SSブログ

「縄文―1万年の美の鼓動」面白かったー! [アート]

トーハクで 7 月 3 日から始まった特別展「縄文―1万年の美の鼓動」

ちらし

翌日の 4 日に観に行ってきました。
約1万3000年前に始まったとされる縄文時代。まだ日本人が農耕民族になる前。日々の暮らしの中で工夫を重ねて作り出したモノを紹介した展覧会です。火焰型土器なんてエネルギッシュで、自由な発想で作ったとしか思えないわ^^

国宝

見所は、なんといっても縄文時代の出土品で国宝に指定されている 6 品すべてが集結するってことかな。5 つの土偶 + 1 つの火焰型土器です。全部揃うのは 7 月 31 日以降なので注意してね。わたしは前売りを 2 枚買ったから、7 月 31 日以降もまた行くぞww

でもね、5 つ揃う前ならゆっくり国宝を楽しめる気がします。まだまだ空いてるよー!
そしてこれらは第二会場に展示されているので、5つ全部を絶対見たい!って人は 31 日以降、開館と同時に行って、第二会場に直行をオススメします^^

さて。国宝の感想は再訪したときに記事にするとして、今回はそれ以外の出土品で個人的に面白かったものを載せちゃおうっと。


絵画の展覧会とは違って、こういう出土品は名も無き人たちの手で作られたもの。ケースの中におさめられている出土品は、縄文時代に実在した誰かが作って、実際に使用した、超リアルなもの。後世に遺そうなどとはこれっぽっちも考えていない、生きていくためのもの。
そう思うと、もうね、感極まって見てるだけで目がうるうるしてしまうのだよ(笑)

漆塗注口土器。北海道の八雲町出土。
写真ではイマイチ分からないけど、漆を塗られた赤い土器。形からもまるで心臓みたいって思ってしまったわ。とってもエネルギーを感じたよ。

漆

縄文時代は既に漆を塗料や接着剤などに利用していたのだ。この出土品ではないけれど、日本最古の漆製品は、縄文時代早期後半に北海道で出土したものです。

こちらは縄文時代の土製ピアス。東京の調布市出土。
子どものうちから耳たぶに穴を開けて、こういうピアスを嵌め込んで、成長するにつれて大きなピアスに付け替えていったみたいだよ。

きれい

海外の同時代の作りと違って、現代でも普通に使えそうって思えるくらい形が整った注口土器。茨城県稲敷市出土。

素敵

縄文時代後期のものです。なんか洗練されているように見えない?
この次のフロアに、同時代の世界の出土品が展示されているコーナーがあったんだけど、そこに展示されていた注口土器よりも注ぎ口がビシっとしていてカッコイイ!

その同時代の世界の出土品。エジプトの刻文入壺。ヒエログリフが出来る前の音節文字であった可能性があるみたい。こういうの見るとかなりワクワクするわ^^

どうですか

こちらは遮光器土偶。宮城県大崎市出土。
小さい頃は遮光器土偶は宇宙人を模して作られたなんて、怪しい本では言っていたよね(笑)

これこれw

小学生の時、教科書で見た遮光器土偶は確かにゴーグルを付けた宇宙人に見えたけど、さすがに今はそんなことは思ってないわw
むかし図書館で借りた縄文関係の本で個人的に面白いなって思ったのは、胎児の依り代として作られたという説。今でも出産は危険を伴うものだよね。まして縄文の頃なら死産したり生まれてこられなかった子は今よりも多かったと思うのだ。そう思って見ると、どことなく赤子に見えてこない?

こちらは土器にヘビが付いた蛇体把手付釣手土器。
おおお!さすが!縄文はヘビよね!諏訪にありそう!なんて思って出土先を見たら、やっぱり長野県諏訪市出土(笑)

じゃじゃーん

他の地域でここまでしっかりヘビを付けている土器は、少なくとも私は見たことがないです。やっぱり諏訪には縄文の頃からしっかりと「ミシャグチさま」が根付いていたのかもーなんて、感慨深く思って見ておりました。(諏訪大社の御柱祭にも関わります)

北海道に生息しない猪の形をしたものも函館から出土してます。

えええ?

こんな猪型の製品や猪の牙の飾り物も出土しているので、縄文人によって本州から猪が移入されていた可能性もあるんだとか。驚きです。そうそう、縄文時代には犬は既に飼育されていたんだよ。猪も飼育されていた可能性もあるんだってー。

そして最後に感動したのはコチラ。

どうですか

子供の手のひらと足の裏を押し当てて形を写し取った土製品ですよ。青森県六ヶ所村出土。
縄文人の子どものだよ。縄文人が「存在してた」ってことをすごく感じて泣けてきたよ。生きていた証を感じます。恐竜の足跡みたいに偶然化石とした残ったものではなくて、こんなふうに土製品にして残すという親の愛情みたいなものが感じられたわ。

長々書いちゃいましたが、めっちゃ楽しい展覧会だったの。気づけば 2 時間経っていて時間は 11:30 です。12:15 から「ハン・ソロ」が始まっちゃう!あわてて会場を出て、ラーメンを食べて映画館に行ったのでした。

楽しかった

会場の最後では「パチリ♪」出来るコーナーがありましたよ。
かなり好みの展覧会。また次回行くのが楽しみです。ぜひぜひ縄文時代に思いを馳せて彼らの作品を楽しんでください!

*******
特別展「縄文―1万年の美の鼓動」
東京国立博物館 平成館
2018年7月3日~9月2日
http://jomon-kodo.jp/index.html

公式サイトでは、自分のオリジナル土偶イラストを作れるよ。
リュカ土偶を作ってみました^^

遮光器土偶

ポーズ土偶

nice!(90)  コメント(35) 
共通テーマ:アート

nice! 90

コメント 35

くまら

古代系ってあまり当地でやらなかったからか
面識が全然ないので、基本スルーしちゃいます
by くまら (2018-07-07 00:12) 

英ちゃん

私は未だに宇宙人だと思ってるけどね(゚□゚)
by 英ちゃん (2018-07-07 00:28) 

あとりえSAKANA

土偶、昔は気持ち悪かったんですけど、
最近はよくできているな、と感動します。
とても手がかかってますもんね。

リュカ土偶…(*'ω'*)ははは。
やっぱりニャンなんですね☆

by あとりえSAKANA (2018-07-07 01:16) 

green_blue_sky

土偶=宇宙人しか見えない(^_^;)
バタバタしているので秋まで動けないので、観に行けないです。
by green_blue_sky (2018-07-07 06:32) 

YAP

熱い思いが伝わってきました。
土偶はたしかに宇宙人かも。
by YAP (2018-07-07 06:59) 

kiki

縄文時代が文化水準が高度だったと知った時は驚きました。
リュカ土偶ってうみちゃん?モデル(笑)

by kiki (2018-07-07 07:58) 

ちぃ

遮光器土偶は教科書でも馴染みがありますよねー!
土偶ちゃんなんて呼んで、
教科書から切り出して(コラ!)ラミネート加工してた子がいましたよw
怪しい本は、むー???
火焰型土器はキョーハクの国宝展で見ました!
エネルギッシュで生きてるなって感じましたよ^^
八雲町は父の故郷w
中空土偶の南茅部から八雲、小樽にも縄文遺跡があるし
北海道の縄文文化は結構広範囲だったんだなぁって
改めて思いました!!
子供の手と足型、これはウルっとくる・・・
愛おしいものの記念品、私なら猫の足型かな^^
縄文時代にゃんこはいたのかしらwww
by ちぃ (2018-07-07 08:15) 

侘び助

イノシシ・・・可愛いね~(侘びちゃんも亥年、可愛くはないっけれど)
ニャン型リュカ土偶・・・good ^-^
by 侘び助 (2018-07-07 08:42) 

ma2ma2

土偶は見た目宇宙人ですね!
縄文時代にこの姿は不思議ですね(^^)
by ma2ma2 (2018-07-07 08:49) 

リュカ

くまらさん
こういう展覧会って難しいですよねー。
いかに興味を持たせるか、学芸員さんの腕の見せ所^^


英ちゃん
ほんとは宇宙人かもしれないよねー(笑)


あとりえSAKANA さん
わかる(笑)
気持ち悪いのもあるものねw
ニャン土偶、これ山梨県で出土した土偶なんですよー^^
猫なのかは謎なんだけどね(笑)


green_blue_skyさん
暑さに負けないで用事こなしてくださいね♪


YAPさん
小さい頃は土偶もマヤ文明の出土品も宇宙人だと思っていました(笑)
いろいろ知ると、なんだ違うのか〜って夢がなくなってきましたが^^;


kikiさん
青森の三内丸山遺跡は縄文人が狩猟しながらも定住していたってことが分かる遺跡だし、高い建物もあるし、縄文人すごい!って思います^^
リュカ土偶の猫みたいなやつは、山梨県で出土したものなんですよー^^
http://jomon-kodo.jp/my-dogu/#/paint02
by リュカ (2018-07-07 09:13) 

tsun

北海道にはイノシシが生息していないんですね。
by tsun (2018-07-07 09:18) 

リュカ

ちぃさん
そのクラスメイトすごい!さすがに教科書切り抜いてラミネート加工はしなかったよww
そうそう。国宝展でわたしも火焰型土器や今回展示されてる土偶は見てるんだ〜^^
楽しいよね。
お父様八雲町出身なのね!!!
北海道ってさ、稲作が難しかったから続縄文文化が続いたじゃない。その壁画なんかみてると面白い!もしも東京に出てこなくて、ずっと北海道に居たら、縄文のもの発掘してたのかな、わたしww
猫って沖縄には多分いたけど、本州はどうなんだろうね?
一般には経典と共に猫も来たっていわれてるけど、弥生時代の猫の骨は発見されてるらしいよ。でも縄文時代にも猫にしか見えない土偶あるし、どうなんだろうね??
http://jomon-kodo.jp/my-dogu/#/paint02
by リュカ (2018-07-07 09:19) 

リュカ

侘び助さん
いのしし年なのですねー^^
友達にいのしし年多いですよ、わたし!^^


ma2ma2さん
縄文時代って不思議で面白いです!
めっちゃ長く続いてるし^^
今日はこれから縄文時代の映画見てきますー!


tsunさん
そうなんですよ!猪居ないのーー。
鹿はたくさん食べないと大変なくらい増えちゃってるんだけどね^^;
by リュカ (2018-07-07 09:22) 

ChatBleu

面白そう!歴史がダメダメな私ですが、平安時代の文官の生まれ変わりなので、平安時代より前ならオッケーなのだ(^^;;
弥生時代の方が、子供の頃から登呂遺跡で慣れ親しんでいる(笑)けど、縄文時代の方が、なんていうか、生き生きとしているというか躍動感ありますよね。
そうそう、リュカさんから国立博物館のギフトが届いて、さっすがーって思いました。できるだけいろんな場所のギフトを集めて配るようにしてるけど、なかなかいいとこなくて(^^;;
by ChatBleu (2018-07-07 10:05) 

かずのこ

僕も木曜日にのぞいてきました。
ホント迫力ありました。
by かずのこ (2018-07-07 11:00) 

よーちゃん

ほほう。
確かにこれって後世に残そうとして作ったものじゃないし
リアリティあるわけですよね。
リュカさんの興奮っぷりも伝わってきます~。
by よーちゃん (2018-07-07 11:42) 

ぼんぼちぼちぼち

へー、縄文時代すでに漆が使われていたのでやすね。
漆の歴史の深さにびっくりでやす!
by ぼんぼちぼちぼち (2018-07-07 13:05) 

ふにゃいの

行った方がみんないいって
本心から行っているのが伝わるので
行ってみようと思いつつ
早くせねば!
注口土器はえ?縄文時代?
という位うまくできていますね~。
イノシシがかわいいな…
by ふにゃいの (2018-07-07 13:20) 

横 濱男

遮光器土偶の目がデカいよね。
それともファッションメガネ?なんて思ったりもしちゃいます。(^_^)
by 横 濱男 (2018-07-07 14:09) 

rannyaβ

前売り取ったので、来週行きます! 楽しみ~
by rannyaβ (2018-07-07 14:47) 

ake_i

あっという間の時間だっただろうね^^
手足の跡がついたのも残ってるんだ。
いつかリュカさんちに行ったら、こういう土偶とかが陳列されていたりする夢をみそうだよ(笑)
是非、三内丸山も行ってみて欲しいです。
でも展覧会の方が充実するのかもしれないけどね。
それにしても短時間でラーメン食べたのにはびっくり(*^^)v
by ake_i (2018-07-07 15:19) 

ゆきち

縄文時代のデザイナーって、今よりセンスがいいかも(*^▽^*)
土偶はゴーグルなんですね!
教科書でみた印象は寝不足で腫れぼったい目の人・・・ああ、なんてロマンのない小学生だったんだろう^^;
by ゆきち (2018-07-07 17:23) 

りみこ

面白そうですね
不思議な感じですよね、どうしてこう作ったのか、是非聞いてみたいw
by りみこ (2018-07-07 18:52) 

リュカ

ChatBleuさん
そうですよねー。そっちだと登呂遺跡があるから
弥生のほうが馴染みがありそう(笑)
北海道は弥生時代が無いに等しいから、どうしても縄文なのだww
ギフト、わたしもみんなにあげるやつ悩む!ww
家の近所だと郵便局とかばっかりでつまらないから、出掛けたときにせっせとギフト集めがんばるよー^^


かずのこさん
迫力ありましたよね!
火焰型土器がずらりの展示も素敵だったーーー^^


よーちゃんさん
大興奮で展覧会楽しみました(笑)
また行くから、そのときも堪能しますーーー!
by リュカ (2018-07-07 19:22) 

リュカ

ぼんぼちさん
多分、縄文時代の漆、これって世界最古のはず!
最初は漆にかぶれまくったのかなーとか、そんなことも想像しちゃいます(笑)


ふにゃいのさん
この注口土器は突出して洗練されてました^^
あとはね、男の子のおちん××みたいな形のがわりとあって、ああ、それがモデルなのねーなんて妙に納得したりしましたよ(笑)
ぜひぜひ楽しんでください!


横 濱男さん
おもしろい形してますよね〜。土偶^^
奥が深い!!^^


rannyaβ さん
ぜひぜひ楽しんでください^^
おもしろかったよー♪


ake_i さん
いま、うちにあるのは北海道産のアンモナイトだけだからなーw
土偶も手に入れなくちゃだね(笑)
三内丸山はね、ぜったいぜったいぜったーーーい行きたいの!
やっぱりここは行っておかないと、何も語れないわ(笑)
ラーメン、間に合わないか?って思ったんだけど
覗いたら空いていたから入っちゃった(笑)


ゆきちさん
寝不足の腫れぼったい人って
すごいすごい分かるww
ほんと、そんなふうにも見えますよねー^^
縄文の女神って土偶なんて、ほんっと今のデザインみたいですごいよ。縄文人のセンスってすごいです。


りみこさん
タイムマシンが出来て過去に遡ることが出来たら
ぜったい縄文時代行ってみたい!
いろいろ聞きたいことがたくさんだよー(笑)
by リュカ (2018-07-07 19:32) 

風来鶏

火焔型土器は箱根美術館で見たかな?!
縄文時代と言えば、静岡県では浜松の「蜆塚遺跡」になるかな(^^;;
静岡市の登呂遺跡は弥生時代だし、藤枝市の「若王子古墳群」は4~6世紀頃のものと言われています^^
遮光器土偶…こんな人達が、「ハン・ソロ」にも登場しましたね(^_-)
by 風来鶏 (2018-07-07 23:49) 

さる1号

全部揃うのは31日からなんだ
揃ってから行きたいけれど・・・夏休みで混みそう^^;
by さる1号 (2018-07-08 06:03) 

リュカ

風来鶏さん
静岡だとやっぱり弥生っていうイメージがあります^^
北海道は縄文なんですよねー(笑)
アイヌのことも、もっとよく知りたいなーなんて思いました。
「ハン・ソロ」観てきたのですね!^^
ほんと、遮光器土偶みたいな人たち出てましたねww


さる1号さん
夏休み、絶対混雑しますねw
自由研究などにちょうど良いテーマな気もするし(笑)
by リュカ (2018-07-08 07:28) 

kou

縄文時代の土器は本当にユニークですよね。
どういう想いを込めて作っていたのか不思議です。
by kou (2018-07-08 09:16) 

saru

そうそう、これ・・
リュカさんの記事見ていたら行きたくなったきたー

by saru (2018-07-08 09:32) 

リュカ

kouさん
面白いですよねー。縄文!
私たちが小学生の頃に習った縄文文化とは
もうだいぶ変わってきましたよーー。VIVA縄文だぁ〜(笑)


saruさん
ぜひぜひ行ってきて〜!
へんちくりんな土偶もいっぱいあったよ(笑)
by リュカ (2018-07-08 11:03) 

きよたん

土偶の顔不思議ですよね
宇宙人のようで。まあるい形が多いですね
縄文人はデザイナーだですね
by きよたん (2018-07-08 13:57) 

リュカ

きよたんさん
ほんっと縄文人ってデザイナーだと思う^^
今働いても、めっちゃクリエイティブな世界でやっていけそうですよねー^^
by リュカ (2018-07-08 14:05) 

カトリーヌ

そういえば、子供の頃粘土で土器らしき
ものを作って埋めたことがあります。
ずーっと未来に発見されたら面白いなー
とか言いつつ...(笑)
デザイン細かいし、昔の人もセンスいいなぁ
と思いますね♪
土偶、確かになんであーゆーお顔と体型なんだろう。
私も自分の土偶イラスト作ってみよう♪
by カトリーヌ (2018-07-11 11:18) 

リュカ

カトリーヌさん
え!まじですか!
それは遠い未来に発掘されて「いったいこれにはどんな意味が!?」とか学者が頭を悩ませるのかしら(笑)
妄想すると楽しいわ^^
土偶の形、ほんっと不思議ですよね。
分からないからこそいろいろ考えて楽しいんだけどw
カトリーヌさんは、土偶どんな色に塗るかしら^^
by リュカ (2018-07-11 13:23) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。