SSブログ

諏訪大社の前宮です [ふらり旅・イベント]

日本は大陸から稲作の技術 & 文化が入ってきて、主に九州からどんどん広がっていきました。そして縄文時代から弥生時代に移行していきます。
でもね、長野のこのあたりは弥生文化がなかなか受け入れられなかった土地。弥生文化はこの地域を飛び越して青森のほうに広がっていきました。

あおくん

北海道はね、寒冷地だから稲作文化にはならずに、縄文時代のあとも続縄文時代が続くわけなんだけど、まるで新しい文化を拒むようにそびえる南アルプスがあるこの地域も、縄文色の濃い文化が残ったのです。

神話はもちろんだけど、考古学的にも私にとっては、なかなか興味のある場所が諏訪なのでした(^ω^)


諏訪大社

朝。日の出と共に諏訪大社に到着!!
諏訪大社は二社四宮の総称。諏訪湖をはさんで上社に 2 宮、下社に 2 宮あります。

気持ちいい

上社には前宮と本宮があって、下社には春宮と秋宮があるの。
まずは前宮に来ました。諏訪大社 4 宮のなかで一番古いのが此処。創建年は不明だけど、およそ1500〜2000年前と言われています。

清めるよ
【手水舎で清めるよ】

この前宮に祀られている神様はタケミナカタと、その妃であるヤサカトメノ神。このタケミナカタが諏訪に来る前に祀られていた土着の神さま、洩矢神と戦って勝ち、この前宮に居を構えたんだそうな。
タケミナカタは、諏訪地方では 「諏訪明神」 「お諏訪さま」 って言われてます。

おじゃまします
【二つ目の鳥居。ちなみに狛犬は平成に入って追加されたようですw】

出雲からやってきたタケミナカタ一族との戦いに負けた洩矢 (モレヤ、または守矢) 神だけど、滅ぼされることはなく、諏訪明神を祀って祭司をつかさどる神長官になりました。

そして諏訪明神 (タケミナカタのこと)の子孫である諏訪氏は、幼児を大祝 (おおほうり) という生き神様の位に就けて、洩矢神の子孫である守矢家は神官の位に就いたんだそうな。当時、実権は守矢家にあったって感じかな?

現在の守矢家の当主は78代目です。

2つ目の鳥居をくぐって石段を上ると右側に見えるのが内御玉殿 (うちみたまでん) で、左手に見える十間廊 (じっけんろう) です。

こっちが内御玉殿。
諏訪明神の幸御霊・奇御霊 (平和的な魂と荒ぶる魂って感じかな) を祀ってるんだそうな。神事のときは、この扉を開かせて生き神となった幼子の大祝が現れたんだとか。

内御玉殿

そして、こちらが十間廊。
ココには神事の貢ぎ物が並べられるんだけど、そのなかには鹿や猪の首 75 頭もあるのです。それは御頭祭 (おんとうさい) って言います。

想像しましょう

今現在は剥製を何個か使うだけみたいだけど、昔はここに首が並んだんだよ。
諏訪明神 (タケミナカタ) がそれを望んだのか、それともタケミナカタが来る前からそういう祀りごとがあったのか、どうなんだろうね?

これに関するいろんな人の考察読んだけど、「うん!コレ!」 っては言えませんでした(笑)
私には難しすぎる^^;

なぞです

ただ、前宮の祭神は本当は諏訪土着の神である「ミシャグチ神」 ではないかと言われてます。
霧ヶ峰高原あたりは昔、御射山と呼ばれていて、それがミシャグチになったとか。ここらへんの遺跡は旧石器時代のものあって、歴史は相当古いみたい。ミシャグチ神は蛇形の御体のようで、この御室社は半地下になっていて、大祝や神官が穴籠もりをした遺跡地のようです。

ここです

十間廊を過ぎると石段が切れてました。
諏訪大社は本殿を持たないから、こっから守屋山を拝むのか??
あれー、でも御柱が立ってないし・・・と不思議に思っていたら、この階段を登りきったさきに、まだ道は続いてました(笑)

びっくりしたー

曳行路と呼ばれる道 (御柱を曳きまわす道だね) を歩いて行くと・・・拝殿がありました!
本殿と書かれている本などもあるんだけど、あくまでも拝殿なのです。諏訪大社に本殿はないのよ。

じゃじゃーん

この社を囲むように御柱が立ちます。

御柱

こんなふうに写真で見ると、普通に立ってる木だよね。
これを御柱祭で二社四宮の分、合計 16 本!神域から運んでくるんだから凄いよね。それぞれの地区の社の御柱も用意するわけだし、それに注ぐ地元の人のエネルギーは凄いと思う。

これが二の御柱

前宮の雰囲気、とっても良かったです。
日の光が優しくて、穏やかに気分になれました。

コロルもうっとり

ちなみに紋はこちら。
同じ諏訪大社なのにもかかわらず、下社とは違うんだよww

上社

どう違うかは、下社のときに紹介しますね。

nice!(68)  コメント(19)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 68

コメント 19

さる1号

諏訪大社にはよく行きますが前宮には一度しかいった事ないです
客先と宿のコースから此処だけが外れていて^^;
by さる1号 (2016-09-03 03:24) 

ぽちの輔

こんな太い木がたくさん生えてるんでしょうね^^
by ぽちの輔 (2016-09-03 06:19) 

YAP

古代文化はうちのかみさんも興味があるみたいでたまに聞かされるのですが、弥生文化が長野を飛び越えていったというのは知りませんでした。
今のように情報がすぐに伝わる世界ではないので、文化の広がり方って、何年もかけて少しずつだったんでしょうね。
by YAP (2016-09-03 06:50) 

toshi

諏訪大社四宮の二か所ぐらい参拝しました。
ここは、行ってないかもしれません。
by toshi (2016-09-03 07:44) 

風来鶏

欧米人と同じように、アルコール分解酵素を持っているのが縄文人、縄文人の1/6しかアルコール分解酵素を持たない、比較的"お酒に弱い"のが弥生人と言われています(^^;;
と言うことは、リュカさんのルーツは縄文人だから、きっと"血が呼ぶ"のでしょうね(^_-)
by 風来鶏 (2016-09-03 09:09) 

erena

行ってみたいな・・
前宮の雰囲気の1枚 コロル君も気持ちよさそう(^^♪
by erena (2016-09-03 10:02) 

ChatBleu

こ、これは難しい。
なんで本殿がないの?とか、そもそも、御柱がなんぞやってところも知らないので、もう「??」だらけになっちゃいそうです。

by ChatBleu (2016-09-03 10:18) 

リュカ

みなさま、コメントありがとうですー!
今日はちょっとお買い物してきます(*^_^*)
お返事はあとで書きますね!
by リュカ (2016-09-03 10:52) 

くまら

なんか歴史の勉強した気分^^
by くまら (2016-09-03 10:54) 

ゆきち

2000年もの間、人々の移り変わりを見て来た諏訪大社、朝の光を浴びて清々しいですね♪
こんな大きな柱を人力でひき回すなんてスゴイ!
文化の伝わり方も、とても面白いです^^


by ゆきち (2016-09-03 10:57) 

kou

諏訪大社編が本格的に始まりましたね。
海沿いに広がっていった新しい文化が内陸の奥の方まではなかなか浸透しないという面はあったのでしょうね。
DNA分布図や日本のルーツなどの論文を読むとこのあたりとリンクしてなかなか面白いです。
by kou (2016-09-03 13:00) 

てんてん

いいですね~行ってみたいなぁ
僕は縄文人だから
あ!リュカさんも縄文人だったね^^
覚えてるかなぁこの記事http://tentennikki-2.blog.so-net.ne.jp/2016-07-12
長崎にも諏訪神社がありますよ♪
by てんてん (2016-09-03 15:10) 

夏炉冬扇

今日はオゴソカさんですね。
by 夏炉冬扇 (2016-09-03 18:37) 

S北斗

神社とかお寺って、何故か心が落ち着きますね~。
by S北斗 (2016-09-03 22:30) 

リュカ

さる1号さん
前宮は訪れる人は少ないみたいですね。
ツアーでもハズされることが多いとか?(笑)
機会があったらぜひぜひ訪れてください♪


ぽちの輔さん
7年に一度で、神木はなくならないかしらと
心配になってしまいます(笑)
植林はもちろんしてますけどねー^^;


YAPさん
そうそう。奥様も古代文化お好きですもんね^^
地質的(?)にも、長野のこのあたりは断層が隆起してできてるから標高も高くて、稲作文化を持った人がそう簡単にたどり着ける場所ではなかったみたいですね。
北陸あたりから船で東北に渡って、稲作文化が広がったみたいですよ。


toshiさん
前宮は、ほんっとマイナーだから
訪れない人も多いのかな?って思います^^


風来鶏さん
はーい!もちろんアルコール分解酵素はバッチリ持ってます^^
夕方から飲んで、今はもう酔いもさめました(笑)
相方君は酔っ払って寝てますww
でも肝臓は大事にしないとだから、明日は飲むのやめようっと。


erenaさん
機会があったらぜひぜひ訪れてください^^
ほんっと清々しく感じました。


ChatBleuさん
神社はもともと神の依り代の場所から派生したから
磐座(いわくら)信仰だったりするんだー。なので本殿のような建物は必要なかったのだ。本殿がないのは古い歴史を持つ神社が多いよ。
大神神社みたいに、拝殿から拝む山がご神体とかね^^
御柱に関しては、建てられたあとは拝まれる対象でもないのに、ここまで人々のエネルギーを使うのが本当に不思議。これ語ると絶対ブログが終わらなくなるんで、今回の諏訪ネタでは止めました(笑)
by リュカ (2016-09-03 23:07) 

リュカ

くまらさん
さらーっと流してもらってOKですよ!!(笑)
でもくまらさんも、神社けっこう行きますもんね♪


ゆきちさん
御柱って不思議ですよねー。
やっぱり独特の文化だなって思っちゃいます。
でも巨木をこんなふうに建てる文明、世界には何個かあって
それとのつながりを発表してる人の話もなかなか面白かったですw
清々しい空気は、ほんっと気持ちよかったですよー!
朝の参拝っていいですね^^


kouさん
ほんとに、いろんな分野のものがリンクしていって
面白いって思います。
日本人というか縄文人のDNAのニュース出てましたよね。
これからもっともっといろんなことが分かっていって、そして歴史とのつながりが見えてくると尚楽しいなーって思います。


てんてんさん
もちろんその記事覚えてますよ−!^^
長崎にも諏訪神社あるのですね♪
諏訪神社、全国に広まったもんなあ〜〜〜
今回、ちゃんと行くことが出来てホント良かったです!


夏炉冬扇さん
数日オゴソカ続きますw
えへへーww


S北斗さん
落ち着きますよねー^^
ほんっと好きな空間です!!
そのくせ、神様のこと根掘り葉掘り調べようとしてるんですけどねw
難しくて分からないけど^m^
ありがたいなーって気持ちは持ってご挨拶してます。
by リュカ (2016-09-03 23:16) 

さゆみなごむ

お写真から、空気がすごく澄んでいる感じ
伝わってきますね。
木がいっぱいのお写真。
少しお空のブルーと、緑。素敵です。
by さゆみなごむ (2016-09-03 23:46) 

カトリーヌ

お酒が弱い私は弥生人ですねきっと(笑)
縄文人と弥生人だと顔の造りまで違い
ますもんねー。
御柱、不思議ですよね。この地方独特で!
一度生で見たいです(∗ ˊωˋ ∗)
by カトリーヌ (2016-09-05 08:09) 

リュカ

さゆみなごむさん
この日は雨の予報だったのですがこんなにもいい天気になって
恵まれたなーって思いました^^
早朝からの参拝、清々しかったです!


カトリーヌさん
以前科学博物館だったかな?縄文人vs弥生人の展覧会があって
それでモデルになった女性二人も顔のつくりが違っていて
面白かったですよー(笑)
御柱はやっぱり謎すぎてまだまだ分からないけど、ちゃんと見られてよかった!!^^
by リュカ (2016-09-05 09:07) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0