東京ゼロエミポイントの商品券が届いたよ [覚書]
あおくん。
おとーちゃんが脱ぎ捨てた靴下に顔を付けて遊んでました。
なんでそんな靴下がいいんだろうねえ?ww

そそられる匂いですか?(笑)
ビシっと決めた顔をしてても、靴下と一緒に写ってるからイマイチだよ(^^;

*****
さてさて。
今年はエアコンを買い換えたので、東京都の『東京ゼロエミポイント』に申請していたわけですが、無事に申請が通ったみたい!
18,000 円分のJCBギフト券が送られてきました〜!

申請したときの記事はコチラ。
https://rongo-rongo.blog.ss-blog.jp/2021-11-01
届くまでに一ヶ月ちょっとかかったかな。
この商品券で何を買おうかな〜^^
(自分で使う気でいるww)
***** おまけ *****
スマホアプリのピクミンブルーム。
空港で拾った苗からは、飛行機に乗ったピクミンが誕生しました。かわいい ^m^

新千歳空港で生まれたピクミンは、飛行機姿のデコピクミンになるために 11日以上かけておつかいに行くんだね!

頑張って行っておいで〜!!
おとーちゃんが脱ぎ捨てた靴下に顔を付けて遊んでました。
なんでそんな靴下がいいんだろうねえ?ww
そそられる匂いですか?(笑)
ビシっと決めた顔をしてても、靴下と一緒に写ってるからイマイチだよ(^^;
*****
さてさて。
今年はエアコンを買い換えたので、東京都の『東京ゼロエミポイント』に申請していたわけですが、無事に申請が通ったみたい!
18,000 円分のJCBギフト券が送られてきました〜!
申請したときの記事はコチラ。
https://rongo-rongo.blog.ss-blog.jp/2021-11-01
届くまでに一ヶ月ちょっとかかったかな。
この商品券で何を買おうかな〜^^
(自分で使う気でいるww)
***** おまけ *****
スマホアプリのピクミンブルーム。
空港で拾った苗からは、飛行機に乗ったピクミンが誕生しました。かわいい ^m^

新千歳空港で生まれたピクミンは、飛行機姿のデコピクミンになるために 11日以上かけておつかいに行くんだね!

頑張って行っておいで〜!!
AIR DO の ROKON JET でした [覚書]
今回の札幌帰省に利用した航空会社は AIR DO です。
札幌から東京に戻る日。お土産を買う暇もなく搭乗口へ。
すると、機内の入口にポケモンに登場するキツネポケモンのロコンのぬいぐるみが置いてあったのです。しかもアローラ姿のロコンまで。
ん? なんでロコンが居るのだ?
ふと座席を見るとロコンが居る。普通の茶色い姿と、アローラロコンですよ。

なんなんだ? この飛行機はポケモンとコラボしてるのか?

わたしは特別機に乗ってしまったのね!
あああ、飛行機の外観をちゃんと見ておくんだった〜〜〜!
きっとロコンが描かれていたに違いないっ

席について機内誌をチェック。
やっぱりそうだ、特別塗装された飛行機だったんだ……

ROKON JET だって。
機体の右半分はロコン、そして左半分はアローラロコンがデザインされているんだって。
ぎゃー!勿体ないことをした!
機体の写真を撮ったらブログネタになったのにっ(撮ってなくてもネタにしてるけど)
どうやらロコンは『北海道だいすき発見隊』として、北海道を盛り上げるために活躍しているようです。
機内での飲み物カップもロコンデザインでした。行きは普通の AIR DO 紙コップだったから、これも特別なのね^^

飲み物は12月1日から期間限定で提供されるホタテスープにしました。
旨味がたっぷりで美味しいスープだったぁ^^
座席は通路側だったんだけど、隣の窓側の席に人が居なかったので外も眺められたわ^^

羽田空港到着。
ROKON JET の外観を見ようとうろうろしたけど、諸々の影になって見えなかった。残念だー!
予定していた飛行機を変更して早い時間の飛行機で帰ってきたので、ちょっと空港でのんびりしよう。まずは腹ぺこなのでゴハンです。

あーあー、ほんとは千歳空港で美味しい海鮮かラーメンが食べたかったな。
でも早く東京に帰ってきたかったから仕方ないよね。せめてビールは飲んじゃおう。
相方くんへのお土産も買えなかったのですが、じつは羽田空港に北海道土産があることをわたしは知っている。大好きな佐藤水産の商品を扱っているのだよ。

空港のちょっと外れにあるお店。一番欲しかった手まり筋子は無かったけど、鮭ルイベ漬をゲットだぜ!
週末に日本酒と共にいただこう♪
電車の乗り換えが嫌だったので、高速バスで帰宅ですよ。
家のわりと近くまで行ってくれるのだ^^

あおは「おかーちゃん、おかえり〜!」とスリスリしたあと「テレビ付けて〜」とテレビの前へ。録画してある『さわやか自然百景』を観てますよ。
いつもの風景に帰ってきたな〜と実感だ(笑)
うみはさっそくゴハンww

ああ、これまたいつもの風景^^
*****
2018年に急性中耳炎になってから左耳の調子がイマイチ。人の声がこもって聞こえるのよね。
今回 2 年ぶりに飛行機に乗ったわけですが。飛行機で高度があがっていくと鼓膜の奥がびりびり痛かったです。やっぱり左耳はダメなんだなあ。
2019年に飛行機に乗ったときよりは痛みも弱かったけど、それでも痛いよ^^;
以前通った耳鼻咽喉科には絶対行きたくないので、他の病院を探して相談してみるかなあ。
【母の件の覚書】
10日に母から連絡あり。
体調は嘘のように良くなったとのこと。点滴治療も10日で終わるそうな。
採血をして、その結果待ちと書いてましたが、その後先生がやってきて、血液検査の結果がすこぶる良かったので11日に退院が決定したって。
そのあと外来で石の治療相談をして、12月24日に手術をすることになったそうです。
尿管ステント処置をされているので、その消毒もけっこう大変みたいで手術になるらしいんだけど、詳しいことは聞いていないので、退院して家に戻ってきたら顔を見ながらの通話でいろいろ聞こうと思ってます。
いずれにせよ回復して良かった。
札幌から東京に戻る日。お土産を買う暇もなく搭乗口へ。
すると、機内の入口にポケモンに登場するキツネポケモンのロコンのぬいぐるみが置いてあったのです。しかもアローラ姿のロコンまで。
ん? なんでロコンが居るのだ?
ふと座席を見るとロコンが居る。普通の茶色い姿と、アローラロコンですよ。
なんなんだ? この飛行機はポケモンとコラボしてるのか?
わたしは特別機に乗ってしまったのね!
あああ、飛行機の外観をちゃんと見ておくんだった〜〜〜!
きっとロコンが描かれていたに違いないっ
席について機内誌をチェック。
やっぱりそうだ、特別塗装された飛行機だったんだ……
ROKON JET だって。
機体の右半分はロコン、そして左半分はアローラロコンがデザインされているんだって。
ぎゃー!勿体ないことをした!
機体の写真を撮ったらブログネタになったのにっ(撮ってなくてもネタにしてるけど)
どうやらロコンは『北海道だいすき発見隊』として、北海道を盛り上げるために活躍しているようです。
機内での飲み物カップもロコンデザインでした。行きは普通の AIR DO 紙コップだったから、これも特別なのね^^
飲み物は12月1日から期間限定で提供されるホタテスープにしました。
旨味がたっぷりで美味しいスープだったぁ^^
座席は通路側だったんだけど、隣の窓側の席に人が居なかったので外も眺められたわ^^
羽田空港到着。
ROKON JET の外観を見ようとうろうろしたけど、諸々の影になって見えなかった。残念だー!
予定していた飛行機を変更して早い時間の飛行機で帰ってきたので、ちょっと空港でのんびりしよう。まずは腹ぺこなのでゴハンです。
あーあー、ほんとは千歳空港で美味しい海鮮かラーメンが食べたかったな。
でも早く東京に帰ってきたかったから仕方ないよね。せめてビールは飲んじゃおう。
相方くんへのお土産も買えなかったのですが、じつは羽田空港に北海道土産があることをわたしは知っている。大好きな佐藤水産の商品を扱っているのだよ。
空港のちょっと外れにあるお店。一番欲しかった手まり筋子は無かったけど、鮭ルイベ漬をゲットだぜ!
週末に日本酒と共にいただこう♪
電車の乗り換えが嫌だったので、高速バスで帰宅ですよ。
家のわりと近くまで行ってくれるのだ^^
あおは「おかーちゃん、おかえり〜!」とスリスリしたあと「テレビ付けて〜」とテレビの前へ。録画してある『さわやか自然百景』を観てますよ。
いつもの風景に帰ってきたな〜と実感だ(笑)
うみはさっそくゴハンww
ああ、これまたいつもの風景^^
*****
2018年に急性中耳炎になってから左耳の調子がイマイチ。人の声がこもって聞こえるのよね。
今回 2 年ぶりに飛行機に乗ったわけですが。飛行機で高度があがっていくと鼓膜の奥がびりびり痛かったです。やっぱり左耳はダメなんだなあ。
2019年に飛行機に乗ったときよりは痛みも弱かったけど、それでも痛いよ^^;
以前通った耳鼻咽喉科には絶対行きたくないので、他の病院を探して相談してみるかなあ。
【母の件の覚書】
10日に母から連絡あり。
体調は嘘のように良くなったとのこと。点滴治療も10日で終わるそうな。
採血をして、その結果待ちと書いてましたが、その後先生がやってきて、血液検査の結果がすこぶる良かったので11日に退院が決定したって。
そのあと外来で石の治療相談をして、12月24日に手術をすることになったそうです。
尿管ステント処置をされているので、その消毒もけっこう大変みたいで手術になるらしいんだけど、詳しいことは聞いていないので、退院して家に戻ってきたら顔を見ながらの通話でいろいろ聞こうと思ってます。
いずれにせよ回復して良かった。
タグ:一安心だよ
急性腎盂腎炎で入院 [覚書]
いちおう昨日の記事の続き(?)ですが、今日のブログは基本リュカ家備忘録なので、興味のない人はスルーしてくださいね^^
*****
母は今回、急性腎盂腎炎で入院となりました。
もともと腎臓に石があって、経過観察はしていたんです。
今年の秋にも検査をして、腎臓内にとどまっていて悪さはしてないねっていう話だったのですが、その石がとうとう悪さを始めて尿管に下りてきてしまったのが今回の体調不良の原因。
尿管に石が詰まって尿が出ないことで腎臓に炎症が起こり、腎盂腎炎になったのでした。
私は21歳の冬に膀胱炎をこじらせて腎盂腎炎になったことがあるけど、まじで高熱で辛かったなーと思い出しました。(その後、暖房器具を買った)
総合内科で話をしたときに、先生も実際に母の手の震え、唇が紫色になってることを確認して、眼球も微動してるねって指摘してくれました。
弟が仕事に行く前にソファーにもたれかかって朦朧としていた母。
そして16時間後。弟が仕事から帰ってきても母が同じ姿勢で動かないでいたので、あわてて私に連絡をしてきたのでした。(まずは私じゃなく救急車を呼べ!って感じだけど)
食事も一切してないので、明らかに脱水症状だと先生。すごく親身に私たちの話を聞いてくれる先生でしたよ。
そして私が、10月末から熱が上がったり下がったりを繰り返してると言うと、先生の目つきが変わったのでした。
弟もその頃から母が朦朧としてることが多くて、ろれつが回らないこともあると言うと、血液検査と尿検査を指示されました。
ところが!
尿が出ない!
ポカリスエットやお茶を約1.5L 飲んで一時間くらい粘っても1滴たりとも出ない。脱水してるとはいえ、ここまで出ないのはおかしいよね。
結局管を入れて尿を出して検査。
その後 PCR 検査もしました。最後に腹部CT……
結果、尿管に石が下りてることが判明したのでした。
PCR 検査は、入院させるにあたって感染してないか調べるためだったのね。
すぐに尿管ステントの処置もしてもらったよ。
腎臓の炎症数値がかなり高いので入院が必要とのこと。
家でゴハンを作る体力もない状態だったから、入院させてもらえて良かったと思ったわ。
思えば父(今はあの世に居る)も腎臓の障害でアンモニアが脳まで行ってしまって脳炎になったの。
母も腎臓なので、私も気をつけないとだな。。。
現在母は抗生剤を点滴されてるようで、手の震えもおさまり、箸が持てるようになったそうな。ゴハンを食べる元気も出たみたい^^
頭もすごくスッキリしたって報告があったので、相当朦朧としてたんだなあ……手遅れにならずに良かった(T_T
父みたいに脳炎になってたらと思うと怖い。おかしくなった父を見てるから、ほんっとそうならずに良かったって思う。
尿管にある石を取る手術は、次の段階。
*****
画像がないのでピクミンブルームの画像をw
北海道から東京へ、おつかい中。仙台辺りにピクミンが居る画像です。

1日と4時間かけて出掛けておりました。

こちらは現在3日以上かけてお使い中(笑)

*****
母は今回、急性腎盂腎炎で入院となりました。
もともと腎臓に石があって、経過観察はしていたんです。
今年の秋にも検査をして、腎臓内にとどまっていて悪さはしてないねっていう話だったのですが、その石がとうとう悪さを始めて尿管に下りてきてしまったのが今回の体調不良の原因。
尿管に石が詰まって尿が出ないことで腎臓に炎症が起こり、腎盂腎炎になったのでした。
私は21歳の冬に膀胱炎をこじらせて腎盂腎炎になったことがあるけど、まじで高熱で辛かったなーと思い出しました。(その後、暖房器具を買った)
総合内科で話をしたときに、先生も実際に母の手の震え、唇が紫色になってることを確認して、眼球も微動してるねって指摘してくれました。
弟が仕事に行く前にソファーにもたれかかって朦朧としていた母。
そして16時間後。弟が仕事から帰ってきても母が同じ姿勢で動かないでいたので、あわてて私に連絡をしてきたのでした。(まずは私じゃなく救急車を呼べ!って感じだけど)
食事も一切してないので、明らかに脱水症状だと先生。すごく親身に私たちの話を聞いてくれる先生でしたよ。
そして私が、10月末から熱が上がったり下がったりを繰り返してると言うと、先生の目つきが変わったのでした。
弟もその頃から母が朦朧としてることが多くて、ろれつが回らないこともあると言うと、血液検査と尿検査を指示されました。
ところが!
尿が出ない!
ポカリスエットやお茶を約1.5L 飲んで一時間くらい粘っても1滴たりとも出ない。脱水してるとはいえ、ここまで出ないのはおかしいよね。
結局管を入れて尿を出して検査。
その後 PCR 検査もしました。最後に腹部CT……
結果、尿管に石が下りてることが判明したのでした。
PCR 検査は、入院させるにあたって感染してないか調べるためだったのね。
すぐに尿管ステントの処置もしてもらったよ。
腎臓の炎症数値がかなり高いので入院が必要とのこと。
家でゴハンを作る体力もない状態だったから、入院させてもらえて良かったと思ったわ。
思えば父(今はあの世に居る)も腎臓の障害でアンモニアが脳まで行ってしまって脳炎になったの。
母も腎臓なので、私も気をつけないとだな。。。
現在母は抗生剤を点滴されてるようで、手の震えもおさまり、箸が持てるようになったそうな。ゴハンを食べる元気も出たみたい^^
頭もすごくスッキリしたって報告があったので、相当朦朧としてたんだなあ……手遅れにならずに良かった(T_T
父みたいに脳炎になってたらと思うと怖い。おかしくなった父を見てるから、ほんっとそうならずに良かったって思う。
尿管にある石を取る手術は、次の段階。
*****
画像がないのでピクミンブルームの画像をw
北海道から東京へ、おつかい中。仙台辺りにピクミンが居る画像です。

1日と4時間かけて出掛けておりました。

こちらは現在3日以上かけてお使い中(笑)

タグ:今日はぐっすり寝るぞ
母は入院しました [覚書]
熱が上がったり下がったりを10月末から繰り返していた母。
熱があると発熱外来(近所の内科)に行くしかない。
そして発熱外来では、PCR 検査を受けて陰性だって分かるだけ。せいぜい風邪薬を処方されただけの生活だったらしい。しかも分厚いアクリル板越しに先生に言われるだけで、ちゃんと診察して貰ったことはなかったそうな。
でも風邪薬では症状は改善せず。母は風邪だと言われて信じてたみたいねえ。。。
今回、風邪なのに総合病院に行くのは……と躊躇する母を連れて総合病院に行ってきました。母はたまに意識も朦朧とするし、唇は紫色だし、とにかく手の震え、息切れが酷い。これは絶対風邪じゃないから!
熱が下がっていたので、病院内に入ってしまえばなんとかなるはず!
この病院は消化器内科で母がお世話になっている病院だし!
朝8時半に受付をして、そのときに紹介状がないのでちょっとモメたけど、私が遠くから来て長く居られないから、どうしても今日診察してくださいと懇願して、総合内科を受診することが出来ました。診察してもらったら、あれよあれよという間にいろんな検査をされて、急性腎盂腎炎と判明。即入院だよ。
発熱外来めぇ〜!(怒)
もっとちゃんと診察してくれれば、風邪じゃないって分かっただろうに!
入院するとコロナの関係で面会は一切出来ないので、そうなると札幌に居ても仕方ない。東京に帰ってきました。
もしも札幌に居る間に、わたしが体調を崩して熱が出たら飛行機に乗れないからね。疲れたけど大丈夫なうちに帰ってきたよ。いつもより体温が高かったので ^^;
と言っても、普通の人の平熱だけどw
詳しくは後日、自分の備忘録兼ねて記事にします。

実家のオス猫、ノルウェージャン。多分4歳のイブくん。(弟の連れ子)
初めまして! 仲良くなってきましたYO。
今回は見事に何も美味しいものが食べられなかったな (ToT
夜遅くまで病院に居たからorz...
実家から徒歩5分のところに純連(ラーメン屋)があるのに、其処すら行けなかった;;
熱があると発熱外来(近所の内科)に行くしかない。
そして発熱外来では、PCR 検査を受けて陰性だって分かるだけ。せいぜい風邪薬を処方されただけの生活だったらしい。しかも分厚いアクリル板越しに先生に言われるだけで、ちゃんと診察して貰ったことはなかったそうな。
でも風邪薬では症状は改善せず。母は風邪だと言われて信じてたみたいねえ。。。
今回、風邪なのに総合病院に行くのは……と躊躇する母を連れて総合病院に行ってきました。母はたまに意識も朦朧とするし、唇は紫色だし、とにかく手の震え、息切れが酷い。これは絶対風邪じゃないから!
熱が下がっていたので、病院内に入ってしまえばなんとかなるはず!
この病院は消化器内科で母がお世話になっている病院だし!
朝8時半に受付をして、そのときに紹介状がないのでちょっとモメたけど、私が遠くから来て長く居られないから、どうしても今日診察してくださいと懇願して、総合内科を受診することが出来ました。診察してもらったら、あれよあれよという間にいろんな検査をされて、急性腎盂腎炎と判明。即入院だよ。
発熱外来めぇ〜!(怒)
もっとちゃんと診察してくれれば、風邪じゃないって分かっただろうに!
入院するとコロナの関係で面会は一切出来ないので、そうなると札幌に居ても仕方ない。東京に帰ってきました。
もしも札幌に居る間に、わたしが体調を崩して熱が出たら飛行機に乗れないからね。疲れたけど大丈夫なうちに帰ってきたよ。いつもより体温が高かったので ^^;
と言っても、普通の人の平熱だけどw
詳しくは後日、自分の備忘録兼ねて記事にします。
実家のオス猫、ノルウェージャン。多分4歳のイブくん。(弟の連れ子)
初めまして! 仲良くなってきましたYO。
今回は見事に何も美味しいものが食べられなかったな (ToT
夜遅くまで病院に居たからorz...
実家から徒歩5分のところに純連(ラーメン屋)があるのに、其処すら行けなかった;;
猫はマッタリ、人間は東京ゼロエミポイント申請。 [覚書]
うみちゃんが部屋の隅っこで、キャットポールによしかかっているとき……(北海道弁)

あおはトランポリンの上で寝てます。
夜が明けたところなのです。

「日が昇ってきて部屋が明るくなってきたニャ〜」

「でもまだ眠たいにゃ」

「おかーちゃんが写真撮ってるから、目を開けなくちゃだにゃ」

「まだ眠いから目ヂカラが無いのニャ」

ぼんやりまったりしている 2 ニャンの朝でしたw
*
*
*
ブログ巡回をしていたら、lequiche さんの記事に釘付けでした。
今年はエアコンを新しくしたので、東京ゼロエミポイントが貰えることが分かったの!
=====
「家庭のゼロエミッション行動推進事業(東京ゼロエミポイント)」とは、設置済みのエアコン・冷蔵庫・給湯器を、省エネ性能の高いエアコン・冷蔵庫・給湯器に買い換えた都民に対して、商品券とLED割引券に交換できる「東京ゼロエミポイント」を付与する事業です。
=====
保証書などをチェックしてみると、必要な書類は全部持っていたのでネットで申請しちゃいました。うちの場合は大きなエアコンを購入してたので、18,000 円分の JCB ギフト券と、1,000 円分の LED 引換券が貰えます。
商品券 18,000 円は大きいわ!
2019年10月1日以降にエアコン・冷蔵庫・給湯器の買い換えをした人や、買い換えを検討していて興味のある人は公式サイトをどうぞ。(ただし、都民限定^^;)
https://www.zero-emi-points.jp/
でも、lequiche さんの記事のほうが分かりやすいかもですww
https://lequiche.blog.ss-blog.jp/2021-10-30

「ボクはこの大きな室外機に満足なのにゃ〜!」
あおはトランポリンの上で寝てます。
夜が明けたところなのです。
「日が昇ってきて部屋が明るくなってきたニャ〜」
「でもまだ眠たいにゃ」
「おかーちゃんが写真撮ってるから、目を開けなくちゃだにゃ」
「まだ眠いから目ヂカラが無いのニャ」
ぼんやりまったりしている 2 ニャンの朝でしたw
*
*
*
ブログ巡回をしていたら、lequiche さんの記事に釘付けでした。
今年はエアコンを新しくしたので、東京ゼロエミポイントが貰えることが分かったの!
=====
「家庭のゼロエミッション行動推進事業(東京ゼロエミポイント)」とは、設置済みのエアコン・冷蔵庫・給湯器を、省エネ性能の高いエアコン・冷蔵庫・給湯器に買い換えた都民に対して、商品券とLED割引券に交換できる「東京ゼロエミポイント」を付与する事業です。
=====
保証書などをチェックしてみると、必要な書類は全部持っていたのでネットで申請しちゃいました。うちの場合は大きなエアコンを購入してたので、18,000 円分の JCB ギフト券と、1,000 円分の LED 引換券が貰えます。
商品券 18,000 円は大きいわ!
2019年10月1日以降にエアコン・冷蔵庫・給湯器の買い換えをした人や、買い換えを検討していて興味のある人は公式サイトをどうぞ。(ただし、都民限定^^;)
https://www.zero-emi-points.jp/
でも、lequiche さんの記事のほうが分かりやすいかもですww
https://lequiche.blog.ss-blog.jp/2021-10-30
「ボクはこの大きな室外機に満足なのにゃ〜!」
タグ:貰えるモノは貰うぞ〜
カセットボンベの使用期限 [覚書]
「おかーちゃんが、ガサゴソなにか始めたにゃ」

カセットコンロのイワタニによると、カセットボンベは製造から約7年以内を目安に使い切ってほしいとのこと。
災害時に備えてカセットボンベを買っていたけど、現在家にあるのは 14 本で、そのうちの 11 本は 2016 年製造。

2023 年までに使い切ればいいけど、ローリングストックを考えると、少し使っておいて、新たな使用期限のものを足しておいた方がいいよね。

普段は鍋をするときくらいしか使わないけど、暫くはガスコンロのかわりにカセットコンロも活用して調理しようw
お茶を沸かすのはカセットコンロでもいいよね〜。我が家の冷蔵庫にある冷たいお茶は、焙じ茶を煮だしたものなのさ。

でもこの場所は、あおが平気で乗ってくるので、火を点けてる間はキッチンの前から動かないようにしないとね。
鶏肉の黒酢煮や、カレー、味噌汁もカセットコンロで調理しました。
5 〜 6 本くらいは使って、新しいものを用意しておきたいな。

お米も普通に炊けた^^
当たり前かww
*****
今週は体調不良でダウンしている相方くん。
病名が判明して、炎症してる患部にガッツリ薬を塗られ、強めの抗生剤を処方されたようです。塗られた薬のダメージで、ヘロヘロのグロッキーな状態で帰ってきました。
でもこれで熱が下がって、頭痛もおさまるといいのですが。元気になったら病名含めて記事にします。
発熱もあるので、コロナの陰性証明は貰って帰ってきたよ。
土日のブログ訪問はお休みすると思います。
みなさま、よい週末を〜!
カセットコンロのイワタニによると、カセットボンベは製造から約7年以内を目安に使い切ってほしいとのこと。
災害時に備えてカセットボンベを買っていたけど、現在家にあるのは 14 本で、そのうちの 11 本は 2016 年製造。
2023 年までに使い切ればいいけど、ローリングストックを考えると、少し使っておいて、新たな使用期限のものを足しておいた方がいいよね。
普段は鍋をするときくらいしか使わないけど、暫くはガスコンロのかわりにカセットコンロも活用して調理しようw
お茶を沸かすのはカセットコンロでもいいよね〜。我が家の冷蔵庫にある冷たいお茶は、焙じ茶を煮だしたものなのさ。
でもこの場所は、あおが平気で乗ってくるので、火を点けてる間はキッチンの前から動かないようにしないとね。
鶏肉の黒酢煮や、カレー、味噌汁もカセットコンロで調理しました。
5 〜 6 本くらいは使って、新しいものを用意しておきたいな。
お米も普通に炊けた^^
当たり前かww
*****
今週は体調不良でダウンしている相方くん。
病名が判明して、炎症してる患部にガッツリ薬を塗られ、強めの抗生剤を処方されたようです。塗られた薬のダメージで、ヘロヘロのグロッキーな状態で帰ってきました。
でもこれで熱が下がって、頭痛もおさまるといいのですが。元気になったら病名含めて記事にします。
発熱もあるので、コロナの陰性証明は貰って帰ってきたよ。
土日のブログ訪問はお休みすると思います。
みなさま、よい週末を〜!
iPad は、いつ届くかな〜 [覚書]
昨日の23時前に起きた、千葉が震源の大きな地震。
めちゃめちゃ揺れたけど、うちはみんな無事です。
この季節、窓を開けている家が多いみたいで、あちこちから緊急地震速報が一斉に鳴って、その音に2ニャンはビビってました(汗)
それにしても、地震が増えてるね。皆さんも気をつけてね。
*******
9月22日に、24日発売の iPad 第 9 世代を予約しました。
まだ「入荷しました」の連絡はないんだけどね^^

以前、家電量販店ノジマで、分解して行き場を失っていた iMac を買い取ってもらったからね。ノジマに感謝して、ノジマで買うことにしたんだよ。
なーんてね。じつは、JCB のギフトカードが結構あまっていて、Apple ストアでは使えないのでノジマで使うことにしたのでした。

今まで使っていたのは第5世代の iPad なのだ。
今回初めて Apple Pencil が使える iPad になるよー。早く使ってみたいなあ^^
用事があって予約したノジマの近くに行く機会があったので、入荷状況を聞いてみたけど、まだ入ってこないみたいだねえ。間違いなく予約は受け付けられているので、入荷したら電話しますってさw
そのあと、外勤だった相方くんと待ち合わせをして、夕方お蕎麦屋さんに行きました。
生ビールを1杯だけ楽しんで帰ってきたよ。

つまみは、砂肝とレバーのスモークと、揚げ銀杏^^
めちゃめちゃ揺れたけど、うちはみんな無事です。
この季節、窓を開けている家が多いみたいで、あちこちから緊急地震速報が一斉に鳴って、その音に2ニャンはビビってました(汗)
それにしても、地震が増えてるね。皆さんも気をつけてね。
*******
9月22日に、24日発売の iPad 第 9 世代を予約しました。
まだ「入荷しました」の連絡はないんだけどね^^

以前、家電量販店ノジマで、分解して行き場を失っていた iMac を買い取ってもらったからね。ノジマに感謝して、ノジマで買うことにしたんだよ。
なーんてね。じつは、JCB のギフトカードが結構あまっていて、Apple ストアでは使えないのでノジマで使うことにしたのでした。

今まで使っていたのは第5世代の iPad なのだ。
今回初めて Apple Pencil が使える iPad になるよー。早く使ってみたいなあ^^
用事があって予約したノジマの近くに行く機会があったので、入荷状況を聞いてみたけど、まだ入ってこないみたいだねえ。間違いなく予約は受け付けられているので、入荷したら電話しますってさw
そのあと、外勤だった相方くんと待ち合わせをして、夕方お蕎麦屋さんに行きました。
生ビールを1杯だけ楽しんで帰ってきたよ。
つまみは、砂肝とレバーのスモークと、揚げ銀杏^^
パスポートとアンテナショップ [覚書]
昨日の午前中は有楽町のパスポートセンターへ。
申請していたパスポートを受け取ってきたよ。今回もガラガラでしたわ〜。
葛飾北斎「冨嶽三十六景」デザインのパスポートゲットです。
10年用は24作品が描かれているよ。

偽変造防止の観点から今回初めて査証ページに芸術作品が採用されたんだって。

相方くんと違ってわたしは海外に行くことは殆どないので(だって2ニャンが居るもの!)、このページにスタンプは押されることなく過ぎていくんだろうなww
絵を眺めて楽しもう ^m^
さて。ランチは交通会館内の五島列島の料理を出すお店で食べます。
普通に海鮮にしてしまった。相方くんは海鮮チラシ。
向きが逆なのは、向かいに居るわたしが撮影したからw

わたしは巻きものにマグロブツ&ネギトロがドドンと乗ってるやつ。
かなりボリュームがありました。

食べ始めてしばらくして、ランチビールを注文するのを忘れていたことに気づいたよ。
外で飲む習慣が無くなってるから忘れてた! 勿体ないことをしちゃった(笑)

富山のアンテナショップと、どさんこプラザでも買い物をしてきたのだ。
富山の商品は、とろろ昆布とかまぼこチップス。どさんこプラザではノースマン。ばら売りされていたんだねえ。このお菓子は結構好きだよ^^

ちぃさんが教えてくれたラクレットモールウォッシュもゲットしてきたわ!
加熱用なので、どんなふうにして食べようかなあ。
あとはね、上野駅構内で見つけたガチャの銅鐸^^
銅鐸は先代猫ゆずの仏壇に飾られました。
溺愛さんのブログで見てからずっと欲しかったw
***** おまけ画像 *****
リュックに入っていたあおくん。
おとーちゃんに背負われて部屋をウロウロしたあと出されました。

「ボクもこれで海外に行けるのかニャ〜?」
無理だよww
申請していたパスポートを受け取ってきたよ。今回もガラガラでしたわ〜。
葛飾北斎「冨嶽三十六景」デザインのパスポートゲットです。
10年用は24作品が描かれているよ。
偽変造防止の観点から今回初めて査証ページに芸術作品が採用されたんだって。
相方くんと違ってわたしは海外に行くことは殆どないので(だって2ニャンが居るもの!)、このページにスタンプは押されることなく過ぎていくんだろうなww
絵を眺めて楽しもう ^m^
さて。ランチは交通会館内の五島列島の料理を出すお店で食べます。
普通に海鮮にしてしまった。相方くんは海鮮チラシ。
向きが逆なのは、向かいに居るわたしが撮影したからw
わたしは巻きものにマグロブツ&ネギトロがドドンと乗ってるやつ。
かなりボリュームがありました。
食べ始めてしばらくして、ランチビールを注文するのを忘れていたことに気づいたよ。
外で飲む習慣が無くなってるから忘れてた! 勿体ないことをしちゃった(笑)
富山のアンテナショップと、どさんこプラザでも買い物をしてきたのだ。
富山の商品は、とろろ昆布とかまぼこチップス。どさんこプラザではノースマン。ばら売りされていたんだねえ。このお菓子は結構好きだよ^^
ちぃさんが教えてくれたラクレットモールウォッシュもゲットしてきたわ!
加熱用なので、どんなふうにして食べようかなあ。
あとはね、上野駅構内で見つけたガチャの銅鐸^^
銅鐸は先代猫ゆずの仏壇に飾られました。
溺愛さんのブログで見てからずっと欲しかったw
***** おまけ画像 *****
リュックに入っていたあおくん。
おとーちゃんに背負われて部屋をウロウロしたあと出されました。
「ボクもこれで海外に行けるのかニャ〜?」
無理だよww
免許とパスポートの更新 [覚書]
「おとーちゃんは、足と腕が疲れたんだってにゃ」

昨日の 27 日、相方くんは有給を取りました。
運転免許の更新 & パスポートを作るためです。パスポートは同じタイミングで私も申請。それなら戸籍謄本は 1 通で済むからネ。有効期限が切れちゃったので、戸籍謄本が必要だったのさ。
江東区にある運転免許試験場にも付き合うことにしました。
バイクで行ったら試験場の少し手前でトラブル発生。バイクが動かなくなっちゃったの^^;
何度押しがけをしてもエンジンはかからない。結局バイクを押して試験場に行ったので、相方くんは足と腕の筋肉痛まちがいナシなのだ(笑)
更新手続きをしてるあいだ、人の居ないところで読書をして待ってました。
そのあと、試験場周辺のバイク屋さんに連絡して、押していけるところに行くことに。でも何度か押しがけをしたらエンジンがかかってくれたので帰宅しちゃいました。
いつも整備をお願いしてるバイク屋さんは月曜定休なので、バイクは週末まで整備に出せないね。
バイクに乗れなくなったので、パスポートセンターへは電車で行くことに。
有楽町の東京交通会館。ここの 2F にパスポートセンターがあるよ。

めちゃめちゃ空いていてビックリ!
待ち人数もナシなので、すぐに手続きしてもらえたよー。
あ、そうそう。令和 3 年 5 月から、パスポート写真の規定がより厳格になって、一切の修整が NG になったのだ。そんなわけで美肌処理の写真も駄目。美容室の帰りに撮った写真は美肌処理が施されていたので、撮り直したよ。美容師さんのようなブローは自分では出来ないからさ。髪型もイケてない写真になりましたわ orz...
まぁ、それが本当の姿ってことよね……

パスポートは来月に出来上がるようです。
さてお昼。
昼休みの時間なので混雑してるのかな? って思ったけど、交通会館内は空いてました。牛タンを食べたよ〜。

はあ♪
久しぶりの牛タン、満足じゃ^^

食後はアンテナショップの道産子プラザで買い物。
人気店すぎて、まだ行ったことのない「彩未(さいみ)」のラーメンを買ってきた!

山手線に乗って帰宅ですよー。でも「せっかくの平日休みだから、上野公園も散策したいなー」と相方くんが言うので途中下車して公園散歩です。
つづきます^^

昨日の 27 日、相方くんは有給を取りました。
運転免許の更新 & パスポートを作るためです。パスポートは同じタイミングで私も申請。それなら戸籍謄本は 1 通で済むからネ。有効期限が切れちゃったので、戸籍謄本が必要だったのさ。
江東区にある運転免許試験場にも付き合うことにしました。
バイクで行ったら試験場の少し手前でトラブル発生。バイクが動かなくなっちゃったの^^;
何度押しがけをしてもエンジンはかからない。結局バイクを押して試験場に行ったので、相方くんは足と腕の筋肉痛まちがいナシなのだ(笑)
更新手続きをしてるあいだ、人の居ないところで読書をして待ってました。
そのあと、試験場周辺のバイク屋さんに連絡して、押していけるところに行くことに。でも何度か押しがけをしたらエンジンがかかってくれたので帰宅しちゃいました。
いつも整備をお願いしてるバイク屋さんは月曜定休なので、バイクは週末まで整備に出せないね。
バイクに乗れなくなったので、パスポートセンターへは電車で行くことに。
有楽町の東京交通会館。ここの 2F にパスポートセンターがあるよ。
めちゃめちゃ空いていてビックリ!
待ち人数もナシなので、すぐに手続きしてもらえたよー。
あ、そうそう。令和 3 年 5 月から、パスポート写真の規定がより厳格になって、一切の修整が NG になったのだ。そんなわけで美肌処理の写真も駄目。美容室の帰りに撮った写真は美肌処理が施されていたので、撮り直したよ。美容師さんのようなブローは自分では出来ないからさ。髪型もイケてない写真になりましたわ orz...
まぁ、それが本当の姿ってことよね……
パスポートは来月に出来上がるようです。
さてお昼。
昼休みの時間なので混雑してるのかな? って思ったけど、交通会館内は空いてました。牛タンを食べたよ〜。
はあ♪
久しぶりの牛タン、満足じゃ^^
食後はアンテナショップの道産子プラザで買い物。
人気店すぎて、まだ行ったことのない「彩未(さいみ)」のラーメンを買ってきた!
山手線に乗って帰宅ですよー。でも「せっかくの平日休みだから、上野公園も散策したいなー」と相方くんが言うので途中下車して公園散歩です。
つづきます^^
iMac猫ハウスその後とエアコン回収 [覚書]
iMac の猫ハウスを作ったのは 2019年12月。

ディスプレイ一体型の Mac だったんだけど、このCRTモニタの処分方法が決まらず、ずっと部屋に放置されていました。
分解してしまったので Apple では回収してもらえず、パソコン3R推進協会に問い合わせをしたけど無下に断られ、区の清掃担当もアウト。パソコン回収業者でも分解されたCRTディスプレイ一体型の回収は不可。

こうなったら遺品整理の業者さんに聞いてみるか……などと思ってました。
他の処分方法で、Boss365さんにも相談に乗って貰ったよね。ありがとう。
11日の土曜日。
17年前に買ったエアコンの回収をお願いするために、家電量販店のノジマに行きました。そのときダメ元で画像を見せて、この Mac も回収してもらえるかを聞いたの。

そしたら、自分で店舗に商品を持ち込むことと、ノジマのスマホ会員になっていることが条件で、ジャンク品買取というものなら出来ますよって!!
配線なんかも切ってるけど大丈夫?って聞いたら、レアメタルの買取という感じらしく、配線が切れていたり壊れていてもOKなんだって。
予約無しで持ってきてくれていいですよというので、一度帰宅して、チャリのカゴに Mac を入れて再度ノジマを訪れました(笑) チャリをこいだのは相方くんw

相方くんの運転免許証で身分を証明して、無事に買い取って貰えました〜!
引き取って貰えるだけでも有り難いのに、ノジマの500ポイントが貰えました(笑)

ううう。良かった(感涙)
VIVA!ノジマ! これからは困ったことがあったらノジマに聞こう!^^
これで部屋がスッキリしたよ。晴れやかな気分でラーメンを食べて帰宅しました。

相方くんはつけ麺。

そして翌日。
エアコンの回収もおこなわれます。

和室に付いていた17年物のエアコン。
じつはリビングのエアコンだけで和室もじゅうぶん冷えるので、引っ越してきたとき取り付けたのはいいけど、使わないままだったのだ。(前に住んでいた家から持ってきたものだったのさ)
今年の冬から始まるマンション大規模修繕に合わせてベランダも綺麗にしないといけなかったから、これを機に使ってないエアコンも室外機もすべて回収してもらうことにしたのでした。

部屋もベランダもスッキリしてマジで嬉しいよ^^

壁にはネジ穴があいてるから、これを何とかしないとね。

このあとホームセンターに行って白いパテみたいなのを買ってきて、穴は埋めました^^

ディスプレイ一体型の Mac だったんだけど、このCRTモニタの処分方法が決まらず、ずっと部屋に放置されていました。
分解してしまったので Apple では回収してもらえず、パソコン3R推進協会に問い合わせをしたけど無下に断られ、区の清掃担当もアウト。パソコン回収業者でも分解されたCRTディスプレイ一体型の回収は不可。
こうなったら遺品整理の業者さんに聞いてみるか……などと思ってました。
他の処分方法で、Boss365さんにも相談に乗って貰ったよね。ありがとう。
11日の土曜日。
17年前に買ったエアコンの回収をお願いするために、家電量販店のノジマに行きました。そのときダメ元で画像を見せて、この Mac も回収してもらえるかを聞いたの。
そしたら、自分で店舗に商品を持ち込むことと、ノジマのスマホ会員になっていることが条件で、ジャンク品買取というものなら出来ますよって!!
配線なんかも切ってるけど大丈夫?って聞いたら、レアメタルの買取という感じらしく、配線が切れていたり壊れていてもOKなんだって。
予約無しで持ってきてくれていいですよというので、一度帰宅して、チャリのカゴに Mac を入れて再度ノジマを訪れました(笑) チャリをこいだのは相方くんw
相方くんの運転免許証で身分を証明して、無事に買い取って貰えました〜!
引き取って貰えるだけでも有り難いのに、ノジマの500ポイントが貰えました(笑)

ううう。良かった(感涙)
VIVA!ノジマ! これからは困ったことがあったらノジマに聞こう!^^
これで部屋がスッキリしたよ。晴れやかな気分でラーメンを食べて帰宅しました。
相方くんはつけ麺。

そして翌日。
エアコンの回収もおこなわれます。
和室に付いていた17年物のエアコン。
じつはリビングのエアコンだけで和室もじゅうぶん冷えるので、引っ越してきたとき取り付けたのはいいけど、使わないままだったのだ。(前に住んでいた家から持ってきたものだったのさ)
今年の冬から始まるマンション大規模修繕に合わせてベランダも綺麗にしないといけなかったから、これを機に使ってないエアコンも室外機もすべて回収してもらうことにしたのでした。
部屋もベランダもスッキリしてマジで嬉しいよ^^
壁にはネジ穴があいてるから、これを何とかしないとね。
このあとホームセンターに行って白いパテみたいなのを買ってきて、穴は埋めました^^
タグ:ある意味断捨離