていた像です。

タソス島のポセイドン神域で出土した、イルカに乗ったアフロディテ像。
こうやって見ていくと、ギリシャは本当に神話とともに生きているんだなーって感じましたわ。いつか行ってみたいなあ^^
古代好きの人にはオススメの展覧会です!!
ギリシャ彫刻も美しいけど、あおくんも美しいですよ(笑)

------------
特別展 「古代ギリシャ ― 時空を超えた旅 ―」
東京国立博物館 平成館
2016年6月21日~9月19日
http://www.greece2016-17.jp/
------------
週末は読書してましたー。
今日はみんなのところに遊びに行きます(^-^)
本館で 「ほほえみの御仏展」 を観た後は平成館へ移動。こちらで開催されているのは 「古代ギリシャ展」 です!!

今回の展示物はすべてギリシャからやってきました。
そしてまさに「古代」のギリシャを満喫できます!!だって初期新石器時代 (前6500〜前5800) の遺物まであるんだよ^^
展示物 325 点の 9 割は日本初公開なんだって。

私たちが想像する古代ギリシャの美しい石像。今回の展覧会はそれ以前、エーゲ海に誕生した文明の出土品が多く展示されていたっていう印象を受けたわ。なので個人的にはすごく新鮮で面白かった^^
パレオマニア (古代妄想狂) ですからww
展覧会構成は以下の通り。
第1章 古代ギリシャ世界のはじまり (前6800年紀~前1100年頃)
第2章 ミノス文明 (前3200年頃~前1100年頃)
第3章 ミュケナイ文明 (前1600年頃~前1100年頃)
第4章 幾何学様式~アルカイック時代 (前900年頃~前480年)
第5章 クラシック時代 (前480年~前323年)
第6章 古代オリンピック
第7章 マケドニア王国
第8章 ヘレニズムとローマ (前323年~)
第一会場は、第4章までの展示なんだけど、ここを観終わった頃には足も疲れていたよ(笑)
新石器時代の出土品を観ていると、やっぱり本当に初期の頃っていうのは、どこの地域も共通する部分を感じるね。
そこからいろんな文化に発展していくのが面白いよなーって思いながら観てました。

ミノス文明の水差しや甕は美しかったです。
黒地に曲線が面白いデザイン。こういうの家に飾りたいー(笑)

こっちは、タコの吸盤が妙にリアルで凄かった!!
タコの足の先まで吸盤が細かく描かれていましたよ^^

前17世紀の 「漁夫のフレスコ画」 は今回のチラシにもなっているんだけど、本当に綺麗でした。
サントリーニ島の火山の大爆発。それによって埋もれていたので、こんなに綺麗な色が残っているんだって。

サントリーニ島はアトランティスかも!なんて言われてる島の一つ。
この島の発掘調査はワクワクするだろうな(笑)
ミュケナイ文明では、やっぱり黄金製品に目が奪われちゃったわ^^
幾何学様式~アルカイック時代になると、大理石の像が出てきました。だんだんギリシャっぽい雰囲気が出てきたかな。

マケドニア王国のフロアも黄金でした!(笑)
マケドニア墓は 前4世紀 ~ 前3世紀頃のものなんだけど、マケドニア王や裕福な貴族たちの墓だけあって、副葬品が素晴らしかったです。
アレクサンドロスの頭部も展示されていたんだけど、これはアレクサンドロスの生前 (多分20歳頃) に彫られたものと考えられていて、世界で唯一のものだとか。ちょっと鼻が欠けていたけど凛々しいお顔でしたよ。
ヘレニズムとローマの時代に入ると、見なれた像がたくさん並んでいました。
あ、でもこの作品は、会場に入ってすぐに展示されていた像です。

タソス島のポセイドン神域で出土した、イルカに乗ったアフロディテ像。
こうやって見ていくと、ギリシャは本当に神話とともに生きているんだなーって感じましたわ。いつか行ってみたいなあ^^
古代好きの人にはオススメの展覧会です!!
ギリシャ彫刻も美しいけど、あおくんも美しいですよ(笑)

------------
特別展 「古代ギリシャ ― 時空を超えた旅 ―」
東京国立博物館 平成館
2016年6月21日~9月19日
http://www.greece2016-17.jp/
------------
週末は読書してましたー。
今日はみんなのところに遊びに行きます(^-^)
「ほほえみの御仏 - 二つの半跏思惟像」展を観てきました。 [アート]
上野。東京国立博物館で開催されている 「ほほえみの御仏」 展を観てきました。
この特別展は、博物館本館の特別 5 室で、仏像 2 体だけの展示です。
その 2 体とは、奈良中宮寺門跡の国宝・半跏思惟像と、韓国国立中央博物館所蔵の半跏思惟像です。

博物館に入場するときに手荷物検査があり、金属探知機のゲートを通ったんだけど、韓国から何か言われたのでしょうかねえ?
この特別展がおこなわれている 7 月 10 日までは検査を受けるみたいですよ。
さてさて。半跏思惟像 (はんかしゆいぞう) は、本来はこの世の悩みに思いを巡らせる出家前の釈迦をあらわしたものなのだけど、三国時代の朝鮮半島では弥勒菩薩として作られることが多かったんだって。
右足を左足にのせて考えてるようなポーズ。
私も弥勒菩薩のイメージが強いな^^
こちらは奈良、中宮寺門跡の国宝・半跏思惟像です。
7世紀は飛鳥時代の作品。顔だけをじっと見ていると、なんかとっても人間っぽいなーって思っちゃいました。中宮寺門跡では、聖徳太子のお母さんである "穴穂部間人" (あなほべのはしひと)の姿が刻まれたって言い伝えられてるんだって。けっこう大きな像でしたよ。

クスノキで作られた像。
仏像は自分の好きな角度を探さなくちゃね!(笑)
私個人としては、このチラシの角度よりももっともっと左側からみた顔のカーブが好みでした^^
フロア内、中宮寺門跡の半跏思惟像に対面するように、韓国の半跏思惟像が展示されてます。こちらは小さめの像だけど 83cm あるのね。韓国国宝 78 号だそうな。

三国時代、6 世紀の作品です。
ふっくらとした可愛らしい顔立ちでした。この像は、ほぼ正面から見てチョットだけ左にずれたところから見るお顔が好きだったわ^^
韓国では早い時期に作られた金銅仏なんだって。
この特別展は韓国でも開催されたそうですよ。中宮寺門跡の半跏思惟像が海を渡ったんだねえ。
広々とした空間で見ることが出来たけど、テレビでも取り上げられたら混雑するかもしれないね。会期も短いし、日本と韓国の国宝である半跏思惟像が並ぶってことは、もうないかもしれないので、興味のある方はお早めにどうぞ^^


あおは、どっちかというと弥勒サマというよりはダリなんだよねw
今年はダリ展もあるから楽しみね^^
あ、京都近辺にお住まいの方は、京都市美術館で 7 月 1 日からダリ展ですよ!
--------
特別展「ほほえみの御仏 ―二つの半跏思惟像―」
東京国立博物館 本館 特別5室
2016年6月21日〜 2016年7月10日
http://hankashiyui2016.jp/
--------
この 2 体の仏像を見た後、平成館で開催中の古代ギリシャ展に行きました。
いやー、見応えありすぎた(笑)
その記事は後日。

この日は上野駅構内のじゃんがらで醤油じゃんがらを食べてサクっと帰りました。
うちのマンションの敷地内に咲き始めたアガパンサス^^

この特別展は、博物館本館の特別 5 室で、仏像 2 体だけの展示です。
その 2 体とは、奈良中宮寺門跡の国宝・半跏思惟像と、韓国国立中央博物館所蔵の半跏思惟像です。

博物館に入場するときに手荷物検査があり、金属探知機のゲートを通ったんだけど、韓国から何か言われたのでしょうかねえ?
この特別展がおこなわれている 7 月 10 日までは検査を受けるみたいですよ。
さてさて。半跏思惟像 (はんかしゆいぞう) は、本来はこの世の悩みに思いを巡らせる出家前の釈迦をあらわしたものなのだけど、三国時代の朝鮮半島では弥勒菩薩として作られることが多かったんだって。
右足を左足にのせて考えてるようなポーズ。
私も弥勒菩薩のイメージが強いな^^
こちらは奈良、中宮寺門跡の国宝・半跏思惟像です。
7世紀は飛鳥時代の作品。顔だけをじっと見ていると、なんかとっても人間っぽいなーって思っちゃいました。中宮寺門跡では、聖徳太子のお母さんである "穴穂部間人" (あなほべのはしひと)の姿が刻まれたって言い伝えられてるんだって。けっこう大きな像でしたよ。

クスノキで作られた像。
仏像は自分の好きな角度を探さなくちゃね!(笑)
私個人としては、このチラシの角度よりももっともっと左側からみた顔のカーブが好みでした^^
フロア内、中宮寺門跡の半跏思惟像に対面するように、韓国の半跏思惟像が展示されてます。こちらは小さめの像だけど 83cm あるのね。韓国国宝 78 号だそうな。

三国時代、6 世紀の作品です。
ふっくらとした可愛らしい顔立ちでした。この像は、ほぼ正面から見てチョットだけ左にずれたところから見るお顔が好きだったわ^^
韓国では早い時期に作られた金銅仏なんだって。
この特別展は韓国でも開催されたそうですよ。中宮寺門跡の半跏思惟像が海を渡ったんだねえ。
広々とした空間で見ることが出来たけど、テレビでも取り上げられたら混雑するかもしれないね。会期も短いし、日本と韓国の国宝である半跏思惟像が並ぶってことは、もうないかもしれないので、興味のある方はお早めにどうぞ^^


あおは、どっちかというと弥勒サマというよりはダリなんだよねw
今年はダリ展もあるから楽しみね^^
あ、京都近辺にお住まいの方は、京都市美術館で 7 月 1 日からダリ展ですよ!
--------
特別展「ほほえみの御仏 ―二つの半跏思惟像―」
東京国立博物館 本館 特別5室
2016年6月21日〜 2016年7月10日
http://hankashiyui2016.jp/
--------
この 2 体の仏像を見た後、平成館で開催中の古代ギリシャ展に行きました。
いやー、見応えありすぎた(笑)
その記事は後日。

この日は上野駅構内のじゃんがらで醤油じゃんがらを食べてサクっと帰りました。
うちのマンションの敷地内に咲き始めたアガパンサス^^

365カレンダーにエントリーしてみたよ [猫コンテスト系]
まだまだ梅雨の日は続きますねー。
今日はカレンダーの話だよぉ。

2 週間くらい前に知った 「365 カレンダー」 というサービス。
365 日分の写真が集まったら完成して、カレンダーが作られるんだって。

犬、猫、小動物、鳥部門に分かれていて、犬はさらに犬種によって細かく分類されてます。
それぞれ 365 枚写真が揃わなければ商品化はされないけど、もし商品化されたら、エントリーした人は購入しないとダメです。1 冊 2,575 円だそうな。
私が知った時は、猫ちゃん枠の残りは 25 だったかな?
空きがあれば、自分の好きな月日のところにエントリーすることができます。自分の誕生日の 9 月 17 日を見てみると、空いてるーー!
それじゃ、せっかくなのでエントリーしちゃおうかな。

写真のサイズ比を 4:3 にしないとダメだったり、ちょっと面倒だったけど Web のヘルプページを見ながら画像加工して・・・この写真をエントリーしました^^

2 ニャンが写ってるのにしたくて。
でも・・・表情は可愛いんだけど 2 ニャンが離れていてバランスは悪いんだよね(笑)
マイページでいつでも写真は差し替えられるようなので、もしコレよりも気に入った写真が撮れたら差し替えよう(^ω^)

うみちゃん、おめでとう!
この記事を書いてるときは残り枠 6 だったけど、それも埋まってカレンダーは作られることになったよ!
アイシアの極楽ねこカレンダー。
うみはエントリー出来なかったけど、これでカレンダーデビュー出来るよ!
ちなみに、実家の猫・ルビーも 5 月 21 日枠にエントリー♪

興味のある人は以下 URL をクリックしてね。
カレンダー Part1 は完成したけど、Part2 の受付が開始されましたよー。
【365 カレンダー】
http://www.365calendar.net/
**** おまけ ****
あお&うみのツーショットメイキング。
チョロチョロして、なかなかカメラに顔を向けてくれないうみちゃんなのです。

あおはスタンバイ OK なのにねえww

今日はカレンダーの話だよぉ。

2 週間くらい前に知った 「365 カレンダー」 というサービス。
365 日分の写真が集まったら完成して、カレンダーが作られるんだって。

犬、猫、小動物、鳥部門に分かれていて、犬はさらに犬種によって細かく分類されてます。
それぞれ 365 枚写真が揃わなければ商品化はされないけど、もし商品化されたら、エントリーした人は購入しないとダメです。1 冊 2,575 円だそうな。
私が知った時は、猫ちゃん枠の残りは 25 だったかな?
空きがあれば、自分の好きな月日のところにエントリーすることができます。自分の誕生日の 9 月 17 日を見てみると、空いてるーー!
それじゃ、せっかくなのでエントリーしちゃおうかな。

写真のサイズ比を 4:3 にしないとダメだったり、ちょっと面倒だったけど Web のヘルプページを見ながら画像加工して・・・この写真をエントリーしました^^

2 ニャンが写ってるのにしたくて。
でも・・・表情は可愛いんだけど 2 ニャンが離れていてバランスは悪いんだよね(笑)
マイページでいつでも写真は差し替えられるようなので、もしコレよりも気に入った写真が撮れたら差し替えよう(^ω^)

うみちゃん、おめでとう!
この記事を書いてるときは残り枠 6 だったけど、それも埋まってカレンダーは作られることになったよ!
アイシアの極楽ねこカレンダー。
うみはエントリー出来なかったけど、これでカレンダーデビュー出来るよ!
ちなみに、実家の猫・ルビーも 5 月 21 日枠にエントリー♪

興味のある人は以下 URL をクリックしてね。
カレンダー Part1 は完成したけど、Part2 の受付が開始されましたよー。
【365 カレンダー】
http://www.365calendar.net/
**** おまけ ****
あお&うみのツーショットメイキング。
チョロチョロして、なかなかカメラに顔を向けてくれないうみちゃんなのです。

あおはスタンバイ OK なのにねえww

3:関東にゃんこ部・鎌倉散策の巻、夜ごはん [ふらり旅・イベント]
インスタ関東にゃんこ部、鎌倉散策の最終回です。
今日は写真の数が凄いです^^; スミマセン
長谷寺の紫陽花は諦めて、てくてく歩く部員たち。
向かうは光則寺です。ここの紫陽花も綺麗みたいよー。

光則寺に来るのは初めてです。
日蓮宗の寺院なんだね。

ここは人もそんなに多くなくて、良い雰囲気です^^

今日は写真の数が凄いです^^; スミマセン
長谷寺の紫陽花は諦めて、てくてく歩く部員たち。
向かうは光則寺です。ここの紫陽花も綺麗みたいよー。
光則寺に来るのは初めてです。
日蓮宗の寺院なんだね。
ここは人もそんなに多くなくて、良い雰囲気です^^
2:関東にゃんこ部・鎌倉散策の巻、紫陽花 [ふらり旅・イベント]
6 月 18 日に行った、インスタ関東にゃんこ部・紫陽花ツアーの続きです。
ランチを食べた後、江ノ電に乗って極楽寺駅に到着〜〜。
おおお、さすがに人が多いです!!

改札を出たところで、プランターに咲いている紫陽花発見。
すごい変わった色をしていたんだけど・・・なにせ天気が良すぎて紫陽花もヘタれ気味(笑)

ランチを食べた後、江ノ電に乗って極楽寺駅に到着〜〜。
おおお、さすがに人が多いです!!

改札を出たところで、プランターに咲いている紫陽花発見。
すごい変わった色をしていたんだけど・・・なにせ天気が良すぎて紫陽花もヘタれ気味(笑)

1:関東にゃんこ部・鎌倉散策の巻、ゴハン [ふらり旅・イベント]
2016年6月18日。
この日は、インスタの関東にゃんこ部で鎌倉散策がありました。
七里ヶ浜にある人気店でランチをしたあと、紫陽花散策、そして夕方には中華街に移動して中華を食べよう!という計画(^^)
朝イチバンから参加するメンバーは 6 人、そして夕方の中華街から参加するのが 4 人です。
まずイチバンの目的は人気店でのランチ。
お店の OPEN は 11:30 なので、10 時に藤沢駅に集合して江ノ電に乗ろうと話をしていたのですが、なにせ紫陽花の季節の土曜日。部長が 「江ノ電に乗るのに 1〜2 時間待つのは覚悟!」 みたいなことが書かれている記事を発見してしまったので、散策前日に急きょ待ち合わせ時間を 9 時に変更!!

この日は、インスタの関東にゃんこ部で鎌倉散策がありました。
七里ヶ浜にある人気店でランチをしたあと、紫陽花散策、そして夕方には中華街に移動して中華を食べよう!という計画(^^)
朝イチバンから参加するメンバーは 6 人、そして夕方の中華街から参加するのが 4 人です。
まずイチバンの目的は人気店でのランチ。
お店の OPEN は 11:30 なので、10 時に藤沢駅に集合して江ノ電に乗ろうと話をしていたのですが、なにせ紫陽花の季節の土曜日。部長が 「江ノ電に乗るのに 1〜2 時間待つのは覚悟!」 みたいなことが書かれている記事を発見してしまったので、散策前日に急きょ待ち合わせ時間を 9 時に変更!!

オーストラリアのお土産ワイン〜 [外国物語]

オーストラリアに出張に行っていた相方君が、昨日の朝帰ってきました。今回は少し写真があるので載せちゃいます。
行きの飛行機はプレミアムエコノミーだったんだって。
すごーい。エコノミーでもこれくらい席が広かったら嬉しいね!!
ウェルカムドリンクにはスパークリングワインが出たそうな。
