SSブログ

日帰り千葉ドライブ:その8 続・風土記の丘資料館 [ふらり旅・イベント]

今日で8月も終わりなのに、まだ 10 日に行った千葉ドライブ記事なんだにゃ。
ボクたちの出番はまだまだ無さそうだにゃ〜。

IMG_2004.JPG



昨日の記事の続きです。
千葉県の風土記の丘資料館でのお勉強も続きます。



千葉に見られる主な古墳。こんなに点在しているんだ〜!
さすが古墳の数、全国 4 位!
あちこち行ってみたいけど、千葉の広さを今回のドライブで実感したので、なかなか厳しそうです(笑)

さてさて。
この資料館には千葉県内で発掘された旧石器時代からの出土品もいろいろあるので、お次はそれを観ていきます。個人的には縄文時代のものをいろいろ観たい^^

ホモ・サピエンスが出現した場所はアフリカ大陸。このブログはよくホモ・サピエンスが出てくるよねと、自分でも思うww



ホモ・サピエンスは氷河期の末期に現在の日本列島に辿り着くわけなんだけど、そのルートは主に3つ。

道民の私にはお馴染みの「北海道ルート」2万5000年前
九州のみなさんにはお馴染みの「対馬ルート」3万8000年前
そして一番南方の「沖縄ルート」3万5000年前

このパネルは 2019 年の著書を参考に作られたみたいだけど、2022 年の段階でホモ・サピエンスが日本列島に来たのは約 4 万年前になってます^^
(どこのルートの年代が修正されたのかは、本を詳しく再読してないので分からないです。ごめん)

黒曜石を観ると意味もなく興奮してしまうのは何故だろう。
当時の人間にとってはとても貴重な石。この艶に惚れるww



石器や剥片を順番に観ていくと、段々と加工に変化があって面白い。剥片はより鋭利になっていたよ。
千葉の房総半島は、古富士火山の噴火で、火山灰が何層にも滞積している場所。
屏風ヶ浦でもミルフィーユ状態を実際に見たけど、三層の関東ローム層で生成されてるんだって。

下層:下末吉ローム層
中層:武蔵野ローム層
上層:立川ローム層(旧石器時代の人の痕跡あり)

かなりの数の剥片、石鏃も観ていくと…あ!土偶!
いつのまにか展示は縄文時代に移っていたww
土偶は縄文時代に作られた土製の人形です。



まさか縄文早期の土偶が此処で観られるとは思わなかった。
トーハクで土偶の勉強(?)をしたとき、縄文早期の土偶が見つかるのは関東が圧倒的に多いって知って、見てみたいな〜って思ってたのです。(西日本はゼロ)

成田市・木の根拓実遺跡出土のものだって。
土偶が作られ始めた頃は、とても土偶に見えない形なんだなあ(笑)

草創期や早期から土偶は作られてるんだけど、形はまだ三角形みたいな抽象的なものだったみたい。中期以降に少しずつ写実的な表現になって、後期や晩期には教科書でお馴染みの土偶のような形が登場するよ。

絵画の世界だと、昔が写実的で、だんだん現代アートのような抽象的なものが出てくるかな?って思うんだけど、土偶は違うんだね。ま、子供が描く絵も最初はいびつな丸とか単純なものからスタートか(笑)



このへんのものは、土偶!って感じがする ^m^



房総半島の縄文人の食事を紹介した展示もありました。



このパネルを見ると、夏には貝や魚を捕り、冬は鳥や獣。
春や秋は植物。種類もけっこう充実してるよね。ジャンキーなものや糖質多めの食事をしてる現代人よりも栄養価も高そうw



縄文土器、この文様は珍しいんじゃない?
私は初めて見たかもしれないです。縄文早期の土器だって。



縄文土器の文様も紹介されていて参考になる!



縄文土器も、長〜い縄文時代のあいだに形も変化していくんだよね。
(縄文時代って約1万年も続いたからね)
定住生活が確立していくと土器の底も平らになっていくみたい。



市原市で出土した縄文中期の取っ手付き土器。
ヘビがあしらわれているよ。かなり好みでした^^



千葉県内で出土した弥生時代の土器や銅鐸、銅鏡、はにわ、古銭などかなりの点数が展示されていて見応えがありました。相方クンは基本、こういうのには興味ないので休憩スペースで帰り道の渋滞情報検索などをしてた模様。このときはまだ、成田山にも行って梅吉くんのことをゆずに報告しようって思っていたからさ。

さて、それじゃいよいよこの資料館の周りにある古墳を見に行きますか〜!

しつこく続くww
でもあと 2 回で終わる予定です。


nice!(73)  コメント(42) 
共通テーマ:アート

nice! 73

コメント 42

くまら

日本の原住民ってアイヌ民族って何かの本で読んだような
今居るほとんどの日本人はモンゴリアン
またはコリア系なんだそうな
by くまら (2023-08-31 00:25) 

yamatonosuke

千葉が古墳の数全国4位とは知らなかった!
房総半島をバイクで1周したので広さ知ってます(^-^;
黒曜石のツヤはお写真でもわかる光沢からの、
土偶は古墳時代と思ってましたが縄文時代からあったのですね。
縄文人の食事もちょっと食べてみたいかも(^^♪
珍しい文様は天体観測をイメージしましたよ☆
by yamatonosuke (2023-08-31 00:51) 

英ちゃん

千葉県に古墳がこんなにいっぱいあるのは知らなかった(^_^;)
しかし、古墳巡りをするとしたら大変かも?
辺鄙な地域が多いから(;^ω^)
by 英ちゃん (2023-08-31 01:15) 

あとりえSAKANA

風土記の丘、って確か島根にも岡山にもあるぞ、と
調べてみたら、遺跡を中心とする野外博物館・公園
の事なんですね。遺跡、と聞くとワクワクしちゃいます。
千葉にこんなに古墳があるとは知りませんでした☆
by あとりえSAKANA (2023-08-31 01:26) 

HOTCOOL

14歳から20歳まで千葉県流山市に住んでいたけど、こんなに古墳があるなんて教わらなかったな。
その頃は古墳出てなかったのかな(40年くらい前だー)

by HOTCOOL (2023-08-31 04:43) 

さる1号

縄文早期の土器、文様が素敵だなぁ
宝の隠し場所が描かれていると想像してしまった^^
by さる1号 (2023-08-31 05:19) 

ChatBleu

さすが、よく勉強してますね。
それでこの展示内容はワクワクしそうです。
近所の古墳は比較的新しく発見されたものですが、展示室も作られてるの。でも、ちゃんと見たことない^^;
千葉みたいにどこに古墳があるってのも見たことないなぁ。東京の古墳地図も見てみたい。
by ChatBleu (2023-08-31 06:03) 

あおたけ

千葉の古墳を地図で見ると
広範囲に点在しているけど
いくつかまとまっているようにも見えますね。
ちなみに内房側の9~13のあたりは
アクアラインを使えば都内からも比較的アクセスしやすいし、
地磁気逆転の記録がわかる古代地層の“チバニアン”も
このあたりから近いので、
あわせて巡ってみると面白いかもです(・∀・)
縄文早期の抽象的(?)な土偶が
なんだかゆるキャラみたいでかわいい(^^)
by あおたけ (2023-08-31 06:27) 

サンフランシスコ人

縄文展を米国で開催してほしいです....日本の歴史が50年位だと、勘違いしている人が多すぎる...
by サンフランシスコ人 (2023-08-31 06:56) 

夏炉冬扇

蛇がついている、取っ手に、という土器。
大胆意匠ですね★★★
by 夏炉冬扇 (2023-08-31 07:13) 

engrid

食を物語る展示、興味を引きますね。黒曜石、手元に一つあります。でも鏃、ナイフに研ぐ?技がないのでそのままの状態です、古代の人たちの知恵と根気、恐るべしです
by engrid (2023-08-31 08:15) 

kontenten

あおくんの出番が少なくても大丈夫ですよ(^_-)
テーマが【ペット】ではありませんので(=^..^=)ミャー
「何処かのはペットなのに出番が少ないニャ(-.-#)」by ポコタ
 北海道ルート・・・埼玉県北西部まで来ているそうです。
どうも私は、南限の北海道ルート民族っぽいです^^;Aアセアセ
まぁ、ここに至るまで色々混ざっているので特定出来ませんが(^^)
by kontenten (2023-08-31 08:37) 

ma2ma2

縄文式の模様も色々あるのですね。
鏃の模様が結構イメージ的にあります。
by ma2ma2 (2023-08-31 08:42) 

拳客の奥様

「様々な文様」着物の小紋柄見たいよね〜
大きめのスカーフの柄にも合いそう!って思っちゃいました。
by 拳客の奥様 (2023-08-31 09:25) 

リュカ

◆ くまらさん
アイヌは北海道の先住民族って認められましたよ〜。
日本全体としたら、やっぱり縄文人なのかな。アイヌも縄文人に近いけど。(弥生人に比べたらね)
今は(と言っても2000年くらい前の話だけどww)大陸のお方たちと混じって、すっかり血も薄くなりましたね。



◆ yamatonosukeさん
房総半島、今回ドライブしてなかなか辿り着かないから
広いんだな〜って実感しましたよー。
土偶は縄文時代で、埴輪が古墳時代ですね^^
縄文人の、しかも房総半島の縄文人は
貝も魚もがっつり食べられていいなって思っちゃった(笑)
この縄文土器、私も天体っぽいわ〜〜〜って感じました!



◆ 英ちゃん
千葉の古墳巡り、これは全部は無理だなー(笑)
東京からの高速代もけっこうかかること
今回知りましたよ(笑)



◆ あとりえSAKANAさん
なるほど、風土記の丘ってそういう意味があったのですね。
遺跡ってワクワクする響きですよねえ^^
私も千葉の古墳の多さ、知らなかったので驚きでしたよ。



◆ HOTCOOLさん
HCさんが学生だった頃は、まだこんなに古墳が出てなかったのかもしれないですよね。
龍角寺古墳群に関しては、江戸時代からけっこう知られていて
浮世絵に云々って資料館で見た気がします^^



◆ さる1号さん
この縄文早期の土器の文様、かなり好みです。
確かに!宝の隠し場所が描かれていても不思議じゃなさそう^^

by リュカ (2023-08-31 09:45) 

リュカ


◆ ChatBleuさん
こういうのって、研究進むとどんどん前と年代が変わっていくから
いちおー最新の本はチェックするようにしてるのだ。
ネットだと古い情報も平気で出てくるし気をつけないとだよね。
古墳含めて考古資料に関する展示なんかは、興味無いとなかなかねえww
私も正直、その場では「???」ってところが多いもん!
あとで、あれこれ本を引っ張り出したりして脳内で照合(大げさだけど)して「なるほど!」って思ったりしてますww
東京の古墳巡りもしてみたいなあって思ってる。こっちなら電車で行けそうだもんね。ChatBleuさんちの界隈ww



◆ あおたけさん
今度千葉に行くときは、絶対チバニアンに行くって思っているので
それに絡めた古墳巡りも出来たら良いな〜って思ってるのですよ^^
今回、チバニアンも行くつもりだったけど
地図見て「コレは無理」って断念したの(笑)(笑)
縄文早期の土偶ww
これまじでゆるキャラっぽいですよねww
日本人ってこの頃から、こういうキャラ好き???(笑)(笑)



◆ サンフランシスコ人さん
こんにちは。たまに遊びに来て下さいますよね^^
ありがとうございます。
日本の歴史が50年・・・それって戦後しばらくしてからじゃないですか〜(笑)
縄文展、ぜひとも開催してほしい!
サンフランシスコにはアジア美術館っていうのがあるのですね。そこの学芸員さん、縄文を取り上げてくれないかしら(笑)
東京国立博物館に行くと、欧米の方が土偶や火焔型土器を面白そうに写真撮ってるのも納得かも^^;



◆ 夏炉冬扇さん
このヘビがあしらわれた土器、めっちゃカッコ良かったです!
コレを作った人、センスありますよねえ^^



◆ engridさん
黒曜石をお持ちなのですね!!!
すごいすごいーーー
いつも展示品しか見ていないので
触ったことがないのですよ〜〜〜

by リュカ (2023-08-31 10:01) 

リュカ


◆ kontentenさん
ふむふむ、北海道ルートの南限が埼玉北部あたりなのですね。
うちの場合は間違いなく北海道ルート決定(笑)(笑)
もう明日から9月!!
いいかげん涼しくなってもらわないと、氷川神社に行く気が起きないですよぉー!
今年はまじでフィールドワークゼロだww
出番の少ない2にゃんは、今もエアコンの風があたるところで
気持ちよさそうにひっくりかえってます^^
あ!そうだ!
火曜&水曜と、この千葉ドライブ記事をあれこれ資料ひっぱりだして書いていたの。そんなわけで昨日なんてとくに1歩も家から出なくて……
ピクミンの歩数稼ぎ貢献出来なくてごめんなさい!!
いちおー、全部書き終わって下書きに入れました(笑)



◆ ma2ma2さん
縄文の文様、ここまで種類があることは
知らなかったので面白かったですよ〜〜〜



◆ 拳客の奥様さん
あ、気持ち分かります!
着物もそうだし、絶対大きめのスカーフの柄に合うと思う!
作って〜〜〜(笑)(笑)
(なんとなく、拳客の奥様さんって何でも出来そうなイメージだから言ってみたw)


by リュカ (2023-08-31 10:10) 

marimo

千葉の内房周辺に古墳が多くあるみたいね。知らなかった~。
あの角川博物館にも、こういった昔の稲作とかの様子の
展示がされていたよ。
土偶の始まりは、とても簡素なものだったのね(笑)
縄文時代って長いんだね~(@_@)
特殊器台や動物の形をした埴輪たちは、弥生時代だもんね。
土器や埴輪も進化していくんだね。
by marimo (2023-08-31 10:13) 

とし@黒猫

千葉の地層から千葉の名前が入った時代が命名されたんですよね。
化石もたくさん出てるみたいで、千葉って意外にすごい。
by とし@黒猫 (2023-08-31 11:04) 

まつき

こんなカケラのようなモノも「土偶」とはビックリ!
土器の文様、これを使ってこの配置で付けたら、
超カッコいいかも~とか思いながら作っていたのかな~とか思うと、
なんだかロマンよねぇ♪
by まつき (2023-08-31 11:42) 

ゆきち

考古学など見ていていつも思う事ですが、土に埋まっている中から、このカケラが土偶だ!と気が付く人がホント凄いと思います^^
by ゆきち (2023-08-31 12:54) 

Boss365

こんにちは。
あお君爆睡かな?快適な室内温度で何よりです。
風土記の丘資料館でのお勉強、色々な発見ありそうですね。また、千葉県の古墳点在地図を見ると、意外に東京湾沿いに点在、何かありそうです?ホモ・サピエンス、大変さかのぼりましたが、3種類のルートあり。また「日本列島に来たのは約4万年前」の最新情報、了解です。黒曜石を観て興奮する?リュカさん(爆)神秘的な輝きある天然ガラスの黒曜石ですね。また、鏃や槍の穂先で使われていたので、狩猟民族の血が騒いでいる可能性ありです。土偶「縄文早期の土偶が見つかるのは関東が圧倒的に多い・・・」なる程です。勝手に推測ですが、定住化で発展した可能性もありそうです?縄文土器の文様に無知ですが、丸の規則的なマークあり、何を表しているのか?興味深いです。ところで、興味ない相方さんですが(爆)休憩スペースで情報収集、良いコンビネーションです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2023-08-31 13:09) 

リュカ

◆ marimoさん
角川ミュージアム、絶対にいかなくちゃだわ。
あっちは武蔵国のものをいろいろ展示してるんだろうなーと
勝手に想像します(笑)
縄文時代の長さに比べたら、現代社会なんて瞬きしてるくらいの時間か?(笑)
そのあいだに宇宙に行っちゃったり、地球の環境も変化しちゃって、なんだかめまぐるしいね。



◆ とし@黒猫さん
チバニアン、次回千葉に行くときの目的地はそこなのです!(笑)
千葉のすごさ、侮ってましたw



◆ まつきさん
土器の文様、絶対つくった人のこだわりも入っていると思うの〜
「これ、かなりイケてるんじゃない?」なんて思いながら模様を入れてる姿が想像できる〜(笑)
職人魂にも火が付きそうよねww



◆ ゆきちさん
発掘してて遺物が出てきても、絶対なにか分からない自信あるもん(笑)
もし私がこの土偶発見したら、まじで土器の欠片にしか
思わないと思うww
化石もただの石だと思っちゃうだろうなあ(笑)



◆Boss365さん
ここの資料館、かなり充実してると思いました。
めっちゃ勉強になりましたよ。他にもたくさん興味深いものをパチリしてきたのですが、とても紹介しきれない(笑)
(紹介するためには、またあれこれ歴史の流れを調べないとだから無理ww)
黒曜石は、自分でもわからないけど興奮しますw
ヒスイも興奮するけど黒曜石が一番興奮する!(笑)
やっぱり狩猟民族の血ですかね。ヒスイだったら呪術系なんだろうけどわたしはきっと狩猟なんだな(笑)
東大の博物館に行ったときも、関東の出土品は縄文系がおおいなーって思ったのを思い出しました。定住化で発展はそのとおりだと思う〜〜
縄文早期の土器、これかなり惹かれますよ!^^
相方クンはこういう資料館や博物館に来たときは、休憩スペースに居る時間も長いのです(笑)
by リュカ (2023-08-31 13:24) 

溺愛猫的女人

穴掘りのバイトで初めて派遣されたのは千葉でした。掘っても掘っても貝が出てきて驚きました。どんだけ貝を食ってたんだよ!?ってツッコミ入れました(笑)


by 溺愛猫的女人 (2023-08-31 13:46) 

ちぃ

あおくんの気持ちよさそうな寝顔!
しっかり熟睡できているようで何よりだわ(≧∇≦)

地図を見てほんと千葉って広いなーって思いました。
館山や安房の方から利根川の上流の方(っていうのかな?)まで
移動しようと思ったらどんだけ時間がかかるんだろう。
古墳巡りしようと思ったらいくつかのエリアに分けて何度が訪れなくちゃならないねw
でも他にも行きたいところがいっぱいあると思うので
巡り終わるまで数年かかりそう(≧∇≦)
黒曜石に興奮するのわかる、わかる!
尖っていればいるほど尖らせるための特別な道具があったわけじゃないのにすごいって毎回思うし。
人類初の道具みたいな位置付けに震えるんだろうかwww
縄文草創期や早期の土偶が抽象的な形なのはびっくりです。
最初から人間の姿形だと思ってた!
by ちぃ (2023-08-31 15:25) 

リュカ

◆ 溺愛猫的女人さん
千葉での穴掘りが初めての場所だったのですね〜!
そんなに貝が出てくるんだ。
私は寺院跡の穴掘りだったので瓦ばっかりでww
もっと古い遺跡を掘ってみたかったなあ〜ww



◆ ちぃさん
あお、いまも気持ちよさそうにすーぴー寝てて
うみは私になでなでされてます^^
千葉の広さ、めっちゃ実感したドライブです。エリアに分けて行かないとこれは絶対無理だわww
次回はチバニアン周辺ってことで!^^
お!ちぃさんも黒曜石に興奮しちゃうのね^^
そうなの。特別な道具があったわけでもないのに
あれだけ鋭利にしたり、石鏃をがっつり作るのを見ると
すごいなーってゾクゾクするw
土偶、トーハクであんなかたちのものがあるって知って
本物が見たいぞ〜って思っていたので、たくさん見られて興奮しちゃった^^
あの形から、晩期のめっちゃ凝った土偶に変化、面白いね。
by リュカ (2023-08-31 16:02) 

kiyotan

土偶と日本画 確かに逆ですね
土偶は前衛的 抽象的なのから始まってますもんね
日本画は最初は写生的な具象
縄文時代に遡るとどういう絵を描いたのでしょう
子供が描くような抽象的な絵だったのかも
土偶や埴輪のある資料館に行く時には私も少し勉強
しなきゃ。
by kiyotan (2023-08-31 16:44) 

藤並 香衣

千葉県の古墳、広い範囲にたくさんありますね
授業でならっているはずなのに沖縄ルートを知らなかった
縄文早期の土偶が見つかっている数から想像すると
北海道からのルートが一番早かったのかなぁ

by 藤並 香衣 (2023-08-31 17:54) 

リュカ

◆ kiyotanさん
ふと、絵画の世界とは違うんだな〜って思っちゃって^^
縄文人の描く絵も見てみたいですよね。
絶対、地面とかに木の枝なんかで落書きしてるひと居たと思うんだよな〜(笑)



◆ 藤並 香衣さん
日本に渡ってくるルート、北海道ルートは
だいぶ北の方から来ることになるので、いちばん新しいみたい。
冬の移動なんかは大変だったろうから、ゆっくりゆっくり来たのかしら(笑)
でもね、南国のほうから来た人よりも、北から来た人の方が手先は器用だったみたい。厳しい寒さを生きていくために、いろいろ工夫したからなのかもしれないですよねw
by リュカ (2023-08-31 19:27) 

サンフランシスコ人

サンフランシスコのアジア美術館で『村上隆』展を開催.......

http://exhibitions.asianart.org/exhibitions/takashi-murakami-monsterized/

Coming Soon | Murakami: Monsterized
Sep 15, 2023 – Feb 12, 2024

Buy Member Tickets
Akiko Yamazaki and Jerry Yang Pavilion

In spectacular fashion, a luminary of art and popular culture imagines the monsters that pervade our real and virtual worlds.

村上隆が縄文土器の芸術作品を制作しなければ、サンフランシスコで、縄文文化の人気が出ない???
by サンフランシスコ人 (2023-09-01 03:27) 

リュカ

◆ サンフランシスコ人さん
なるほどー。村上隆さんww
こういう作品やコンセプトがアメリカでは受けるのですね(笑)
ほんっと、彼に縄文の芸術作品を広めてもらわないと!!!
岡本太郎のようにはなってくれないでしょうかねえww

by リュカ (2023-09-01 05:47) 

Rchoose19

この土器の文様(丸に線)なんですが、
星座とかじゃないですよね?
楔形文字みたいな文様も見えるし♪
ロマンだわぁ~~~(#^^#)
by Rchoose19 (2023-09-01 07:48) 

サンフランシスコ人

「こういう作品やコンセプトがアメリカでは受けるのですね...」

サンフランシスコの画廊の一つに、世界の画家達の名前が入口に表示されているのですが、Murakamiがピカソやミロと並んでいます...

「岡本太郎のようにはなってくれないでしょうかねえ...」

岡本太郎は、サンフランシスコで無名ですが......
by サンフランシスコ人 (2023-09-01 07:53) 

リュカ

◆ Rchoose19さん
これ、星座に見えますよね!
星を見上げて、すでに線を結んで星座を見ていたのかなーとか
妄想しちゃいますよね!
文字だったらすごいなあ〜
縄文時代に文字があったってなったら、めっちゃ大発見!



◆ サンフランシスコ人さん
えええええwww
ピカソやミロと並んでいるのですか^^;
村上さん、日本だとそんなに有名じゃないと思うのに(笑)
岡本太郎。。。知られていないのね、、、だめだこりゃ(笑)(笑)
有名なのが村上さんじゃ、日本の歴史が50年って思われていても仕方ない気がします^^;
村上さんに日本の縄文を発信してもらわないとだ。

by リュカ (2023-09-01 08:39) 

サンフランシスコ人

「サンフランシスコの画廊の一つに、世界の画家達の名前が入口に表示されているのですが、Murakamiがピカソやミロと並んでいます......」

2日前、画廊の近くに行きました....画家達の名前の表示は25人位ですが、入口のずっと上を見るとMurakamiの名前が代表作(???)の複製と一緒に貼っています....ビルの外壁に描かれている画家は、村上隆を含めて5人.....村上隆はど真ん中!!!

by サンフランシスコ人 (2023-10-03 07:35) 

リュカ

◆ サンフランシスコ人さん
日本では Murakami さんを知ってる人は
あまり居ないって知ったら、そちらの人たちは驚くのかなあ?(笑)
ぜひとも岡本太郎を広げてもらいたいものですw
縄文!ww
by リュカ (2023-10-03 07:44) 

サンフランシスコ人

「サンフランシスコのアジア美術館で『村上隆』展を開催........」

11/19 サンフランシスコの市営バス....『村上隆』展のでかい広告を外に貼っている1台が通り過ぎるのを見かけました......
by サンフランシスコ人 (2023-11-21 08:13) 

リュカ

◆ サンフランシスコ人さん
そちらではホントに人気なんですね〜(笑)
なんか面白いなあww
by リュカ (2023-11-21 08:29) 

サンフランシスコ人

「Murakamiの名前が代表作(???)の複製と一緒に貼っています....ビルの外壁に描かれている画家は、村上隆を含めて5人.....村上隆はど真ん中!!!......」

変わりました....昨日、他の4人が退場したのに気づきました....真中が"Murakami"と英語、ピカソとミロとウォーホルとリキテンスタインの絵は村上隆の一つのでかい作品になりました...
by サンフランシスコ人 (2023-11-28 07:47) 

リュカ

◆ サンフランシスコ人さん
おそるべし村上隆!!(笑)
他の4巨匠を自分のものにしてしまった感じですネww
by リュカ (2023-11-28 08:44) 

サンフランシスコ人

2023年はピカソの50周忌だった思いますが、サンフランシスコで何もありませんでした....

以前、サンフランシスコ近代美術館で、一番好きな作品について白人女性達がディスカッションに熱中するのを盗み聞きしました.....ピカソとミロとウォーホルとリキテンスタインではなく、奈良美智の彫刻の犬でした....


by サンフランシスコ人 (2023-11-29 02:15) 

リュカ

◆ サンフランシスコ人さん
一番好きな作品に奈良美智の彫刻!
日本人としては光栄だなって思うけど、なんか少し複雑です(笑)
今の時代の現実なのですねえ〜。
by リュカ (2023-11-29 06:52) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。