静嘉堂文庫美術館で開催の 「金銀の系譜」 展を観てきました [アート]
昨日、映画を観に行った記事を書きましたが、映画の前に展覧会に行ってました。
二子玉川にある静嘉堂文庫美術館で開催中の、「金銀の系譜 〜宗達・光琳・抱一をめぐる美の世界」展です。

いやー、私の家からは遠かった(笑)
普通だったら足を運ばないけど・・・観たいものがあったからネ。
二子玉川駅からバスに乗って静嘉堂文庫で下車。森林浴の気分で敷地内の道を上っていきます。

そしてたどり着いた静嘉堂文庫美術館!

サントリー美術館で、国宝の曜変天目茶碗を観ました。
ほんっとに美しい小宇宙の世界。完成品の現存は世界に 3 つ。そのうちの一つ、藤田美術館所蔵のものをサントリー美術館で観ました。
そして此処、静嘉堂文庫美術館に二つ目の曜変天目茶碗があります。
リニューアルオープンの本展覧会で公開されているのです(^-^)
(ちなみに、三つ目は京都の大徳寺が所有してます)

曜変天目茶碗は館内のラウンジにありました。
自然光のなかで観てもらうようになっているんだね。

この写真はパンフレットの写真なので青く光り輝いてますが、自然光で実際に観た茶碗は、もっと控えめな光り方でした。サントリー美術館の展示方法が、いかにライトを強く当てていたかがよく分かります。
茶碗の側面を見てみたけど、輝きはみられません。
サントリー美術館では学芸員さんも、「曜変の輝きを重視しました」と言っていたくらい、側面の茶碗の色が白くなるほどの光をあててたんだよね。
本来はこんなふうに見えるのか〜〜〜って、まじまじ眺めました。
太陽の光に反射して、きらきらっと光る輝き。これもまた美しかったです。2つの美術館で、違う展示方法で観られて良かった。どっちも素晴らしいって思いました。
さてさて。展覧会自体は・・・所蔵品の、国宝 俵屋宗達「源氏物語関屋・澪標図屏風」と、重要文化財 尾形光琳「住之江蒔絵硯箱」が、長い修理を終えて美術館に戻ってきたことを記念する展覧会なのです。
尾形光琳の硯箱は、後期展示なので今回はありませんでした。
でも俵屋宗達の屏風をバッチリ観てきましたよぉ^^

源氏絵って金雲で区切って各場面を構成するのが通例なんだそうな。でもこの作品では金雲は一切使われずに、限定したモチーフを大胆に描く方法をとっているんだって。だからある意味、観やすいんだな^^
酒井抱一の作品も多く展示されてました。
江戸琳派を確立させた抱一。この人の作品好きだなあ〜^^

画像だとなんだか分からないと思うけど・・・麦穂菜花図。
この麦の穂がとっても生き生きしていて、すくすく育っている感じが伝わってきたのです。
遠かったけど観に来て良かったーって思った展覧会でした。
庭園をちょっとだけ散歩して、映画館のある日比谷に向かいました。

------------
「金銀の系譜 〜宗達・光琳・抱一をめぐる美の世界」展
静嘉堂文庫美術館
2015年10月31日〜12月23日
10:00〜16:30
月曜休館
http://www.seikado.or.jp/
------------
さあ、とりあえず書くことは書いたので・・・

はい。明日から奈良旅行記になります。
よろしくおつきあいくださいマセ (^-^)

二子玉川にある静嘉堂文庫美術館で開催中の、「金銀の系譜 〜宗達・光琳・抱一をめぐる美の世界」展です。

いやー、私の家からは遠かった(笑)
普通だったら足を運ばないけど・・・観たいものがあったからネ。
二子玉川駅からバスに乗って静嘉堂文庫で下車。森林浴の気分で敷地内の道を上っていきます。

そしてたどり着いた静嘉堂文庫美術館!

サントリー美術館で、国宝の曜変天目茶碗を観ました。
ほんっとに美しい小宇宙の世界。完成品の現存は世界に 3 つ。そのうちの一つ、藤田美術館所蔵のものをサントリー美術館で観ました。
そして此処、静嘉堂文庫美術館に二つ目の曜変天目茶碗があります。
リニューアルオープンの本展覧会で公開されているのです(^-^)
(ちなみに、三つ目は京都の大徳寺が所有してます)

曜変天目茶碗は館内のラウンジにありました。
自然光のなかで観てもらうようになっているんだね。

この写真はパンフレットの写真なので青く光り輝いてますが、自然光で実際に観た茶碗は、もっと控えめな光り方でした。サントリー美術館の展示方法が、いかにライトを強く当てていたかがよく分かります。
茶碗の側面を見てみたけど、輝きはみられません。
サントリー美術館では学芸員さんも、「曜変の輝きを重視しました」と言っていたくらい、側面の茶碗の色が白くなるほどの光をあててたんだよね。
本来はこんなふうに見えるのか〜〜〜って、まじまじ眺めました。
太陽の光に反射して、きらきらっと光る輝き。これもまた美しかったです。2つの美術館で、違う展示方法で観られて良かった。どっちも素晴らしいって思いました。
さてさて。展覧会自体は・・・所蔵品の、国宝 俵屋宗達「源氏物語関屋・澪標図屏風」と、重要文化財 尾形光琳「住之江蒔絵硯箱」が、長い修理を終えて美術館に戻ってきたことを記念する展覧会なのです。
尾形光琳の硯箱は、後期展示なので今回はありませんでした。
でも俵屋宗達の屏風をバッチリ観てきましたよぉ^^

源氏絵って金雲で区切って各場面を構成するのが通例なんだそうな。でもこの作品では金雲は一切使われずに、限定したモチーフを大胆に描く方法をとっているんだって。だからある意味、観やすいんだな^^
酒井抱一の作品も多く展示されてました。
江戸琳派を確立させた抱一。この人の作品好きだなあ〜^^

画像だとなんだか分からないと思うけど・・・麦穂菜花図。
この麦の穂がとっても生き生きしていて、すくすく育っている感じが伝わってきたのです。
遠かったけど観に来て良かったーって思った展覧会でした。
庭園をちょっとだけ散歩して、映画館のある日比谷に向かいました。

------------
「金銀の系譜 〜宗達・光琳・抱一をめぐる美の世界」展
静嘉堂文庫美術館
2015年10月31日〜12月23日
10:00〜16:30
月曜休館
http://www.seikado.or.jp/
------------
さあ、とりあえず書くことは書いたので・・・

はい。明日から奈良旅行記になります。
よろしくおつきあいくださいマセ (^-^)

映画、ミケランジェロ・プロジェクトを観てきました [映画・番組・GAME]
昨日の水曜日はレディス Day で、映画が 1,100円 (^▽^)
チョット気になっていた映画を観に行きましたよ。

まずは腹ごしらえ〜。
スープにサラダにパン。

そしてレモンクリームのパスタ。生パスタだったのかな?
もっちりしていて美味しかった!

食後に向かったのは TOHO CINEMAS です。
ミケランジェロ・プロジェクトを観たの!

ジョージ・クルーニーが監督・主演・共同脚本の作品で、実話を基にした映画です。

第二次世界大戦終了間際のヨーロッパが舞台。
ナチス・ドイツによって略奪された美術品を取り戻すミッションに関わった人たちを描いた作品。戦争自体はド素人の、芸術家や歴史学者、建築家、美術史学者が結束して最前線の戦地に行くお話。

IS によって遺跡や美術品が破壊されてる映像を見ているから、ナチスが美術品を燃やすシーンなんかは、余計に胸が締めつけられます。本当に戦争中にこんなふうに美術品を守ってた人たちが居たんだね。違う視点から描かれた戦争映画です。
映画をこれから観る人も居ると思うから詳しく書くのはやめます。
でも、ちょっと残念だったのがこのミッションに関わった人たちの人物描写がイマイチで、その人が何の専門家なのかとか、チームの結束力の描写があまり伝わってこなかったです。

わりとスロースタートだったから、そこでもうちょっと詳しく個々の人物描写をしても良かったんじゃないかなって思いました。これはじっくり原作も読みたいって思ったので、図書館で予約しちゃったわ(笑)
今、ミケランジェロやレンブラント、フェルメールの美術品が観られること。彼らに感謝なんだねえ・・・

興味のある人が居たら映画館に是非^^
---------
ミケランジェロ・プロジェクト
http://miche-project.com/


チョット気になっていた映画を観に行きましたよ。

まずは腹ごしらえ〜。
スープにサラダにパン。

そしてレモンクリームのパスタ。生パスタだったのかな?
もっちりしていて美味しかった!

食後に向かったのは TOHO CINEMAS です。
ミケランジェロ・プロジェクトを観たの!

ジョージ・クルーニーが監督・主演・共同脚本の作品で、実話を基にした映画です。

第二次世界大戦終了間際のヨーロッパが舞台。
ナチス・ドイツによって略奪された美術品を取り戻すミッションに関わった人たちを描いた作品。戦争自体はド素人の、芸術家や歴史学者、建築家、美術史学者が結束して最前線の戦地に行くお話。

IS によって遺跡や美術品が破壊されてる映像を見ているから、ナチスが美術品を燃やすシーンなんかは、余計に胸が締めつけられます。本当に戦争中にこんなふうに美術品を守ってた人たちが居たんだね。違う視点から描かれた戦争映画です。
映画をこれから観る人も居ると思うから詳しく書くのはやめます。
でも、ちょっと残念だったのがこのミッションに関わった人たちの人物描写がイマイチで、その人が何の専門家なのかとか、チームの結束力の描写があまり伝わってこなかったです。

わりとスロースタートだったから、そこでもうちょっと詳しく個々の人物描写をしても良かったんじゃないかなって思いました。これはじっくり原作も読みたいって思ったので、図書館で予約しちゃったわ(笑)
今、ミケランジェロやレンブラント、フェルメールの美術品が観られること。彼らに感謝なんだねえ・・・

興味のある人が居たら映画館に是非^^
---------
ミケランジェロ・プロジェクト
http://miche-project.com/

ミケランジェロ・プロジェクト (上) ナチスから美術品を守った男たち (角川文庫)
- 作者: ロバート・M・エドゼル
- 出版社/メーカー: KADOKAWA/角川書店
- 発売日: 2015/10/24
- メディア: 文庫

ミケランジェロ・プロジェクト (下) ナチスから美術品を守った男たち (角川文庫)
- 作者: ロバート・M・エドゼル
- 出版社/メーカー: KADOKAWA/角川書店
- 発売日: 2015/10/24
- メディア: 文庫
ミラーレスカメラを買いました。OLYMPUS PEN Lite E-PL6 [グッズ・雑貨・キャラ]
11月17日は、ゆずの命日。
16歳で虹の橋のたもとに行ったゆずくん。もこもこのタヌキみたいな猫でした。

うみちゃんが手を出してますが・・・ゆずが好きだったパウチと
今回は 「ちゅ~る」 をお供えしましたよ♪

ゆずが生きてる頃にちゅ~るがあったら、カリカリに混ぜて食べてくれたかもしれないねえ。
でもこればかりは仕方ないね。
-----------
さてさて。
奈良の旅日記を始める前に、書いておかなくちゃいけないわ。
相方君がミラーレスのカメラを買ったので、今回の旅ではそのカメラで撮った写真も UP するね^^

買ったのはオリンパスのダブルレンズ付きとかいうやつ?
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 だって。
まだまだ練習段階なので、カメラが得意な人から見たら、
「こんな写し方じゃダメ!」 って写真もたくさん出てくると思うけど、どうぞ温かい目で見てやってください(笑)
旅行に行く前の練習の写真ww
一番最初に撮ったのは、あおくんなのです。

近所の公園で撮った写真。ヘリコプターっw

なんかの鳥。

鳥が飛んでるところを撮ったようです。

うちのベランダからの夜景。

そしてまた、あおくん。

マタタビの香りが練り込まれている歯ブラシで、歯磨きの練習中(笑)

・・・と、まあこんな感じで練習して奈良に行きました。
三脚を使った練習は出来なかったので、それは旅行先で頑張ったよw
----- 【おまけ】 -----
この写真は、私がスマホで撮ったつけ麺(笑)

16歳で虹の橋のたもとに行ったゆずくん。もこもこのタヌキみたいな猫でした。

うみちゃんが手を出してますが・・・ゆずが好きだったパウチと
今回は 「ちゅ~る」 をお供えしましたよ♪

ゆずが生きてる頃にちゅ~るがあったら、カリカリに混ぜて食べてくれたかもしれないねえ。
でもこればかりは仕方ないね。
-----------
さてさて。
奈良の旅日記を始める前に、書いておかなくちゃいけないわ。
相方君がミラーレスのカメラを買ったので、今回の旅ではそのカメラで撮った写真も UP するね^^

買ったのはオリンパスのダブルレンズ付きとかいうやつ?
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 だって。
まだまだ練習段階なので、カメラが得意な人から見たら、
「こんな写し方じゃダメ!」 って写真もたくさん出てくると思うけど、どうぞ温かい目で見てやってください(笑)
旅行に行く前の練習の写真ww
一番最初に撮ったのは、あおくんなのです。

近所の公園で撮った写真。ヘリコプターっw

なんかの鳥。

鳥が飛んでるところを撮ったようです。

うちのベランダからの夜景。

そしてまた、あおくん。

マタタビの香りが練り込まれている歯ブラシで、歯磨きの練習中(笑)

・・・と、まあこんな感じで練習して奈良に行きました。
三脚を使った練習は出来なかったので、それは旅行先で頑張ったよw
----- 【おまけ】 -----
この写真は、私がスマホで撮ったつけ麺(笑)

国立科学博物館で開催中のワイン展に行きました [アート]
国立科学博物館で開催中の 「ワイン展」 に行ってきました。

普段飲んでいるワイン、それがどんな過程で出来上がっていくものなのか。
科学的に深く考えたことはなかったなあ(笑)
そういう意味では面白いコンセプトだね。


普段飲んでいるワイン、それがどんな過程で出来上がっていくものなのか。
科学的に深く考えたことはなかったなあ(笑)
そういう意味では面白いコンセプトだね。

コロル2世、奈良へ行く [コロルくん劇場]
11月7〜8日で奈良へ行ってきました。
まだ写真の整理は全然出来ていないので、とりあえずコロル2世のスナップを載せますね。
朝6時発の、のぞみ99号。
品川から乗り込みました。

京都から近鉄に乗って奈良へ。夕方までレンタカーを借りてスタート!

まだ写真の整理は全然出来ていないので、とりあえずコロル2世のスナップを載せますね。
朝6時発の、のぞみ99号。
品川から乗り込みました。

京都から近鉄に乗って奈良へ。夕方までレンタカーを借りてスタート!

2016年用の鬼門除け申込書が届きました [覚書]
あおの上に、どーん!

あおくん。人肌の恋しい季節になってきたでしょ?(笑)
だいぶ寒くなってきたもんネ。
さてさて今年も日光山輪王寺から案内が来ましたよー。
毎年恒例の鬼門除けのご案内が!

2016年は黄色いお札になるのね。
もう授かり始めて何年だ? 6年目になるのかー。
これだけ続けてると、やめちゃうと何かがありそうって気になってきちゃうよねえ(笑)

というわけで、今年も申込完了。
来年 1 月になったらお札と、祈祷申し込みの葉書が届くので、そこに名前を記入して送り返します。

ちなみに来年の節分以降、注意すべき星回りの人を UP しておくので参考にどうぞ。
私は、やーーーっとこの注意すべき星回りから抜けられたわw

【おまけ】
秋葉原で入ってみた雲林坊というお店。

汁ありの担々麺を貰ってみたよ。山椒が効いてるっていう話だったんだけど
そこまでは感じなかったなー。阿吽の担担麺が強烈すぎるんだね、きっと♪

でもバランスの良い担々麺だと思いました。
もしかしたら、汁なしのほうが山椒を感じるのかな??
今度はそっちも食べてみよう。
あおくん。人肌の恋しい季節になってきたでしょ?(笑)
だいぶ寒くなってきたもんネ。
さてさて今年も日光山輪王寺から案内が来ましたよー。
毎年恒例の鬼門除けのご案内が!

2016年は黄色いお札になるのね。
もう授かり始めて何年だ? 6年目になるのかー。
これだけ続けてると、やめちゃうと何かがありそうって気になってきちゃうよねえ(笑)
というわけで、今年も申込完了。
来年 1 月になったらお札と、祈祷申し込みの葉書が届くので、そこに名前を記入して送り返します。
ちなみに来年の節分以降、注意すべき星回りの人を UP しておくので参考にどうぞ。
私は、やーーーっとこの注意すべき星回りから抜けられたわw

【おまけ】
秋葉原で入ってみた雲林坊というお店。

汁ありの担々麺を貰ってみたよ。山椒が効いてるっていう話だったんだけど
そこまでは感じなかったなー。阿吽の担担麺が強烈すぎるんだね、きっと♪

でもバランスの良い担々麺だと思いました。
もしかしたら、汁なしのほうが山椒を感じるのかな??
今度はそっちも食べてみよう。
浅草のフレンチ、ビストロ カトリに行ってみました [お店(浅草・浅草橋)]
10月31日の土曜日。
相方君と一緒に浅草にある、ビストロ カトリ というお店に行ってみました。
誰かから料理がおいしいよ~って言われてたお店。初チャレンジ!
浅草と言っても、田原町に近いかな?
外観を取り忘れちゃったけど、雰囲気のよさそうなお店です。

グラスでスパークリングをもらって登場したアミューズ。
シューの皮みたいなサックリした食感が楽しい^^
黒板を見て注文したのが、道産生うにの旬野菜。
うにの味が、とっても凝縮されていて美味しいの!

このときには、リースリングをボトルで貰っていたのですが
ミネラル感のあるリースリングと、めちゃめちゃ合った!!
お次は才巻き海老と下仁田のロースト。
一品目で既に思ったけど、食材にこだわりがあるお店は嬉しい^^

コロル2世も 「ここのお店いいね!」 ってニヤニヤ。

根室産の真鯛白子のロースト。
ぷりぷりトロトロで濃厚な白子。ソースと絡む味が堪らなく美味しい!!

ソースには赤ワインが使われてるのかな? って思ったので、
2本目は赤にしてみました。ラベルが面白いよね。

メインは阿寒湖エゾ鹿のロース肉のローストです。
なんて繊細な味なの!
臭みなんて当然なくて、柔らかくて美味しいです。

野菜のグリルもついてきました。ボリュームあるぅ!
野菜も、しっかりそれぞれの味がして美味しいです。

初めてのお店なのでね、デザートもチェックしたよ!
相方君はモンブラン。モンブラン好きなので、にこにこして食べてました。

わたしはブリュレ。おいしく食べられたよぉ♪♪

珈琲を飲んでいたら、シェフが席に来てご挨拶をしてくれました。
スタッフもシェフも、とても感じの良い方でした。
今回は高いワインを頼んでしまったので、ちょいと予算オーバーだったけど、お手軽価格のワインもあるので、今度はそっちがどんな感じなのか試してみたいわ^^
料理のクオリティはめちゃめちゃ高いと思いました!
他のメニューもいろいろ食べたいのがあったのて、リピしたいと思います ^▽^)b
--------------------
ビストロ カトリ
03-3843-5256
[月~金]
12:00~15:00 (L.O. 14:00 )
18:00~23:00 (L.O. 22:00 )
[土・日・祝]
12:00~15:00 (L.O. 14:00 )
18:00~22:30 (L.O. 21:30 )
水曜定休
http://www.bistro-katori.jp/
相方君と一緒に浅草にある、ビストロ カトリ というお店に行ってみました。
誰かから料理がおいしいよ~って言われてたお店。初チャレンジ!
浅草と言っても、田原町に近いかな?
外観を取り忘れちゃったけど、雰囲気のよさそうなお店です。

グラスでスパークリングをもらって登場したアミューズ。
シューの皮みたいなサックリした食感が楽しい^^
黒板を見て注文したのが、道産生うにの旬野菜。
うにの味が、とっても凝縮されていて美味しいの!

このときには、リースリングをボトルで貰っていたのですが
ミネラル感のあるリースリングと、めちゃめちゃ合った!!
お次は才巻き海老と下仁田のロースト。
一品目で既に思ったけど、食材にこだわりがあるお店は嬉しい^^

コロル2世も 「ここのお店いいね!」 ってニヤニヤ。

根室産の真鯛白子のロースト。
ぷりぷりトロトロで濃厚な白子。ソースと絡む味が堪らなく美味しい!!

ソースには赤ワインが使われてるのかな? って思ったので、
2本目は赤にしてみました。ラベルが面白いよね。

メインは阿寒湖エゾ鹿のロース肉のローストです。
なんて繊細な味なの!
臭みなんて当然なくて、柔らかくて美味しいです。

野菜のグリルもついてきました。ボリュームあるぅ!
野菜も、しっかりそれぞれの味がして美味しいです。

初めてのお店なのでね、デザートもチェックしたよ!
相方君はモンブラン。モンブラン好きなので、にこにこして食べてました。

わたしはブリュレ。おいしく食べられたよぉ♪♪

珈琲を飲んでいたら、シェフが席に来てご挨拶をしてくれました。
スタッフもシェフも、とても感じの良い方でした。
今回は高いワインを頼んでしまったので、ちょいと予算オーバーだったけど、お手軽価格のワインもあるので、今度はそっちがどんな感じなのか試してみたいわ^^
料理のクオリティはめちゃめちゃ高いと思いました!
他のメニューもいろいろ食べたいのがあったのて、リピしたいと思います ^▽^)b
--------------------
ビストロ カトリ
03-3843-5256
[月~金]
12:00~15:00 (L.O. 14:00 )
18:00~23:00 (L.O. 22:00 )
[土・日・祝]
12:00~15:00 (L.O. 14:00 )
18:00~22:30 (L.O. 21:30 )
水曜定休
http://www.bistro-katori.jp/
お留守番を頑張った猫たちにこそ勲章です [うちの猫あお・うみ]
秋の叙勲を受けた父が東京に来てました。
いろんな病気を併発してるので、母だけじゃ手に負えない!ってことで私も駆り出されていました。前日から一緒に東京ドームホテルに泊まって、もろもろ手伝い。
ほんとは2泊で手配していた奈良旅行を 1泊に短縮したのは、コレがあったからなのでした。 (ぶぅさんと、くつしたにゃんさんに会えなかった・・・)

まー、ほんっといろいろ大変でしたが (介護してる人を尊敬します) 、皇居での拝謁式で、車椅子の父に天皇陛下は声をかけてくださったらしく、本人はとても喜んでいました。
皇居内は撮影不可なので写真は無いそうです。

【 母の色留袖は、クリーニングに出したら私がもらうことになっているww 】
羽田空港まで行って、ANA の係員さんに父のことをバトンタッチ。
家に帰ってくると・・・

うみちゃんは、ごろごろお出迎え^^
でも・・・あおは・・・

あれれ、いじけてる?

当分外泊しないからさ。仲直りしようよー。
いいでしょ?

仲直りの握手です^^

それからは、もうベタベタしっぱなし。
夜中に5回もフミフミしに来たよ(笑)

動画でも公開しちゃおうw
一方、うみちゃんは
あおのようには甘えないけど、お風呂は一緒なの^^

うみちゃん、一緒に遊ぼうか〜。

はいはい。うみちゃん、聞こえますよ〜。
うみは、優しく名前を呼んであげるとご満悦だもんね♪

満足したかな?

2ニャンそれぞれですが、どっちも可愛いのでしたw
いろんな病気を併発してるので、母だけじゃ手に負えない!ってことで私も駆り出されていました。前日から一緒に東京ドームホテルに泊まって、もろもろ手伝い。
ほんとは2泊で手配していた奈良旅行を 1泊に短縮したのは、コレがあったからなのでした。 (ぶぅさんと、くつしたにゃんさんに会えなかった・・・)

まー、ほんっといろいろ大変でしたが (介護してる人を尊敬します) 、皇居での拝謁式で、車椅子の父に天皇陛下は声をかけてくださったらしく、本人はとても喜んでいました。
皇居内は撮影不可なので写真は無いそうです。

【 母の色留袖は、クリーニングに出したら私がもらうことになっているww 】
羽田空港まで行って、ANA の係員さんに父のことをバトンタッチ。
家に帰ってくると・・・

うみちゃんは、ごろごろお出迎え^^
でも・・・あおは・・・

あれれ、いじけてる?

当分外泊しないからさ。仲直りしようよー。
いいでしょ?

仲直りの握手です^^

それからは、もうベタベタしっぱなし。
夜中に5回もフミフミしに来たよ(笑)

動画でも公開しちゃおうw
一方、うみちゃんは
あおのようには甘えないけど、お風呂は一緒なの^^

うみちゃん、一緒に遊ぼうか〜。

はいはい。うみちゃん、聞こえますよ〜。
うみは、優しく名前を呼んであげるとご満悦だもんね♪

満足したかな?

2ニャンそれぞれですが、どっちも可愛いのでしたw
STEPトラベルの日帰りバスツアー:山中湖紅葉まつり2015 [ふらり旅・イベント]
近所の主婦 5 人と参加した、STEPトラベルの日帰りバスツアー。
宝石を見た後は、ワインの試飲が出来るモンデ酒造に行きました。

最初は工場見学・・・平日なのに稼働してないよ(笑)

宝石を見た後は、ワインの試飲が出来るモンデ酒造に行きました。

最初は工場見学・・・平日なのに稼働してないよ(笑)
