SSブログ

国立科学博物館で開催中の「恐竜博 2016」を観たよ! [アート]

春休みに入って子供たちが増える前に、国立科学博物館で開催中の 「恐竜博2016」 を観に行ってきました。

カタログです

今回の目玉は、白亜紀中期の最大の肉食恐竜、スピノサウルス!
全身骨格復元が展示されているのです。肉食竜だと二足歩行のイメージがあるけど、このスピノサウルスは四足歩行。そして水中にも進出していたことが分かったのだ^^

展覧会では、まず恐竜の起源から始まりました。
もう少しで恐竜になれそうなアシリサウルスの骨格から展示は始まります。

じゃじゃーん

恐竜と爬虫類の違いは、足の付き方。このアシリサウルスはまだ爬虫類に分類されるそうな。見た目は見事に恐竜なんだけどね(笑)

アシリサウルス

ジュラ紀前期のヘテロドントサウスル。
この画像では見づらいけど、口の先端に哺乳類の切歯のような歯があって、先端には尖った犬歯。なんだかハムスターの前歯を思わせるものがありました^^

ヘテロドントサウスル

翼じゃなくてムササビのように滑空する恐竜も、早い段階で生まれていたようです。イーと呼ばれるジュラ紀中期から後期の竜盤類の化石も展示されてました。

イーです

次のフロアはメイン会場。2大肉食恐竜の競演です!

じゃじゃーん

全長12m のティラノサウスル。白亜紀後期の恐竜です。
この子の名前はスコッティと言うそうな。2013年に全身骨格が組み立てられたばかりで、日本初公開です。

迫力〜〜〜

ティラノサウルスは白亜紀最末期で、スピノサウルスは白亜紀中頃なので、実際にこの2大肉食竜が出会うことは無かったみたいね。

かわいいね

こちらが全長15mのスピノサウルス。本当に大きかったです。
後ろ足はティラノサウルスに比べるとかなり細くて、やはり四足歩行だったんだろうね。水中ではかなり自由に動けたんじゃないかしらって思いました。

どうですかー?

スピノサウルスは、第二次世界大戦で標本が消失。その後追加の標本が見つからなかったので、謎の恐竜だったんだって。でも2008年にモロッコで発見された化石をもとに、2014年に全身骨格が復元されたんだよ。

じゃじゃーん

上顎の先端には、ぽつぽつと穴が開いていて、これってカバさんみたいだよね。先端部分に神経系が発達していたことを表すようです。

カバだ〜〜

他の肉食恐竜に比べて足の指も開いてるんだって。なのでそこに水かきがあったかもしれないって仮説が立てられているそうですよ。

どんどん新種が発見されたり、新しい仮説が生まれたり。
やっぱり恐竜博って面白いなー(^^)
今回は赤ちゃん恐竜の鳴き声も再現されてました。バッチリ聞いてきたわ^^

ミュージアムショップではスケッチブックと手ぬぐいを買っちゃいました。
この手ぬぐいカッコイイ!!
部屋の壁に飾ろうと思います^^

おみやげ

*******
恐竜博を観た後、国立博物館で友達の子供のために鳥獣戯画の本やストラップを買いに行ったので、そのときに仏像さまも観てきたよぉー。

いえーい

京都・浄瑠璃寺にあったと伝えられている鎌倉時代の十二神将像。
戌神が格好良かった〜〜〜(^ω^)

パチリ

目の保養が出来ました♪♪

--------------
恐竜博 2016
国立科学博物館 上野
2016年3月8日〜6月12日
http://dino2016.jp/

nice!(82)  コメント(29)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート