トーハクに初詣 [アート]
1 月 2 日は毎年恒例。東京国立博物館に行きますよ。
『博物館に初もうで』です^^

でもその前に上野公園内の五條天神社に初詣。
古いお札と護符をお返しして、新しいのをいただきました。

さて、トーハクに GO です!

2024 年の博物館巡りもトーハクからスタート^^
館内に入るといつもワクワク!

お、今年は生け花が飾られている^^

まずは国宝室に直行。
これまた毎年恒例の長谷川等伯『松林図屏風』を観るのです。人が集まってるねw

長谷川等伯は石川県の七尾出身。
今回、地震 & 津波で被害が出ているので、いつもより複雑な気分で鑑賞しました。

本館特別1室では、今年の干支の辰に関する展示がズラリです。
安土桃山時代、曽我直庵の龍虎図屏風。

この時代の虎は得てして可愛い(笑)

考古展示室も覗いて、相方クンはいろいろ思うことがあったようだわ。
(それが何かは知らないw)

明治時代・濤川惣助の七宝富嶽図額も素敵でした。

博物館のあとに向かったのは寛永寺。
散華をいただいて、根本中堂に参拝して、そのあとはちょっと境内をうろうろ。五代将軍綱吉の霊廟がある門をパチリしてきたわ。

帰りは上野の森さくらテラスの鳥光圀で丼ものを食べて帰りました^^
美味しかった!

『博物館に初もうで』です^^

でもその前に上野公園内の五條天神社に初詣。
古いお札と護符をお返しして、新しいのをいただきました。
さて、トーハクに GO です!
2024 年の博物館巡りもトーハクからスタート^^
館内に入るといつもワクワク!
お、今年は生け花が飾られている^^
まずは国宝室に直行。
これまた毎年恒例の長谷川等伯『松林図屏風』を観るのです。人が集まってるねw
長谷川等伯は石川県の七尾出身。
今回、地震 & 津波で被害が出ているので、いつもより複雑な気分で鑑賞しました。
本館特別1室では、今年の干支の辰に関する展示がズラリです。
安土桃山時代、曽我直庵の龍虎図屏風。
この時代の虎は得てして可愛い(笑)
考古展示室も覗いて、相方クンはいろいろ思うことがあったようだわ。
(それが何かは知らないw)
明治時代・濤川惣助の七宝富嶽図額も素敵でした。
博物館のあとに向かったのは寛永寺。
散華をいただいて、根本中堂に参拝して、そのあとはちょっと境内をうろうろ。五代将軍綱吉の霊廟がある門をパチリしてきたわ。
帰りは上野の森さくらテラスの鳥光圀で丼ものを食べて帰りました^^
美味しかった!