SSブログ

東京国立博物館で開催中の、みちのくの仏像展を観てきました [アート]

東京国立博物館。東洋館のミュージアムシアターを観た日、本館で開催中の 「みちのくの仏像展」 も観に行ったのでした。

いってきまーす

この展覧会の収益の一部は被災した文化財の修復に充てられるんだって。この展覧会では、仏像とともに被災したときの状況などもパネルで展示されていて、当時の状況を垣間見ることができました。そして、2年かけて修復された仏像、奇跡的に被害を免れた仏像が来ていました。

ちらしです


会場に入ると木の香りがふわー。
円空さんの展覧会の時もこういう香りがしたなーなんて思いながら荒削りな仏像を眺めました。東北の仏像は都のような洗練された感じはないけど、厳しい自然のなかで人に寄り添うような、そんな優しい気持ちを感じました。

図録〜〜

この展覧会では東北の三大薬師が展示されてます。
宮城県・双林寺の重文の薬師如来坐像。ケヤキの木像。木の質感が美しかったです。

シンプル

福島県・勝常寺の国宝、薬師如来坐像。これは15年ぶりに東京に来たんだそうな。
それから寺外初公開の岩手県・黒石寺の重文、薬師如来坐像。これは制作年が記された最古の木彫像なんだって。

観る価値あり!

東北で仏像が作られるようになったのは、6世紀に仏教が伝来してから200年くらい後だったハズです。その間に、朝廷にまつろわない人々が多くいる東北に、坂上田村麻呂が蝦夷討伐にやってきて、私にとっての東北のヒーロー (蝦夷贔屓なのでw) 阿弖流爲 (アテルイ) を処刑したり・・・と、いろいろあったわけですが、東北の神々と仏様はきちんと融合したようです^^

あ、円空さんみたいな仏像があるー!って思ってキャプションを見たら、間違いなく円空さんでした(笑)
ほんっと、円空さんが彫る仏像は観ていてほっこりするなあ^^

優しそうでしょ

円空さんは、生涯に約12万体もの仏像を彫ったといわれる、江戸時代前期の行脚僧です。日本のあちこちに行って、その土地の人々と交流して仏像を彫ったので、あっちこっちで円空さんの作品は観ることが出来ると思います♪

今回の展覧会で惚れた像が居ます!!
ところが・・・図録だと、私が好きな顔の角度じゃないのぉぉぉぉ(号泣)
うーむ。孔雀明王サマのときといい、私好みの角度は万人受けしないのか???

こちら!

えーっと、こちら ↑ の左側の十二神将立像。寅神。
山形県の本山慈恩寺所蔵。

うーむ

こっちの顔じゃなくて、逆!
左側の頬のほうからの写真がほしかったー(ToT)
目がすごく綺麗で、凜々しくて、力強くて!
そしてなにより風にたなびく衣服の美しいこと!!

残念ながら図録にはその写真がありませんので、ぜひ会場でご覧下さい<(_ _)>
本館の5室内だけなので、出品数は少ないですヨ。

あ、もしスマホでしたら・・・アプリの「トーハクなび」を入れると常設展の解説もしてくれて楽しいかもですよ♪

これでーす

各フロアでの見所なども教えてくれます。そして歩いているときにピロリン♪ と音が鳴ったので、およ?っと見たら、スタンプが押されていました。

なんだ?

三カ所でスタンプを集めて・・・

いえーい

記念品を貰いましたww
トーハクに行くたびに貰えちゃうね(笑)
   (※ もちろん、イヤホンをつけて利用してくださいね♪)

-----------
みちのくの仏像展
東京国立博物館 本館特別5室
2015年1月14日〜4月5日
http://michinoku2015.jp/

nice!(95)  コメント(37)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 95

コメント 37

isoshijimi

木の香りが漂う空間、日本人ってそういうところでまずホッとするような気がします。
東北の文化と大和の文化はどのように調和していったのでしょうね。
仏像から考えるのも面白そうです。

今や解説してくれるアプリがあるんだ・・・ということにびっくりしました(笑)
by isoshijimi (2015-01-20 04:17) 

きりきりととと

仏像って、一本の木から削りだしで作ってるのかと思っていたので
すが、パーツごとに複雑に組み合わさっているんですね。

手のところを間近で観た時は精密さに驚きました。

by きりきりととと (2015-01-20 06:26) 

toshi

みちのくの仏像展、これ良さそうですね。
週末にでも行ってみます。
by toshi (2015-01-20 06:51) 

ChatBleu

そっかー、見る角度によって、全然違うのね。
選ばれる写真が違うって、何も考えてないから!ってことは
ないか。もしかしたら、図録とか全体のバランスを考えての
向きだったりしないかな。
スマホで解説アプリ!すごーーい。本当に、最近はいろいろ
スマホでできちゃいますねー。展覧会とアプリってちょっと
想像つかなかったーー。
by ChatBleu (2015-01-20 06:54) 

ちゅんちゅんちゅん

おはようございます!
来月 奈良の長谷寺に行くのですが
長谷寺にも十二神将像 あるので
じっくり見てこよう~♪

by ちゅんちゅんちゅん (2015-01-20 07:05) 

crayfish

仏像写真家っていう人がいるらしいです
知り合いのプロカメラマンの人は
一番好きな写真家が土門拳だそうです^^;
by crayfish (2015-01-20 07:21) 

匁

十二神将立像もあるんですか?!
好きですね。
by (2015-01-20 07:51) 

tarou

おはようございます、コメント有難うございました。
シーキャンドルが出来てから、観光客が急増して
島内が整備され綺麗になってます・・・・

みちのく仏像展良いですね、円空さんの仏像は
荒堀の表情が好きです。 
by tarou (2015-01-20 07:55) 

YAP

「会場に入ると木の香りが...」
その場の空気まで伝わってきそうです。
最後の記念品は手のひらサイズくらいでしょうか?
by YAP (2015-01-20 08:30) 

リュカ

isoshijimiさん
入口をはいったところにある仏像はケースに入れられてなかったので、そこから木の香りがしたのかしら?なんて思っちゃいました^^
おもわず深く息を吸い込みましたよ−。
空間の空気になれちゃうと、感じなくなっちゃいましたが(笑)
宗教の教義にはあまり興味が無いのですが、歴史の中でどんなふうに受け入れられて融合したかは、興味ありますね♪


きりきりとととさん
一本造りの仏像、平安時代の前期まではそうだったようです^^
そのあとは寄せ木造りが主流になったみたい。
そしてこの展覧会の東北の仏像は、1本の木から彫りだした一本造りです。
もちろん、それ以外にも粘土を使った塑像とか、漆を使ったものとかいろいろあります。小さい仏像は、全国への布教の際持ち運びに楽なので造られたとか、いろいろ^^


toshiさん
ぜひぜひ行ってみてください。
都の仏像とは違った良さがありますね^^


ChatBleuさん
うん。図録に載せるためにはこの方向とか、あるんでしょうね。
私が気に入った角度は、ほんっと衣服のたなびき具合とかも
すごい良かったのになあ〜〜(笑)
スマホのアプリ利用で、また美術館や博物館の新しい可能性が
いろいろ広がってるんじゃないかなって思います^^
復元した姿はこんなんだよーとか、そういうのがアプリで確認できたらなお面白いよね。恐竜なんか特に!(笑)
by リュカ (2015-01-20 08:49) 

リュカ

ちゅんちゅんちゅんさん
えー!来月奈良に行くのですか???
めちゃめちゃ羨ましすぎます。
わたし、荷物持ちに同行したいくらい!(笑)
長谷寺堪能してきてくださいね♪


crayfishさん
土門拳さんが撮った仏像の写真集、何冊か図書館で借りて見たことがあります。
なんかね、すごいんですよ。
息づかいを感じるの。仏像なのに・・・めちゃめちゃ魅力的です。
あー、また借りて見たくなっちゃった(笑)


匁さん
はい!十二神将の何体かが今回来てました^^
やっぱりカッコいいですね〜〜〜♪


tarouさん
江ノ島、すっかり変わったイメージです(笑)
でもまた行ってみたいな♪
円空さんの仏像、今回きていたものは、いつものイメージと違って丁寧に彫り込まれてました。でもやっぱり表情は円空さん(笑)
そうなんですよね。円空さんは、荒彫の表情が魅力の一つですよね^^


YAPさん
小さい会場での展覧会って、こんなふうに、ふと漂ってくる木の香りがいいなって思います。
鼻が慣れちゃうと、匂いは感じないんですけどね(笑)
このバッジ、めちゃめちゃ小さいです(笑)
直径2.5cmくらいww
月替わりで、風神・雷神のバッジが貰えるみたいです。
by リュカ (2015-01-20 09:00) 

くまら

図録に乗ってる向きおいらも同じです
でも、図録の方が万人受けするんでしょうね
この地蔵で良いのか?顔は円空作のようですが
円空の作品って、もっと荒いイメージです
by くまら (2015-01-20 09:04) 

未来

リュカさんが指摘されているように、
都にある仏像たちとは随分と趣が違いますね。
そこが、かえって魅力になっているのでしょうか。
ほんと、観る角度によって、こんなにも違うのかと思うことがあります。
人間だって、観る角度によって違いますもんね。
by 未来 (2015-01-20 09:11) 

リュカ

くまらさん
そうなんですよねー。図録の方が万人受けする角度なんでしょうね。
悲しいわあ〜(笑)
今回きていた円空さん。びっくりでしょ?
わたしももっと円空さんは、荒いイメージです。これらの仏像たちは、円空さんの初期の作品とのことでした。


未来さん
ほんと、人間も観る角度によって雰囲気違いますよね^^
仏像もそうだなーなんて思っちゃいます。
飛鳥時代だと、左右の顔が対称なものが多いのですが、運慶・快慶の頃(平安末〜鎌倉)になると、わざと非対称にして、観ている人が親近感わくように造ったりもしたみたいです。
密教が入ってきて、明王だの天だのいろんな神様増えたし♪
それがあるから、好きな顔の角度を探す楽しみがあるというものだーww
by リュカ (2015-01-20 09:22) 

足立sunny

全然わかりませんが、トーハクナビ、入れてみます。
by 足立sunny (2015-01-20 09:59) 

リュカ

足立sunnyさん
わたしもまだ全部は聴いてないんですけどね(笑)
by リュカ (2015-01-20 10:36) 

kuwachan

なるほど~仏像も作られた場所によってその特徴がでるのですね。
私の場合は比べられるほど仏像見ていないからな~^^;
今回リュカさんが、惚れた!仏像、凛々しい!
山形の慈恩寺にあるのね。
月山に夏スキーに通っていたころ、寒河江にある慈恩寺蕎麦が
有名だということでよく帰りに立ち寄って食べていたのよ。
板蕎麦といって、ざるじゃなくて板の上に盛られているのです。
しっかりとした歯応えで美味しかった。
そこのお寺に所蔵されている仏像なのね。もうびっくりよ。
もちろんその時はスキー目的なのでお寺には寄らずに
お蕎麦を食べるだけだったんだけど(笑)
by kuwachan (2015-01-20 12:30) 

hatumi30331

仏像って・・・見れば見る程・・・心が落ちついて来る
不思議な感じがしますよね。^^

by hatumi30331 (2015-01-20 13:24) 

リュカ

kuwachan
山形に行ったとき、はじめて板そば食べました!
そのボリュームにおののいたけど、美味しかったなあ♪
でも、慈恩寺蕎麦は食べたことがないわ。
この十二神将立像をみてるとき、慈恩寺に行ったことがあると思われるご婦人二人が、「あら、他の神様はお留守番なのね」って言ってました。
私の干支の神様は山形でお留守番だったようで、来てませんでした(笑)


hatumi30331さん
学生の頃は、仏像を見ても「ふーん」って感じだったのですが
今じゃすっかり惚れちゃいました(笑)
でもなかなか「イケメン!」って思える仏像には会えませんw
by リュカ (2015-01-20 14:39) 

こいちゃん

仏像は見る方向があって、一番人受けする方向を図鑑に乗せてるそうですが、自分が一番好きという方向から見た方がいいんですよね~
円空はあちこちにある故。。。偽物もある??
もっちろん私はほんもんもにせもんもなく、心落ち着ければいいんだし~と思ってます
年よりですがいまだ悟りができておりません(笑)
by こいちゃん (2015-01-20 16:47) 

engrid

そっか図録って、ひょっとしたら片手落ちかも
作る方の好みを反映とか、、
でも好きな角度とか、光のあたり具合とかあるよね、、
それに、表情も違ってくるし、
こちらがわ、あちらがわってとってほしい、
できれば背面もね


by engrid (2015-01-20 17:22) 

よいこ

東北に仏像と言うと頭の中で結びつきませんでした
でもなんだか見たことがあるような仏像も…
ならや京都にはよく見にゆきましたが、確かに全国に仏像はあるはずですね
by よいこ (2015-01-20 18:16) 

リュカ

こいちゃんさん
やっぱり一般受けする方向を図録にしてるのですねー。
ほんと、自分が一番好きな方向からじっくり堪能したいです♪
円空さん、偽物・・・たしかに考えてみればありそうですよね^^;
絵もそうですが、やっぱり自分にしっくりきて、心落ち着くものが一番ですよね♪
私はまだまだ俗世間にまみれて暮らしていきたいです(笑) ワッハッハ


engridさん
作り手さんの意向って絶対反映されてる気がしますよね。
もっともっと未来になって、好きな角度から眺められる3D図録なんてのができたら
面白いですねーーー(^▽^)
SFの世界だわ!!ww


よいこさん
仏像っていうと、やっぱり京都&奈良が浮かびますよね^^
でも全国にあるんですよねー。
それだけしっかり根付いたんですよね。きっと^^
by リュカ (2015-01-20 18:24) 

夏炉冬扇

みちのくの仏像はどっしりしてますね。
by 夏炉冬扇 (2015-01-20 18:32) 

黒

木の香り 分かります♪
子供の頃から九品仏で 木の香り 嗅いでました(;^ω^) 
by 黒 (2015-01-20 19:36) 

Chobi.H.YAOITA

寅神。
あおくんに似ている!
逆方向はもっと似ていたりして???
by Chobi.H.YAOITA (2015-01-20 19:37) 

島酔潜人

円空の仏像は、僕も好きです.. 顔が優しくて包み込まれるような気がしてすごくいいですよね。
by 島酔潜人 (2015-01-20 20:11) 

リュカ

夏炉冬扇さん
こんばんは。
たしかにどっしりとした印象がありますね。
今回きていたのは、大きなものが多かったです。


黒さん
わお!九品仏の香りを嗅いでいたなんて
ステキ過ぎます(笑)
そういえば行ったことないかも!!


Chobi.H.YAOITA さん
あおに似てますか?
あおより逞しくて頼りがいがありそうですよww(^ω^) ウフ
逆側は、もうちょっと爽やか系でした♪


島酔潜人さん
円空さん、いいですよねー。
私もスキです。ほっこり気分になれます(^^)
by リュカ (2015-01-20 21:36) 

あらっ!たまちゃん。

バッジですか。^^
こういうのんが貰えるのが、いいですね。
by あらっ!たまちゃん。 (2015-01-20 22:20) 

風来鶏

“雷神”のバッチですね^^
私も欲しいな~
by 風来鶏 (2015-01-20 22:29) 

saru

トーハクナビ?初めて知りました。
by saru (2015-01-20 22:30) 

kou

寺にある仏像は明るく光を浴びることがほとんどないため、図録とか美術関係の本でないとじっくり見られないのが残念です。(^^;
保存状態の維持とかいろいろ理由があると思うのでしょうがないですが。
個人個人で好きな角度とか好きな距離とかありますよね、神仏像は特に。
by kou (2015-01-20 22:53) 

KOTA

読む本が無くなってお風呂で読むのに前に読んだ「聖徳太子の秘密」と「書き換えられた日本史」を読み直しました。
その中にアテルイの項目も。
私達が習った教科書には蝦夷が反乱を起こし坂上田村麻呂が蝦夷の頭領アテルイを降伏させた。と……
でも最近の教科書は「反乱」と言う言葉は使われなく「戦争」と言う言葉を使っているそうです。
もともと東北地方に住んでいたのは蝦夷であり侵略したのは反対に朝廷である。と言う事で反乱でなく戦争と表現しているとか。
私もアテルイ好きですよ。(⌒▽⌒)
by KOTA (2015-01-20 23:02) 

唐津っ子

木像はホント、見てホッコリします(嬉) 木の持つ温もりが出ているのでしょうか。表情も一体一体違いますしね!!
by 唐津っ子 (2015-01-20 23:56) 

リュカ

たまちゃん。
なんとなく集めたくなっちゃいますよね(笑)


風来鶏さん
来月もコンプリートして風神を貰わなくちゃですw


saruさん
私も知らなかったです。展示品のキャプションに
トーハクナビって書かれていて、何だ?って思って調べちゃいました(笑)


kouさん
東寺の仏像なんかも、奥にあるものは良く見えなかったりして。
そういうとき美術本があると本当にうれしいです。
あそこは立体曼荼羅だから仕方ないけど、博物館にあるものは好きな角度から
いろいろ見たいなーって思いました♪
はー、また孔雀明王サマに会いたくなったぞぉー(笑)


KOTAさん
ほほー。今は「戦争」に変わったのですね。
ちょっとは教科書つくった人たちも考えを改めたのですね(笑)
まったく、蝦夷が反乱を起こしただなんて失礼しちゃいます!w
「書き換えられた日本史」面白そうだね。
こちらは、現在伊勢神宮の本です。外宮にまつられてる
ほんとの神様、いろんな人の説を読んでるところです。


唐津っ子さん
木像っていいですよねー。わたしも好きです。
つくった人の思いまで伝わってきます。
展覧会で、まったりしてきました(笑)
by リュカ (2015-01-21 09:24) 

T-CHIRO

本当だ~東北の仏像っていわゆる都会の仏像とは雰囲気が違いますね。そっか震災での仏像関係の記事をあまり読むことなかったですが被害は甚大だったのでしょうね。
by T-CHIRO (2015-01-23 10:28) 

リュカ

T-CHIROさん
かなり倒壊してしまったお寺もあったみたいですね(ToT
パネルを見ると、悲惨な状態になっているものもありました。
東北の仏像、やっぱり雰囲気違いますよね。
寡黙というか何というか・・・
他の地方の仏像も見たくなりました。
by リュカ (2015-01-23 15:02) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0