コーヒーミルは嫌いにゃ [うちの猫あお・うみ]
休日の朝。
懲りずにうみちゃんにチョッカイを出そうとしたあおくん。
でも、おとーちゃんがコーヒーミルを取り出すと、「あ! ボクの嫌いな音を出すやつにゃ!」って気づいたようで、うみをスルー。
さっさと別室に避難してました(笑)
落ち着いた頃出てきて、おかーちゃんに添い寝を要求。
可愛い顔でソファーで寝てましたよ。
別の日。うみちゃんは押入のなかで寛ぎモード。
あらら……そのチェックのラップスカート。洗濯しようと思っていたんだけど。。。
まあ、うみが気持ち良さそうだから洗濯するのは後日にしようかね。
まだ肌寒い日もあるから、こういう素材があたたかいのかな?
このあとは気持ち良さそうに寝てました^^
懲りずにうみちゃんにチョッカイを出そうとしたあおくん。
でも、おとーちゃんがコーヒーミルを取り出すと、「あ! ボクの嫌いな音を出すやつにゃ!」って気づいたようで、うみをスルー。
さっさと別室に避難してました(笑)
落ち着いた頃出てきて、おかーちゃんに添い寝を要求。
可愛い顔でソファーで寝てましたよ。
別の日。うみちゃんは押入のなかで寛ぎモード。
あらら……そのチェックのラップスカート。洗濯しようと思っていたんだけど。。。
まあ、うみが気持ち良さそうだから洗濯するのは後日にしようかね。
まだ肌寒い日もあるから、こういう素材があたたかいのかな?
このあとは気持ち良さそうに寝てました^^
タグ:今日も読書の予定
コデマリ見つけた [お江戸サンポ]
本日はポケGOイベントにつき、ブログ活動はお休みします〜!
*
うちの近所の公園。
ユキヤナギだけだと思っていたら、看板発見!!
公園の端っこ。かなり目立たないところにありました。
もう終わりに近いけど、咲いている箇所があったのでパチリしてきた^^
確かにユキヤナギとは違う感じだな。
ハナミズキもツツジも咲き始めて、いろんな花を楽しめるけど強風の東京、、、
こちらは白梅が咲いていたあとの木。
実がなってました^^
どのくらい大きくなるのか、散歩のときにチェックしてみようっと♪
家のすぐ傍にある桜の木は江戸という品種です。
木の下では子供と一緒にママ友がシートを広げて楽しそうにお喋りをしてましたよ^^
*** おまけ ***
うみを苛めようとして相方クンに叱られたあおくん。
押入に逃げ込みました。
「また叱られちゃったにゃ」
うみにチョッカイ出すからだよぉー^^;
*
うちの近所の公園。
ユキヤナギだけだと思っていたら、看板発見!!
公園の端っこ。かなり目立たないところにありました。
もう終わりに近いけど、咲いている箇所があったのでパチリしてきた^^
確かにユキヤナギとは違う感じだな。
ハナミズキもツツジも咲き始めて、いろんな花を楽しめるけど強風の東京、、、
こちらは白梅が咲いていたあとの木。
実がなってました^^
どのくらい大きくなるのか、散歩のときにチェックしてみようっと♪
家のすぐ傍にある桜の木は江戸という品種です。
木の下では子供と一緒にママ友がシートを広げて楽しそうにお喋りをしてましたよ^^
*** おまけ ***
うみを苛めようとして相方クンに叱られたあおくん。
押入に逃げ込みました。
「また叱られちゃったにゃ」
うみにチョッカイ出すからだよぉー^^;
タグ:カクレオンが見つからない
今年はスローペースな読書【2023年1月〜3月】 [本]
「今日はおかーちゃんの読書記録なので、お気遣いなくにゃ」
今年はちょいちょいやることがあって
それに伴い読書量も減っておりますわ。
読みたい本はいろいろあるんだけど追いつかず(笑)
どっぷり裏歴史の世界に入りたいんだけどねーww
考える時間もほしいから、ブログに割く時間をもう少し減らそうって思ってます。
以下、本のタイトルの羅列ですー。
*****
03/30 傲慢と善良 辻村深月 朝日新聞出版
03/22 心音 乾ルカ 光文社
03/15 文藝別冊ヒグチユウコ 河出書房
03/10 ヒグチユウコ作品集 グラフィック社
03/03 おのぞみの結末 星新一 新潮文庫
03/03 ナショジオ2023年3月 ユキウサギ
02/24 うらしま 日和聡子・ヒグチユウコ 講談社
02/24 ギュスターヴくん ヒグチユウコ 白泉社
02/24 ふたりのねこ ヒグチユウコ 祥伝社
02/15 龍神パワー探訪 戸部民夫 ビイングネットプレス
02/02 楯築弥生墳丘墓の研究 近藤義郎 楯築刊行会
02/02 札幌のカラス : なんでそうなの 中村眞樹子 北海道新聞社
02/02 芸術新潮1996年10月 新潮社
02/02 パリの女性画家とその仲間たち展図録 1996
01/28 妖怪と怨霊の日本史 田中聡 集英社新書
01/27 ナショジオ2023年2月 オリガミ 未来を開く日本の伝統
01/25 龍神の雨 道尾秀介 新潮社
01/23 雷神 道尾秀介 新潮社
01/22 いけない 道尾秀介 文藝春秋
01/20 続あしながおじさん ジーン・ウェブスター Kindle版
01/18 不浄を拭うひと 1〜21 沖田×華 / 天池康夫 Kindle版
01/12 セーヌ川の書店主 ニーナ・ゲオルゲ 集英社
01/11 手のひらの砂漠 唯川恵 集英社
01/07 あしながおじさん ジーン・ウェブスター Kindle版
01/06 恐竜博士のめまぐるしくも愉快な日常 真鍋真 ブックマン社
*** おまけ ***
4月に入ってから読んだ本。これ、面白かった!
多分児童文学になるんだろうけど、明治時代のトーハクが舞台なので、大人の私も興味深かったよ。科博が出来る以前は、剥製なんかもトーハクで展示していたもんね。
トーハクの古蔵から消えた黒手匣を追う、ちょっぴりミステリー要素も入ったお話。
そして怪異……かな?(笑) シリーズものになりそうです。
個人的には河鍋暁斎の娘が出てきてワクワク。彼女(のちの河鍋暁翠きょうすい)も、どんどん物語に絡んできてほしいなあww
今年はちょいちょいやることがあって
それに伴い読書量も減っておりますわ。
読みたい本はいろいろあるんだけど追いつかず(笑)
どっぷり裏歴史の世界に入りたいんだけどねーww
考える時間もほしいから、ブログに割く時間をもう少し減らそうって思ってます。
以下、本のタイトルの羅列ですー。
*****
03/30 傲慢と善良 辻村深月 朝日新聞出版
03/22 心音 乾ルカ 光文社
03/15 文藝別冊ヒグチユウコ 河出書房
03/10 ヒグチユウコ作品集 グラフィック社
03/03 おのぞみの結末 星新一 新潮文庫
03/03 ナショジオ2023年3月 ユキウサギ
02/24 うらしま 日和聡子・ヒグチユウコ 講談社
02/24 ギュスターヴくん ヒグチユウコ 白泉社
02/24 ふたりのねこ ヒグチユウコ 祥伝社
02/15 龍神パワー探訪 戸部民夫 ビイングネットプレス
02/02 楯築弥生墳丘墓の研究 近藤義郎 楯築刊行会
02/02 札幌のカラス : なんでそうなの 中村眞樹子 北海道新聞社
02/02 芸術新潮1996年10月 新潮社
02/02 パリの女性画家とその仲間たち展図録 1996
01/28 妖怪と怨霊の日本史 田中聡 集英社新書
01/27 ナショジオ2023年2月 オリガミ 未来を開く日本の伝統
01/25 龍神の雨 道尾秀介 新潮社
01/23 雷神 道尾秀介 新潮社
01/22 いけない 道尾秀介 文藝春秋
01/20 続あしながおじさん ジーン・ウェブスター Kindle版
01/18 不浄を拭うひと 1〜21 沖田×華 / 天池康夫 Kindle版
01/12 セーヌ川の書店主 ニーナ・ゲオルゲ 集英社
01/11 手のひらの砂漠 唯川恵 集英社
01/07 あしながおじさん ジーン・ウェブスター Kindle版
01/06 恐竜博士のめまぐるしくも愉快な日常 真鍋真 ブックマン社
*** おまけ ***
4月に入ってから読んだ本。これ、面白かった!
多分児童文学になるんだろうけど、明治時代のトーハクが舞台なので、大人の私も興味深かったよ。科博が出来る以前は、剥製なんかもトーハクで展示していたもんね。
トーハクの古蔵から消えた黒手匣を追う、ちょっぴりミステリー要素も入ったお話。
そして怪異……かな?(笑) シリーズものになりそうです。
個人的には河鍋暁斎の娘が出てきてワクワク。彼女(のちの河鍋暁翠きょうすい)も、どんどん物語に絡んできてほしいなあww
恵比寿の昼飲みは東京ロビンメンバー [お店(東京)]
この日は恵比寿で昼飲み!
東京ロビンじゃないんだよ。月曜日はロビンは定休日なのだ。ということで、ロビンのケイコさんを交えていつものメンバーで昼飲みなの^^
タロハナママとじゅんこちゃん
中華料理屋さんで楽しむよ〜。
店内はなんだか不思議な雰囲気ww
ケイコさんとシェフは東京ディズニーランドに行ってきたんだって。
お土産をもらっちゃったー!ありがとう〜〜!!
さてさて、メニューを見ると
ランチタイムは前菜(冷たい料理)と点心は出せませんとのこと。あれこれ悩んで温かい料理をもらって乾杯〜!!
平日のランチタイム。12 時になるとサラリーマンがどんどん入ってきてお店は忙しそう。
見事に男の人しか入ってこないぞ(笑)
ボリュームのあるランチなんだろうなー。ゴハンもスープもおかわり自由っぽかったから。
ランチタイムの飲みは、ランチとは違う料理も作るので迷惑な部分もあるだろうから、
いっぱい飲んでお金を落としていかないとね!(笑)
最初は生ビールを頼んでいたけど、瓶ビールに切り替え。これなら店員さんの手間もかからないでしょ?w
麻婆をもらってみた。
最初は麻婆茄子。タロハナママとじゅんこちゃんが「辛いのやだー!痺れるのやだー!」って言うので、ケイコさんは辛さを断念して、私は痺れを断念して、2辛2痺(笑)
食べてみたら、全然刺激が無い!
タロハナママとじゅんこちゃんも、もうすこし辛さを UP してもいいよっていうので、無理くり痺れも増量して、3辛3痺の麻婆春雨。これでほんのりと花椒の香り。これからは MY 花椒を持ってこようかしらww
これには白米がほしいね〜ってことで、白米の大盛りをもらいました。
これをみんなでシェアして食べる^^
味も濃いめで、しょっぱい料理が多かったなあ。
なのでね、ビールが進むんですよ!
けっこう飲み食いしたところで、ロビンのシェフも顔を出しました。
ポケモン交換だよぉww
じつはゴチムのオスを持ってなくて、ゴチルゼルに最終進化できてなかったの。シェフがゲットしたオスをもらって図鑑登録完了!
それからアメリカ地方のコフキムシをもらって「モダン」ビビヨンに進化できた♪
シェフにはケンタロスをあげたら、図鑑登録できたみたいで喜んでくれました^^
この翌日にキラフレになったので、また会ったときにポケモン交換してもらおうっと。
シェフもお腹が空いていたようで、もりもり食べる。
15時になると店員さんが来て、「今から点心も大丈夫」って言うので水餃子をもらってみた^^
水餃子は三種類。筍、パクチー、唐辛子。
シェフが一つのお皿に全部まとめて、ロシアンルーレット水餃子です。
唐辛子がめっちゃ辛いらしい。じゃんけんぽん!!(北海道では「じゃんけんしょ」)
最初は誰も辛いって言わなくて、みんな引きが強い!って思ったら、
じつはケイコさんが唐辛子入りだったんだけど、気づかなかったみたいw
2巡目は、じっくり見るとうっすら赤っぽいのがあったのでもらってみたよ〜。
最初は平気だったんだけど、ごそっとかたまってるところがあって、
そこはさすがに辛かった!顔から汗が噴き出ました。でも美味しかったわ^^
今はランドでもお酒が飲めるから、みんなでディズニーランドに行こうか!って話でも盛り上がる。
「服装も揃えちゃう? 」
「オーバーオール? 今だとなんて言うの?」
「サロペット?」
「それぞれ好きなディズニーキャラのかぶりものする?」
そんな話が出たので、行くときは私はスティッチのカチューシャを付けていくわww
うみちゃんの心臓エコー前日だったので、その話や猫の病気の話もたくさんしたけど
大笑いして、久しぶりに表情筋をたくさん動かした気がする^^
今月はまた会う予定なので、そのときもまた馬鹿笑いするんだろうな♪
楽しい時間をありがとうー!^^
東京ロビンじゃないんだよ。月曜日はロビンは定休日なのだ。ということで、ロビンのケイコさんを交えていつものメンバーで昼飲みなの^^
タロハナママとじゅんこちゃん
中華料理屋さんで楽しむよ〜。
店内はなんだか不思議な雰囲気ww
ケイコさんとシェフは東京ディズニーランドに行ってきたんだって。
お土産をもらっちゃったー!ありがとう〜〜!!
さてさて、メニューを見ると
ランチタイムは前菜(冷たい料理)と点心は出せませんとのこと。あれこれ悩んで温かい料理をもらって乾杯〜!!
平日のランチタイム。12 時になるとサラリーマンがどんどん入ってきてお店は忙しそう。
見事に男の人しか入ってこないぞ(笑)
ボリュームのあるランチなんだろうなー。ゴハンもスープもおかわり自由っぽかったから。
ランチタイムの飲みは、ランチとは違う料理も作るので迷惑な部分もあるだろうから、
いっぱい飲んでお金を落としていかないとね!(笑)
最初は生ビールを頼んでいたけど、瓶ビールに切り替え。これなら店員さんの手間もかからないでしょ?w
麻婆をもらってみた。
最初は麻婆茄子。タロハナママとじゅんこちゃんが「辛いのやだー!痺れるのやだー!」って言うので、ケイコさんは辛さを断念して、私は痺れを断念して、2辛2痺(笑)
食べてみたら、全然刺激が無い!
タロハナママとじゅんこちゃんも、もうすこし辛さを UP してもいいよっていうので、無理くり痺れも増量して、3辛3痺の麻婆春雨。これでほんのりと花椒の香り。これからは MY 花椒を持ってこようかしらww
これには白米がほしいね〜ってことで、白米の大盛りをもらいました。
これをみんなでシェアして食べる^^
味も濃いめで、しょっぱい料理が多かったなあ。
なのでね、ビールが進むんですよ!
けっこう飲み食いしたところで、ロビンのシェフも顔を出しました。
ポケモン交換だよぉww
じつはゴチムのオスを持ってなくて、ゴチルゼルに最終進化できてなかったの。シェフがゲットしたオスをもらって図鑑登録完了!
それからアメリカ地方のコフキムシをもらって「モダン」ビビヨンに進化できた♪
シェフにはケンタロスをあげたら、図鑑登録できたみたいで喜んでくれました^^
この翌日にキラフレになったので、また会ったときにポケモン交換してもらおうっと。
シェフもお腹が空いていたようで、もりもり食べる。
15時になると店員さんが来て、「今から点心も大丈夫」って言うので水餃子をもらってみた^^
水餃子は三種類。筍、パクチー、唐辛子。
シェフが一つのお皿に全部まとめて、ロシアンルーレット水餃子です。
唐辛子がめっちゃ辛いらしい。じゃんけんぽん!!(北海道では「じゃんけんしょ」)
最初は誰も辛いって言わなくて、みんな引きが強い!って思ったら、
じつはケイコさんが唐辛子入りだったんだけど、気づかなかったみたいw
2巡目は、じっくり見るとうっすら赤っぽいのがあったのでもらってみたよ〜。
最初は平気だったんだけど、ごそっとかたまってるところがあって、
そこはさすがに辛かった!顔から汗が噴き出ました。でも美味しかったわ^^
今はランドでもお酒が飲めるから、みんなでディズニーランドに行こうか!って話でも盛り上がる。
「服装も揃えちゃう? 」
「オーバーオール? 今だとなんて言うの?」
「サロペット?」
「それぞれ好きなディズニーキャラのかぶりものする?」
そんな話が出たので、行くときは私はスティッチのカチューシャを付けていくわww
うみちゃんの心臓エコー前日だったので、その話や猫の病気の話もたくさんしたけど
大笑いして、久しぶりに表情筋をたくさん動かした気がする^^
今月はまた会う予定なので、そのときもまた馬鹿笑いするんだろうな♪
楽しい時間をありがとうー!^^
タグ:5月は東京ロビンで飲む
うみちゃんとお風呂 [うちの猫あお・うみ]
「うみちゃん、一緒にお風呂に入る〜?」と声を掛けると来てくれました。
寝ているときに声を掛けたので、まだ寝ぼけているっぽいw
近づきすぎ!
顔がボケる!
「いちいち要求がうるさいニャ〜」
「ここで大人しくしていればイイのにゃね?」
【ヒモみたいなものは、スマホに付いてるショルダーひもですw】
そうそう。寝そべってくれると写真も撮りやすいのよ^^
このあとは寝モードに入ったうみちゃんでした。
*** おまけ ***
ソメイヨシノ、今年は長持ちしたような気がします。
まだ咲いてるところもあるけれど、うちの近所の公園は八重桜がメインになってきました。
ウコン桜。
こちらは福禄寿。
まだ植えられたばかりなので幹は細いです。
大きく育ってね〜^^
寝ているときに声を掛けたので、まだ寝ぼけているっぽいw
近づきすぎ!
顔がボケる!
「いちいち要求がうるさいニャ〜」
「ここで大人しくしていればイイのにゃね?」
【ヒモみたいなものは、スマホに付いてるショルダーひもですw】
そうそう。寝そべってくれると写真も撮りやすいのよ^^
このあとは寝モードに入ったうみちゃんでした。
*** おまけ ***
ソメイヨシノ、今年は長持ちしたような気がします。
まだ咲いてるところもあるけれど、うちの近所の公園は八重桜がメインになってきました。
ウコン桜。
こちらは福禄寿。
まだ植えられたばかりなので幹は細いです。
大きく育ってね〜^^
2ニャンのワクチンと、うみの心臓 [うちの猫あお・うみ]
本日は長文。
猫の病気についての記事なので、興味のない人はスルーしてね〜。
*****
「ひもじいのニャ」
3月25日、雨の日だったけど 2 ニャンの年に一度のワクチン接種。
血液検査もしてもらうつもりだったので、朝ゴハンは抜きなのです。
01時にカリカリを食べたのが最後。
この子たちは夜中に食べる子たちなので、かなりひもじいみたい^^;
あおは、寝てる私の唇や鼻を何度もガブガブして「ごはん〜」って喚いてました。
朝になると完全に不貞腐れてましたわ^^;
うみはしつこくお皿の前に居たけどね。
2 ニャン一緒に病院の日は、相方クンがリュックを背負います。
わたしには重たくて無理。待合室で存在を消す 2 ニャンです。
先代猫の頃から通っている病院。
今は若先生が副院長になって頑張ってます。
体重測定。
うみ:4.75kg
あお:4.3kg
どちらも痩せてる。うみはちょっとダイエットさせていたので良いんだけど、あおはまた減っちゃったなあ。もっと増えてほしいんだけど……
聴診器をあてると、うみは心臓にちょっと雑音が混ざるそうな。
血液検査の項目に心臓マーカーも加えますとのこと。
あおは最近むせるような咳をするので、動画を先生に見せました。
続くようなら肺のレントゲンを撮る予定だけど、まずは血液検査の結果が出てからにするよ。
血液検査の結果は一週間後とのことなので、この日はワクチン接種をして帰宅。
ゴハンを食べて、うみちゃんはテーブルの上でグースカピー。
左手の毛が短くなっていたよ。ここから採血されたんだね。
*
一週間後、血液検査の結果を聞いてきました。
あおに関してはどこも問題なし。
咳も、先生に見せた動画を撮った 3 月 23 日以降はしてないので、様子見で良いでしょうってことになったよ。こんな咳です。興味のある人は動画を観てね。
さて、うみちゃん。
心臓マーカーの数値がやっぱり異常でした。正常値は100未満なんだけど、244.5あったよ。(あおは50未満でした)心筋症の疑いありなので 4 日に心臓のエコー検査をすることに。
心筋症には拡張型と肥大型があって、それぞれの症状の違いを説明してもらいました。インスタ友達の猫ちゃんでも心筋症が原因で血栓が飛んで数日で死んじゃった子を何匹か知ってるのでドキっとする。
原因に関してはまだ不明な点も多いけれど、
メインクーンは心筋症になりやすい遺伝子を持っているんだよね。でもうみは多分メインクーンではない。(保護猫なので猫種は不明なんだけど)
それ以外の要因となるとタウリン不足。
昔の猫ちゃんは餌もあまり良くなかったから、タウリン不足が原因で心筋症になる子が居たけど、今は総合栄養食がとても良くなったので減っていたみたい。
でも、穀物アレルギー用にグレインフリーのカリカリが出始めて、また少し心筋症の猫が出てきているそうな。
カリカリにはもちろんタウリンもちゃんと含まれているんだけど、猫の体に吸収されていない可能性があるみたい。軽症な子は餌を変えたら症状が改善されたという例もあるんだって。
うちの子たち、穀物入りのカリカリは吐き戻すことがけっこうあったので、グレインフリーをメインに食べてます。とくにうみは、好き嫌いがめちゃめちゃ多くて、食べてくれるカリカリの種類も少ないんだよね。やっと食べてくれるカリカリだったんだけど、もしもこれが原因なら餌は変えなくちゃ。
とりあえず、同じメーカーの穀物入りのカリカリを買ってきたので、混ぜてあげてみることにするよ。今はまだ「うみ、コレ嫌い!」ってうにゃうにゃ文句を言ってるけど^^;
吐き戻しをするってことは穀物の何かに反応してるんでしょうねって先生も言っていたので、まずはよく吐いていたカリカリの原材料をチェックして、それとは違う原材料が入っているカリカリを探してみるつもり。
グレインフリーについては論文が出始めてると先生が言っていたので、英語が分かる相方クンは、海外の論文を検索して読んでくれました。ネットに上がってるからねw
犬とグレインフリー食事での心筋症に関してはいろいろ分かっているようだけど、猫とグレインフリーの食事での心筋症はまだまだ症例数が少なくて今後も研究する必要があるという段階みたい。
犬はタウリンを体で作れるけど、猫は作れない。そして猫にとってタウリンは非常に重要な栄養素。
食事を変えることで改善されると良いんだけど。穀物入り食べて吐かない程度にね^^;
むずかしいわ〜〜。
*
そして4日、心臓エコーをしてきました。
結論から言うと、現在は心筋症ではなかったです。心臓の壁の厚さも正常範囲。
ただ、動脈に血液が出て行く出口が少し狭いんだそうな。
それによって心音に雑音が入っていたんだと思うとのこと。もともと細い子もいれば、加齢によって細くなる子もいるそうな。
現段階では、治療が必要なほどではないので様子見になりました。
もしも息が苦しいようすが見られたらすぐに病院。そうじゃなければ半年に一回くらいエコーを見て経過観察しましょうとのことです。
帰宅後、ご褒美のちゅ〜る。
あおは、うみが病院臭いのを警戒して近づいてこなかったから、うみちゃん、ちゅ〜るを独占です。
「おいしいのにゃ〜!」
いつも半分以上あおに奪われるもんね^^;
というわけで、心筋症じゃなくて一安心。
今年は 2 ニャンも 14 歳だからねえ。いろいろ体にも出てくるんだな。
これからも何かあっても早期発見で治療や対処できるようにしていかないとだね。
猫の病気についての記事なので、興味のない人はスルーしてね〜。
*****
「ひもじいのニャ」
3月25日、雨の日だったけど 2 ニャンの年に一度のワクチン接種。
血液検査もしてもらうつもりだったので、朝ゴハンは抜きなのです。
01時にカリカリを食べたのが最後。
この子たちは夜中に食べる子たちなので、かなりひもじいみたい^^;
あおは、寝てる私の唇や鼻を何度もガブガブして「ごはん〜」って喚いてました。
朝になると完全に不貞腐れてましたわ^^;
うみはしつこくお皿の前に居たけどね。
2 ニャン一緒に病院の日は、相方クンがリュックを背負います。
わたしには重たくて無理。待合室で存在を消す 2 ニャンです。
先代猫の頃から通っている病院。
今は若先生が副院長になって頑張ってます。
体重測定。
うみ:4.75kg
あお:4.3kg
どちらも痩せてる。うみはちょっとダイエットさせていたので良いんだけど、あおはまた減っちゃったなあ。もっと増えてほしいんだけど……
聴診器をあてると、うみは心臓にちょっと雑音が混ざるそうな。
血液検査の項目に心臓マーカーも加えますとのこと。
あおは最近むせるような咳をするので、動画を先生に見せました。
続くようなら肺のレントゲンを撮る予定だけど、まずは血液検査の結果が出てからにするよ。
血液検査の結果は一週間後とのことなので、この日はワクチン接種をして帰宅。
ゴハンを食べて、うみちゃんはテーブルの上でグースカピー。
左手の毛が短くなっていたよ。ここから採血されたんだね。
*
一週間後、血液検査の結果を聞いてきました。
あおに関してはどこも問題なし。
咳も、先生に見せた動画を撮った 3 月 23 日以降はしてないので、様子見で良いでしょうってことになったよ。こんな咳です。興味のある人は動画を観てね。
さて、うみちゃん。
心臓マーカーの数値がやっぱり異常でした。正常値は100未満なんだけど、244.5あったよ。(あおは50未満でした)心筋症の疑いありなので 4 日に心臓のエコー検査をすることに。
心筋症には拡張型と肥大型があって、それぞれの症状の違いを説明してもらいました。インスタ友達の猫ちゃんでも心筋症が原因で血栓が飛んで数日で死んじゃった子を何匹か知ってるのでドキっとする。
原因に関してはまだ不明な点も多いけれど、
メインクーンは心筋症になりやすい遺伝子を持っているんだよね。でもうみは多分メインクーンではない。(保護猫なので猫種は不明なんだけど)
それ以外の要因となるとタウリン不足。
昔の猫ちゃんは餌もあまり良くなかったから、タウリン不足が原因で心筋症になる子が居たけど、今は総合栄養食がとても良くなったので減っていたみたい。
でも、穀物アレルギー用にグレインフリーのカリカリが出始めて、また少し心筋症の猫が出てきているそうな。
カリカリにはもちろんタウリンもちゃんと含まれているんだけど、猫の体に吸収されていない可能性があるみたい。軽症な子は餌を変えたら症状が改善されたという例もあるんだって。
うちの子たち、穀物入りのカリカリは吐き戻すことがけっこうあったので、グレインフリーをメインに食べてます。とくにうみは、好き嫌いがめちゃめちゃ多くて、食べてくれるカリカリの種類も少ないんだよね。やっと食べてくれるカリカリだったんだけど、もしもこれが原因なら餌は変えなくちゃ。
とりあえず、同じメーカーの穀物入りのカリカリを買ってきたので、混ぜてあげてみることにするよ。今はまだ「うみ、コレ嫌い!」ってうにゃうにゃ文句を言ってるけど^^;
吐き戻しをするってことは穀物の何かに反応してるんでしょうねって先生も言っていたので、まずはよく吐いていたカリカリの原材料をチェックして、それとは違う原材料が入っているカリカリを探してみるつもり。
グレインフリーについては論文が出始めてると先生が言っていたので、英語が分かる相方クンは、海外の論文を検索して読んでくれました。ネットに上がってるからねw
犬とグレインフリー食事での心筋症に関してはいろいろ分かっているようだけど、猫とグレインフリーの食事での心筋症はまだまだ症例数が少なくて今後も研究する必要があるという段階みたい。
犬はタウリンを体で作れるけど、猫は作れない。そして猫にとってタウリンは非常に重要な栄養素。
食事を変えることで改善されると良いんだけど。穀物入り食べて吐かない程度にね^^;
むずかしいわ〜〜。
*
そして4日、心臓エコーをしてきました。
結論から言うと、現在は心筋症ではなかったです。心臓の壁の厚さも正常範囲。
ただ、動脈に血液が出て行く出口が少し狭いんだそうな。
それによって心音に雑音が入っていたんだと思うとのこと。もともと細い子もいれば、加齢によって細くなる子もいるそうな。
現段階では、治療が必要なほどではないので様子見になりました。
もしも息が苦しいようすが見られたらすぐに病院。そうじゃなければ半年に一回くらいエコーを見て経過観察しましょうとのことです。
帰宅後、ご褒美のちゅ〜る。
あおは、うみが病院臭いのを警戒して近づいてこなかったから、うみちゃん、ちゅ〜るを独占です。
「おいしいのにゃ〜!」
いつも半分以上あおに奪われるもんね^^;
というわけで、心筋症じゃなくて一安心。
今年は 2 ニャンも 14 歳だからねえ。いろいろ体にも出てくるんだな。
これからも何かあっても早期発見で治療や対処できるようにしていかないとだね。
タグ:カリカリ探しはしないとな
楽しい楽しいジョンティランチ [お店(浅草・浅草橋)]
4 月 1 日、この日は相方クンとジョンティさんでランチ飲み。
事前にアラカルトメニューをお願いしておきました。
3 月 25 日に 2 ニャンのワクチン接種をして、そのときに血液検査をしたの。
その結果を聞いたあとで浅草橋に GO です。検査結果後の 2 ニャンのネタは明日になります。
お店に着いて、まずは泡をもらうよ。
桜の季節なので、いつもは白だけど今日はロゼを注文してみた^^
前菜はサービスしてくれました♪
人手が足りないジョンティさんは、4 月から営業スタイルが少し変わります。
仕込みの時間を増やす必要があるので、当面火曜日と木曜日のランチはお休みになるんだって。今まで以上に、ランチタイムも事前予約はしたほうがいいと思います^^
ちなみにランチタイムのお弁当販売は終了です。
さてさて、今回のワインはこちら!
マスターがお薦めしてくれたリースリング。
2020年は、日本は緊急事態宣言で不要不急の外出はしないようにという感じだったけど、ヨーロッパはロックダウン。その影響で、空気も海も綺麗になったらしく、ワインの出来がとっても良いそうな。
若いワインだけど、頭一つ突き抜けてる感じです!と言うので飲んでみた^^
グラスからの香りはそんなにしないんだけど、口に含むとビックリするくらい広がる。
マイルドなのにミネラルを感じつつ、ワインが開いてくるとガツンとしたパンチもあるのでビックリ。一言では表現出来ないくらい、いろんな顔を持ったワインでした。美味しかった〜!
ホワイトアスパラです。添え物は長野の「松代(まつしろ)一本ねぎ」でした。
このネギ、生で食べるとめちゃめちゃ辛くて驚くそうな。でも火を通すとすごい甘くなるんだって。スタッフさんが家で調理をしたら、他の食材がすべてネギの甘みに覆われちゃったらしいですw
アスパラはもちろんのこと、ネギも最高に美味しかった。とろみのあるネギだったよ。
生のネギの千切りを少し食べさせてもらったら、ネギネギしてて確かに辛かったww
お次はアルザス風エスカルゴ!
かなり久しぶりに食べました。エスカルゴ^^
貝だと、たまに砂抜きがじゅうぶんされてなくて、ジャリってすることがあるけど
エスカルゴはそういう心配なく食べられる(笑)
柔らかくて美味しいよー。バゲットも食べやすいサイズに切ってくれていて有り難いです。エスカルゴをのせてパクパク。
この頃にはワインが空いてしまった。
この個性的なワインに勝てるものと言えば、やっぱりゲヴェルツになるかなーってことで、同じワイナリーのゲヴェルツにしてみました。(アルザスワインの赤はピノ・ノワールだけなのよ)
どっしりとした味わい。程よい甘みもあって非常にバランスが良いわ^^
フォゲットの煮込みにもピッタリでした!
フォゲットは羊肉。ラムとマトンの中間の肉です。
ラムは生後 12 ヶ月以内で、なおかつ永久歯が生えていない状態の羊さん。
永久歯が 2 本以上生えるとマトン。フォゲットは永久歯が 2 本までの羊さんのことらしいよ。
お肉はほろほろで旨味もギュっと詰まっていて食べ応えありです。
こんな美味しいお肉が食べられて幸せだ〜!
ラストはシュペッツレ。お腹は膨れていたけれど、こういう料理はペロリと食べられるね。
ほどよい酸味がとっても美味しいですわ^^
デザートは相方クンはいつも通りクリームブリュレ。
私は本日のタルト。
苺でした^^
〆にいただくグラッパで完全に酔っ払います(笑)(笑)
今回も大満足でございましたー!
次回は6月(結婚記念)に来ますね!と言ってお店を出ます。マスター、いつもありがとう。
浅草までは隅田川沿いをテクテク歩くのも定番になりましたわw
ここからは電車で帰りました ^^
事前にアラカルトメニューをお願いしておきました。
3 月 25 日に 2 ニャンのワクチン接種をして、そのときに血液検査をしたの。
その結果を聞いたあとで浅草橋に GO です。検査結果後の 2 ニャンのネタは明日になります。
お店に着いて、まずは泡をもらうよ。
桜の季節なので、いつもは白だけど今日はロゼを注文してみた^^
前菜はサービスしてくれました♪
人手が足りないジョンティさんは、4 月から営業スタイルが少し変わります。
仕込みの時間を増やす必要があるので、当面火曜日と木曜日のランチはお休みになるんだって。今まで以上に、ランチタイムも事前予約はしたほうがいいと思います^^
ちなみにランチタイムのお弁当販売は終了です。
さてさて、今回のワインはこちら!
マスターがお薦めしてくれたリースリング。
2020年は、日本は緊急事態宣言で不要不急の外出はしないようにという感じだったけど、ヨーロッパはロックダウン。その影響で、空気も海も綺麗になったらしく、ワインの出来がとっても良いそうな。
若いワインだけど、頭一つ突き抜けてる感じです!と言うので飲んでみた^^
グラスからの香りはそんなにしないんだけど、口に含むとビックリするくらい広がる。
マイルドなのにミネラルを感じつつ、ワインが開いてくるとガツンとしたパンチもあるのでビックリ。一言では表現出来ないくらい、いろんな顔を持ったワインでした。美味しかった〜!
ホワイトアスパラです。添え物は長野の「松代(まつしろ)一本ねぎ」でした。
このネギ、生で食べるとめちゃめちゃ辛くて驚くそうな。でも火を通すとすごい甘くなるんだって。スタッフさんが家で調理をしたら、他の食材がすべてネギの甘みに覆われちゃったらしいですw
アスパラはもちろんのこと、ネギも最高に美味しかった。とろみのあるネギだったよ。
生のネギの千切りを少し食べさせてもらったら、ネギネギしてて確かに辛かったww
お次はアルザス風エスカルゴ!
かなり久しぶりに食べました。エスカルゴ^^
貝だと、たまに砂抜きがじゅうぶんされてなくて、ジャリってすることがあるけど
エスカルゴはそういう心配なく食べられる(笑)
柔らかくて美味しいよー。バゲットも食べやすいサイズに切ってくれていて有り難いです。エスカルゴをのせてパクパク。
この頃にはワインが空いてしまった。
この個性的なワインに勝てるものと言えば、やっぱりゲヴェルツになるかなーってことで、同じワイナリーのゲヴェルツにしてみました。(アルザスワインの赤はピノ・ノワールだけなのよ)
どっしりとした味わい。程よい甘みもあって非常にバランスが良いわ^^
フォゲットの煮込みにもピッタリでした!
フォゲットは羊肉。ラムとマトンの中間の肉です。
ラムは生後 12 ヶ月以内で、なおかつ永久歯が生えていない状態の羊さん。
永久歯が 2 本以上生えるとマトン。フォゲットは永久歯が 2 本までの羊さんのことらしいよ。
お肉はほろほろで旨味もギュっと詰まっていて食べ応えありです。
こんな美味しいお肉が食べられて幸せだ〜!
ラストはシュペッツレ。お腹は膨れていたけれど、こういう料理はペロリと食べられるね。
ほどよい酸味がとっても美味しいですわ^^
デザートは相方クンはいつも通りクリームブリュレ。
私は本日のタルト。
苺でした^^
〆にいただくグラッパで完全に酔っ払います(笑)(笑)
今回も大満足でございましたー!
次回は6月(結婚記念)に来ますね!と言ってお店を出ます。マスター、いつもありがとう。
浅草までは隅田川沿いをテクテク歩くのも定番になりましたわw
ここからは電車で帰りました ^^
『ルーブル美術館展 愛を描く』を観てきたよ [アート]
3 月 30 日。この日は六本木の国立新美術館へ。
現在『ルーブル美術館展 愛を描く』を開催してます。
10 時の回を予約していったんだけど、けっこう混雑してました。
この日は高校生は無料の日だったみたい。なるほど、だから若い子が多いのか。
この展覧会は、西洋社会における様々な愛の概念が、絵画芸術にどのように描出されてきたかがテーマになっていました。
ルーブル美術館所蔵の「愛」に関する作品 73 点が来日です。
私はフランソワ・ジェラール の《アモルとプシュケ》、または《アモルの最初のキスを受けるプシュケ》が好きな作品なので、コレが観たくて行ってきたよ^^
【この作品、撮影 OK でした】
展覧会はアダムとエバの二人から始まり、ギリシア・ローマ神話を題材とする神話画へ。
神話に出てくる神様は独占欲が強かったり、愛欲に満ちていたりするからねえ(笑)
男は暴力で女を支配しようとしたり、
女は魔力で男を虜にしようとしたり、そんな作品もいろいろ来ておりました^^
キリスト絵画では家族愛、親子愛の作品。
そしてオランダ絵画は人間の恋愛模様のあれこれ。
こうやってみると、ほんっといろんな愛の形があって面白いなあ〜って思いましたわ。
でも人間と動物の「愛」は無かったな。
浮世絵や日本画では、猫を愛でる女性なんかも描かれるのにねえww
今回、18 世紀フランス絵画の至宝、フラゴナールの《かんぬき》が 26 年ぶりに来日とのこと。こんな作品でございます。
目の前に立ち作品を観た最初の印象は、女性の顔は拒んでいるようにも見えたんだけど、
男性がかんぬきを掛けた音を聞いたあとは、もう抵抗はないんだろうなと思わせるような表情。映画の一場面を切り取ったようで、とても印象的だったわ。ストーリーを想像させる作品は非常に好み。
一時間半くらい楽しんで美術館を出ました。
館内でランチをしようと思ったんだけど、混雑していたので乗り換えついでに日比谷下車。
東京ミッドタウン日比谷でフォーを食べたよ。
花粉症の最中に、刺激物は良くないと教えて貰ったので(笑)
体に優しい(?)フォーでした。パクチーが殆ど入ってなくてそれは残念。
この日、相方クンは在宅勤務だったので、夕方に近所の公園を散歩。
花を見ながらビールを飲みたいってことで、酒屋さんで買いました^^
右上には小さな月が写ってるよ。
月齢 8 の月でした^^
*****
ルーブル美術館展 愛を描く
国立新美術館
2023年3月1日〜2023年6月12日
https://www.ntv.co.jp/love_louvre/
【巡回】
京都市京セラ美術館
2023年6月27日〜9月24日
+++++
ちょいと多忙につき、4 月 7 日頃までブログ活動滞ります。
訪問出来ない日が増えると思うので、本ブログへの訪問もお気遣いなく ^ω^
現在『ルーブル美術館展 愛を描く』を開催してます。
10 時の回を予約していったんだけど、けっこう混雑してました。
この日は高校生は無料の日だったみたい。なるほど、だから若い子が多いのか。
この展覧会は、西洋社会における様々な愛の概念が、絵画芸術にどのように描出されてきたかがテーマになっていました。
ルーブル美術館所蔵の「愛」に関する作品 73 点が来日です。
私はフランソワ・ジェラール の《アモルとプシュケ》、または《アモルの最初のキスを受けるプシュケ》が好きな作品なので、コレが観たくて行ってきたよ^^
【この作品、撮影 OK でした】
展覧会はアダムとエバの二人から始まり、ギリシア・ローマ神話を題材とする神話画へ。
神話に出てくる神様は独占欲が強かったり、愛欲に満ちていたりするからねえ(笑)
男は暴力で女を支配しようとしたり、
女は魔力で男を虜にしようとしたり、そんな作品もいろいろ来ておりました^^
キリスト絵画では家族愛、親子愛の作品。
そしてオランダ絵画は人間の恋愛模様のあれこれ。
こうやってみると、ほんっといろんな愛の形があって面白いなあ〜って思いましたわ。
でも人間と動物の「愛」は無かったな。
浮世絵や日本画では、猫を愛でる女性なんかも描かれるのにねえww
今回、18 世紀フランス絵画の至宝、フラゴナールの《かんぬき》が 26 年ぶりに来日とのこと。こんな作品でございます。
目の前に立ち作品を観た最初の印象は、女性の顔は拒んでいるようにも見えたんだけど、
男性がかんぬきを掛けた音を聞いたあとは、もう抵抗はないんだろうなと思わせるような表情。映画の一場面を切り取ったようで、とても印象的だったわ。ストーリーを想像させる作品は非常に好み。
一時間半くらい楽しんで美術館を出ました。
館内でランチをしようと思ったんだけど、混雑していたので乗り換えついでに日比谷下車。
東京ミッドタウン日比谷でフォーを食べたよ。
花粉症の最中に、刺激物は良くないと教えて貰ったので(笑)
体に優しい(?)フォーでした。パクチーが殆ど入ってなくてそれは残念。
この日、相方クンは在宅勤務だったので、夕方に近所の公園を散歩。
花を見ながらビールを飲みたいってことで、酒屋さんで買いました^^
右上には小さな月が写ってるよ。
月齢 8 の月でした^^
*****
ルーブル美術館展 愛を描く
国立新美術館
2023年3月1日〜2023年6月12日
https://www.ntv.co.jp/love_louvre/
【巡回】
京都市京セラ美術館
2023年6月27日〜9月24日
+++++
ちょいと多忙につき、4 月 7 日頃までブログ活動滞ります。
訪問出来ない日が増えると思うので、本ブログへの訪問もお気遣いなく ^ω^
タグ:自動運転レベル4
今日はカメラ嫌い [うちの猫あお・うみ]
和室で寛いでるうみちゃんをパチリ。
ズームしてみたら顔が不機嫌(笑)
今日はモデル気分じゃないようです。
そっぽ向いちゃった^^;
本日コメント欄は閉じますね。
みなさま、良い週末を!
ズームしてみたら顔が不機嫌(笑)
今日はモデル気分じゃないようです。
そっぽ向いちゃった^^;
本日コメント欄は閉じますね。
みなさま、良い週末を!