SSブログ

御岩神社の神仏習合に癒やされたけど… [ふらり旅・イベント]

茨城日帰り旅。御岩神社の続きです。
境内には時代を感じるたくさんの石像が並んでいました。ここの神社は神仏習合の名残が色濃く残っているの。苔に覆われた仏像らしきものが、とっても良い雰囲気です。

IMG_6322.JPG

神仏習合の本地垂迹説。奈良時代に発生したもの。
神様っていうのは、仏様が人の世を救うために姿を変えてこの世に現れたという説です。これがあることによって、日本本来の神様の姿が分かりづらくなってしまったのは事実。縄文の神の源流まで知りたい私からすると、辿り着けないもどかしさがあるんだけど。

でもね。民衆に受け入れられて、供養する気持ちや祈りが込められて、こんなふうに神社境内に置かれる仏様。素直に素敵だなーって思います。「寛政辰七月十二日」って文字が読めました。18世紀だ。

IMG_6320.JPG

この石段を上りきったところに拝殿がありますよ!

IMG_6321.JPG

拝殿を正面からパチリするのは気が引けるので、斜めからパチリです。
ご祭神、国之常立神さんに「はじめまして」のご挨拶をして、次回は奥宮まで参拝しますと宣言してきましたわw

IMG_6329.JPG

苔むした狛犬サンも良い表情でした。

IMG_6327.JPG

拝殿横に、奥宮〜ご神体の御岩山へ通じる参道があります。表参道と裏参道があって、どちらからでもたどり着けるけど、裏参道はちょっと険しいようなので、行きは表参道からがいいみたい。しめ縄が張られ、ここから先は更なる神域だと、身の引き締まる思いです。

IMG_6340.JPG

御岩神社に来る前までは、奥宮へ行くその途中までは行けるかな?なんて思っていたけど、この参道に入る人たちは、ちゃんとストックを持ってトレッキングの格好をしてます。前日は雨が降っていたので、絶対ぬかるんでる場所もあるはず。軽い気持ちで危ない真似はしないでおこう^^

片道一時間かかると看板にも書かれていて、水1000cc は忘れずにお持ち下さいと注意書きもあったから、ちゃんと準備して臨まないとね。それは次回のお楽しみにします。

ここから先は長くなるので、神様の話に興味ない人はスルーしてね^^

*****

奥宮に祀られているのは、アマテラスさんや、その孫のニニギくん。そして立速日男命 (たちはやひをのミコト) という神様です。境内にあった常陸国風土記の看板によると、この立速日男命は、もとは天から降りられて、松沢(今の常陸太田市)の松の木の八俣(枝分かれしたとこ)の上に鎮まったそうな。

この神は祟りが非常に厳しくて、里人が松の方に向かって大小便でもしようものならすぐに神罰が下り病に悩まされることになるんだって。困った里人が朝廷に願い出ると、朝廷から派遣された片岡大連(おおむらじ)が来てくれたそうな。大連っていうのは役職の1つです。

片岡大連は神の前でおごそかに「今おられるところは、民が近くに住んでいるのでいつも不浄でございます。おられるにふさわしいところではありません。どうかこのような地からお移りなられて、高い山の清浄な場所にお鎮まりください」と、うやうやしく申したのです。神は願いを快く聞いてくれて、賀毗禮(カビレ)の峰に移られたそうな。

あら、朝廷が遣わした人に追い出されちゃったのかー。なんか意外だなって、そのときはボンヤリ思っただけだったんだけど。

IMG_6338.JPG

遠くから、この剣が見えたときにゾワゾワしました。
剣を逆さまに、柄の方を下にして差し立てている姿。真っ先に頭に浮かんだのは、出雲の国譲りの場面なのだ。

出雲の大国主がこの国を作って人々は増えていって、それを高天原から見たアマテラスはその国を欲しがったの。遣いを天から送るんだけど、みんな大国主に懐柔されて帰ってこない。アマテラスは最終的にタケミカヅチの神(他の神含む)を送ったのね。そのとき、タケミカヅチの神が柄を下にして差し立てた剣の切り先の上に足を組んで座って現れるのだ。その剣に見えちゃったのよ。

近づいて見ると、「八大龍王神」と「不動明王」を祀った場所だったから、タケミカヅチの神は関係ないのかと、ちょっとだけ安心しつつ、でもタケミカヅチの神は鹿島の……中臣氏(のちの藤原氏)の氏神だよなあ。茨城の鹿島に拠点があるから近くなんだよねーなんて、ちょっとモヤっとしたものは残ったのでした。



家に帰ってきてから、奥宮に祀られている立速日男命 (たちはやひをのミコト) をカビレの峰に送った片岡大連がどんな人物かあちこち検索して調べたら、

「中臣鹿島連の祖・片岡大連(国摩大鹿島命の孫)が朝廷より派遣されて祭祀させたと見える」と Wiki に書かれてる!!

中臣鹿島連の祖だったのか!
中臣か!

途端に立速日男命 (たちはやひをのミコト) は神と書かれているけど、実在した人物なんだろうと容易に想像でき、ドロドロした世界が見えてきたよ^^;
常陸国風土記も、うま〜い具合に事実を朝廷側に都合の良い書き方にされていると思われる。

どうやら常陸国風土記は、茨城県のホームページによると、香島郡の記述に力がこめられているらしいので、中臣さんの権力がバッチリ出てるんだろうな(笑)
※ でも東国で唯一残った風土記だから、当時の東国の状況を考える上で欠かせない文献

あの剣を見てタケミカヅチの神が浮かんでゾワゾワしなかったら、きっとここまで調べなかった。深みに嵌まったわw


nice!(80)  コメント(31) 
共通テーマ:アート

nice! 80

コメント 31

英ちゃん

苔むした狛犬いいね!
神様にお願い事は、苦しい時の神頼みしかしないかも(;^ω^)
by 英ちゃん (2022-05-07 00:34) 

HOTCOOL

この剣は立派ですね。
抜いたら現代神になれたりして(笑)
by HOTCOOL (2022-05-07 05:24) 

楓

おはようございます。
歴史を感じますね。
日本各地にはまだまだこういう歴史を感じる場所があるんだろうなぁ^^
by (2022-05-07 06:16) 

夏炉冬扇

苔むした仏様。いいですね。
南無阿弥陀仏
剣の石。初めて見ます。
by 夏炉冬扇 (2022-05-07 06:24) 

あおたけ

苔むした仏さまや狛犬がいい感じで、
時の流れを感じる趣がありますね(´ー`)
でも、狛犬のアタマの苔は、
ちょっとヅラっぽい?(*´艸`*)
神様のお話、面白い☆
松のほうに向かって用を足すだけで祟りがあるなんて、
たしかにそれはキビシイw
そうか、立速日男命という神様はそんな経緯で、
常陸太田から日立に移り住んだ(?)のか・・・。
by あおたけ (2022-05-07 06:32) 

YAP

「神様」って、私が連想するのは特定の神様というよりも漠然とご先祖様みたいな感じかな。
リュカさんのように歴史に興味を持っていろいろ知っていると、行く先々で「神様」もそこで祀られている人がパッと浮かんでくるんでしょうね。
by YAP (2022-05-07 06:54) 

KOTA

苔むした石像と狛犬。
いい雰囲気ですね〜〜
地方には地方の神との歴史がありますね。

by KOTA (2022-05-07 07:14) 

ma2ma2

山に入る時は飲み物を持って行くようにって有りますね。
結構時間もかかるみたいですね。
by ma2ma2 (2022-05-07 08:16) 

リュカ

英ちゃん
狛犬さんいいでしょ〜
すごく惹かれましたよー



HOTCOOLさん
ぜひぜひHCさん、剣を抜いてみてくださいww



楓さん
日本各地にはまだまだあります^^
長崎にも関東とはまた違う歴史があるから興味津々です。
海系が多いんだろうな〜って勝手に妄想♪



夏炉冬扇さん
この剣の石は何なのかなー。
墓石の中で黒い色のものに似てるな〜って思ったんですよね。



あおたけさん
そうそうww
狛犬さん、頭に苔だったからヅラのようにも見えますよね^m^
そこがまた可愛い♪
立速日男命は、もともと常陸太田に居た有力者か何かだったんでしょうねー。そして討伐されて御岩山に葬られたって感じ?
でもそんな人間バージョンの立速日男命の他にも面白い(?)考えを妄想しちゃったので、明日記事にします。時間があったら読んでね^^ 長いから^^;



YAPさん
そうか!神様=ご先祖様。
YAPさんのような心持ちが、本来の姿なんだと思います。
仏教伝来前のわたしたちは、自然現象や祖先を神様として祀ってましたから^^
そのあとの、権力絡みで暗殺されたり無念の死がはびこる時代になって
怨霊をしずめるために神様にして祀る時代になると、調べていても、もう神様に対して素直な気持ちにはなれなくなってしまいましたww



KOTAさん
地方の神様こそ調べ甲斐があるよー
でも文献少なくて難しいww
一般人ではなかなか資料が見つからないよ(笑)
by リュカ (2022-05-07 08:30) 

リュカ

ma2ma2さん
奥宮から御岩山の登拝は2時間くらいかかるみたいです。
ちゃんと装備していかないとですよね^^
by リュカ (2022-05-07 08:32) 

とし@黒猫

この分野の話は、さっぱり疎いです。
柔らかく考えられないです。
脳内デジタルニンゲンなので・・・
by とし@黒猫 (2022-05-07 08:32) 

リュカ

とし@黒猫さん
人それぞれです^^
それでいいんですよ♪
by リュカ (2022-05-07 08:48) 

marimo

神様たちもいろいろな力関係やら何やらで
ドロドロ下世界もあったのね。
中臣ときたら鎌足しか思い当たらない凡人ですが( ̄▽ ̄;)
歴史的に最強の氏族、天智天皇系?大化の改新
教科書に出てきた知識を総動員してもこれしか出てこない(笑)
by marimo (2022-05-07 08:58) 

kiyotan

剣すごいですね
ここまで行かなかったので見れませんでしたが
写真だけでもちょっとぞくっとします。
いろいろ知ってから行くと一層実になりますね
さらなる興味が出てきたことでしょうね
by kiyotan (2022-05-07 09:26) 

さる1号

奥宮へは山道を片道一時間、結構ハードですね
でも行ってみたいな^^
by さる1号 (2022-05-07 09:27) 

リュカ

marimoさん
ばばーんと表舞台に中臣さんが出てくるのは中大兄皇子(天智天皇)との絡みからですもんね〜^^
蘇我氏を一緒に倒した功績で天皇から藤原って名前をもらって、そのあとの繁栄はすごいですよね。そのぶん恨みもたっぷりかってるけどww



kiyotanさん
この剣、拝殿の裏の方にありました。
ちょっと分かりづらい場所だったかもしれないです。
妄想は広がって、図書館で更に本を予約しましたよ^^;



さる1号さん
片道一時間、行って帰ってこないとだめだから二時間!
グータラ生活のこの体で、それは無理って思って
今回は諦めました(笑)
by リュカ (2022-05-07 10:11) 

まつき

コロルくんの後ろの石像の手?の角度が面白いかも。
なんか意味があるのかなぁ(・・?
片道1時間の山道、水1リットルも持って歩くなんて、
重くて嫌になっちゃいそう。まぁ1時間も山道と言う時点で、
途中給水ポイントがあっても私には無理だわ(^^;
by まつき (2022-05-07 10:51) 

ChatBleu

狛犬さんに光が差し込んでいる感じがすごいですー。
神々の領域はなんとなく、写真もためらっちゃいますよね。
私はわざと無機質に撮っちゃうけど、本当はこうやってちゃんと伝わるように撮った方が良いんだろうなー。
研究も進んでますね!難しいわー。
情報もいろいろあるし、正しい情報がどのくらいあるかってのもあるし、いわゆる、諸説あります?! 私はリュカ教信者として、リュカ説を信じることにして、今後の研究の成果もお待ちしてまーす。
by ChatBleu (2022-05-07 10:53) 

Boss365

こんにちは。
「苔に覆われた仏像らしきもの」趣あり歴史を感じます。「神仏習合」なる程です。仏様の出現、神様と仏様の棲み分け?存在意義など、時代で色々ありそうですね。拝殿に到着、気遣いある斜めから撮影、左でお辞儀する参拝者確認です。また、狛犬サンも巨大でふくよかなお顔してます。「次回は奥宮まで・・・」大変そうですが、楽しみですね。常陸国風土記の看板では、立速日男命は神様ですが、実在人物?片岡大連は優秀な朝廷の使い?古代の有力な氏族みたいですね。都合の良い書き方ある常陸国風土記?解釈の仕方難しく、小生の脳内では、謎が深まるばかりです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2022-05-07 11:02) 

kousaku

初めましてこの記事を見て相当の歴女の方なんだなと思いましたね、剣を見てタケミカヅチの神の事が思い浮かぶんですからネ素晴らしいですね、私なんかは神も仏も近くの事しか分かりませんからね、一応は神社仏閣を写すのに回っておりますがね。
by kousaku (2022-05-07 12:15) 

kontenten

出雲と申せば、笠間に出雲大社の支社がありますね(-_-)
 さて、神仏習合と申せばムーミンで有名になった
飯能(山の中の方)に子の権現とか竹寺に残っています。
両方とも天台宗のお寺なのに結界を示す鳥居が・・・
ムーミンパークのついでにお越し下さい(^^)
ただ、交通の便が悪いのでレンタカーが必須かも(^^ゞ
by kontenten (2022-05-07 12:25) 

リュカ

まつきさん
コロルくんの後ろの石像、これは右ひざをたてて、その膝に右手をおいて、頬を乗せている姿だよ。
左手は膝に乗せてるんだろうね。
如意輪観音坐像なんかでよく見られるんだー。
片道1時間は、やっぱり気合いを入れていかないとなので
次回のお楽しみにしますっ(笑)



ChatBleuさん
狛犬さんに見事にぴかーっと光が差したよw
スマホ持ちながら、片方の手で光を遮ってみたんだけど
どうやっても入り込んださ(笑)
神域の写真は、やっぱりいろいろ気を遣います^^
でもなるべく綺麗に撮れたらうれしいかな。
昨日はポケGOせずに、ひたすら家にある本読んで
妄想しながら記事書いてたよw
明日はもっと妄想入ってます^^;
まだ常陸国風土記が届かないのー。今日は届く予定なんだけどなあ。



Boss365さん
仏教が入ってきてからいろいろありますねー。
仏教が入ってきたから、神社でも拝殿や本殿が作られるようになっていったからね〜。
「神道」って言葉が生まれたのも、仏教が来たから自分たちのもとからある信仰に名前を付ける必要が出てきたからで、それ以前にその言葉はなかったんだって。当時は「神道」は「かんながらのみち」って言われてたけど^^
まだ常陸国風土記が届いてなくて、自分の目でちゃんと読んでないから明日の記事は別の視点から自分なりの解釈で書いてみました^m^;



kousakuさん
はじめまして。コメントありがとうございます^^
まだまだ知らないこと、知りたいことがたくさんあって
歴女と名乗るにはおこがましい感じです(笑)
古代史好きのオバチャンかなw
神社仏閣を撮影されてるのですか?
ブログも拝見いたしますね。



kontentenさん
笠間にも出雲大社がありますよね。
茨城はこれからも遊びに行こうかなって思ってるので
そのうち参拝出来るかしら〜。
竹寺は知らなかったです。公式サイト見てきたら牛頭天王さんなのですね。
雰囲気もありますねー。
ムーミンパークはあまり興味がないけど、竹寺は興味があります(笑)
by リュカ (2022-05-07 13:42) 

ちぃ

いよいよ拝殿ですね!
拝殿や狛犬の周りの大きな木立の様子から山の中の様子が分かるよ^^
そして奥宮の入り口。
写真を見ただけでもこれまでとは違った静謐で厳しい空気が伝わってきます!
これは装備だけじゃなくて心構えもしっかりと整えて
足を踏み入れないといけないところかしらって感じました。
ぞわぞわしたのはその剣でしたか!
それは国譲りの場面を思い出すよね。
柄を下にして剣を立てるのは古代の王権では
国を奪い取る時の儀式やしきたりのようなものだったのかしら。
剣を土に立てるって私は現代の「地鎮祭」の忌(斎)鋤・鍬に結びつけて考えちゃった。
(現代の地鎮祭はこの辺りが起源?)
地鎮=鎮魂かなぁって。
その石造りの剣の下に何か納めてありそう!
中臣鹿島連が出てきましたか・・・しかも「祖」!!
中臣自体がその辺りの出自だって説もあるものねー。
こういう汚れ仕事(笑)で功績を積んで朝廷で重く用いられるようになっていった???
ひたちは元々立速日男命の「日立」だったのが中央の意向で
「常陸」に変わったっぽい気がするー。
そうすると家電メーカーの「日立」はその辺を推し量ってこの字を使ったとか?
・・・・・って妄想しまくりっ。
連日長文でごめんねーw
明日のリュカ風まとめが楽しみです!
by ちぃ (2022-05-07 15:18) 

藤並 香衣

どの石仏様も味わいのある表情ですね
剣、なんだかドキドキします
不動明王様と八大竜王様が両脇をかためてられるとは
相当清浄な地で、落ち着かれるにふさわしい感じだ
リュカさんの文章とてもわかりやすいです(^^)
by 藤並 香衣 (2022-05-07 17:20) 

溺愛猫的女人

剣が怖い~!!! 気のせいかすごい気を発しているような(^^;
リュカさんの記述がすごく面白いです。これはじっくり読ませていただきます。なんかとても行きたくなってきちゃいました。
ちぃさんの綴られていることも素晴らしいですね。ブログを訪問させていただきます。
by 溺愛猫的女人 (2022-05-07 17:35) 

リュカ

ちぃさん
いやー、まじでここの神社の雰囲気良かった。
じつはね、明日の記事に書くけど
ちょっとだけ奥宮へのしめ縄超えた!(笑)
縁を結ぼうとおもってww
そうか、確かに地鎮祭!
地鎮祭との関わりを考えたことなかったけど
面白いぞ!^^
やっぱり出てきたよー。中臣っ
今日、常陸国風土記がAmazonから届いたの。あまりの薄さにびっくらこいた!
古事記の半分以下っ
明日の記事は常陸国風土記読む前のままUPするね。
まだ今回絡んでる部分も読んでなくて、序盤だけ読んだけど
「ひたち」にあてられた漢字の意味もわかった!
後日LINEで送るねw(今は飲んでるww)
序盤だけ読んでるけど、しょっぱなから蝦夷討伐の話が出てきてさww
ああ、やっぱりここの地域は蝦夷討伐の前線基地か〜って
実感しちゃったww 蝦夷のわたしは複雑だったーww
中臣さん、かな〜り汚れ仕事したんだろうね!!
そして藤のように山のギャング(笑)のように、天皇家に絡んで絡んで絡め取って繁栄したのよねー。きっと!
by リュカ (2022-05-07 18:16) 

リュカ

藤並 香衣さん
石像いいでしょーーー
記事にUPした写真のほかにもいろいろ撮ったんだけど
どれもほんとうに良い雰囲気だったの♪
あの剣がタケミカヅチの神に思わなかったら
もっと素直な気持ちで拝めた〜!
でもね、剣に描かれた龍がすごい綺麗で見惚れました^m^



溺愛猫的女人さん
あ、嬉しい!
ちぃさんは北海道出身でね。いまは関西にいるんだけど
実際に会って飲んだこともあるの〜^^
読書大好きで、こういう歴史妄想大好きで、猫大好きで
溺愛さんと趣味も合います!!!
by リュカ (2022-05-07 18:22) 

kontenten

竹寺へお越しの際は、是非精進料理もご予約下さい(^^)
竹筒でお燗をしたお酒・・・もとい、般若湯も美味しいです。
ちなみに私は伝道師研修会でご馳走になりました^^;Aアセアセ
http://www.takedera.jp/ext1.html
by kontenten (2022-05-07 21:56) 

リュカ

kontentenさん
おお!追加情報ありがとうございます^^
竹筒での日本酒www
般若湯っていうのですね。
高千穂で泊まった旅館でいただいて、すごい良かったんですよー
あ、そうそう。
今度の月曜からのピクミンのウィークリーチャレンジは
あまり歩けないと思いますw
kontenten さんに期待します!!(笑)
by リュカ (2022-05-07 22:00) 

カトリーヌ

お写真で見ているだけでもすごくいい気が
感じられるところですね♪
歴史書って結局権力者が都合のいいように
書き換えちゃうのは世界どこも同じですよね^^
中臣...鎌足の活躍で蘇我から藤原へ流れが
変わりましたよねー。かなり恨みも買ってそうですが。
by カトリーヌ (2022-05-12 23:03) 

リュカ

カトリーヌさん
この神社、ほんっと気持ち良かったです。
絶対再訪します^^
歴史書は勝者のものですからねー。
当時はまだ事情を知っている人も多く生きていただろうから
全部をねつ造しちゃうことは出来ないけど、それでも都合良く変えられちゃいますね(笑)
鎌足サン、才能があったのでしょうね^ω^;
by リュカ (2022-05-13 07:42) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。