SSブログ

静嘉堂文庫美術館で開催の 「金銀の系譜」 展を観てきました [アート]

昨日、映画を観に行った記事を書きましたが、映画の前に展覧会に行ってました。
二子玉川にある静嘉堂文庫美術館で開催中の、「金銀の系譜 〜宗達・光琳・抱一をめぐる美の世界」展です。

看板

いやー、私の家からは遠かった(笑)
普通だったら足を運ばないけど・・・観たいものがあったからネ。

二子玉川駅からバスに乗って静嘉堂文庫で下車。森林浴の気分で敷地内の道を上っていきます。

遠いなあ〜

そしてたどり着いた静嘉堂文庫美術館!

到着〜〜

サントリー美術館で、国宝の曜変天目茶碗を観ました
ほんっとに美しい小宇宙の世界。完成品の現存は世界に 3 つ。そのうちの一つ、藤田美術館所蔵のものをサントリー美術館で観ました。

そして此処、静嘉堂文庫美術館に二つ目の曜変天目茶碗があります。
リニューアルオープンの本展覧会で公開されているのです(^-^)
(ちなみに、三つ目は京都の大徳寺が所有してます)

パンフレット

曜変天目茶碗は館内のラウンジにありました。
自然光のなかで観てもらうようになっているんだね。

わーお

この写真はパンフレットの写真なので青く光り輝いてますが、自然光で実際に観た茶碗は、もっと控えめな光り方でした。サントリー美術館の展示方法が、いかにライトを強く当てていたかがよく分かります。

茶碗の側面を見てみたけど、輝きはみられません。
サントリー美術館では学芸員さんも、「曜変の輝きを重視しました」と言っていたくらい、側面の茶碗の色が白くなるほどの光をあててたんだよね。

本来はこんなふうに見えるのか〜〜〜って、まじまじ眺めました。
太陽の光に反射して、きらきらっと光る輝き。これもまた美しかったです。2つの美術館で、違う展示方法で観られて良かった。どっちも素晴らしいって思いました。

さてさて。展覧会自体は・・・所蔵品の、国宝 俵屋宗達「源氏物語関屋・澪標図屏風」と、重要文化財 尾形光琳「住之江蒔絵硯箱」が、長い修理を終えて美術館に戻ってきたことを記念する展覧会なのです。

尾形光琳の硯箱は、後期展示なので今回はありませんでした。
でも俵屋宗達の屏風をバッチリ観てきましたよぉ^^

すばらしい

源氏絵って金雲で区切って各場面を構成するのが通例なんだそうな。でもこの作品では金雲は一切使われずに、限定したモチーフを大胆に描く方法をとっているんだって。だからある意味、観やすいんだな^^

酒井抱一の作品も多く展示されてました。
江戸琳派を確立させた抱一。この人の作品好きだなあ〜^^

見づらくてごめん

画像だとなんだか分からないと思うけど・・・麦穂菜花図。
この麦の穂がとっても生き生きしていて、すくすく育っている感じが伝わってきたのです。

遠かったけど観に来て良かったーって思った展覧会でした。
庭園をちょっとだけ散歩して、映画館のある日比谷に向かいました。

まんまる

------------
「金銀の系譜 〜宗達・光琳・抱一をめぐる美の世界」展
静嘉堂文庫美術館
2015年10月31日〜12月23日
10:00〜16:30
月曜休館
http://www.seikado.or.jp/
------------

さあ、とりあえず書くことは書いたので・・・

うみちゃん登場

はい。明日から奈良旅行記になります。
よろしくおつきあいくださいマセ (^-^)

あおは出るからw

nice!(90)  コメント(26)  トラックバック(0) 

nice! 90

コメント 26

mitsuya

二子玉川にこんなに落ち着いた山道があることにまずびっくりデス(・.・;) 美しい小宇宙の世界って表現がぴったりですね(^^) これは機会があったらぜったい観てみたいです(^^)
by mitsuya (2015-11-20 04:48) 

ぽちの輔

展示場所によってそれぞれ工夫してるんですね。
いろんな場所で見ると、同じ物でも違う物に見えて楽しいかも^^;
by ぽちの輔 (2015-11-20 06:25) 

風来鶏

本来使われるべき茶室の中で見たら、どんな風に見えるのでしょうね(^^;;
「麦」はビールやウイスキー作りに欠かせない、リュカさんも大変お世話になってる植物ではないでしょうか(*^^*)
by 風来鶏 (2015-11-20 06:45) 

moz

展示の仕方によって、作品の感じはずいぶんと違いますよね。
ふたつの美術館の方たちのコンセプトも面白いですね。
作品は本来の場所で見るのが一番だと思います。自宅でくつろいでいるのが本来なのかな? 笑
二子玉川はお家からはちょっと遠そうですね。 ^^;
by moz (2015-11-20 06:48) 

侘び助

天目って今の技術を持っても難しい焼き物?
水曜日に歴史秘話・尾形光琳を見た所なので
目に浮かぶよ~~(^0^)”
by 侘び助 (2015-11-20 06:57) 

ChatBleu

二子玉からバス、そりゃ、リュカさんちからは遠いですねー。
リュカさんの見たい!って情熱が伝わります!
綺麗なお茶碗ですねぇ。確かに光のあてかたで見え方が
全然違うような気がします。
じゃ、あとは大徳寺にも!
奈良旅行記楽しみにしていまーす。
by ChatBleu (2015-11-20 07:00) 

toshi

この美術館は知りませんでした。
環境の良さそうな場所にありますね。
今回の展示物、豪華そうです。
by toshi (2015-11-20 07:10) 

りみこ

最近宗達の名前を良く聞きますが色々なところで色々とみられるのですねw
遠くても目的があれば行っちゃえるのって分りますw
あおくん、うみちゃん、忘れるわけないよ~
可愛い2にゃんを忘れられるわけないもんw
by りみこ (2015-11-20 08:58) 

リュカ

mitsuyaさん
二子玉川に降り立ったのは、たぶん20年近く前かもしれません。
ねこたま?とかそんな猫のなんかがあった頃(笑)
その頃は大田区に住んでいたから近かったのですが、今は違うので遠かったーーーww
こんなに自然があるところとはビックリでした。


ぽちの輔さん
美術館によって違う展示っていうのが
面白かったです^^


風来鶏さん
茶室の暗さで観てみたいですよね〜〜〜
ほんっと渋い輝きになるんだろうなー。
暗黒の宇宙にポっと見える輝きがあるのかしら^^
麦やホップ^^
このへんは、わたしにとってあがめるべき植物ですね(笑)


by リュカ (2015-11-20 09:29) 

リュカ

mozさん
それぞれの美術館の学芸員さんの考え、
面白いですよね。
どっちもいいなーって思いました♪
この茶碗、ほんとなら茶室で使われますよねー。
その中でどんな風に見えるのかも観てみたいですよねw
でも・・・遠かったです(笑)


侘び助さん
天目茶碗自体は、そんなに珍しいものではないのですが
曜変とよばれる、焼いているときに偶然出来る青い輝きが貴重みたいです。歴史秘話観たのですね!
わたし、録画してあるので週末に観るぅーーー^^


ChatBleuさん
遠かったけど、茶碗どうしても観たかったから
がんばったーーーw
観に行けて良かった!!(笑)
大徳寺はねー、公開してくれないみたいです^^;
曜変天目茶碗の展覧会を担当したサントリー美術館の学芸員さんも、観たことがないっていってるくらいだから、私じゃ観られないー(笑)
でも京都国立博物館に委託されるとかいう噂を聞いたので、もし本当だったら観られるね♪


toshiさん
この美術館、三菱財閥の岩崎氏の美術館なんです。
いいものがそろっているのも納得ですよねw


りみこさん
宗達、あちこちで聞きますね。
琳派誕生400年ですもんねー(^^)
2にゃん、記事の最後に登場していくので明日からもよろしくね!^^
by リュカ (2015-11-20 10:11) 

カトリーヌ

曜変天目、何度見ても美しいですね❤
そして何度見ても肉球マークにしか見えない(笑)
美術館までの道のりも雰囲気あってステキですね。
奈良旅行記、楽しみにしていますねっ(゚▽^*) ♪
あおうみニャンズも強引に登場しちゃおう(笑)
by カトリーヌ (2015-11-20 10:53) 

まつき

なるほど、自然の光と強いライトを当てるのとでは、
見え方が段違いなんですね~!
見比べられて良かったですね(*^^)v
二子玉からバスですか。二子玉すら遠くて行きたくないかも(笑)
頑張った甲斐がありましたね♪
by まつき (2015-11-20 11:34) 

tsun

ちょっと調べちゃいましたが、中国で焼かれた茶碗なんですね。
現代の技術を駆使しても、同じ物が再現出来ないってスゴイです。
by tsun (2015-11-20 11:35) 

kuwachan

これは絶対に見に行かなくちゃとは思っているのですがなかなか時間が(^^ゞ
うちからも近いようであまり便利がいいとは言えないところでね、
ついでに行くってということができないところがネック。
自然光でというのは静嘉堂文庫ならではよね。庭園もいいでしょ^^
by kuwachan (2015-11-20 12:11) 

リュカ

カトリーヌさん
ほんっと肉球マークに見えますよねぇ〜〜♪ 
今回の茶碗も良かったですぅー
遠かったけど観に行けて良かった!
旅行記のあいだも、あおうみたちは
記事の最後に載せるわぁーww


まつきさん
二子玉遠かったですよw
しかも平日の朝・・・ラッシュでした(笑)
普段チャリ通勤なので、久しぶりのラッシュの電車で
くらくらしました(笑)
でも行けて良かったーー^^


tsunさん
そうなんです。中国の天目山の窯で焼かれたものだったかな?
こんなふうに瑠璃色の模様が出るのってすごいです。
パネルには、化学反応の記号が書かれて解説されてたけど
そのへんは「???」でした(笑)


kuwachan
そっかー。kuwachanの家からもちょっと行きづらいのですね。
あのへん、なんか竹林の敷地もあって
雰囲気あるねー。
庭園も良かった^^
映画の時間を気にしなければ、もっとのんびり散策したかったです。
by リュカ (2015-11-20 14:12) 

engrid

 自然豊かなところにあるのね
 お抹茶の器、昔は灯りだったから
 現在私達が目にする感じとすこし違うかなとも、思うの
 野点なら太陽光だけれど、お茶席はでは曜変天目は
 どんな輝きを見せたのかしら、、密やかにだったのかな
by engrid (2015-11-20 17:54) 

リュカ

engridさん
そうですよねー。茶室だと灯りか〜。
ほんっとどんなふうに見えたんだろうーー。
すごくすごく気になります^^
あーー妄想が広がる!w
by リュカ (2015-11-20 18:31) 

夏炉冬扇

ラジオで琳派ゆやってました。

by 夏炉冬扇 (2015-11-20 18:38) 

リュカ

夏炉冬扇さん
今年は琳派が誕生して400年ですもんね。
いろいろ展覧会も多いです^^
by リュカ (2015-11-20 22:22) 

S北斗

麦穂菜花図、機会があったら観てみたいですね。画ってふしぎだよね。筆や色使い、影の入れ方などで、躍動するからさ。
by S北斗 (2015-11-20 23:06) 

リュカ

S北斗さん
ほんと思います^^
筆づかいや色使い。そして影の入れ方。。。それでいろんな表情に変わるの。
この麦の穂は跳躍!
清々しい生命力にあふれてました♪

そして今日はビールを飲んだ(笑)
by リュカ (2015-11-21 00:05) 

T-CHIRO

横浜でお世話になっていた先生のところにいってたときに二子玉川駅は通過してましたが、少し移動しただけでこんな美術館があったのですね、吃驚。ちなみに、二子玉川のことを横浜の人はニコタマといいますよね、大阪人はなんでも省略するよねといってたお世話になってた先生がニコタマといったときに、どこのことですか?ときくと二子玉川のことや!といわれてむっとしたこと思い出します(笑)
by T-CHIRO (2015-11-21 10:32) 

ねじまき鳥

これはすごい


by ねじまき鳥 (2015-11-21 19:29) 

ねじまき鳥

風神雷神図もありましたか?


by ねじまき鳥 (2015-11-21 19:30) 

リュカ

T-CHIROさん
あははは(笑)
大阪人に限らず、日本人はなんでも省略しますよねー^^
たしかに、ニコタマって言います。
二子玉川に、そんな思い出があるのですねwww
by リュカ (2015-11-22 13:28) 

リュカ

ねじまき鳥さん
風神雷神図は展示されてませんでしたが、いいものを持ってるなーーって感じる展覧会でした♪
by リュカ (2015-11-22 13:29) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0