サナギは羽化してると思われます [うちのイキモノ]
毎週土曜日、ファミマ前にくる八百屋さんで
またまた買いました。葉付きニンジン^^
味が濃いからやめられない(笑)
さて、今日はカブトムシネタです。
幼虫の写真は出てこないけど、嫌な人はスルーしてね。
強風だった日。ベランダのパプリカ&シシトウを室内に避難。カブトムシ部屋に入れたのですが、鉢植えには小さな虫が飛んでるのよね。イヤだったので蚊取り線香を焚くことにしたのだ。
(この部屋には人間の食べ物も保管してるので、食べ物周辺に小さな羽虫は来てほしくないw)
もちろん昆虫に蚊取り線香はNGだから、カブトムシたちを和室に避難^^
そろそろ成虫になってもおかしくない時期なので、土の中から出てくるまで和室で様子を見ることにしようっと。
2匹入っているケースを覗くと、写真では見えないけど、黒くなった背中の部分が見えました。着々と羽化への準備が進んでいるようです。
6月12日。別の2匹のサナギがいるケースに動きあり。
土の表面に穴があいてます。
土の中でサナギが動いた証拠だね。おそらくサナギがかえって、成虫になっていると思われます。ただ、カラダの表面が硬くなるまでは、まだ土の中でじっとしていると思うの。わくわくだね!!
そして6月14日の朝。夢の中でオスのカブトムシが出てきてました。その子は左側の真ん中の足が少し小さかった。。。
目覚めると、3匹居るはずのケースでも動きあり!
平らにならしていた土の表面に亀裂が入ってます。
こっちでもサナギが羽化したのかもしれないな。
この割れ目を少しめくって土の中を見てみたのですよ。
写真には撮らなかったけど、黒光りした何かが居るよ^^
硬化してる最中だとしたら、万一触れて弱ったら困るからこのまま見守ることにします。
さて。フーコの子供はどうなっているのかな。
ケースの端っこでサナギになってくれてるので様子は見えます。でね、覗いてみたら空洞になっていてサナギが居ない。
今まで居たケース底の穴には何も居なくて、そのかわり少し右上にくぼみが見えました。ここまで移動してきたのかもしれない。姿は見えないけど少しずつ地面の上に向かってるのかなー。
ってか、ケースが反射して写真には撮れないから、『昆虫すごいぜ!』のカマキリ先生(香川照之さん)みたいにスケッチしておけば良かったんだよね!!
今頃気づいた(笑)
「成虫になって出てきたら、ボクも観察を始めるにゃ」
*****
ポケモンGOネタになります。
ゲーム内で、ロケット団という組織とポケモンバトルがあるのですが、今回のバトルも勝利!
そして、勝った数 1000 回目!
金メダルゲットだ〜!
またまた買いました。葉付きニンジン^^
味が濃いからやめられない(笑)
さて、今日はカブトムシネタです。
幼虫の写真は出てこないけど、嫌な人はスルーしてね。
強風だった日。ベランダのパプリカ&シシトウを室内に避難。カブトムシ部屋に入れたのですが、鉢植えには小さな虫が飛んでるのよね。イヤだったので蚊取り線香を焚くことにしたのだ。
(この部屋には人間の食べ物も保管してるので、食べ物周辺に小さな羽虫は来てほしくないw)
もちろん昆虫に蚊取り線香はNGだから、カブトムシたちを和室に避難^^
そろそろ成虫になってもおかしくない時期なので、土の中から出てくるまで和室で様子を見ることにしようっと。
2匹入っているケースを覗くと、写真では見えないけど、黒くなった背中の部分が見えました。着々と羽化への準備が進んでいるようです。
6月12日。別の2匹のサナギがいるケースに動きあり。
土の表面に穴があいてます。
土の中でサナギが動いた証拠だね。おそらくサナギがかえって、成虫になっていると思われます。ただ、カラダの表面が硬くなるまでは、まだ土の中でじっとしていると思うの。わくわくだね!!
そして6月14日の朝。夢の中でオスのカブトムシが出てきてました。その子は左側の真ん中の足が少し小さかった。。。
目覚めると、3匹居るはずのケースでも動きあり!
平らにならしていた土の表面に亀裂が入ってます。
こっちでもサナギが羽化したのかもしれないな。
この割れ目を少しめくって土の中を見てみたのですよ。
写真には撮らなかったけど、黒光りした何かが居るよ^^
硬化してる最中だとしたら、万一触れて弱ったら困るからこのまま見守ることにします。
さて。フーコの子供はどうなっているのかな。
ケースの端っこでサナギになってくれてるので様子は見えます。でね、覗いてみたら空洞になっていてサナギが居ない。
今まで居たケース底の穴には何も居なくて、そのかわり少し右上にくぼみが見えました。ここまで移動してきたのかもしれない。姿は見えないけど少しずつ地面の上に向かってるのかなー。
ってか、ケースが反射して写真には撮れないから、『昆虫すごいぜ!』のカマキリ先生(香川照之さん)みたいにスケッチしておけば良かったんだよね!!
今頃気づいた(笑)
「成虫になって出てきたら、ボクも観察を始めるにゃ」
*****
ポケモンGOネタになります。
ゲーム内で、ロケット団という組織とポケモンバトルがあるのですが、今回のバトルも勝利!
そして、勝った数 1000 回目!
金メダルゲットだ〜!
最近、カブトムシ女子が急増中とか?
カブトムシ女子と付き合ってる男子は引いてる人も多いとか?
私も引いちゃうかも?(゚□゚)
by 英ちゃん (2020-06-15 00:17)
葉付きニンジン食べてみたいです~
最近やっと野菜が美味しく思える大人になりました(笑)
カブトムシはもうすぐ出て来そうでワクワクですね(^^♪
by yamatonosuke (2020-06-15 01:10)
よいよ土の上に顔を出してきますね。
by kinkin (2020-06-15 04:29)
美味しそうな人参!
こういうのを食べるともうスーパーの人参では物足らなくなりそうですね(^^)
すくすく育ってて何よりです
雨は良くても確かに強風だと避難しなくてはならないから
植物を育てるのは大変そうです
by りみこ (2020-06-15 05:36)
もうすぐ姿を見せてくれるのかな
楽しみですねぇ
オスだといいな^^
by さる1号 (2020-06-15 06:00)
夢のなかでオスのカブトムシが出てきた・・・
どんだけカブトムシ好き!?(笑)
土のなかに確認できた黒光りする体、
いよいよ成虫のお出ましかと思うと、
ワクワクしますね(´▽`*)
by あおたけ (2020-06-15 06:41)
ピカチューじゃなくてカブトムシ大量発生中!!になるのも、
もうすぐですね。。
by 横 濱男 (2020-06-15 06:47)
あおくん観察するのが楽しみですね^^
by ニコニコファイト (2020-06-15 07:07)
英ちゃん
どうぞそれ以外の方とお付き合いください^^
yamatonosukeさん
あははは(笑)
野菜美味しいですよー。これからいろんな野菜楽しんでくださいっ(笑)
カブトムシ、成虫になっても2週間くらい土から出てこないことも多いみたいなので、まだドキドキですw
kinkinさん
オスメス、どのくらいの割合で出てくるのか。
どきどき
りみこさん
スーパーのニンジンとも全然違うし
生協のニンジンとも違う(笑)
昨日煮物を作るのにニンジンを切っていて、
生協のニンジンは包丁入れても香らなかったのに、
葉付きだったニンジンは包丁を入れた途端にニンジンの香りがふわ〜!
これだよこれ!!って感じ^^
ニンジン嫌いな人には嫌な香りww わたしは好きだからにへにへしちゃったw
さる1号さん
オスが何匹いるのか!わたしも気になってますっ
やっぱりカッコいいもんね。
あおたけさん
カブトムシがどうなっているのか、寝ていても気になってるんでしょうね(笑)
老眼になってるからよく見えないんだけど、
土の中でツヤっと光っているものが見えるんですよぉー
わくわくです。
横 濱男さん
大量発生中!そうなるといいなあ^^
でもポケGOのなかでは、ピカチュウが大量発生してもらいたいなあw
ニコニコファイトさん
あおの観察、わたしも楽しみなんです♪
by リュカ (2020-06-15 07:30)
おぉぉぉっっ! もうすぐ成虫になって登場ですかね。
ワクワクですねー。
あの見えるところにいた子も奥にいっちゃったのね。残念。
ロケット団のメダルGetおめでとう!
私はもうロケット団は面倒で、レーダーもってるけどOFFっちゃった。
by ChatBleu (2020-06-15 08:22)
にんじん、おいしそうですね。
にんじんと青菜は、常備菜です、うらやましいなあ。
ポケモン、ロケット団?昨年の秋にドラクエウォークをはじめてから、もうボケモンgoは、ご無沙汰です(>_<)
by わたし (2020-06-15 08:23)
成虫になる日ももうすぐっていうかもうなってる?
楽しみですね
by きよたん (2020-06-15 08:43)
ニンジンの葉っぱはニンジンの味がするの?
あ、大根葉っぱが大根の味がするかと言ったら・・・しないか(;^_^A
カブトムシのみなさん、着々と成虫になりつつあるようですね。
黒い体になっても硬化という段階もあるんですね。
黒光りした姿に出会えるまであと少しかな?
楽しみですねwあお君(^^
by marimo (2020-06-15 08:58)
こんにちは。
よくよく見ると5ケースもあるのですね。凄い!!
フーコの子供さん、上昇移動している感じですね。または、
光に当たるのを避けている感じかな?
小生の記憶だと・・・
羽部が白から茶色に変化して土から出てくる感じでした。
成虫の登場が楽しみですね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2020-06-15 09:02)
ChatBleuさん
いよいよ地面に出てくる日は近いって感じなので、相方クンも毎日のように土のチェックをしてます(笑)
そんでネットでも調べていて、どうやら成虫になっても2週間くらいは土の中に潜ってる子が多いみたいだよって言ってました。
のんびり待ってることにします^^
今回はロケット団に夢中で、GOバトルリーグの存在を忘れていたよ。全然やってない(笑)
わたしさん
ニンジン本当に味が濃くて美味しいです。
毎週土曜日が楽しみになってます^^
ちょうど生協で買った野菜がなくなる頃なので、補充するタイミングとして丁度良いの。
ドラクエウォークをやってるのですね。わたしも始めたのですが、やっぱりポケGOに戻っちゃいました(笑)
きよたんさん
楽しみです。
オスメス、どのくらい出てきてくれるかなあ?
marimoさん
葉っぱ、とくにニンジンの味はしないけど
すごく「栄養のある葉っぱです!」っていう味がする(笑)
でもね、わたしは味の奥の方にニンジンの風味を感じるよ。
もしかしたら土(ミネラル)の香りなのかもしれないけど^^
カブトムシのみなさん、地上に出るための準備をしていると思われます!
今年もあおの反応が楽しみだよ。そして「やだー、きもちわるいー」って顔をするうみの表情も楽しみ(笑)
by リュカ (2020-06-15 09:05)
Boss365さん
5ケースあるんですよ(笑)
3匹+2匹+2匹+1匹+1匹って感じです。
確かにフーコの子供は「まぶしい〜」って言って場所移動の可能性もありますね。
前に覗いたとき、少し白い部分が見えたんです。
きっと羽根の白いところかなーって思って見てました。ちゃんと茶色に変化して、しっかり硬化してから出てきて貰わないとですね^^
成虫用ケースも環境整えました!(笑)
by リュカ (2020-06-15 09:08)
カブトムシ観察・・・夏休みの研究に良かったのにね^^
(ちょっと・・・遅すぎかな??)
人参・子供時代苦手だった(若い葉・母がおひたしにしたの)(-_-;)
by 侘び助 (2020-06-15 09:46)
あ、GBLは、今、停止してるよー。
by ChatBleu (2020-06-15 09:46)
侘び助さん
ほんとね〜。夏休みの研究にもってこいだったのに!(笑)
ニンジンは小さい子は苦手な子が多いですよね。
ChatBleuさん
え!そうだったのね!
全然知らなかった(笑)
by リュカ (2020-06-15 09:52)
おぉ~いよいよもうすぐかと思うと、そりゃ夢にも
出てきちゃうよねぇ♪♪ あお君が観察忙しくなるくらい、
たくさん無事に出てきてくれますように!!
5ケース育てている人ってあんまりいないかも??(^^;
立派にマニアです(^^)v
by まつき (2020-06-15 10:17)
シャドウポケモンをリトレーンしてしまうのがもったいない? 気がして、シャドウポケモンのまま保持して、別にリトレーン用のシャドウを捕獲して進化させ、図鑑を埋めています。
by とし@黒猫 (2020-06-15 10:48)
まつきさん
そうなのー。気になって夢にまで見ちゃってますよ(笑)
ちゃんとみんな無事に成虫になってくれてるといいんだけど。。。
やっぱり立派にマニアですかね?
名乗ってOKですかね?(笑)
とし@黒猫さん
リトレーンするの勿体なくてわたしもしてないんです。
でも図鑑は埋めたい・・・というジレンマ(笑)
やっぱりリトレーン&進化用のシャドウを捕獲してるのですね。
by リュカ (2020-06-15 10:58)
おおお、いよいよですねー!カブトムシ
毎日観察日記つけてください^^
ってカマキリ先生はスケッチもされるんですね。すごいなー。
newテレビに過去番組を丸ごと録画できる機能がついてて
(すごいアバウトないいかたw)
その機能を使って『昆虫すごいぜ!』チラッとみてみたよ (≧▽≦)
みんな固くなって元気に地面から出てきたら
お世話に里親活動にリュカさんも忙しくなりそうだね!!
前記事のハイビャクシン、私も気になってて名前のわからない植物でした!!
教えてくれてありがとう^^
あの白い実、金平糖みたいな形になっていくの。
面白いなぁって思ってたのよー。
by ちぃ (2020-06-15 12:33)
ちぃさん
まだ姿は未確認だけど、着実に成虫になってるだろうなーって思ってます^^
カマキリ先生、スケッチっていうかホワイトボードに熱く語りながらサラサラ描くあの絵は本当にすごいんだよー。
よく観察しているからこそ描けるんだよね〜
Newテレビにはそんな機能まで付いてるなんて凄いよ!!
わたしもたいてい放送が終わってから情報を知るタイプだから過去番を見られるのは魅力^^
ハイビャクシン、違う花壇に同じく植えられていて、そこには看板があったの。見つけられた良かった^^
なるほどね。だんだん金平糖みたいな形になっていくのね。ネットで見ていたとき、「でも私が見た実は丸いよな−」って思っていたのよ。変化するのか!
by リュカ (2020-06-15 13:11)
ロケット団とすでに1000回も対戦しているなんてすごい!
まだ、30回です、、、
by あーちゃ (2020-06-15 14:40)
あーちゃさん
かなり戦いまくりましたよ(笑)
長かった・・・ww
by リュカ (2020-06-15 15:14)
カブトムシ 良いなぁ
オラ ワクワクするぜぇ〜(笑)
by (。・_・。)2k (2020-06-15 16:06)
カブトムシの幼虫も活動しだしましたね。
人参近くなら差し上げますに。
by 夏炉冬扇 (2020-06-15 19:07)
こんばんは。こうなると定点カメラで観察しないと
決定的瞬間を見逃しちゃいますね。それとも徹夜?
by kick_drive (2020-06-15 19:11)
リュカさんの昆虫スケッチ、是非拝見したいです^^
by 風来鶏 (2020-06-15 20:45)
無事出てきてくれるといいですね。
こうやって、命がつながっていくのですね。
by skekhtehuacso (2020-06-15 21:47)
蛹って、土の中で動くのでやすね。
成虫になって出て来てくれるのが待ち遠しいでやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2020-06-15 22:14)
カブトムシ、もう土の上に姿を現すのもカウントダウンかな
どんなコか楽しみですね
あお君も楽しみだね~
by 藤並 香衣 (2020-06-15 22:21)
羽化をみるなら、ちょっとリスクはありますが、
人工蛹室を作ってそこに蛹を移動させましょう。
オアシスで作れますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=lsGhUjXWU68
by ぜふ (2020-06-16 07:48)
(。・_・。)2kさん
今日も別のケースの土が盛り上がってきました。
きっと動いてるのでしょうね^^
楽しみ!
夏炉冬扇さん
ほんと!近かったらお野菜買いに行くのにって思います(笑)
kick_driveさん
ねー!w
定点カメラが必要ですよ(笑)
今日も別のケースの土が盛り上がってきてるんですよ。
風来鶏さん
スケッチ練習します!(笑)
skekhtehuacsoさん
ねー^^
命ってこうやって繋がっていくのですよね。
感慨深いです^^
ぼんぼちさん
サナギってじっとしてるんだと思っていたのですが
案外激しく動いたりしていてびっくりです(笑)
藤並 香衣さん
今月末には誰かは顔を出してくれるんじゃないかなー^^
成虫用のケースも1つ用意しました。いつでもゼリーが食べられる状態になってます^^
ぜふさん
ひょーーーー!!!
動画見てみました!こんなふうに作ることが出来るのですね。
でも今年はこのまま見守ります^^
チャレンジするなら、しっかり準備が出来る来年かな(笑)
オアシスって初めて知りましたよww
by リュカ (2020-06-16 07:57)
カブトムシの成虫が見れそうですね。
僕も楽しみです。
by minsuke (2020-06-16 20:39)
minsukeさん
今日の朝四時!成虫出てきました!
オス2・メス1です。メスの羽音でバチっと目が覚めたww
あと穴の中にもう1匹オスが見えます!
by リュカ (2020-06-17 05:56)
葉付きニンジン、おいしそーーー♪
でもどうしてもピーターラビットが浮かぶww
カブトムシくんたち、順調に成長していますね!
みんな成虫になるんだよ❤︎
あおくんの観察日記も楽しみです(*´ -`)(´- `*)
by カトリーヌ (2020-06-17 10:24)
カトリーヌさん
ふふふ。今度の土曜日もきっと
葉付きニンジンを買うと思います(笑)
明日の記事にするけど、今日、カブトムシが3匹地上に顔を出しました。
オス2、メス1です。
今は土に潜って寝てるけど、夜になったらまた出てくると思うわ^^
by リュカ (2020-06-17 12:54)