今日はたっぷりカブトムシ。 [うちのイキモノ]
朝のウォーキング。
神社の前を通ると、夏越の祓に向けて茅の輪が設置されていました。
8の字にぐるぐるまわってから、拝殿でご挨拶。わたしにとってはアマビエよりも、茅の輪にまつわる「蘇民将来」のオハナシの方が疫病退散のイメージが強かったのよね(笑)
蘇民将来って?と、気になった人は7年前の過去記事をどうぞ。長々書いてるから面倒くさいかもしれないけどww
今日はカブトムシ&家庭菜園の記事なので、カブトムシが嫌いな人はスルーしてね。
あ、そうだ。ポケモンGOで限定的にテストをしている「今日のポケモン」は、最初にアプリを立ち上げたとき、こんなふうに足元にポケモンが出現します。
これがウィロー博士が開発してくれた特別なおこうで現れる「今日のポケモン」なのだ。
レアポケモンじゃないってところが、良いんだか悪いんだか(笑)
*****
さて。カブトムシ!
6月20日に9匹全員が成虫になったのですが、そのなかで逞しいオスがいます。
めちゃめちゃ腕がしっかりしている子。
やんちゃ坊主よりも強そうです。そして兎に角よく食べる!!
つやつやのお尻が可愛くて可愛くて^^
艶男(つやお)とでも名付けようかしら。
逞しい体をしてるわりに、ちょっとビビリーなところがあるのか、ケースの中を掃除してると、すぐにビックリするの。他の子は近くにわたしの手が来ても動じないんだけど。
「脅かしてごめんよー。ちょっとそこ拭きたいから、どけて(北海道弁)」って声を掛けてますw
ちなみにスマホの計測アプリで測ると、お尻からツノの先まで 7cm です。大きい方なのかなあ??どうなのかな??
この逞しい腕でメスをガッチリ掴むよ!
頭だって、艶々さ!(笑)
この子は別の子。
ケースの蓋を掃除してるのを、じっと見ているのかいないのか。触覚が動いて、つぶらな瞳で観察してるのかなー。毎日全部のケースの蓋と側面を掃除して、空になったゼリーカップを交換。ゼリーがこぼれて汚れた土は取り除いてと、お世話で忙しいです。でもコバエを出現させたくないので、清潔にしなくちゃね。
フーコの子。食はわりと細いかも。
2種類のゼリーを入れてるんだけど、どちらもなかなか減りません。しっかり食べて頂戴よぉ。すぐに飛びたがるので、オスと一緒にしてあげたほうがいいのかな。。。でもまだ交尾はさせたくないなあ。
もっとちゃんと食べて、まずは体力をつけてほしいのよ。
そして、フーコの子とカップルにさせようと思っている、やんちゃ坊主はコチラ。
よく見ると、背中にへこみがあるんだよね。
硬化する前に、どこかにぶつけちゃったのかな。
*****
家庭菜園はというと。
シシトウがこんなに成ったのに!!
2日ほど、水をあげるだけで観察してなかったらシシトウにアブラムシがたくさん付いちゃいました(涙)
仕方ないので、スプレーをかけて虫は殺したんだけど・・・シシトウに死骸が付いたまま^^;
うーん、これは食べたくないかも。失敗だーー!
ローズマリーは虫除けで買ってみました。良い香りがしてます。でもローズマリーにも付く害虫がいるようなので気をつけなくちゃだわ。このローズマリーは観賞用ですって書かれてました。
イエローパプリカはこんな感じ。
いつになったら黄色くなるか分からないし、アブラムシが付いてもイヤなので収穫しちゃおう。
厚みのあるパプリカです。でもね、他の花は虫に落とされちゃったので、これ以上実がなりません。いやはや、植物は難しいぞ!(笑)
オクラはダメだったし、あとはゴーヤに期待なんだけど、まだつぼみも大きくなってないです。どきどき。
「不満があれば、うぎゃうぎゃアピールするボクたちとの暮らしの方が楽にゃよね?」
ほんとだね(笑)
神社の前を通ると、夏越の祓に向けて茅の輪が設置されていました。
8の字にぐるぐるまわってから、拝殿でご挨拶。わたしにとってはアマビエよりも、茅の輪にまつわる「蘇民将来」のオハナシの方が疫病退散のイメージが強かったのよね(笑)
蘇民将来って?と、気になった人は7年前の過去記事をどうぞ。長々書いてるから面倒くさいかもしれないけどww
今日はカブトムシ&家庭菜園の記事なので、カブトムシが嫌いな人はスルーしてね。
あ、そうだ。ポケモンGOで限定的にテストをしている「今日のポケモン」は、最初にアプリを立ち上げたとき、こんなふうに足元にポケモンが出現します。
これがウィロー博士が開発してくれた特別なおこうで現れる「今日のポケモン」なのだ。
レアポケモンじゃないってところが、良いんだか悪いんだか(笑)
*****
さて。カブトムシ!
6月20日に9匹全員が成虫になったのですが、そのなかで逞しいオスがいます。
めちゃめちゃ腕がしっかりしている子。
やんちゃ坊主よりも強そうです。そして兎に角よく食べる!!
つやつやのお尻が可愛くて可愛くて^^
艶男(つやお)とでも名付けようかしら。
逞しい体をしてるわりに、ちょっとビビリーなところがあるのか、ケースの中を掃除してると、すぐにビックリするの。他の子は近くにわたしの手が来ても動じないんだけど。
「脅かしてごめんよー。ちょっとそこ拭きたいから、どけて(北海道弁)」って声を掛けてますw
ちなみにスマホの計測アプリで測ると、お尻からツノの先まで 7cm です。大きい方なのかなあ??どうなのかな??
この逞しい腕でメスをガッチリ掴むよ!
頭だって、艶々さ!(笑)
この子は別の子。
ケースの蓋を掃除してるのを、じっと見ているのかいないのか。触覚が動いて、つぶらな瞳で観察してるのかなー。毎日全部のケースの蓋と側面を掃除して、空になったゼリーカップを交換。ゼリーがこぼれて汚れた土は取り除いてと、お世話で忙しいです。でもコバエを出現させたくないので、清潔にしなくちゃね。
フーコの子。食はわりと細いかも。
2種類のゼリーを入れてるんだけど、どちらもなかなか減りません。しっかり食べて頂戴よぉ。すぐに飛びたがるので、オスと一緒にしてあげたほうがいいのかな。。。でもまだ交尾はさせたくないなあ。
もっとちゃんと食べて、まずは体力をつけてほしいのよ。
そして、フーコの子とカップルにさせようと思っている、やんちゃ坊主はコチラ。
よく見ると、背中にへこみがあるんだよね。
硬化する前に、どこかにぶつけちゃったのかな。
*****
家庭菜園はというと。
シシトウがこんなに成ったのに!!
2日ほど、水をあげるだけで観察してなかったらシシトウにアブラムシがたくさん付いちゃいました(涙)
仕方ないので、スプレーをかけて虫は殺したんだけど・・・シシトウに死骸が付いたまま^^;
うーん、これは食べたくないかも。失敗だーー!
ローズマリーは虫除けで買ってみました。良い香りがしてます。でもローズマリーにも付く害虫がいるようなので気をつけなくちゃだわ。このローズマリーは観賞用ですって書かれてました。
イエローパプリカはこんな感じ。
いつになったら黄色くなるか分からないし、アブラムシが付いてもイヤなので収穫しちゃおう。
厚みのあるパプリカです。でもね、他の花は虫に落とされちゃったので、これ以上実がなりません。いやはや、植物は難しいぞ!(笑)
オクラはダメだったし、あとはゴーヤに期待なんだけど、まだつぼみも大きくなってないです。どきどき。
「不満があれば、うぎゃうぎゃアピールするボクたちとの暮らしの方が楽にゃよね?」
ほんとだね(笑)