続々と羽化するカブトムシ [うちのイキモノ]
今日はカブトムシ日記になります。
嫌いな人は、週末に食べたカレーの写真を見てスルーしてくださいね^^
*
*
*
さてさて。5/28 にイチくんが誕生しました。
現在は和室で暮らしているのだ。他の幼虫もそろそろ羽化するかもしれないと、玄関から和室にお引っ越し。出てきたのがすぐに分かるようにね^^
5/31、寝ていると夢うつつの中、イチくんの動く音が聞こえます。
それとは別のカサカサする音が聞こえて覚醒しました。幼虫ケースを確認すると、メスのカブトムシが新聞紙を破ってわちゃわちゃやってる!
スマホで時間を確認すると3時20分。
ちなみに日の出の後見たら2箇所破られてた(笑)
他のケースも確認してみると、あ! オスが出てきてる!!
うーん、まだ成虫用のケースを用意してないぞ。
リビングの電気を付けて、まずは空のケースを持ってきました。ホントはベランダで作業したいけど、まだ外は暗い。こんな時間にベランダでガサゴゾしていたら近所迷惑よね。キッチンで作業だな。
土に水を混ぜて、ある程度湿らせた土を作ってからケースに敷きます。
とりあえずそこにエサだけ置いて……羽化した子たちのケースをガン見すると、コバエがけっこう飛んでいるな。さすがに室内でフタを開けたくない(笑)
ベランダで速攻カブトムシたちを成虫ケースに移動!
ささっと室内に戻ってきましたw
メスは艶男&フーコの子だったので、問答無用で名前は「フーコの孫」です(笑)
そしてもう一匹羽化したオスは元気くんの子供。
名前は、ちぃさんが「ニコロ」は? と言っていたので、ニコロくんに決定です。名付け親ちぃさん。
イチくん、ニコロくん、フーコの孫。成虫になりました!
オスは「いち」「に」と数字を連想させる文字が入ってますww
まだ出てきてないのは、艶男&フーコの子3匹目と、ソノ。
親が誰か分からないソノは「ソノちゃん」になるのか「ソノくん」になるのか、まだ謎です。
親が謎だけど、艶男の子じゃないことは確定。艶男の彼女はフーコの子だけだったので。そしてフーコの子は別邸暮らしだったので、女の園ケースに入ったことは一度もないから^^
日が昇って、改めてベランダで作業。
ニコロくんは体に凹みがあるよ。硬化する前にぶつけちゃった?
この子は幼虫のときに、他の子と比べて小さくて細かったんだよね。
成虫の大きさは、幼虫の時の大きさで決まるので小さい子です。約6cmだね。
でも食欲はありそう。元気くんの子供なんだから、元気に過ごすんだよ。
ニコロくんを眺めるあおくん。
「また賑やかな季節になるのニャ」
嫌いな人は、週末に食べたカレーの写真を見てスルーしてくださいね^^
*
*
*
さてさて。5/28 にイチくんが誕生しました。
現在は和室で暮らしているのだ。他の幼虫もそろそろ羽化するかもしれないと、玄関から和室にお引っ越し。出てきたのがすぐに分かるようにね^^
5/31、寝ていると夢うつつの中、イチくんの動く音が聞こえます。
それとは別のカサカサする音が聞こえて覚醒しました。幼虫ケースを確認すると、メスのカブトムシが新聞紙を破ってわちゃわちゃやってる!
スマホで時間を確認すると3時20分。
ちなみに日の出の後見たら2箇所破られてた(笑)
他のケースも確認してみると、あ! オスが出てきてる!!
うーん、まだ成虫用のケースを用意してないぞ。
リビングの電気を付けて、まずは空のケースを持ってきました。ホントはベランダで作業したいけど、まだ外は暗い。こんな時間にベランダでガサゴゾしていたら近所迷惑よね。キッチンで作業だな。
土に水を混ぜて、ある程度湿らせた土を作ってからケースに敷きます。
とりあえずそこにエサだけ置いて……羽化した子たちのケースをガン見すると、コバエがけっこう飛んでいるな。さすがに室内でフタを開けたくない(笑)
ベランダで速攻カブトムシたちを成虫ケースに移動!
ささっと室内に戻ってきましたw
メスは艶男&フーコの子だったので、問答無用で名前は「フーコの孫」です(笑)
そしてもう一匹羽化したオスは元気くんの子供。
名前は、ちぃさんが「ニコロ」は? と言っていたので、ニコロくんに決定です。名付け親ちぃさん。
イチくん、ニコロくん、フーコの孫。成虫になりました!
オスは「いち」「に」と数字を連想させる文字が入ってますww
まだ出てきてないのは、艶男&フーコの子3匹目と、ソノ。
親が誰か分からないソノは「ソノちゃん」になるのか「ソノくん」になるのか、まだ謎です。
親が謎だけど、艶男の子じゃないことは確定。艶男の彼女はフーコの子だけだったので。そしてフーコの子は別邸暮らしだったので、女の園ケースに入ったことは一度もないから^^
日が昇って、改めてベランダで作業。
ニコロくんは体に凹みがあるよ。硬化する前にぶつけちゃった?
この子は幼虫のときに、他の子と比べて小さくて細かったんだよね。
成虫の大きさは、幼虫の時の大きさで決まるので小さい子です。約6cmだね。
でも食欲はありそう。元気くんの子供なんだから、元気に過ごすんだよ。
ニコロくんを眺めるあおくん。
「また賑やかな季節になるのニャ」
2021-06-01 00:00
nice!(82)
コメント(38)
こーやって世代を受け継いでいくんですね~
次世代の為にもしっかり栄養摂って元気に育って欲しい
by くまら (2021-06-01 00:20)
次男はニコロか~(^∇^;)
しかし、フーコの孫やソノの名前はどうなの?と言う感じもしますが(^_^;)
by 英ちゃん (2021-06-01 00:52)
間が開くかと思ったら続々とですね・・・^^;
by kinkin (2021-06-01 04:28)
カレーが美味しそう!
でも、カブトムシもちゃんと見るよ^^;
早朝からお疲れ様でした。
元気に羽化したようでなによりです。
by ChatBleu (2021-06-01 05:15)
美味しそうなカレー♪
これはバターチキンとほうれんそうのカレーと見たけど、
どうでしょうか?(笑)
カブちゃん、あらためて二匹の羽化おめでとうございます☆
メスも誕生したことでつがいとなり、
家系図もさらに伸びることが期待できますね(・∀・)
ニコロくんは二匹目のオスだから「に」?
んじゃ、3匹目のオスは・・・さんまさん?(笑)
by あおたけ (2021-06-01 06:26)
カブトムシ誕生あおくん、興味深々ですか??
by ニコニコファイト (2021-06-01 07:25)
くまらさん
目の前に居る生き物の過去をずーっと考えていくと
命はずっと太古の地球まで遡れるんですよね。
それってすごいなー!命は同等にすごいなーって思っちゃうのです^m^
このカブトムシたち、私の手でどこまで繋げられるのかなあ〜
英ちゃん
ニコロくん誕生です。
他の名前も自分が気に入ってるから良いの。
次に考えてる名前はもっとすごいよ!ww
kinkinさん
こうなると、出てこない2匹が大丈夫なのか気になります。
まだ出てこないのが普通なんだけどね^^;
ChatBleuさん
いやいや、無理に見なくても大丈夫だよ(笑)
早朝からお世話した日は、ちょっとめまいがして
ソファーに横になってた。
早起きしすぎたみたいだww
あおたけさん
カレーは大当たりです!すごーい!!
美味しかったですよ。
ナンは大きすぎだったけど(笑)
カブトムシ、メスも誕生しました!
この子は、艶男&フーコの子じゃないオスと交尾させたいです。
そうすると、いまのところニコロくんがお相手かなあ?
まだ土の中から出てこない2匹がどうなるか!?
3匹目のオスの名前……「さ」から始まる鎖骨くん・・・ww
ダメかな^^;(骨好きリュカ)
ニコニコファイトさん
余裕の表情で観察していたあおくんですww
by リュカ (2021-06-01 07:44)
これだけいると子供達招待したいですね。
元気に育て。
by 夏炉冬扇 (2021-06-01 07:54)
これからどんどん賑やかになってきますね。
家系図も毎年大きくなってきますね。
カレーにはライスもナンも、両方ついてるんですね。
by YAP (2021-06-01 08:01)
そっかー
もうカブトムシが大人にあったんですね。
カレー、2種類だと、味変で楽しめますね。
by とし@黒猫 (2021-06-01 08:15)
夏炉冬扇 さん
元気に育ってほしいです^^
残りの2匹が出てくるのはいつかなあ〜
YAPさん
最初に出てきたイチくんは、昼間でも木の上でぼんやりしてることが多くてちょっと心配。他の子よりも食も細めです。
ここのカレーやさん、ナンもライスもあるので本当におなかいっぱいになります!
とし@黒猫さん
今年は出てくるのが早すぎるカブトムシです。
大丈夫かしら。。。
カレー、2種類は嬉しいの^^
by リュカ (2021-06-01 09:15)
近所のインドカレーのお店がコロナで閉店しちゃったので最近インドカレー食べていないです。
by ma2ma2 (2021-06-01 09:17)
ma2ma2さん
ありゃりゃコロナで閉店!!
それは残念すぎますね。。。
by リュカ (2021-06-01 09:22)
あおくん・・・虫には手を出さないの??
無視してるんかな~?ぼくちゃんが1番~(^_-)-☆
by 侘び助 (2021-06-01 09:35)
すくすく育ってますねぇ
他の子も全部出てきます様に!
by りみこ (2021-06-01 09:39)
こんにちは。
イチくん誕生にに続き、早朝?深夜の長女・二男の誕生、おめでとうございます。ニコロさん、分かり易く的確な名前です。ニコロくん体に凹みあり、気になりますが、開いて後から押せば直りそうです?あおくんベスポジ、オイタしない良いニャンズですね。
PS.「金糸梅」心遣いある?配慮あるコメント感謝です!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2021-06-01 09:48)
ナン付きのカレーが美味しそう。
暫く家のカレーしか食べていないので食べたくなるわ。
順調に次々と羽化しているね!
凄いわ~^^
どんどん賑やかになるね。
あおくんの観察日記も楽しみ。
by kuwachan (2021-06-01 09:55)
侘び助さん
あおね、カブトムシは見慣れたみたいで
イタズラしないです(笑)
りみこさん
この時期、出てこない子たちが普通なんだけど
これだけ出てこられると、出てこない子たちが無事なのか気になってきました。。。
Boss365 さん
三男が誕生したら鎖骨くんにしようと思っている
わたしのネーミングセンスはアウトかしら^^;
サスケじゃカッコ良すぎなんだもん〜(笑)
去年、体に凹みを作っていたのは、やんちゃ坊主。
ニコロくんもやんちゃ気質があるのだろうか。。。
あおくん、カブトムシのことは優しく見守ることにしてるみたいです(笑)
コメント、「???」って思ったら錦糸梅は誤変換だったのですね^m^
錦糸町にノンボーボー説は無くなったww ワハハ
by リュカ (2021-06-01 09:56)
kuwachan
カレー屋さんに久しぶりに出掛けたよ〜
(家から徒歩5分だけどww)
カブトムシ、5月から続々と羽化はどうなの!って思うけど
とりあえず元気に出てきてくれているので一安心です。
あおくんのカブトムシ日記2021もお楽しみにね^^
by リュカ (2021-06-01 09:58)
イチ君だけがフライングだったワケじゃなかったとは(@_@)
こうなると残りの2匹もさっさと羽化して欲しくなるような?
カブトムシ用のケース、普段の収納場所も大変そうだけど、
一体何個持ってるのでしょう??(;^ω^)
by まつき (2021-06-01 10:42)
カブトムシは苦手なので、カレーの写真だけ見て、高速スクロール!
インドカレーとナン。おいしいですよねー☆
by あーちゃ (2021-06-01 11:23)
カレー見てスルーしようかと思ったけれど、見守り熱心なあおくんの写真でストップしちゃいました^^;
ていてい悪戯しないのが賢い!!
背中が凹んだニコロくんにビックリ。こんなことあるんですね。
by ゆきち (2021-06-01 12:16)
まつきさん
そうなんですよ(笑)
ここまで羽化されちゃうと残ってる2匹も早く誕生してほしいって思っちゃう(笑)
この時期ほんとなら、残り2匹が出てこないのは当たり前なのになあ^^;
カブトムシ用のケース、7個くらいあるかな?
幼虫時代は玄関のデッドスペースに並べてました^m^
今はリビングや和室に堂々と置かれてますww
あーちゃさん
ここのカレー屋さんボリューム満点なんです。
ゆきちさん
おもわずあおくんの写真でスクロールが止まったのですねw
去年も1匹オスの背中凹んでる子が居たんですよ。ぶつけちゃうのかねえ?
by リュカ (2021-06-01 12:57)
次男の名付け親でございます(笑
三男のお名前はなにやらもう決まっているご様子。
骨太そうな良いお名前ではないですかっ(≧∇≦)
体に凹みのない艶ピカな子になりそうな気がする〜。
ニコロ くんの体の凹みを見て
免許取り立ての時に家にあった兄の車を動かしてて
家の塀にぶつけて凹ませちゃったのを思い出したわ (^▽^;)
その凹みは名付け親のせいかもしれないねぇ><
ごめんねぇ。
新聞紙を突き破るってどういうことだ???だったんだけど
カブトムシ記事7枚目の写真を見て納得!
土から出てきたら新聞紙が破れるような作りになっているのね。
それで羽化しかことを見逃さない、ってことなのよね?
すごい!それはリュカさん考案なの?
by ちぃ (2021-06-01 15:39)
リュカ様
きちんと家系図が出来て由緒正しきリュカ家カブトムシたちはこれから手厚くもてなされて夏を謳歌するのでしょうね。(^-^)
by hirometai (2021-06-01 16:35)
ちぃさん
ニコロくん、食欲あるようで
朝起きたらエサが殆どなくなっていたよ(笑)
元気なのはいいことだ!
お兄さんの車を動かして凹ませた話にわらったww
だからニコロの体も凹んでいるのか^m^
三男が誕生するかは謎だけど、誕生したら鎖骨くん(爆)
新聞紙、もともとはコバエが部屋の中に出てこないため&湿気で白カビ発生防止が目的だったの。
でも新聞紙を破っているってことは、カブトムシがちゃんと硬化して活動してる目安になるので、新聞紙が破られていたら安心して土の中をひっくり返して見つけることが出来るのだ^m^
そうじゃないと、いくら土の表面が盛り上がっていても、硬化前だったら傷つけちゃう可能性もあるもんね。
by リュカ (2021-06-01 17:06)
hirometai さん
今年は完全にそれぞれ個室で過ごして貰ってるので
誰と誰の子供なのかがちゃんと分かるようになると思いますww
去年は同じケースで2匹一緒に羽化して、しかもオスメスだったみたいで、すでに交尾までしていたことが判明しちゃったので(笑)
それが誰と誰なのかが分からなくて^^;
その卵は結局孵らなかったんですけどね。。
by リュカ (2021-06-01 17:11)
着々と家系図が埋まっていきますね。
田舎育ちなので、子供の頃はカブトムシがブンブン飛んでいましたが、今は買う時代になってしまいました。
そう考えると、リュカさんって凄いなーって思っちゃいます!
by kou (2021-06-01 17:30)
カブトムシかぁあ
子供の頃、飼ってたな。
懐かしい。
by 八犬伝 (2021-06-01 19:33)
こうして見ているとどんどん親から子へ孫へと
命を繋いでいく様子をライブで見れて楽しいねw
みんな元気に育ってくれるといいなぁ♪
あお君のカブト観察日記もよろしくねw(^▽^
by marimo (2021-06-01 19:42)
誰が誰だかわかるようにしないとね
家系図が・・・
私なら間違えそう
さすがです。
by きよたん (2021-06-01 20:38)
こんばんは。ピーンと張った新聞紙破っちゃうんだから
やっぱりカブトムシは強いですね。
by kick_drive (2021-06-01 21:19)
kouさん
はい^^
家系図埋まってます。あと2匹が出てくるのか来ないのか。
6月終わり頃に出てくるのが普通なんだろうけど、こんだけ周りが早いと気になります(笑)
そっかー。そっちでも今は買う時代なのですね。
どんどん虫にとっては生きづらい環境になってますね。
はびこった人間もそのうち大変なことになりそうですが。
八犬伝さん
北海道にはカブトムシはいなかったので
子供の頃はカブトムシはデパートで買う存在でした^^
今の北海道には野生化しちゃったカブトムシがいるみたいですけどね。
maimoさん
リュカ家で育つカブトムシ。
何代まで続けていけるかなー^^
無理しない程度の個体数で育てるよ〜〜〜
あおくんには日記頑張ってもらわないとネ!
きよたんさん
ゆだんすると誰が誰の子なのか分からなくなるからww
管理頑張ります
kick_driveさん
そうなんですよ!
やっぱりカブトムシの力ってすごい!!
出てきたばかりでゴハン食べてないのに新聞紙を破る力強さ。
なのでそれを見ると、まずは御飯食べて〜!!!ってエサあげちゃいます。
by リュカ (2021-06-01 22:09)
あお君も、カブトムシを観察しているんですね。感心、感心。
by テリー (2021-06-01 23:07)
あおくん、カブトムシを食べちゃあ駄目だよ!!
昔、堅い頭の部分を残して、鳥に食べられたオスのカブトムシを観ました^^;)
by 風来鶏 (2021-06-01 23:25)
あ~、焼きたてのナンは長い事食べてないなぁ
白いのは何だろう?
あお君もカブトムシを観察する季節が来たね
by 藤並 香衣 (2021-06-01 23:44)
一気に羽化してきましたねぇ
観察日記が楽しみです^^
by さる1号 (2021-06-02 05:53)
テリーさん
あおくんも今年出てきたカブトムシチェックです^^
おとなしく観察してるでしょー
風来鶏さん
あおは眺めるだけで何も出来ない子です(笑)
やっぱり頭は硬くて鳥も食べないんだね。
藤並 香衣さん
白いのはラッシーみたいな感じの
ヨーグルトチックな食べ物でした^^
寒天が入っていたよ〜〜
さる1号さん
残り2匹はまだ土の中から出てくる気配はないかな。
でもそろそろなのかもしれないですねーー
by リュカ (2021-06-02 13:36)