VR作品「空海 祈りの形」を観る [アート]
昨日の記事の続きです。
東京国立博物館の東洋館で観るのは、VR作品『空海 祈りの形』です。

留学僧として 804 年、唐に渡った空海。
密教の正統な後継者となり、その教えを日本に持ち帰ります。
823 年に東寺を帝より託された空海が作り上げた講堂に、立体曼荼羅として仏像を配し、視覚で教えを伝えようとしたのよね。
今でも東寺の講堂で仏像を見ることが出来るけど、正面からしか見られないでしょう。この VR 作品では仏像の間をカメラが移動していくので、間近で仏像の姿や表情を見ることが出来て楽しかったです。
まるで宇宙空間にいる仏像の傍を飛んで眺めているような気分になりましたわw
上映時間は 30 分弱かな?
観終わったあとは本館に移動して、両界曼荼羅図を見に行こう〜!
金剛界曼荼羅と胎蔵界曼荼羅を合わせて両界曼荼羅^^

【金剛界】

【胎蔵界】
凡人のわたしには、どんな教えが描かれているのかを知ることは出来ないけど、見ていて心が落ち着きますわ ^人^
興味のある人はコチラのコラムをどうぞ。
https://discoverjapan-web.com/article/31151
平成館にある考古展示室も久しぶりに覗いてみようかな〜と思ったので移動しますよ。
途中、宮川香山の褐釉蟹貼付台付鉢が展示されていたのでパチリ。

蟹がリアルなのよねえ^^
明治時代の超絶技巧よね。
お久しぶりの考古展示室。
北海道遠軽町で出土した、紀元前1800年・旧石器時代の黒曜石の原石。

紀元前1000〜400年の縄文時代後期。遮光器土偶。
体のうずまきは、入れ墨なのかなあ。

こちらは国宝の銀象嵌銘大刀。
古墳時代・5~6世紀のもので、熊本県の江田船山古墳から出土。刀には古代日本語による人名表現があるんだよ。

棟部に「治天下獲□□□鹵大王世」で始まる75字の銀象嵌銘文と、馬&花形の銀象嵌文様があるんだって。でも最近、魚&水鳥の文様が検出されたのだ。展示室では魚&水鳥にライトを当てて見やすくしているよ。
たっぷり楽しんだ博物館。
時間を見ると、そろそろ16時。マンションの設備点検も終わる時間だね。
2ニャンもお腹を空かせているだろうから帰りますか。
上野駅に向かう途中で見かけたオシャレな小便小僧(笑)

移動美術館として車で作品を見せてるアーティストがおりました^^
パトリック・ジェロラさんだって。渋いおじさまでしたよ。
公式サイトはコチラ↓
https://patrickgerola.art/ja/home-jp/
*** おまけ ***
博物館でも、もちろんポケ活はしたのだw

◆ 本日のブログ訪問はお休みします ◆
東京国立博物館の東洋館で観るのは、VR作品『空海 祈りの形』です。

留学僧として 804 年、唐に渡った空海。
密教の正統な後継者となり、その教えを日本に持ち帰ります。
823 年に東寺を帝より託された空海が作り上げた講堂に、立体曼荼羅として仏像を配し、視覚で教えを伝えようとしたのよね。
今でも東寺の講堂で仏像を見ることが出来るけど、正面からしか見られないでしょう。この VR 作品では仏像の間をカメラが移動していくので、間近で仏像の姿や表情を見ることが出来て楽しかったです。
まるで宇宙空間にいる仏像の傍を飛んで眺めているような気分になりましたわw
上映時間は 30 分弱かな?
観終わったあとは本館に移動して、両界曼荼羅図を見に行こう〜!
金剛界曼荼羅と胎蔵界曼荼羅を合わせて両界曼荼羅^^
【金剛界】
【胎蔵界】
凡人のわたしには、どんな教えが描かれているのかを知ることは出来ないけど、見ていて心が落ち着きますわ ^人^
興味のある人はコチラのコラムをどうぞ。
https://discoverjapan-web.com/article/31151
平成館にある考古展示室も久しぶりに覗いてみようかな〜と思ったので移動しますよ。
途中、宮川香山の褐釉蟹貼付台付鉢が展示されていたのでパチリ。
蟹がリアルなのよねえ^^
明治時代の超絶技巧よね。
お久しぶりの考古展示室。
北海道遠軽町で出土した、紀元前1800年・旧石器時代の黒曜石の原石。
紀元前1000〜400年の縄文時代後期。遮光器土偶。
体のうずまきは、入れ墨なのかなあ。
こちらは国宝の銀象嵌銘大刀。
古墳時代・5~6世紀のもので、熊本県の江田船山古墳から出土。刀には古代日本語による人名表現があるんだよ。
棟部に「治天下獲□□□鹵大王世」で始まる75字の銀象嵌銘文と、馬&花形の銀象嵌文様があるんだって。でも最近、魚&水鳥の文様が検出されたのだ。展示室では魚&水鳥にライトを当てて見やすくしているよ。
たっぷり楽しんだ博物館。
時間を見ると、そろそろ16時。マンションの設備点検も終わる時間だね。
2ニャンもお腹を空かせているだろうから帰りますか。
上野駅に向かう途中で見かけたオシャレな小便小僧(笑)
移動美術館として車で作品を見せてるアーティストがおりました^^
パトリック・ジェロラさんだって。渋いおじさまでしたよ。
公式サイトはコチラ↓
https://patrickgerola.art/ja/home-jp/
*** おまけ ***
博物館でも、もちろんポケ活はしたのだw

◆ 本日のブログ訪問はお休みします ◆
タグ:うみ通院してきたよー