鞄が大好きなあおくん [うちの猫あお・うみ]
今日もあおくんの写真なのです(笑)

そうなんだよねー。あおってば、鞄があるととりあえず入ろうと試みますw

今から買い物に行くんだから出てください!!

・・・寝られてしまったよ^^;
結局買い物に行く時間をずらした、あおに甘い私(笑)
それから、鞄の中身を入れ替えていたとき、やっぱりあおが入ってきたので抱えてみたよ。部屋の中を歩き回ったら、いつもとは違う景色で楽しかったようです。

別の日は花柄の鞄に侵入・・・
その鞄を持って出かけるつもりだったのに、結局別の鞄で出かけた、あおに甘い私ww

これがうみだったら、爪を研がれる!!って思っちゃうから
すぐに追い出すと思います^^;
うみは何処ででも爪を研ぐから、そういうところ信用無いんです(笑)

うみは絶対ダメww

そだね(笑)
基本狭いところが好きなのよね^^
----- 【おまけ】 -----
いよいよ花火大会の季節がやってきましたね〜。
この間、隣町で花火大会がありました。
7月25日は隅田川の花火大会。晴れるかなあ?




そうなんだよねー。あおってば、鞄があるととりあえず入ろうと試みますw

今から買い物に行くんだから出てください!!

・・・寝られてしまったよ^^;
結局買い物に行く時間をずらした、あおに甘い私(笑)
それから、鞄の中身を入れ替えていたとき、やっぱりあおが入ってきたので抱えてみたよ。部屋の中を歩き回ったら、いつもとは違う景色で楽しかったようです。

別の日は花柄の鞄に侵入・・・
その鞄を持って出かけるつもりだったのに、結局別の鞄で出かけた、あおに甘い私ww

これがうみだったら、爪を研がれる!!って思っちゃうから
すぐに追い出すと思います^^;
うみは何処ででも爪を研ぐから、そういうところ信用無いんです(笑)

うみは絶対ダメww

そだね(笑)
基本狭いところが好きなのよね^^
----- 【おまけ】 -----
いよいよ花火大会の季節がやってきましたね〜。
この間、隣町で花火大会がありました。
7月25日は隅田川の花火大会。晴れるかなあ?



TOKYO油田2017を利用して油を出したよ〜 [地球・宇宙ネタ]
うちでは天ぷらや揚げ物を全くしないので、油は殆ど減りません。
でも、新聞契約で貰ったりお土産でもらったりして、そのまま放置で賞味期限切れ(笑)
今から 8 年以上前、そんな油をどっかの業者に送って引き取ってもらったんです。
食用油をバイオ燃料等に再資源化するリサイクル。

今回、会社で油が配られて(笑) 、ふとそんなことを思い出して検索してみました。
そしたら出てきた、TOKYO油田2017 というサイト。
http://www.tokyoyuden.jp/

前回利用したところではないと思うけど、食用油を再資源化するリサイクルプロジェクトという趣旨は同じだし、ここでもいっか^^

使った食用油でもいいし、未使用のものでも回収 OK とのこと。
宅配便で送るのかな?って思ったら、回収ステーションに持ち込むみたい。調べてみると、相方君がいつも行く病院の近くにあったので、土曜日に便乗して一緒に行きました。で、油を置いてきました〜。
ゴミに出すのには抵抗があったので、回収出来て良かった。

興味がある人は、自分の家の近くに回収ステーションがあるかチェックしてみてください♪
東京、神奈川、埼玉、千葉での一覧が載ってます。
http://tokyoyuden.main.jp/facebook/facebookpage.html


----- 【おまけ】 -----
じゃじゃーん!!!

7月14日に冥王星に最接近した NASA の探査機ニューホライズンズ。
いよいよ日本で特集番組ですよー(^▽^)
http://www.nhk.or.jp/space/info/pluto.html
今週の土曜日!すでに録画予約はしてあります♪
なるべくなら生放送で見たいけど、隅田川の花火大会だしぃー。
NASA TV これからのスケジュールはコチラ↓
http://www.sed.co.jp/contents/currentprogram.html

でも、新聞契約で貰ったりお土産でもらったりして、そのまま放置で賞味期限切れ(笑)
今から 8 年以上前、そんな油をどっかの業者に送って引き取ってもらったんです。
食用油をバイオ燃料等に再資源化するリサイクル。

今回、会社で油が配られて(笑) 、ふとそんなことを思い出して検索してみました。
そしたら出てきた、TOKYO油田2017 というサイト。
http://www.tokyoyuden.jp/

前回利用したところではないと思うけど、食用油を再資源化するリサイクルプロジェクトという趣旨は同じだし、ここでもいっか^^

使った食用油でもいいし、未使用のものでも回収 OK とのこと。
宅配便で送るのかな?って思ったら、回収ステーションに持ち込むみたい。調べてみると、相方君がいつも行く病院の近くにあったので、土曜日に便乗して一緒に行きました。で、油を置いてきました〜。
ゴミに出すのには抵抗があったので、回収出来て良かった。

興味がある人は、自分の家の近くに回収ステーションがあるかチェックしてみてください♪
東京、神奈川、埼玉、千葉での一覧が載ってます。
http://tokyoyuden.main.jp/facebook/facebookpage.html


----- 【おまけ】 -----
じゃじゃーん!!!

7月14日に冥王星に最接近した NASA の探査機ニューホライズンズ。
いよいよ日本で特集番組ですよー(^▽^)
http://www.nhk.or.jp/space/info/pluto.html
今週の土曜日!すでに録画予約はしてあります♪
なるべくなら生放送で見たいけど、隅田川の花火大会だしぃー。
NASA TV これからのスケジュールはコチラ↓
http://www.sed.co.jp/contents/currentprogram.html

クレオパトラとエジプトの王妃展に行ってきました [アート]
金曜日は東京国立博物館で開催している 「クレオパトラとエジプトの王妃展」 を観てきました。台風の影響で雨は降ったり止んだりという天気予報。こういう日は空いているかな?(^-^)
ラッキーなことに上野駅に降り立ち、トーハクにたどり着くまでは雨は降らず。開館と同時に行ったのですが空いてました^^
古代エジプトの王妃や女王たちをテーマにした展覧会。
なんか最近の展覧会。エジプト絡みは王妃に焦点を当てた展覧会が多い気がするわ。去年の7月に東京都美術館で開催された展覧会も、「女王と女神展」だったし。
大学の専攻は古代の西洋史だったので、古代エジプトのお勉強もしました。
でも興味があったのは古代エジプトの中でも、クフ王のピラミッドなどが建設された古王国時代だったので、今回の展覧会の舞台、新王国時代はあまり詳しく知りません。
でもね、新王国時代第18王朝のファラオであるハトシェプスト女王のことは、いろいろ本を読んだり展覧会を観たりしてるから知ってるよぉー^^

従来、ファラオは男性が担っていたもの。
ハトシェプスト女王は初めての女性のファラオ。貿易を盛んに行ってエジプトを繁栄させたんだよ。そんな立派なファラオだったのに、ミイラは棺に居られらず墓に放置。
興味があったらコチラの記事をどうぞ^^
ハトシェプスト女王はファラオになったので、男性のように髭をたくわえた姿で表されるんだけど、今回展示されていた石像は、「男装の女王」と呼ばれる以前のものでした。優しさの中にたくましさを感じる像だったよ。
そして、やっぱり美しいのは、アメンヘテプ3世の王妃ティイのレリーフです。
前1388~前1350年頃のもの。

エジプトの宗教改革をおこなったアメンヘテプ4世のお母さん。
エジプトの美術は様式が決められていたので、似たようなものになってしまうんだけど、その中でも女性らしい雰囲気がしっかり出ていて綺麗だな〜って思います。
発掘現場の映像はコチラで観られます(^^)
↓
そして、宗教改革を行ったアメンヘテプ4世の奥さんが、王妃ネフェルトイティ。
アメンヘテプ4世がどんな改革を行ったかというと、、、もともとエジプトは多神教だったのですよ。太陽神ラー、冥界王オシリス、妻のイシス、それからセクメト、セト、ヌン、ハトホル、バステトなどなど、日本の神様みたいに沢山!!
だけどアメンヘテプ4世は、それをやめて一神教を作ったの。
唯一神アテンのみを祭る、世界初の一神教。そして芸術においては写実性を求めたのです。なので、王妃ネフェルトイティは、今までのエジプト芸術とは違って、より人間らしい写実味があると思いません?

この一神教は長続きはしなくて、そののちツタンカーメンによって多神教に戻されました。
アメンヘテプ4世がおこなったこの改革はアマルナ改革って言うんだけど、エジプトの展覧会を観ると、このアマルナの時代は芸術作品が他とは違うので分かりやすいですよ(^^)
展覧会の最後は、エジプト最後の女王、クレオパトラのコーナーでした。
この作品 ↓ は、展覧会場の最初に展示されてるんだけどね(笑)

クレオパトラが愛した都、アレクサンドリア。
海底に沈んだこの町が実在したとわかり、そこから発見された遺物が日本で展示されたのが2009年。
クレオパトラだといわれている像が数点来ていました。
どれも鼻が欠けていてねぇ・・・実際彼女はどのくらい鼻が高かったのかなーとマジマジ観ちゃいましたよ(笑)
最後のコーナーでは、クレオパトラが死んだ紀元前30年8月12日の夜空も映像で映し出されていて、なかなか神秘的でした^^
展覧会場の平成館を出て本館に移動。
あ。ミュージアムシアターでは 10月12日まで、「トーハクのミイラ」ってのが観られるんだね。

観たい!って思ったんだけど、無料で観られるチケットを家に忘れて来ちゃったので次回のお楽しみだな。ちなみにミュージアムシアターは東洋館の地下1Fにあります^^
そして表慶館では9月8日からブルガリ展が始まるんだね!!
きゃーーー♪これは観たい!!(^▽^)ノシ

本館では、高村光雲の老猿がまた展示されていたのでパチリ(^-^)
好きだなーーー。この凜々しい猿。


そうねえ・・・あおくんはまだ迫力が足りないかな?(笑)
満足して博物館を出ようとしたら、外は土砂降り!!
「ひゃーーーっ!これは参った・・・」としばし呆然。でも折りたたみ傘は持ってきてるし!って思って、鞄の中の濡れない場所にチラシなどを入れて、折りたたみ傘を取り出し外に出ると・・・あれ?小降りになってる(笑)
博物館の敷地を出て上野公園に足を踏み入れた頃には、雨は止んで日差しが出てきたよw
まっすぐ帰ろうと思っていたけど、天気が回復したなら不忍池に行ってみようかなーってことで、寄り道です。いつもの神社(五条天神社)に立ち寄ってご挨拶。それから不忍池へ。

蓮は殆ど無かったわ^^;
これからなのか終わってしまったのかは不明(笑)
池の畔にはカモさんが居たのでパチリ。

7月22日からは、東京藝術大学大学美術館で幽霊画の展覧会が開催されるから、そのときまた不忍池を覗いてみようと思います^^

この夏。涼しい気分になれる展覧会だねー^^

でも・・・不忍池に遊びに来ちゃったので、東京都美術館でligiaさんの作品が展示されてるのに観てくるの忘れちゃった(ToT)
-----------
「クレオパトラとエジプトの王妃展」
東京国立博物館
2015年7月11日〜2015年9月23日
9:30~17:00
※金曜日は20:00まで / 土・日・祝休日は18:00まで
http://egypt2015.jp/
【巡回】
大阪・国立国際美術館 2015年10月10日〜12月27日
ラッキーなことに上野駅に降り立ち、トーハクにたどり着くまでは雨は降らず。開館と同時に行ったのですが空いてました^^
古代エジプトの王妃や女王たちをテーマにした展覧会。
なんか最近の展覧会。エジプト絡みは王妃に焦点を当てた展覧会が多い気がするわ。去年の7月に東京都美術館で開催された展覧会も、「女王と女神展」だったし。
大学の専攻は古代の西洋史だったので、古代エジプトのお勉強もしました。
でも興味があったのは古代エジプトの中でも、クフ王のピラミッドなどが建設された古王国時代だったので、今回の展覧会の舞台、新王国時代はあまり詳しく知りません。
でもね、新王国時代第18王朝のファラオであるハトシェプスト女王のことは、いろいろ本を読んだり展覧会を観たりしてるから知ってるよぉー^^

従来、ファラオは男性が担っていたもの。
ハトシェプスト女王は初めての女性のファラオ。貿易を盛んに行ってエジプトを繁栄させたんだよ。そんな立派なファラオだったのに、ミイラは棺に居られらず墓に放置。
興味があったらコチラの記事をどうぞ^^
ハトシェプスト女王はファラオになったので、男性のように髭をたくわえた姿で表されるんだけど、今回展示されていた石像は、「男装の女王」と呼ばれる以前のものでした。優しさの中にたくましさを感じる像だったよ。
そして、やっぱり美しいのは、アメンヘテプ3世の王妃ティイのレリーフです。
前1388~前1350年頃のもの。

エジプトの宗教改革をおこなったアメンヘテプ4世のお母さん。
エジプトの美術は様式が決められていたので、似たようなものになってしまうんだけど、その中でも女性らしい雰囲気がしっかり出ていて綺麗だな〜って思います。
発掘現場の映像はコチラで観られます(^^)
↓
そして、宗教改革を行ったアメンヘテプ4世の奥さんが、王妃ネフェルトイティ。
アメンヘテプ4世がどんな改革を行ったかというと、、、もともとエジプトは多神教だったのですよ。太陽神ラー、冥界王オシリス、妻のイシス、それからセクメト、セト、ヌン、ハトホル、バステトなどなど、日本の神様みたいに沢山!!
だけどアメンヘテプ4世は、それをやめて一神教を作ったの。
唯一神アテンのみを祭る、世界初の一神教。そして芸術においては写実性を求めたのです。なので、王妃ネフェルトイティは、今までのエジプト芸術とは違って、より人間らしい写実味があると思いません?

この一神教は長続きはしなくて、そののちツタンカーメンによって多神教に戻されました。
アメンヘテプ4世がおこなったこの改革はアマルナ改革って言うんだけど、エジプトの展覧会を観ると、このアマルナの時代は芸術作品が他とは違うので分かりやすいですよ(^^)
展覧会の最後は、エジプト最後の女王、クレオパトラのコーナーでした。
この作品 ↓ は、展覧会場の最初に展示されてるんだけどね(笑)

クレオパトラが愛した都、アレクサンドリア。
海底に沈んだこの町が実在したとわかり、そこから発見された遺物が日本で展示されたのが2009年。
クレオパトラだといわれている像が数点来ていました。
どれも鼻が欠けていてねぇ・・・実際彼女はどのくらい鼻が高かったのかなーとマジマジ観ちゃいましたよ(笑)
最後のコーナーでは、クレオパトラが死んだ紀元前30年8月12日の夜空も映像で映し出されていて、なかなか神秘的でした^^
展覧会場の平成館を出て本館に移動。
あ。ミュージアムシアターでは 10月12日まで、「トーハクのミイラ」ってのが観られるんだね。

観たい!って思ったんだけど、無料で観られるチケットを家に忘れて来ちゃったので次回のお楽しみだな。ちなみにミュージアムシアターは東洋館の地下1Fにあります^^
そして表慶館では9月8日からブルガリ展が始まるんだね!!
きゃーーー♪これは観たい!!(^▽^)ノシ

本館では、高村光雲の老猿がまた展示されていたのでパチリ(^-^)
好きだなーーー。この凜々しい猿。


そうねえ・・・あおくんはまだ迫力が足りないかな?(笑)
満足して博物館を出ようとしたら、外は土砂降り!!
「ひゃーーーっ!これは参った・・・」としばし呆然。でも折りたたみ傘は持ってきてるし!って思って、鞄の中の濡れない場所にチラシなどを入れて、折りたたみ傘を取り出し外に出ると・・・あれ?小降りになってる(笑)
博物館の敷地を出て上野公園に足を踏み入れた頃には、雨は止んで日差しが出てきたよw
まっすぐ帰ろうと思っていたけど、天気が回復したなら不忍池に行ってみようかなーってことで、寄り道です。いつもの神社(五条天神社)に立ち寄ってご挨拶。それから不忍池へ。

蓮は殆ど無かったわ^^;
これからなのか終わってしまったのかは不明(笑)
池の畔にはカモさんが居たのでパチリ。

7月22日からは、東京藝術大学大学美術館で幽霊画の展覧会が開催されるから、そのときまた不忍池を覗いてみようと思います^^

この夏。涼しい気分になれる展覧会だねー^^

でも・・・不忍池に遊びに来ちゃったので、東京都美術館でligiaさんの作品が展示されてるのに観てくるの忘れちゃった(ToT)
-----------
「クレオパトラとエジプトの王妃展」
東京国立博物館
2015年7月11日〜2015年9月23日
9:30~17:00
※金曜日は20:00まで / 土・日・祝休日は18:00まで
http://egypt2015.jp/
【巡回】
大阪・国立国際美術館 2015年10月10日〜12月27日
あおの写真ばかりが貯まっていきます [うちの猫あお・うみ]
あおはカメラを向けると動きを止めてくれるので、とってもモデルに向いてます(笑)
そんなわけで、あおの写真ばっかりたまっていくのよー^^;
今日はあおの写真を一気に出してみよう。それでもまだまだストックがあるのよねww
********

朝はニャルソックからスタート。
自分の縄張りに異常がないかチェックですよ(^^)

ちょっとだけオモチャで遊んで〜〜〜。

そのあとは、モデルのお仕事。
今回は美しい身体も全部見せちゃおう!(笑)

いいねー。あおくん、いい顔だよーー。とシャッターを切るw

疲れたあおくんはちょっと休憩タイム。

そろそろお昼の時間かな?
いい蕎麦屋さんを探してニャーン♪

お昼のあとはテレビタイム。
観るのは恐竜番組よ(^^)

知的好奇心が刺激されたあおくん。
今度は本を読むにゃーーー!

鳥獣戯画って面白いよねーー^^

読書が終わったらお腹が空いたのかな?
でもね、海苔はあげませんよ(笑)

人間がお風呂から出て、ドライヤーで髪を乾かしていると洗面台に来て 「ボクにもドライヤーかけて」 と催促顔です。

そろそろ甘えモードが入ってきた感じですね。

最後はフミフミちゅぱちゅぱでオヤスミナサイ♪

こんな写真がまだまだたくさんあります^^; 160枚くらいw
うみの写真は殆どないからある意味貴重なの(笑)

カメラ向けるとすぐに動くんだもんなあ〜。
だからうみは動画でとりたいけど、まだ動画編集が出来ないから、うみのかわいい動画を UP 出来ないでいます^^;
頑張らねばww

そんなわけで、あおの写真ばっかりたまっていくのよー^^;
今日はあおの写真を一気に出してみよう。それでもまだまだストックがあるのよねww
********

朝はニャルソックからスタート。
自分の縄張りに異常がないかチェックですよ(^^)

ちょっとだけオモチャで遊んで〜〜〜。

そのあとは、モデルのお仕事。
今回は美しい身体も全部見せちゃおう!(笑)

いいねー。あおくん、いい顔だよーー。とシャッターを切るw

疲れたあおくんはちょっと休憩タイム。

そろそろお昼の時間かな?
いい蕎麦屋さんを探してニャーン♪

お昼のあとはテレビタイム。
観るのは恐竜番組よ(^^)

知的好奇心が刺激されたあおくん。
今度は本を読むにゃーーー!

鳥獣戯画って面白いよねーー^^

読書が終わったらお腹が空いたのかな?
でもね、海苔はあげませんよ(笑)

人間がお風呂から出て、ドライヤーで髪を乾かしていると洗面台に来て 「ボクにもドライヤーかけて」 と催促顔です。

そろそろ甘えモードが入ってきた感じですね。

最後はフミフミちゅぱちゅぱでオヤスミナサイ♪

こんな写真がまだまだたくさんあります^^; 160枚くらいw
うみの写真は殆どないからある意味貴重なの(笑)

カメラ向けるとすぐに動くんだもんなあ〜。
だからうみは動画でとりたいけど、まだ動画編集が出来ないから、うみのかわいい動画を UP 出来ないでいます^^;
頑張らねばww

マニアックな Mac になったかも〜 [グッズ・雑貨・キャラ]
冥王星の話題で、毎日のように NASA TV を見ていたんだけど・・・
研究者も記者も、みんな Mac を使っているんだねえ。
あ、わたしも Mac なんですけどねww

それを見ていたら、私の Mac に個性を持たせたくなっちゃったのぉー。
で、以前買ってそのまま使っていなかったものを取り出しました!!

じゃじゃーーん!

夏目友人帳のニャンコ先生シール!!!
MacBook Air 13インチ用です (^▽^)b

あおくんはガックリしてますが、ニャンコ先生シールを貼って Mac が変身♪
うわ、だいぶ・・・なんていうか・・・マニアックな感じ? (^-^;
外に持ち歩くには抵抗がある Mac の完成ww

ま、家のなかでしか使わないからいっか♪
ニャンコ先生 Mac ・・・あおくん、どう思う?(笑)

【 NASA TV 今後のスケジュールはコチラ 】
http://www.sed.co.jp/contents/currentprogram.html


研究者も記者も、みんな Mac を使っているんだねえ。
あ、わたしも Mac なんですけどねww

それを見ていたら、私の Mac に個性を持たせたくなっちゃったのぉー。
で、以前買ってそのまま使っていなかったものを取り出しました!!

じゃじゃーーん!

夏目友人帳のニャンコ先生シール!!!
MacBook Air 13インチ用です (^▽^)b

あおくんはガックリしてますが、ニャンコ先生シールを貼って Mac が変身♪
うわ、だいぶ・・・なんていうか・・・マニアックな感じ? (^-^;
外に持ち歩くには抵抗がある Mac の完成ww

ま、家のなかでしか使わないからいっか♪
ニャンコ先生 Mac ・・・あおくん、どう思う?(笑)

【 NASA TV 今後のスケジュールはコチラ 】
http://www.sed.co.jp/contents/currentprogram.html


二か月ぶりの着付け教室に行ってきたよ [勉強です]
21 回目の着付け教室。
週末に雨が多かったせいで、じつに二ヶ月ぶりで。。。もう季節はほぼ初夏^^;
というわけで、二重太鼓は秋までお預けにして浴衣の復習です!

約一年前に教わったいろんな帯の結び方。忘れてるものは忘れてるし、なんとなく手が覚えているものもあったし(笑)
文庫結びに、つの出し結びでしょ~。

それから貝の口に、片流し。
貝の口は飲みに行くときにピッタリなので、(壁によりかかっても帯が潰れる心配がないから!ww) 絶対綺麗に結べるようにマスターしたいのだ^^

簡単そうに見えるんだけど、バランスよく結ぶのが難しくて・・・今回は徹底的にチャレンジして、ここだ!ってところで帯にクリップを付けて、しるし付けしちゃいました(笑)
それでもまだ上手じゃないのよねーorz...
次回はまた貝の口の結び方と、あとは兵児帯 へこおび ってのを使ったアレンジ方法。
それから相方君用の帯の結び方を復習しますー。
恒例だった着付け教室後のラーメン^^
これまた久しぶりなのだ~~~(^▽^)
私は焦がし煮干しの塩ラーメン。

相方君は特製塩ラーメン。
あー、ほんっと此処のラーメン屋さんは好みだなあ♪

そんな土曜日が終わり、日曜日は相方君はずっと部屋にこもって仕事。
何処にも行く余裕はないってことなので、ご飯はお寿司をとっちゃいました。

銀のさらのお寿司ww
ついでに貝尽くしの単品も貰っちゃった♪
久しぶりの宅配寿司も良いね (^-^)

視線を感じると思ったら・・・

そんなところ (天袋) から見ていたか・・・(笑)

お寿司は人間の食べ物だからだめだよ。

猫なのか何なのかわからないようなカタマリになっていたあお君でした~(笑)
------ 【おまけ】 ------
今年の1月に実写のドラマにハマった 「ワカコ酒」
現在 GYAO! でアニメ (約2分) を観ることが出来ます♪
毎週水曜日更新だって~。
http://gyao.yahoo.co.jp/p/00697/v12390/
村崎ワカコ26歳 今日も何処かでひとり酒

これ観たらまた一人飲みしたくなっちゃうぅぅ♪♪
週末に雨が多かったせいで、じつに二ヶ月ぶりで。。。もう季節はほぼ初夏^^;
というわけで、二重太鼓は秋までお預けにして浴衣の復習です!

約一年前に教わったいろんな帯の結び方。忘れてるものは忘れてるし、なんとなく手が覚えているものもあったし(笑)
文庫結びに、つの出し結びでしょ~。

それから貝の口に、片流し。
貝の口は飲みに行くときにピッタリなので、(壁によりかかっても帯が潰れる心配がないから!ww) 絶対綺麗に結べるようにマスターしたいのだ^^

簡単そうに見えるんだけど、バランスよく結ぶのが難しくて・・・今回は徹底的にチャレンジして、ここだ!ってところで帯にクリップを付けて、しるし付けしちゃいました(笑)
それでもまだ上手じゃないのよねーorz...
次回はまた貝の口の結び方と、あとは兵児帯 へこおび ってのを使ったアレンジ方法。
それから相方君用の帯の結び方を復習しますー。
恒例だった着付け教室後のラーメン^^
これまた久しぶりなのだ~~~(^▽^)
私は焦がし煮干しの塩ラーメン。

相方君は特製塩ラーメン。
あー、ほんっと此処のラーメン屋さんは好みだなあ♪

そんな土曜日が終わり、日曜日は相方君はずっと部屋にこもって仕事。
何処にも行く余裕はないってことなので、ご飯はお寿司をとっちゃいました。

銀のさらのお寿司ww
ついでに貝尽くしの単品も貰っちゃった♪
久しぶりの宅配寿司も良いね (^-^)

視線を感じると思ったら・・・

そんなところ (天袋) から見ていたか・・・(笑)

お寿司は人間の食べ物だからだめだよ。

猫なのか何なのかわからないようなカタマリになっていたあお君でした~(笑)
------ 【おまけ】 ------
今年の1月に実写のドラマにハマった 「ワカコ酒」
現在 GYAO! でアニメ (約2分) を観ることが出来ます♪
毎週水曜日更新だって~。
http://gyao.yahoo.co.jp/p/00697/v12390/
村崎ワカコ26歳 今日も何処かでひとり酒

これ観たらまた一人飲みしたくなっちゃうぅぅ♪♪
3月から6月に読んだ本。よつばと!にハマったなw [本]
1月2月に読んだ本をアップしてから、ずっとアップしてなかった読んだ本。
この春は、風の谷のナウシカに始まり、マンガを結構読んでいたかもなー(笑)
懐かしかったよ。

そして Amazon ダンボーを買ってから、このキャラが出てくるマンガが気になって図書館で借りたのですが、なんだかほんわかした普通の日常マンガにハマってしまい・・・大人買いしちゃったw

主人公のよつばちゃんは個性的なんだけど、そんなよつばちゃんを愛情持って育ててるとーちゃんが微笑ましい。
そして、最初はあまり好きじゃなかった、とーちゃんの後輩 「やんだ」 が、だんだん良い味を出してきて、いちばん好きなキャラになってしまった♪

現在は12巻まで出ていて、もう終わってるんだと思ったら休止中なんだって。
今のペースでいくと、13巻が出るのは8年後とか??(笑)

以下、ずらりと読んだ本の羅列になりますー。
この春は、風の谷のナウシカに始まり、マンガを結構読んでいたかもなー(笑)
懐かしかったよ。
そして Amazon ダンボーを買ってから、このキャラが出てくるマンガが気になって図書館で借りたのですが、なんだかほんわかした普通の日常マンガにハマってしまい・・・大人買いしちゃったw

主人公のよつばちゃんは個性的なんだけど、そんなよつばちゃんを愛情持って育ててるとーちゃんが微笑ましい。
そして、最初はあまり好きじゃなかった、とーちゃんの後輩 「やんだ」 が、だんだん良い味を出してきて、いちばん好きなキャラになってしまった♪

現在は12巻まで出ていて、もう終わってるんだと思ったら休止中なんだって。
今のペースでいくと、13巻が出るのは8年後とか??(笑)
以下、ずらりと読んだ本の羅列になりますー。
冥王星最接近のハナシと、うみ、あおのテリトリーを奪う(?)の巻 [地球・宇宙ネタ]
もともとは桃が入っていた箱。あおのお気に入りでテリトリー。

うみは入ることはなかったのですが、ある日ちんまりと収まってました。
でもちょっとオドオドした顔・・・

視線の先には・・・新聞の上で伸びているあおくん。

あおの機嫌が悪いと 「なに入ってんだよ!どけ!」 と、うみに襲いかかるのでドキドキね(笑)

でもこのときは新聞の上が良かったみたいで、うみを襲うことはありませんでした。
良かった良かった。
それからちょくちょくこの箱に入るようになったよ。

ずっと入ってみたかったんだねえ^^

今ではもう桃の箱はうみちゃんのモノになっている感じです。
それでもたまーに、あおに追い出されてるんだけどね(笑)

あおは何処に居るかというと・・・
カゴの中です(^^)

このカゴも、そしてキャットポールのハンモックも、うみは入らないからね。
あおはテリトリーがいっぱいあるねえww

2ニャン共通の場所は、赤色のミニタワー(^^)


それからキャットタワーの上かな。

・・・うーむ。
こんだけ寝る場所があるから布団に来てくれないのか?(ToT)
---【おまけ】---
昨日から NASA TV をつけてます!
日本語字幕ナシの英語なので何を言ってるかはサッパリわからないけど、せっかく探査機ニューホライズンズが冥王星に最接近だもの。
いろいろ見なくちゃ〜〜(^▽^)
興味のある人は是非(^-^)b
2015年7月14日(火)午後6時30分~(日本標準時間)
ニューホライズンミッションにおいてNASAボールデン長官のインタビュー
2015年7月14日(火)午後8時30分~(日本標準時間)
ニューホライズンミッション祝賀会-ニューホライズン冥王星接近
2015年7月14日(火)午後9時~(日本標準時間)
ニューホライズン最新情報
NASA TV
http://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/index.html
この探査機ニューホライズンズが冥王星に向かって飛び立った2006年。
記事を書いてました。その頃のこのブログは、niceもコメントもゼロ!
いやー、ほんっとみなさんと交流出来るようになって良かったわあ〜(笑)

うみは入ることはなかったのですが、ある日ちんまりと収まってました。
でもちょっとオドオドした顔・・・

視線の先には・・・新聞の上で伸びているあおくん。

あおの機嫌が悪いと 「なに入ってんだよ!どけ!」 と、うみに襲いかかるのでドキドキね(笑)

でもこのときは新聞の上が良かったみたいで、うみを襲うことはありませんでした。
良かった良かった。
それからちょくちょくこの箱に入るようになったよ。

ずっと入ってみたかったんだねえ^^

今ではもう桃の箱はうみちゃんのモノになっている感じです。
それでもたまーに、あおに追い出されてるんだけどね(笑)

あおは何処に居るかというと・・・
カゴの中です(^^)

このカゴも、そしてキャットポールのハンモックも、うみは入らないからね。
あおはテリトリーがいっぱいあるねえww

2ニャン共通の場所は、赤色のミニタワー(^^)


それからキャットタワーの上かな。

・・・うーむ。
こんだけ寝る場所があるから布団に来てくれないのか?(ToT)
---【おまけ】---
昨日から NASA TV をつけてます!
日本語字幕ナシの英語なので何を言ってるかはサッパリわからないけど、せっかく探査機ニューホライズンズが冥王星に最接近だもの。
いろいろ見なくちゃ〜〜(^▽^)
興味のある人は是非(^-^)b
2015年7月14日(火)午後6時30分~(日本標準時間)
ニューホライズンミッションにおいてNASAボールデン長官のインタビュー
2015年7月14日(火)午後8時30分~(日本標準時間)
ニューホライズンミッション祝賀会-ニューホライズン冥王星接近
2015年7月14日(火)午後9時~(日本標準時間)
ニューホライズン最新情報
NASA TV
http://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/index.html
この探査機ニューホライズンズが冥王星に向かって飛び立った2006年。
記事を書いてました。その頃のこのブログは、niceもコメントもゼロ!
いやー、ほんっとみなさんと交流出来るようになって良かったわあ〜(笑)
再訪・着想のマエストロ 乾山見参!展と、妖怪あおくん? [アート]
週末にサントリー美術館で開催中の 「着想のマエストロ 乾山見参!展」 に行ってきました。

展示替えがあったから、後期の作品を観ようと思って再訪です^^
今回楽しみにしていたのは、井伊直弼の作品!!
井伊直弼も乾山の系譜なんだよ。知らなかったよね−。
彼の作品は3つ展示されていました。
緒方流陶術秘法書、楽焼蓋置、楽焼橘形向付です。
楽焼橘形向付は、解説を見るとまだ未熟さが残ると書かれていたけど、私から見ると十分素敵な作品でしたよ(笑)
楽焼蓋置は、いろんな動物や人物の茶釜の蓋置き!これはとっても可愛かったです^^
秘法書は井伊直弼が写したもの。なんて書いてあるかは読めなかったけど文字は綺麗だったなー。
7月20日までなので、興味のある人はお早めに^^
展覧会全体の感想はコチラ
↓
http://rongo-rongo.blog.so-net.ne.jp/2015-06-12
次回、8月5日から開催の「国宝・曜変天目茶碗と日本の美」 展も楽しみ!
-----------------
着想のマエストロ 乾山見参!
サントリー美術館
2015年5月27日~7月20日
10:00~18:00
http://www.suntory.co.jp/sma/exhibit/2015_3/index.html
-----------------
あおくん・・・あれ?
妖怪猫に見えますよ。足が3本に見える!!(笑)

なんか変なイキモノに見えてしまいました(笑)
河鍋暁斎展を観てきた影響かしら?ww

ハンモックで手足を伸ばすあおくんですが、ミニタワーの上でも同じ格好w

こういう格好が好きなのね(笑)

いつもは筋肉娘のうみちゃんですが、ちょっと勉強しようと思ったのか
新聞の上に乗ってます(笑)

うーん、どうみても敷物にしかなってないねww

うみは勉強は嫌いにゃーーー!って感じですわ^^
うみちゃんは、それでいいよ♪♪

---- 【17:00 追記】 ----
明日、探査機ニューホライズンズが冥王星に最接近するんだけど
その様子を LIVE 放送してるところがないか調べたら、LIVE は無いけど、NASA TV を見つけた。ここで観られるのかなあ?
http://www.sed.co.jp/contents/currentprogram.html
覚書ですー!
NASA TV http://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/index.html

展示替えがあったから、後期の作品を観ようと思って再訪です^^
今回楽しみにしていたのは、井伊直弼の作品!!
井伊直弼も乾山の系譜なんだよ。知らなかったよね−。
彼の作品は3つ展示されていました。
緒方流陶術秘法書、楽焼蓋置、楽焼橘形向付です。
楽焼橘形向付は、解説を見るとまだ未熟さが残ると書かれていたけど、私から見ると十分素敵な作品でしたよ(笑)
楽焼蓋置は、いろんな動物や人物の茶釜の蓋置き!これはとっても可愛かったです^^
秘法書は井伊直弼が写したもの。なんて書いてあるかは読めなかったけど文字は綺麗だったなー。
7月20日までなので、興味のある人はお早めに^^
展覧会全体の感想はコチラ
↓
http://rongo-rongo.blog.so-net.ne.jp/2015-06-12
次回、8月5日から開催の「国宝・曜変天目茶碗と日本の美」 展も楽しみ!
-----------------
着想のマエストロ 乾山見参!
サントリー美術館
2015年5月27日~7月20日
10:00~18:00
http://www.suntory.co.jp/sma/exhibit/2015_3/index.html
-----------------
あおくん・・・あれ?
妖怪猫に見えますよ。足が3本に見える!!(笑)

なんか変なイキモノに見えてしまいました(笑)
河鍋暁斎展を観てきた影響かしら?ww

ハンモックで手足を伸ばすあおくんですが、ミニタワーの上でも同じ格好w

こういう格好が好きなのね(笑)

いつもは筋肉娘のうみちゃんですが、ちょっと勉強しようと思ったのか
新聞の上に乗ってます(笑)

うーん、どうみても敷物にしかなってないねww

うみは勉強は嫌いにゃーーー!って感じですわ^^
うみちゃんは、それでいいよ♪♪

---- 【17:00 追記】 ----
明日、探査機ニューホライズンズが冥王星に最接近するんだけど
その様子を LIVE 放送してるところがないか調べたら、LIVE は無いけど、NASA TV を見つけた。ここで観られるのかなあ?
http://www.sed.co.jp/contents/currentprogram.html
覚書ですー!
NASA TV http://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/index.html
ビストロ マルセイユさんでワインの会を楽しみました♪ [お店(東京)]
7月9日、18時半過ぎに茅場町の改札に到着。
kuwachanと待ち合わせをして向かうは、ビストロマルセイユ(^^)
この日はワインを楽しむ会が開催されたのです〜♪♪
前回も参加して、あまりにもお得なこの会に惚れてしまったわ!今回の会費は6,000円です!

スタートは19時半なんだけど、早めにお店に到着するとウエルカムドリンクを出してくれました。嬉しい心遣い^^
そして今回初参加の・・・ミッフィーちゃん!!!

kuwachanが本場オランダから連れて帰ってきたミッフィーちゃんです。
コロル2世とご対面〜〜(^▽^)
kuwachanと待ち合わせをして向かうは、ビストロマルセイユ(^^)
この日はワインを楽しむ会が開催されたのです〜♪♪
前回も参加して、あまりにもお得なこの会に惚れてしまったわ!今回の会費は6,000円です!

スタートは19時半なんだけど、早めにお店に到着するとウエルカムドリンクを出してくれました。嬉しい心遣い^^
そして今回初参加の・・・ミッフィーちゃん!!!

kuwachanが本場オランダから連れて帰ってきたミッフィーちゃんです。
コロル2世とご対面〜〜(^▽^)