2015年!日光山輪王寺の鬼門除け、準備完了! [うちの猫あお・うみ]
日光山輪王寺から、2015 年の鬼門除けが届きました。

今年は白地に青色なんだね。
2月4日、立春の日に掛け替えですよ。
ちなみに今までの鬼門除けはこちら。

我が家では、北側の壁に掛けられております。

お札の裏面には、角大師のお守りがはさんであって、そこには家族みんなの名前と生年月日を書いてます。もちろん、あお&うみの名前もね♪
※ 角大師のことについては、去年の記事を参考にしてください〜w
http://rongo-rongo.blog.so-net.ne.jp/2014-01-08

今年一年、また守って貰わなくちゃ(^^)

あとは立春の日に掛け替えるだけですわ!

古いお札は今度の土曜日に日光に行ってお返ししてきます(^-^)
年に一度は日光に行ってるな(笑)
あ、ちなみにうちではお札をお返しするとき、お焚きあげ料は渡してないです。日光山輪王寺まで行くその往復料金がお焚きあげ料だと思っているのでww
今回は、中禅寺湖まで足を伸ばしてランチをする予定なのですが、週末相方君にトラブル発生で、どうなるかはちょっと謎。
この季節は一面の雪景色だろうか・・・(笑)

【 予約したお店~ 】
******
母上から送られてきた鮭の皮のおつまみ。
「ワカコ酒」 の第一話 (鮭の話) を観て、影響を受けて買ってくれたようです(笑)

このおつまみ、しっかりタイプの白ワインのアテにしたのですが、めちゃめちゃ合いました^^
びっくりだったわ~♪
母上、ありがとうございます(^-^)
東京に来たときは、おいしいものをご馳走しますわ♪

今年は白地に青色なんだね。
2月4日、立春の日に掛け替えですよ。
ちなみに今までの鬼門除けはこちら。

我が家では、北側の壁に掛けられております。

お札の裏面には、角大師のお守りがはさんであって、そこには家族みんなの名前と生年月日を書いてます。もちろん、あお&うみの名前もね♪
※ 角大師のことについては、去年の記事を参考にしてください〜w
http://rongo-rongo.blog.so-net.ne.jp/2014-01-08

今年一年、また守って貰わなくちゃ(^^)


あとは立春の日に掛け替えるだけですわ!
古いお札は今度の土曜日に日光に行ってお返ししてきます(^-^)
年に一度は日光に行ってるな(笑)
あ、ちなみにうちではお札をお返しするとき、お焚きあげ料は渡してないです。日光山輪王寺まで行くその往復料金がお焚きあげ料だと思っているのでww
今回は、中禅寺湖まで足を伸ばしてランチをする予定なのですが、週末相方君にトラブル発生で、どうなるかはちょっと謎。
この季節は一面の雪景色だろうか・・・(笑)

【 予約したお店~ 】
******
母上から送られてきた鮭の皮のおつまみ。
「ワカコ酒」 の第一話 (鮭の話) を観て、影響を受けて買ってくれたようです(笑)

このおつまみ、しっかりタイプの白ワインのアテにしたのですが、めちゃめちゃ合いました^^
びっくりだったわ~♪
母上、ありがとうございます(^-^)
東京に来たときは、おいしいものをご馳走しますわ♪
鬼門除けって初めて知りました
今度調べてみよーーっと
by くまら (2015-02-02 00:36)
この時期の日光は、凍る寒さでは?お気をつけて~
by saru (2015-02-02 00:37)
梵字が書かれた、とても良い護符ですね。
私の家に毎年送られてくる高野山の護符は
ごく普通の漢字の護符です。
この鬼門除けは面白いですね。
by toshi (2015-02-02 05:10)
鬼門除け送りますので今年も宜しくお願いしますね。
鮭の皮、美味しかったようで良かったです。
駅に行った時今度買って食べてみようw
相方君大丈夫?
by KOTA (2015-02-02 05:26)
これで今年もバッチリですね^^
相方さん、大丈夫ですか〜?
寒い中のお出かけ、気をつけてくださいね。
by ChatBleu (2015-02-02 06:11)
鮭のかわあげってお酒のおつまみに合いそうですね。いまだ食べたことがありません。地域限定なのでしょうね。
by シルフ (2015-02-02 08:00)
この時期の日光は寒そうですね。
寒がりの私は、それを想像しただけで行けません。
ご主人は体調でも崩されたのでしょうか?
今週末までにすっきりできるといいですね。
by YAP (2015-02-02 08:19)
鮭の皮のおつまみ、美味しそう♪
白ワイン、日本酒もいってみたいです。
無事に土曜日お出かけできるといいですね(^^)
by isoshijimi (2015-02-02 08:35)
今年もこの時期が来ましたね、もう恒例行事だ~♪
お札と2ショットのあお王子、「俺も守る!!」風に凜としてますね( ´艸`)
さすがイケニャンです♪
相方さん体調不良?お仕事系?(゚Д゚;)
週末には復活出来ますように…
鮭の皮、よくばあちゃんが塩焼きの残りでパリパリに焼いて、お茶漬けにしてたのを思い出した(笑)
by くつしたにゃん (2015-02-02 08:42)
もうじき、節分もだし。
うちは、なんにもやってないです。
まいばん、仏壇の前で線香あげて、ペチャクチャ喋ってます(笑)うっぷん晴らし
日光行き、無理しないでね。
この時期体調崩すと本調子に戻すの、ただでさえ大変。忙しいとあれば、なおさら。
身体が大事って、スッゴク思う。
by ake_i (2015-02-02 08:43)
くまらさん
最初は、はとバスツアーの団体旅行で買わされたの(笑)
でもデザインが気に入って、ここ数年はずっとこの鬼門除けです^^
saruさん
はい!
ちゃーんと雪装備の格好で行ってきます^^
toshiさん
そうそう。toshiさんは高野山の護符でしたよね。
わたしも高野山に行ったら手に入れたいです。
KOTAさん
ほーい。ちゃんとおかえししてくるので
送ってくださいね~。
鮭の皮、おいしかったよ。あっという間になくなりました(笑)
相方君、今日は仕事に行きました。
ChatBleuさん
うん!今年もこれでばっちりです^^
あお&うみも元気に過ごしてもらわなくちゃね。
相方君も、大事には至らず、守られてるんだと思います(笑)
シルフさん
確かに鮭のかわあげ。こっちでは全く見ないです。
北海道ならではなのかもですねー^^
美味しいよ♪
YAPさん
日光、寒いだろうなー。
中禅寺湖なんて、とくに!!でしょうね^^
私はちょっと楽しみ^^
でも、バスちゃんと走ってるのかなあ?(笑)
相方君、さすがに激務でダウンしちゃいました。でも復活してきてます。
isoshijimiさん
日本酒にも合わせて食べようって思っていたのに
白ワインだけで、食べつくしてしまいました(笑)
鮭の皮、おいしかったです^^
くつしたにゃんさん
はーい。今年もこの時期がやってまいりました^^
あお、お札とツーショット、決まっているでしょう^^
相方君は金曜にダウンして、土日寝て過ごして、今日は仕事に行きました。そのうちLINEで何があったか書くね(笑)
鮭の皮、パリパリに焼いてお茶漬け、それ美味しいだろうなー♪
ake_iさん
明日は節分。
本当は部屋を綺麗にして節分を迎えるはずが、いろいろトラブル発生で、中途半端な部屋になっております(笑)
模様替えの途中www
相方君が完治するまで、この状態だわ^^;
日光、気を付けて行ってくるね。ありがとう^^
by リュカ (2015-02-02 09:32)
明日は節分。
私は厄年・・・
水間寺に行ってきます!^^
by hatumi30331 (2015-02-02 10:16)
信心深いのですねー。素晴らしい。毎年日光にそのために行くなんて!
by あーちゃ (2015-02-02 12:26)
鮭のかわあげ、ちょっと食したいです。
珍味的な感じでしょうか。
「からだに優しい」って書いてあるだけで嬉しいですね(笑)
by tsun (2015-02-02 12:26)
鬼門除けは毎年色が変わるのね。
今年のはスッキリ爽やか~って感じがします。
鮭の皮のおつまみ美味しそうね^^
北海道に行くことがあったら買ってみなくちゃ(笑)
by kuwachan (2015-02-02 12:41)
えぇぇぇっ!!鮭のかわあげ??ですか??
知らなかった~ぁ。
ドサンコなのに・・・。(世間知らずで育ったもので・笑い)
鮭=トバということしか頭にないです。へ~っ。
今の時期、漁師の家ではタラが軒下にぶら下がってますよ~。
先日、知り合いの漁師からもらってきたけど、塩のききすぎで、口の中、塩やけですわ。
by S北斗 (2015-02-02 12:58)
hatumi30331さん
おおお、厄年なのですね(@o@;
わたしも厄年のとき、お祓いしてもらいましたーw
あーちゃさん
この鬼門除け。デザインが気に入っちゃったので(^^)
ダサかったら買わなかったですww
年に一度日光に行って、おいしいもの食べるのも目的だったりします♪
tsunさん
鮭のかわあげ、もっとクセがあるのかな?って思ったのですが
全然!
でも、コラーゲンがあるって感じで、皮どくとくの粘り(?)みたいなのを感じました♪
kuwachan
うん。毎年色が変わるのー。
今度のは、さわやかタイプですよね(^^)
涼しげな感じ。
鮭の皮、ぜひぜひ買ってみて~~♪
S北斗さん
私も浮かぶのは鮭とばですよ!やっぱりww
いつもお土産で買うのは鮭とばですもん。
今回はじめて食べてみましたよ。鮭のかわあげ^^
タラがぶら下がっているのですねー。
その光景、浮かぶなあ^^
小~中学生の頃は、ストーブの上で燻製をちょっと炙って食べたりしたなー。それもしょっぱいですよね(笑)
お茶ガブ飲みしてましたww
by リュカ (2015-02-02 13:20)
鬼門除け、初めて見ました
デザインもいいです、日光山輪王寺さんオリジナルよね
御札より良いです、なんだかご利益が強そうでね
私は、魔除けの柊を玄関脇に貼り付けてるの
by engrid (2015-02-02 17:14)
梵字ですね。
by 夏炉冬扇 (2015-02-02 17:51)
鮭のかわあげ 初めて見ました~
そーいえば 子供の頃
実家で鮭の皮 取り合いしたの思い出しました(^^ゞ
by 黒 (2015-02-02 18:14)
engridさん
日光山輪王寺のオリジナルです^^
デザインが気に入って、もう何年もこの鬼門除けです(笑)
魔除けの柊、いいですね♪
それもおしゃれですねーーー^^
夏炉冬扇さん
梵字、読めたらカッコいいんですけどね〜〜
全然読めません(笑)
黒さん
美味しいです。鮭のかわあげ^^
ふふふ。鮭の皮とりあいしたのですか〜。
お好きだったのですね(^^)
by リュカ (2015-02-02 19:11)
は、母上〜、拙者にも。。。
by きりきりととと (2015-02-02 20:25)
鬼門除けに守られて今年も一年がいい年に
なるといいですね(笑)。
by ため息の午後 (2015-02-02 20:30)
きりきりとととさん
東京に来たときに、美味しいお店に連れて行ってくれたら
きっといっぱい送ってくれると思いますよ(笑)
ため息の午後さん
はーい^^
これで今年一年もしっかり守ってもらいます♪
この鬼門除けお気に入りなんです^^
by リュカ (2015-02-02 21:19)
今週末も、寒そうだよぉ~~~
気を付けて、行って来てね。
・・・相棒さんが、大丈夫であらば。
ぶぅ王国も鬼門除け、いるかもぉ~~~(^^;
by ちょろっとぶぅ (2015-02-02 21:49)
何で見た情報なのかわかりませんが「東照宮の改修が終わった!」って父が騒いでいるんですが・・・笑
この時期は雪ですね日光、私は東武スペーシアで日光まで行って、バスで中禅寺湖っていうのが楽ちんで好き・・・あと、運転しないでいいから飲めるし。
by @ららぴょん (2015-02-02 22:01)
鬼門除けが毎年色が変わることを知りませんでした。
一度だけ買ったことがありますが、その時は黄色系だったような。
by kou (2015-02-02 22:15)
去年の記事読みました
角大師、よく見かけるけど知りませんでした
なるほど、相当な苦行だったんですね^_^;
by Chobi.H.YAOITA (2015-02-02 22:31)
ちょろっとぶぅさん
そうなんだよねー。寒そうなの!!
あったかい格好して、行ってくるね^^
相方君の体調次第では、本人は華厳滝も行く!とか言ってるけど、
無理じゃないか???って思ってます(笑)
鬼門除け、良いですぞぃ^^
@ららぴょんさん
このあいだ行ったときは陽明門の改修をしていたかな。
それが終わったのかな−。
でも、東照宮の改修自体はたしか平成31年まで続くはず(笑)
今回は、東照宮には行かないで、輪王寺だけ行ってきますーー^^
今回も東武日光まで行って、そっからバスです!!(笑)
kouさん
はい。毎年色が変わります−。
星回りがかわるのにあわせて色もかわるんだそうな。
詳しいことは分からないけど(笑)
kouさんも以前持っていたのですね^^
by リュカ (2015-02-02 22:31)
Chobi.H.YAOITAさん
あ、読んでくださったのですね。ありがとー^^
角大師さん、あの形相・・・デフォルメされてるけど
ほんとはすごい怖い姿だったんだろうなあって思っちゃいます(笑)
デフォルメされたあのお姿は、とっても好み♪
by リュカ (2015-02-02 22:34)
一年間お守りくださりありがとう。
今年も一年間、お守りください。
by あらっ!たまちゃん。 (2015-02-02 22:57)
こんばんは、コメント有難うございます。
青い海に白い灯台はいつ見ても良いものです(^_^)v♪
日光山輪王寺の鬼門除け良いですね!
湯西川温泉に行く予定があるので、輪王寺に寄って
見たくなりました。
by tarou (2015-02-02 23:36)
たまちゃん。
ありがとう^^
また一年守ってくれると思います−!(^^
tarouさん
そうそう。青い海に白い灯台ってほんっと良いですよね。
コントラストも^^
わー!湯西川温泉に行くのですね^^
ぜひぜひ輪王寺にも寄って下さい。
今は平成の大修理の最中で、覆われた足場から三仏堂を見下ろすことができますよ。ご本尊も間近で見られます(笑)
by リュカ (2015-02-03 08:17)
お~そうだ節分も立春も過ぎましたね、しかし大阪滅茶冷えます。
by T-CHIRO (2015-02-09 09:57)
T-CHIRO さん
はい^^
立春も過ぎておふだを掛け替えたので、土曜日に日光山輪王寺に古いお札返してきました^^
今日は東京も寒いです!!
by リュカ (2015-02-09 10:13)