SSブログ

金文-中国古代の文字- を観てきたよ [アート]

東京ロビンでランチ飲みをする前、六本木一丁目にある泉屋博古館分館で展覧会を観てました。

IMG_6334.jpeg

「金文-中国古代の文字-」です。
古代中国、青銅器文化が栄えた時代。現在わたしたちが使う漢字のルーツ「金文」が誕生。
平面上に書かれたものではなく、鋳物の技術によって立体的につくられています。

01.jpg

そこには家の繁栄を願ったり、不老長寿や立身出世を願ったり、いろんな願いが込められているんだと分かったよ。今までこういう遺物を見ていても、「どうせ読めないし」って思って、あまりまじまじは観ていなかった(笑)

28.jpg

商(殷)時代の金文は、祖先名や部族のシンボルマークが描かれているんだね。
春秋戦国時代に入ると、各諸侯国が独自に青銅器を作って、独自の文字文化が花開いたそうな。そして、秦が六国を統一すると、度量衡や文字の統一がおこなわれて、青銅器文化の地位は低下。

日用品に近いものに変化していったかわりに、鏡の制作が流行して、そこに金文が使われるようになったみたいです。

02.jpg

じつは、青銅器の表面に表された金文の制作方法は長らく未解明だったそうな。
でも今回、鋳造実験をおこなって、復元実験に成功。有力な仮説が得られたそうです。その様子も展示されておりました。

かなり興味深い展覧会だったよ。
待ち合わせ時間に間に合わなくなっちゃうので諦めたけど、もうちょっとじっくり観たかった^^


*****
金文-中国古代の文字-
泉屋博古館
2019年11月9日〜12月20日
https://www.sen-oku.or.jp/tokyo/program/

*****


さて。今日から入院してきます。
相方くんは日付が変わる前に、無事にアメリカから帰国しました。
夜中だけど片付けと洗濯しちゃおうかな。

カブトムシの幼虫ちゃんのマット(土)も足したし、相方くんのための作り置き煮物&野菜酢漬けも作ったし。あおうみのゴハン&トイレ掃除は、相方くん任せる!

IMG_6290.jpeg
【少名毘古那神の五條天神社】

パソコンの持ち込みは不可だし、Wi-Fi環境もないので、おとなしくしてるつもりです。
明日の記事は書きましたが、それ以降、文字だけでブログで近況は報告するかもしれません。
気が向いたら覗いてみてください。

まあ、読書に専念すると思います。
退院したらまた報告しますね。

いってきます^^

IMG_6323.jpeg

※ あ、これ以降の記事は、コメントのお返事は出来ませんので、お気遣いなく!

nice!(67)  コメント(23) 
共通テーマ:アート