SSブログ

正倉院の世界展の後期展示から、ミイラ話に至るまでw [アート]

展覧会のハシゴシリーズ。今日が最終回。
興味の無い人は、ほんとごめんなさいネ。うみの顔を見て我慢してちょ。
(うみも興味なさそうな顔してるw)

IMG_5724.jpeg


東京国立博物館で10月14日から開催されている「正倉院の世界―皇室がまもり伝えた美―」は、11月6日から後期展示になりました。初日に行ってきましたよ。

IMG_5274.jpeg

前期展示は開催が始まった翌日に行ってきたので、まだまだ空いていて作品もじっくり観ることが出来たのですが、今回はさすがに混雑してますー!

IMG_5746.jpeg

作品全部を観ることは諦めて、展示替えしたものを中心に観ていったのですが、それでもやっぱりたくさんの人が館内に居て疲れちゃう(笑)
でも、紫檀木画槽琵琶だけは、じっくり見たいぞ!

IMG_5777.jpeg

前期に展示されていたのは五絃琵琶ですが、今回は四絃琵琶です。四絃の琵琶はペルシア起源と考えられているそうな。(五絃琵琶はインドが起源)

この琵琶は、表面に塗られていた油が経年劣化してしまい、どんな模様が描かれていたのか判別しづらくなっています。

IMG_5779.jpeg IMG_5778.jpeg

今回の展示では模写した画が展示されていました。
狩りをしている人、琵琶を奏でている人などが描かれているのが分かるよ。色は、近赤外線カメラ画像を参照して、色彩実験を繰り返したなかで確定した色なんだって。こんなに鮮やかだったんだねえ。

正倉院の宝物は、ほんとうにたくさんあるんだなあ〜と、しみじみ思ったよ。

奈良時代、光明皇后が夫である聖武天皇の49日法要のとき、東大寺の廬舎那仏(奈良の大仏さま)に天皇が愛した約650点の宝物を奉献したことが始まりなのですが、大仏にまつわる話をちょっと書いておこうかな。

聖武天皇が「大きな大仏を造るぞ!」と詔を出して完成した奈良の大仏(廬舎那仏)は、今でこそ黒っぽい姿だけど、当時は金メッキが施されていたわけです。加熱した水銀に金を溶かして合金を作る。これを銅の仏像にかけ、木炭などで熱して水銀を飛ばすと、金ぴかの仏像さんが出来ます。
大仏には金が0.4トン、水銀が2.5トン使われたそうで、当然多数の水銀中毒者は出るし、土地は汚染されちゃったのだ。平城京から平安京に都を移したのには、そんな理由があるというハナシもあります。

東大寺の法要には、水銀を流すという行為を暗示している法要もいろいろあるみたい。本を読んでノートにメモ書きしたのに、ノートがたくさんありすぎて、その箇所が見つからない!(笑)
ちゃんとまとめないとだねー。入院中に・・・は、読書三昧だろうから無理かw

大仏に使う金が不足したときに、宇佐神宮のご神託によって北に金がある!ってわかり、やがて陸奥国から金が献上されたと、宇佐神宮のHPには書いてありますが、本当に献上だったの?なんて、疑ってしまうわたし(笑)

陸奥国で金というと、浮かぶのは奥州藤原氏の中尊寺金色堂。
ちなみに奥州藤原氏4代(初代清衡、基衡、秀衡、泰衡)は、中尊寺金色堂の須弥壇のなかに、ミイラ化されて安置されてます。

最後の泰衡は、源頼朝の軍勢によって侵略され、首を切られているので、首だけが父である秀衡の棺にあると言われています。
と、ミイラ絡みの話をして終わりww


この展覧会を観てから、東洋館の「人・神・自然」を観て、科学博物館のミイラ展を観た、とても充実した一日でした^^

*****
正倉院の世界―皇室がまもり伝えた美―
東京国立博物館 平成館
2019年10月14日〜11月24日
https://artexhibition.jp/shosoin-tokyo2019/

前期展示:10月14日〜11月4日
後期展示:11月6日〜11月24日


nice!(73)  コメント(23) 
共通テーマ:アート

nice! 73

コメント 23

英ちゃん

正倉院の世界は、天皇が即位したからやってるのか?
昨日は、皇居前広場で天皇陛下の即位を祝う「国民祭典」をやってたね。
今日は、パレードです。
私はテレビで見ます、テレビで見るのが一番(゚□゚)
by 英ちゃん (2019-11-10 02:34) 

YAP

何気に読んでたら「入院」の文字が。
10月末の空白の1週間に何かあったかと、先週の記事をあらためて読ませていただきました。
短期、心配することはない、手術、全身麻酔、というキーワードは、うちのかみさんがこの夏体験した初めての手術とダブります。
それと同じような感じだとすると、ほんとに大丈夫なんでしょう。
でも、お大事に。
by YAP (2019-11-10 06:50) 

横 濱男

うみも興味なさそうな顔してるw・・・ウケます(^o^)
by 横 濱男 (2019-11-10 07:04) 

ma2ma2

正倉院は当時の天皇家の色々な至宝が沢山ありますね!
管理が宮内庁なので、見えない物も沢山あるんだろうな?って思っちゃいます。
by ma2ma2 (2019-11-10 08:47) 

リュカ

英ちゃん
あ、今日はパレードなのですね。
晴れて良かったですよね〜〜〜
わたしは出掛けちゃうので、テレビも観ないかな^m^
特別展は何年も前からスケジュールをたてるので、天皇が即位したからなのかは分からないけど、国立博物館なら急遽開催も出来るくらいの力があるかもしれないですね(笑)


YAPさん
あ、そうなんですよ。来月手術します。
奥様もわたしと同世代だと思うので、きっと同じような感じだったのかな^^
今は手術前なので、普通に暮らしてますよー
ハローワーク活動は、年末か、来年また再開かな?


横 濱男さん
うみは、こういうのにはまるで興味なしですからねー(笑)
あおは美術番組なんかも観るんですけどねww


ma2ma2さん
宮内庁管理なので、見せてもらえないモノいろいろありそうです。
でも正倉院の宝物よりも許してもらいたいのが箸墓古墳の発掘!!(笑)
あそこをガッツリ調査させてもらえたら、すごいすごいいろいろ分かると思うのにぃぃぃ
by リュカ (2019-11-10 09:00) 

ニコニコファイト

うみちゃん「私は興味ないにゃあ」て言ってるようにみえます。
by ニコニコファイト (2019-11-10 09:41) 

marimo

正倉院展、本家奈良ではまだ会期中だけど・・・
相方君に声をかけてみたのだけれど、昨夜は徹夜で会社の麻雀大会
だったらしく、電話の向こうの声はもうろうとしてたw
連れて行ってもらえそうもないなぁorz
大仏は金色だったのか!しかも水銀とか当時あったんですねw
中毒症状や二次汚染で亡くなった方もたくさんいたでしょうね。
仏像を作るって命がけだったんですね。
by marimo (2019-11-10 09:44) 

まつき

おぉ~初日! 流石ですね(^^)v
その当時、金ぴかの仏像さんを作るのは、今とは違って
超絶大変だったんですねぇ(@_@)
by まつき (2019-11-10 10:29) 

リュカ

ニコニコファイトさん
うみは、こういうのはまるで興味がないみたいですよ(笑)


marimoさん
あららー。徹夜で麻雀大会だったら、その時間はまだ寝ぼけてますよね(笑)
残念です^^;
水銀や鉄は昔からかなり重要なものだったみたいですね。
修験者が山で修行をしていたのは、その鉱脈を探すことも目的だったとか^^
水銀中毒は、かなりの人が犠牲になったんじゃないかなーって想像します。


まつきさん
会期がはじまったら、やっぱりすぐに行きたいです!(笑)
仏像作り、かなり大変だったでしょうね。
その労力と情熱に脱帽しますわ〜〜〜
by リュカ (2019-11-10 11:06) 

toro

正倉院後期展示見に行きましたが混んでいました。
鏡はどこだ?状態です。また行きますがずっと混んでいそうニャ。
by toro (2019-11-10 11:23) 

Boss365

こんにちは。
小生勘違いしていた行列??正倉院展ですね。凄い人だな。「模写した画」で分かりやすい感じです。「狩りをしている人と琵琶を奏でている人」優雅な遊びを描いている感じ。金メッキの大仏さんと遷都の関連話、興味深いです。もっと掘り下げると本が書けそうです。小説でも面白いかな!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2019-11-10 12:17) 

ちぃ

その行列は・・・奈良の正倉院展でも滅多にない行列かも。
頑張って並んだのですねー。
集中が難しい中でも見たい紫檀木画槽琵琶だけはじっくり見てくるのが流石ですよ^^
この琵琶は見たことない!模様が色鮮やかで異国的。
来年のナラハクで正倉院の宝物を忠実に再現した模造品を展示する企画があるの。
https://www.fashion-press.net/news/55273
この琵琶みたいに当時の姿を(模造だけど)見ることができるので今から楽しみです。
東京にも行くかな・・・
水銀の話は知らなかったよー!!
by ちぃ (2019-11-10 16:19) 

kick_drive

こんにちは。もし奈良の大仏周辺を掘り起こしたら
どうなっちゃうんでしょう?歴史的なものが出土する可能性は
十分あると思うけど、それ以上に厄介なものが出てくるのか?
東大寺周辺の電線地下化なんてことになったら要注意なのかな?

by kick_drive (2019-11-10 16:35) 

きよたん

正倉院展 混んでいますね
平日なのに 人気なんですね
by きよたん (2019-11-10 17:09) 

夏炉冬扇

ちょっと「ふてくされ」顔してますね。
ニャニヤニヤン。
by 夏炉冬扇 (2019-11-10 18:35) 

ゆきち

模写の絵は鮮やかですね~♪
古いものの展示を見る時、作品保護のためだとはわかるのですが、照明は薄暗いし、ガラスケースの奥の方にあったりすると、絵なのか汚れなのかわからん?!と思うことあります^^;
大仏さん造るのにそんなに水銀が使われていたとは驚きです!!
by ゆきち (2019-11-10 20:59) 

テリー

正倉院展、混んでいますね。
あまりに、混んでいると、見に行く気が無くなりますね。

奈良の大仏は、元は、金色だったのですね。
金色の大仏産も見てみたいですね。迫力が増しそう。


by テリー (2019-11-10 23:31) 

藤並 香衣

正倉院展は今年も無事に見に行けました
普段は東京でいろいろな展示などを
羨ましく思う事が多いですが
これに関しては奈良に住んでてありがたいな~って
思います
by 藤並 香衣 (2019-11-10 23:48) 

さる1号

2.5tの水銀が大気に@@;)
とんでもない状態だったのですねぇ
うみちゃん、いつもの顔だ^^
by さる1号 (2019-11-11 05:45) 

リュカ

toroさん
混雑してましたよね〜(笑)
仕方ないとは言え、やっぱりじっくり観られないのは
モヤモヤが残りましたww


Boss365さん
はい!これが正倉院展の行列です^^
模写した画があったので、どんなものが描かれているのかちゃんと分かりました^^
聖武天皇と、妻の光明皇后、そして子供の孝謙天皇。
それに関わる藤原氏と吉備真備と道鏡。このぐちゃぐちゃした人間関係や思惑などは
すごーーーーい楽しいんですよ。
もしも、もしも聖武天皇がもうちょっと長生きしていたら。そして孝謙天皇と道鏡との距離がもう少しあったら、藤原氏はここまで台頭したのか???って思っちゃう。妄想楽しい^^


ちぃさん
この行列は、まだまだ空いてる方なんですよ。
これの5倍は並ぶの〜。
紫檀木画槽琵琶も、もちろんケースの前では立ち止まってみることは出来ないので、ちょっと離れたところから、単眼鏡駆使して観察しました!(笑)
前期の空いてるときは、ケースの前にはりついて、じっくり観察できたんだけどねww
2020年4月のナラハク。めちゃめちゃ楽しそう。
こういうのは東京には巡回しないだろうなー。くやしいwww
ぜひぜひ行ってきてね!!!
水銀の話は、本を読んで当時のことを想像しちゃったよ。そして東大寺の法要の深さを知ったわ。
メモったノート見つけなくちゃ!!(笑)


kick_driveさん
水銀で汚染されてしまった影響は何年くらいで消えるのかしらね??
1000年以上経っているから、もう大丈夫なのかな?
奈良は掘れば必ず遺物が出てきますものねw
きっともう大丈夫なんだと思うんですけどね^^


きよたんさん
めちゃめちゃ混雑してます!
後期展示だと、じっくり観られないなーって実感です。
やっぱり会期はじまってすぐが空いていていいですね^^
by リュカ (2019-11-11 10:41) 

リュカ

夏炉冬扇さん
うみは、いつもこんなかんじの顔になりますw
ほんとはもっと可愛いのになあ〜〜


ゆきちさん
模写、めちゃめちゃ鮮やかですよね^^
こんな感じだったのかーって眺めてきました。
ほんと、古いモノは展示室で全然見えないこと多いですよね。
掛け軸も、古すぎるとなにが描かれているのか意味不明ww
暗くて、ガラスにうつる自分の姿が見えるだけなーんていうのもありますよねえ
奈良の大仏。一大国家プロジェクトだったので、動員された人の数も多かったでしょうね。
水銀中毒は怖いです><


テリーさん
分かります!あまりにも混雑してると、作品を観る気が失せちゃいます。
金ぴかだった大仏サマ、本当に光り輝いていたことでしょうね^^
完成したときは、きっとみんなありがたい気持ちになったんでしょうね〜


藤並 香衣さん
おおお!行ってきたのですね^^
本場で観られるのはすごくすごくすごーーーーく羨ましいです^^
やっぱりここから奈良は遠いですぅぅぅ(笑)


さる1号さん
水俣病のことは歴史で習うけど、奈良の大仏の水銀話は
歴史では習わないですもんねー^^;
ある意味最初の公害???
by リュカ (2019-11-11 10:46) 

カトリーヌ

エジプトもそうだけど、奈良時代に
大仏を金ぴかにする技術があったというのも
すごいなぁと思います。
豪華であればあるほどご利益が感じられた
のでしょうね。
作業した人たちは中毒になったりと大変ですよね...
過去のすばらしい遺跡の背景にはそれを作った人たち
の汗と涙があるんですよねー。
by カトリーヌ (2019-11-11 17:45) 

リュカ

カトリーヌさん
昔の人の知識と知恵、侮るなかれ!って感じですよね^^
ほんとすごいなーって思います。
わたしなんて、何も作れない・・・(笑)
エジプトのピラミッド作りも「今日は二日酔いなので休みます」みたいなこともあったようですが、現場で携わった人の汗と涙、ありますよね!
そういうところにも思いを馳せると、過去の人たちに頭が下がります!
by リュカ (2019-11-11 18:27) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。