SSブログ

面白かった「ミイラ」展 [アート]

11月6日。上野へGO!!
朝から国立博物館を経由、国立科学博物館へ。
正倉院展の後期展示が始まったので行ってきたのですが、やっぱり混雑している館内では作品から刺激を受けることは出来ず。前期展示のあの空間は良かったな〜と思いながら、東洋館の企画展を観て、そのあと国立科学博物館へ行きました。

IMG_5759.jpeg

特別展の時のルートは常設展に行くルートとはチョット違う。そのときに観られるD51の側面。

IMG_5752.jpeg

今回は、国立科学博物館の「ミイラ展」を先に記事にします^^

mummy.jpg

狙っていたわけではないけど、ちょうどミイラに関する本が図書館から届いて読んだばかり。いつもの科学博物館なら、写真撮影はOKなのですが、さすがミイラの展示となると制限もかかるのかな。写真撮影はNGでした。もちろん図録を買ったので、その写真を撮って記事にすることも出来るけど、やっぱりミイラは人間の死体なのでね。
展覧会でNGにしているという意向をふまえ、載せるのはやめます。

でも、図書館で借りた「教養としてのミイラ図鑑」の写真は載せてみる!(笑)
あ。一応図録の表紙は載せよう。

IMG_5762.jpeg

ミイラ。英語なら Mummy...
わたしは変わった子供で、小さい頃からミイラに惹かれてました。まあ、ミイラに限らず仏壇や神棚も大好きで、コビトになってそこに住みたいと思っていたからネ(笑)
小学生か、入学前か。そんな頃、地域の集会場で期間限定の英語教室が開かれたのです。どうして参加したのか記憶にはないけど、その英語教室に通いました。

先生は、みんなの英語の名前を決めましょう!と最初の時間に言いました。
男のならトム、ジョニー、そんな名前が出てきて、女の子はアン、ジェーン、などなど。わたしも最初は赤毛のアンの「アン」がいいなーなんて思っていたのですが、他の子の名前になりました。
そのとき浮かんだのが「ミイラ」
ただ、当時のわたしはまだ小学生以下。ミイラがマミーという英語だとは知らなかったハズ。でも、おそらく「ミイラ」がいいとわたしが言って、先生は「Mummy」を教えてくれた気がします。

そんなわけで、わたしの名前は「マミー(Mummy)」になったのでしたww
今思えば!!リュカというハンドルネームを使っているけど、人生の最初はマミーだったんだ(笑)
何を教わったのか、全く記憶になく、いまだに英語は全然喋れませんが、その Mummy の記憶だけは残ってます。

IMG_5622.jpeg
※ この先に出てくる画像は、この本の中の写真です ※

さてさて、展覧会、
ミイラというと、まっさきに浮かぶのはエジプトのミイラでは??
でもじつは、最古のミイラはアメリカのネバダ州にあります。えー?アメリカなんてエジプトに比べればあとじゃん!なんて思うけど、「ミイラ」というカテゴリーではそうなるみたいです。人骨とは違う。
ネバダ州のミイラは約一万年前。そしてエジプトでミイラ作りが始まったのは約5000年前。

会場には地域ごとのミイラが展示されていました。
まずは南アメリカのインカ&アステカの頃のミイラ。この頃は子供が生け贄として大事にされ、そのあとコカなどのお酒を飲まされて殺されました。今の感覚では分からないほど、生きることに厳しかった時代。いちばん大事なものを神に捧げるという気持ちも、分からなくはない。

IMG_5767.JPG

インカ&アステカはミイラ作りも進歩していたので、遺体を少しうつむき加減にします。そうすると口がパカっと開かないで、美的センスが保たれるのだ。

エジプトもミイラ作りに技術が用いられた国だね。
ファラオはもちろんのこと、時代が下ると一般市民もミイラになる。エジプトの宗教も面白いです。これは、この展覧会前に、トーハクで観てきた展覧会と絡めて、そのうち記事にします。

IMG_5768.JPG

ミイラ展では、このあとヨーロッパのミイラも紹介されます。
それは湿地ミイラ。わたしのなかで、湿地ミイラの代表的存在はトーロンマン!!

IMG_5769.JPG

発見されたとき(1950年)は、最近の殺人事件だと思われたくらい保存状態が良かったのだ。でもこのミイラは鉄器時代初期の人間。湿地という特殊な環境(強酸性・低温・酸素欠乏)でミイラになったのです。
湿地ミイラの特徴は、喉を切り裂かれたり、羊の毛で絞殺されたり、相当の強打を受けていたり、他者によって殺された痕跡があること。ヨーロッパの鉄器時代、どんな人生観だったのか興味があります。
ミイラ本には載っている16歳で殺害された「イデガール」のミイラと生前の彼女を復元した姿が、展覧会では展示されていました。


ヨーロッパの教会にはミイラや頭蓋骨で装飾されたものも多いんだけど、それは聖餐が行われる祭壇の下には、聖人の聖遺物が埋葬されていないとダメだからのようです。そして神から選ばれた人は不朽体になるという教義があるので、ミイラを教会に保管するみたい。





展覧会はこのあと、オセアニア&東アジアのミイラにうつります。
古代エジプトを卒論のテーマにした身で言うのもなんだけど、正直、インカやエジプトのミイラよりも、こっちのほうが身近に感じるの。だって、ミイラになるのは生け贄や偉大な人物ではなく、肉親だから。

この展覧会の図録に載っている写真は載せない!と決めたので載せませんが、観ていてほっこりするミイラ(頭蓋骨)ですよ。
眼球があったところには貝を埋め込んで頭蓋骨を装飾。
生前に似せた姿にしてるらしく、生きていた頃はきっと良く笑う人だったのかもしれないなと思えるような装飾。

アジア地域は湿度があるのでミイラを作りには向かない環境。肉親によって何ヶ月もじっくり燻されて燻製にされるの。その工程を展覧会では映像で流していました。
故人を大切に思う肉親の気持ち、そして死後も傍にいてくれるという安心感。観ていて涙が出ます。
これを大航海時代、西洋の人々は「野蛮」な行為として禁止する。
インカのミイラもスペイン人によってほぼ全て破壊されてるからね。昔、展覧会でインカの人にとっては異国の神(キリスト)の母・マリアが火を噴いて自分たちの国を滅ぼすという作品を観たけど、本当に、一方的な価値観で他者の文化を排除するのはいかがなものか。

最後は日本のミイラ。すなわち即身仏です。
穀物を絶ち、木の皮などを食べる木食修行をしていくなかで、身体にヒ素(防腐剤の役目になる)が少しずつ蓄積する僧侶。多湿な日本で、即身仏になるのは本当に大変。彼らは身体の内側から肉体の成分を変えていったんだろうなあ。それはひとえに、「民衆を救いたい」という思いから。

この展覧会では江戸時代のミイラと、本草学者のミイラ、そして福島県・貫秀寺の弘智法印宥定(ゆうてい)の即身仏が展示されていました。
いやー、さすがに即身仏は、そこに至るまでの修行の苦痛を思うと、手を合わせたくなりました。

すごくすごく考えさせられる展覧会。
ミイラって人間の文化を考えると本当に奥が深いです。興味本位で見世物にされたり、漢方薬にされたり、いろいろあったけど、これからは「人間の死生観」や「人類の疾患」の研究にも役立ってほしいです。ミイラを調べると、どんな病気に苦しめられていたか分かるみたいよ。

最後は、この言葉で締めくくろう!
「人間は死すべき存在であることを忘れるな」ー メメント・モリ ー

だからこそ、いっぱい生きようね!


******
ミュージアムショップで買ったのは、可愛かった今治タオルのハンカチww

IMG_5764.jpeg

そして会場内にあった、自分がミイラになれる機械。
わたしはツタンカーメンのマスクになってみたよ。

IMG_5765.JPG

FBでお友達になってる人は、ぼかしなしで見られます(笑)

******
ミイラ ー「永遠の命」を求めて
国立科学博物館 上野公園
2019年11月2日〜2020年2月24日
https://www.tbs.co.jp/miira2019/

nice!(71)  コメント(31) 
共通テーマ:アート

nice! 71

コメント 31

英ちゃん

ミイラの子供の頃のイメージは、包帯ぐるぐる巻きだったな(゚□゚)
by 英ちゃん (2019-11-08 02:29) 

ChatBleu

子供の頃からミイラ推し!さすがでございます。
でも、なんていうか神秘的なものに惹かれるって感じで少し気持ちわかるかな。
ツタンカーメン風リュカさん、FBで拝見しましたよ!
いやー、ツタンカーメンだけど、リュカさん!
バッチリでしたよー。
by ChatBleu (2019-11-08 06:55) 

ニコニコファイト

ミイラ特別展面白そう^^興味ありです。
by ニコニコファイト (2019-11-08 07:23) 

リュカ

英ちゃん
確かに!
昔のイメージは全身包帯ぐるぐる巻きでしたよねww


ChatBleuさん
ミイラとか、ドラキュラとか、なーんか惹かれていたんですよね(笑)
なので、リロ&スティッチを見たとき、リロがミイラだのゾンビだのが好きな子で
まるで小さい頃のわたしじゃん!なんて思ったのでしたww
ツタンカーメン変身の画像、自分では変わった!って思ったけど
相方くんに見せたら「リュカってわかるよ」って言われたのでブログの顔はぼかしましたわ^^;


ニコニコファイトさん
機会があったらぜひ行ってみて下さい!
面白かったですよ^^
by リュカ (2019-11-08 08:20) 

YAP

人の命はいつか消えるもの。
この2週間でそれを実感しました。
一方で、永遠の命という実現しないものを望んでもいます。
ミイラもその信仰の一つですよね。
by YAP (2019-11-08 08:21) 

リュカ

今回の記事、YAPさんには読むのがつらいかなーなんて思いながら
書きました。
どうやってもこの世に生まれてくれば、いつかは死を迎える。
人間に限ることではないけど、それが自然なことなんだと思います。生きている人が死んだ人を偲ぶ心。これを大事にしたいですよね。

by リュカ (2019-11-08 08:28) 

marimo

Mummy(^^ 響き的には可愛いですね。
子供のころからミイラや仏壇に興味があったことがこんにちの
リュカさんの人生に少なからず影響していることがすごい!
そう思いました。ミイラ奥が深いですね。アメリカでもミイラが
作られていたということ驚きです。ミイラ=エジプトという
固定観念を覆されましたw
即身仏は本当に生きながら自分をミイラ化していくという作業で
しょうから、他のミイラと比較しても超越していると思います。
by marimo (2019-11-08 09:13) 

ma2ma2

ツタンカーメンも日本に来た頃に見たことあります。
意外とミイラも見ているかも?
by ma2ma2 (2019-11-08 09:22) 

リュカ

marimoさん
とくに仏壇が大好きでした。
立派な仏壇は装飾も美しいでしょう。見惚れていたのよ(笑)
家にあるのは簡易な仏壇ですが、素材はいちおう紫檀。(ゆず用)
ミイラはエジプトだけじゃ無くて各地で作られてるんですよ〜
でもやっぱり即身仏は壮絶ですよね。
よっぽどの決意がないと出来ないっ


ma2ma2さん
いいなー。もうツタンカーメンのマスクは国外から出ないですものね。エジプトまでいかねばなりませんっ
ツタンカーメンのミイラはエジプトでひっそり眠ってますね。
by リュカ (2019-11-08 09:51) 

横 濱男

ミイラを見るときは厳かな気持ちになります。
自分も年代的に、後・・・数年だなぁ-!!って時々思います。
人生楽しまなくてはネ。。(^O^)v
by 横 濱男 (2019-11-08 10:00) 

くまら

子供の頃に即身仏の事を聞いてから
未だに人の為に自分の命をってすごい考えだと思い知らされます

また、ミイラと言えばロザリオを思い出します
by くまら (2019-11-08 10:43) 

tsun

小さい頃、横蔵寺の即身仏を見た時は衝撃を受けました。
その道中、飴を喉に詰まらせたことも一緒に覚えてます。
因みに中学の時に通っていた英語学習塾では、Peteと呼ばれていました。
by tsun (2019-11-08 10:54) 

リュカ

横 濱男さん
あと数年だなんて!!!
まだまだですよ、まだまだ^^
人生楽しまなくちゃです。


くまらさん
わたしも絶対無理!!
人のために自分の命を・・・無理です><
ロザリオちゃんは、今見ても本当に眠ってるようにしか見えないですよね。美しいってしみじみ思います。
by リュカ (2019-11-08 10:56) 

リュカ

tsunさん
即身仏をご覧になったことがあるのですね。
写真はありませんでしたが、横蔵寺の即身仏は妙心法師とミイラ本に書かれてました。
道中、喉にあめを詰まらせる!そういう記憶って残りますよね。
わたしも「ハイレモン」を喉に詰まらせたことは忘れません(笑)
tsunさんはPeteくんだったのですね!ピートくん!!
by リュカ (2019-11-08 11:03) 

りみこ

そうかー即身仏もミイラかぁー
亡くなった人を永遠にと思うミイラと、大事な存在だからこそ生贄にしてささげられるミイラと、人を思う願いを込めるミイラ
それぞれ立場は違いますけれども全部に祈りがあるのですなぁ
そういえば、昔ミイラってお薬になるって言われて飲んでいた人たちいませんでしたっけ?読んだのは記憶違い?
そんなことを思いだしたりいたしましたw
ハンカチとても可愛らしい♡
by りみこ (2019-11-08 11:07) 

よーちゃん

う~む、凄い展示会!
エジプトよりアメリカが先とはびっくり!
でも、1万年前とか5000年前とか言われても
遠すぎてピンときませんわ~。
by よーちゃん (2019-11-08 12:00) 

ゆきち

Mummyの響きはとても可愛らしいです(#^^#)
「永遠」を信じればミイラは怖いものではなくなりますね。
地域や時代によってそこに込められる願いも様々、奥が深いです。


by ゆきち (2019-11-08 12:30) 

Boss365

こんにちは。
「マミー」との運命的な出会い?何かありますね。湿地ミイラの分類も興味深いですね。日本のミイラ・即身仏、現在も継続中?阿闍梨を知った時は驚きました。「死すべき存在」背中あわせな感じですね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2019-11-08 12:32) 

リュカ

りみこさん
ほんと、祈りが込められているんですよね。
今の時代は形式的になってるなーって感じちゃいます。
そうそう。ミイラは薬になるっていって、服用していたみたいですね(笑)
今だったら効果なんてあるわけないのにーって思っちゃうけどw
薬だと言って、鉛や水銀を飲んだり塗ったりしていた時代もあるから、恐ろしいわ!!


よーちゃんさん
アメリカが先なんですよ。ビックリでしょ^^
恐竜LOVE人間としては、一万年前は最近よね?なんて感じてしまうわたしなのでした(笑)


ゆきちさん
マミーって言葉の響きは可愛いですよね〜^^
ミイラは見た目にビックリしちゃうけど
やっぱり知ると怖いものではないって思います^^
永遠を望んだ人間の姿なのですよね。


Boss365さん
湿地ミイラは凄惨な殺されかたをしてるものが多いので、さすが鉄器時代。武器なんかも作っちゃって攻撃的な時代?なんて思ったのですが、何かの番組で見たとき、きちんと考証していて、そういう考えはちょっと変わりました。でもなんであそこまで傷つけなくちゃいけないのかは分からない〜(笑)
阿闍梨はすごいですよね。絶対真似できないし、したくないです><
by リュカ (2019-11-08 12:47) 

とし@黒猫

仏になりたくて自分でミイラになることを望んだ高僧や、王様などはよいですが、アンデスのミイラは、生け贄が多いので可哀想な気もします。
by とし@黒猫 (2019-11-08 13:31) 

リュカ

とし@黒猫さん
その気持ちとっても共感できます。
湿地ミイラも、どうやら生け贄だったみたいという説があって
あんな残忍な殺され方をしないでも良かったんじゃないの?って思っちゃう。わたしたちとは違う価値観だったのでしょうね。
by リュカ (2019-11-08 13:54) 

侘び助

あれ~~ 意外にきれいなミイラさん
まるで彫刻みたいで・・・おそがくない~(恐くない)
by 侘び助 (2019-11-08 13:58) 

ちぃ

卒論のテーマが古代エジプトとは意外でした。
てっきりジュラ紀の地層とか日本の神話だと思ってました。
前髪切られすぎてツタンカーメンのマスクの様になった・・・って
前にコメントで見ましたけど
それはある意味願いが叶った感じ!?( ´艸`)
そうそう!少し前に読んだ北欧ミステリーと日本の推理小説が
奇しくも湿地から出てきた死体の死亡時期がわからずに捜査が難航&かく乱されるというものでしたよ。
きっとトーロンマンから着想を得たのかな。
一口にミイラといっても作られた時代や地域によって意味合いが変わってくるのね。
自ら進んでミイラになる・・・日本の即身仏には本当に頭が下がります。
日本人の精神力ってすごいかも。
by ちぃ (2019-11-08 14:43) 

リュカ

侘び助さん
ミイラは怖くないですよ〜^^
おそがくない~って言うんですね^^


ちぃさん
日本の神話にどっぷりハマっていったのは大学卒業して、しばらく経ってからなのよ。それまではエジプト&インカ好きだったの(笑)
(恐竜はずっと好きだけどねw)
そうそう。前髪パッツンしてツタンカーメンのマスクみたいになったんだよ。確かに願いが叶った!!!ww
北欧ミステリー面白そう!それは絶対トーロンマンから着想を得ているね。
トーロンマンを発見した夫婦が警察に連絡して、駆けつけた警官が死体をみて、「これは鑑識じゃなくて、考古学者を呼んだ方が良い」って言ったらしいです(笑)
ミイラも時代や地域で様々。日本の即身仏は、ちょっと超越してるよね。まじ、頭が下がります><
by リュカ (2019-11-08 15:13) 

カトリーヌ

エジプトでも、ミイラは撮影NGでした。
やっぱり人間の死体ですもんね。わかります。
あと、ミイラ室では騒ぐと叱られます。
ま、騒ぐほうがおかしいですけどね^^
Mummyって響きがかわいいですよね♪
まさかそんな名前にしていたとはww
ミイラはエジプトが最初でしょうけれど
いろんな地域で作られていたとは知りませんでした。
みんな考えることは一緒なのかしら^^
自分の顔をツタンカーメンのマスクにしてみるの
興味あるけど、出来上がりを知るのが怖い(笑)
by カトリーヌ (2019-11-08 17:14) 

夏炉冬扇

ミイラはどうも。
夢に出てきそうだし!
by 夏炉冬扇 (2019-11-08 17:29) 

リュカ

カトリーヌさん
エジプトでもNGだったのですね!
本家でNGなら日本の展覧会で撮影OKの訳ないですねっ
厳粛な気持ちで観ないとだめなんですね。
人間の考えることは、各地域で同じなのかもしれないですよね。
死後のこと、死者のことを思う気持ちも同じなんだなって
感じます。
カトリーヌさんのツタンカーメンマスク姿も見たいぞ!(笑)


夏炉冬扇さん
見た目が怖いですもんねw
by リュカ (2019-11-08 19:54) 

きよたん

大英博物館でミイラを見てきましたが
独特のパワーのようなものがミイラから
出ていたような気がしました。
所狭しと置かれたミイラの存在感に圧倒されました。
by きよたん (2019-11-08 21:16) 

リュカ

きよたんさん
大英博物館展のときにミイラが何体か来た記憶があります。
本場では所狭しと置かれているのですね。
やっぱり、本来は感情のある生きていた人間だから
独特のものがありますよね。
by リュカ (2019-11-09 11:59) 

あとりえSAKANA

ミイラとか、スフィンクスやピラミッド、
妖怪やミステリースポット、手のひらに浮かぶ
血の十字、パラフィンで型取りした幽霊の手
古代文明etc,etcアヤしい世界が好きな子供でした。
そうそう。「世界なぞを探る」という本でした
藤原三代のミイラ!とかワクワクしたのを覚えてます。
今も「考古学」とか「民俗学」とても興味があります。
大人になると他の知識も増えてさらに興味深くなりますよねー。
by あとりえSAKANA (2019-11-09 16:52) 

リュカ

あとりえSAKANAさん
同じです。
わたしもそういう話がとにかく大好きで大好きで
そして史学科にいったんだもの(笑)
大人になると、他の知識も増えますよね。なので関連づけて考えられるようになったりして、もういちど勉強しなおしたいなーなんて思っちゃいますよ^^
藤原三代のミイラ、今日の記事にチラっと書いちゃったわww
by リュカ (2019-11-10 08:48) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。