トーハクの国宝展、再訪してきました。楽しかった! [アート]
ふわぁ〜と、あくびのうみちゃん。
今日おかーちゃんは、トーハクの国宝展に行ってくるね。
「いってらっしゃいにゃー」
11月17日。後期展示が始まった東京国立博物館の『国宝 東京国立博物館のすべて』を観に行ってきました。キャンセルで空きが出た 10 時半入場の時間帯。混雑してるかなって思っていたけど、館内は想像していたほど混雑はしてなくて、わりとゆっくり作品を観ることが出来ました^^
前期展示のときに展示されていた愛する孔雀明王像は展示替えされていて、その場所には千手観音像が飾られていました。(写真は図録からパチリです)
今回の展示で楽しみにしていたのは、平安時代に描かれた『地獄草紙』と『餓鬼草紙』です。
地獄草紙は、地獄道を描いた絵巻。少ない色数で地獄の凄惨さを描き出しているのだ。
餓鬼草紙は、つねに飢えと渇きに苦しむ餓鬼道を描く絵巻。
此処には堕ちたくないなあ(笑)
生前に強欲で物惜しみをした者や嫉妬深い者が堕ちるそうだよ。みんなは大丈夫? 私は自信がないぞww 強欲ww
前回、尾形光琳の『風神雷神図屏風』があったところには、酒井抱一の『夏秋草図屏風』が展示されていました。この作品も大好きなの。久しぶりだなあ^^
この『夏秋草図屏風』は、光琳の『風神雷神図屏風』の裏に描かれていたのだ。作品保存のために昭和49年に表と裏に分けられて別の屏風になったのでした^^
どちらも重要文化財だよ。
今回の展覧会、本当に良かったな。
東京国立博物館が出来るまでの話なんかも深く知ることができたよ。(長くなるから書かないけどw)
明治時代。新しい世界の到来は、同時に今までの日本文化を否定するような思想も生み出したりもしたんだけど、そんな激動の時代のなか総合博物館をつくろうと尽力した初代館長・町田久成に感謝です。
いつもはスルーして通り過ぎていた銅像。今回はパチリするぞww
*
特別展を観終わって、まずは博物館内で腹ごしらえをしよう。
そのあと他の展示も楽しむもんね^^
東洋館にあるレストランを覗くと 20 分待ち。受付だけ済ませて時間まで庭園を散歩です。
いつもは行かないちょっと裏道も歩いてパチリ^^
鬱蒼としてるねw
レストランに戻って 5 分くらい待つと席に案内されたので、グラスビールを貰う!
喉が渇いちゃってね^^
今回食べたのは海の幸丼でございます。
お腹もふくれたので、本館や東洋館、そして表慶館の展示を観るぞ〜!!
つづく。
*****
『国宝 東京国立博物館のすべて』
東京国立博物館
2022年10月18日〜12月11日
http://tohaku150th.jp/
https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=2529
今日おかーちゃんは、トーハクの国宝展に行ってくるね。
「いってらっしゃいにゃー」
11月17日。後期展示が始まった東京国立博物館の『国宝 東京国立博物館のすべて』を観に行ってきました。キャンセルで空きが出た 10 時半入場の時間帯。混雑してるかなって思っていたけど、館内は想像していたほど混雑はしてなくて、わりとゆっくり作品を観ることが出来ました^^
前期展示のときに展示されていた愛する孔雀明王像は展示替えされていて、その場所には千手観音像が飾られていました。(写真は図録からパチリです)
今回の展示で楽しみにしていたのは、平安時代に描かれた『地獄草紙』と『餓鬼草紙』です。
地獄草紙は、地獄道を描いた絵巻。少ない色数で地獄の凄惨さを描き出しているのだ。
餓鬼草紙は、つねに飢えと渇きに苦しむ餓鬼道を描く絵巻。
此処には堕ちたくないなあ(笑)
生前に強欲で物惜しみをした者や嫉妬深い者が堕ちるそうだよ。みんなは大丈夫? 私は自信がないぞww 強欲ww
前回、尾形光琳の『風神雷神図屏風』があったところには、酒井抱一の『夏秋草図屏風』が展示されていました。この作品も大好きなの。久しぶりだなあ^^
この『夏秋草図屏風』は、光琳の『風神雷神図屏風』の裏に描かれていたのだ。作品保存のために昭和49年に表と裏に分けられて別の屏風になったのでした^^
どちらも重要文化財だよ。
今回の展覧会、本当に良かったな。
東京国立博物館が出来るまでの話なんかも深く知ることができたよ。(長くなるから書かないけどw)
明治時代。新しい世界の到来は、同時に今までの日本文化を否定するような思想も生み出したりもしたんだけど、そんな激動の時代のなか総合博物館をつくろうと尽力した初代館長・町田久成に感謝です。
いつもはスルーして通り過ぎていた銅像。今回はパチリするぞww
*
特別展を観終わって、まずは博物館内で腹ごしらえをしよう。
そのあと他の展示も楽しむもんね^^
東洋館にあるレストランを覗くと 20 分待ち。受付だけ済ませて時間まで庭園を散歩です。
いつもは行かないちょっと裏道も歩いてパチリ^^
鬱蒼としてるねw
レストランに戻って 5 分くらい待つと席に案内されたので、グラスビールを貰う!
喉が渇いちゃってね^^
今回食べたのは海の幸丼でございます。
お腹もふくれたので、本館や東洋館、そして表慶館の展示を観るぞ〜!!
つづく。
*****
『国宝 東京国立博物館のすべて』
東京国立博物館
2022年10月18日〜12月11日
http://tohaku150th.jp/
https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=2529