喪中はがきの準備完了 [覚書]
今年は父が他界したので、来年の年賀状は出しません。
面倒くさいと言いつつ、年賀状のデザインをあれこれ選ぶのは楽しくて好きなので残念。
喪中ハガキは手に入れました。
年賀ハガキだと喪中の人からの連絡も来て、なかなか最終的な枚数が分からないけど、こちらが喪中なら出す人数は決まってるからね。
![こんなかんじ](https://rongo-rongo3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_31c/rongo-rongo3/IMG_5358.JPG)
準備出来るものを後回しにするのは嫌いなので、休みの日にデザイン選んでガーガー印刷しました(笑)
あとは 11 月に入ったら投函するだけです。
父の納骨よりも先にコッチが出来ちゃった(笑)
49 日と納骨は来月です。
父関係の事務手続きとしては、お次は税務署で準確定申告。
現在、準確定申告用源泉徴収票を取り寄せている最中だそうです。それを見て、準確をする必要があるかどうか判断されるんだってさ。
・・・と、自分のための覚え書きでしたw
![可愛い顔](https://rongo-rongo3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_31c/rongo-rongo3/0005-66948.jpg)
「にんげん社会はいろいろ面倒だにゃー」って顔のあおくんです。
**********
数年前に買ったキャットニップ。
ビニールに入れて引き出しに入れたまま放置してたら、小さい虫が大量に沸いていた orz...
気づいたのは日曜の夜。
とりあえずベランダに引き出しごと出して、殺虫剤をまいたよ・・・
同じ引き出しに入れていた書類に虫が付いてないか調べながら戻したいけど、平日は作業がなかなか進まず^^;
次の週末にガッツリやります。
相方君にも嫌な顔されて、さすがに凹みました(笑)
現在書類関係は大きな紙袋に入れられ、ガムテープでがっちり封をされております。
面倒くさいと言いつつ、年賀状のデザインをあれこれ選ぶのは楽しくて好きなので残念。
喪中ハガキは手に入れました。
年賀ハガキだと喪中の人からの連絡も来て、なかなか最終的な枚数が分からないけど、こちらが喪中なら出す人数は決まってるからね。
準備出来るものを後回しにするのは嫌いなので、休みの日にデザイン選んでガーガー印刷しました(笑)
あとは 11 月に入ったら投函するだけです。
父の納骨よりも先にコッチが出来ちゃった(笑)
49 日と納骨は来月です。
父関係の事務手続きとしては、お次は税務署で準確定申告。
現在、準確定申告用源泉徴収票を取り寄せている最中だそうです。それを見て、準確をする必要があるかどうか判断されるんだってさ。
・・・と、自分のための覚え書きでしたw
![可愛い顔](https://rongo-rongo3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_31c/rongo-rongo3/0005-66948.jpg)
「にんげん社会はいろいろ面倒だにゃー」って顔のあおくんです。
**********
数年前に買ったキャットニップ。
ビニールに入れて引き出しに入れたまま放置してたら、小さい虫が大量に沸いていた orz...
気づいたのは日曜の夜。
とりあえずベランダに引き出しごと出して、殺虫剤をまいたよ・・・
同じ引き出しに入れていた書類に虫が付いてないか調べながら戻したいけど、平日は作業がなかなか進まず^^;
次の週末にガッツリやります。
相方君にも嫌な顔されて、さすがに凹みました(笑)
現在書類関係は大きな紙袋に入れられ、ガムテープでがっちり封をされております。
タグ:喪中
我が家、10年ほど前
頂いたハーブの種を放置してたら
とんでもない位に虫が発生
虫には申し訳ないですが、そのまま燃えるゴミに・・・
by くまら (2017-09-27 00:09)
くまらさん
ハーブ危険ですね;;
もう、めちゃめちゃビックリしました!!
なんか足も蚊じゃない何かに喰われてるし・・・ううう(T^T
by リュカ (2017-09-27 00:16)
お葬式があった年のお正月はちょっと寂しいものがありますね。
うちは父が亡くなった翌年のお正月は、母を旅行に連れてきました。
まだまだ、しばらくはバタバタだと思うけど、頑張ってねー。
キャットニップに虫が!虫よけになりそうな気もするけど、
虫よけになるのでは、猫にもよくないわけですよねぇ。難しいなぁ。
by ChatBleu (2017-09-27 00:51)
没後の手続きっていろいろあって面倒だよね(゚□゚)
by えーちゃん (2017-09-27 02:20)
人が亡くなると色々ありますね
たしかに喪中ハガキは早めに用意しないと先様にご迷惑をお掛けすることもありますもんね( ̄◇ ̄;)
お疲れさまでした
虫がわく((((;゚Д゚)))))))
怖い、怖すぎます
早く片付きますように!
by りみこ (2017-09-27 05:51)
空けて吃驚@@~ 玉手箱ならぬ虫の山・・・
そりゃ~鳥肌物ね~<(_ _)>
by 侘び助 (2017-09-27 06:10)
うちは、10月だったから直線の準備でバタバタした。
しかも・・・ じぃ〜じの住所録のファイルが
使いづらかったりして、難儀したのを思い出したよ。
手続き面倒だけど、ちゃんとやっとかないともっと面倒になるから
頑張ってね。
by ちょろっとぶぅ (2017-09-27 06:49)
1年ぐらいは落ち着かないでしょうね。
頑張ってください。
喪中のはがき、準備が早いですね(^▽^;)
by green_blue_sky (2017-09-27 07:21)
もう年賀状の季節が近付いているのですね。
喪中はがきは早めに手配しないといけない
ので気ぜわしいですね(´∀`;)
む、むしーー??o(>ω< )o
うちもそうだったらどうしようと思いました。
チェックせねば!!
by カトリーヌ (2017-09-27 07:40)
我が家もそう遠くない将来考えなければならない日が来ることと思います。
by YAP (2017-09-27 08:21)
色々と手続きがありますね
そういうのが終わった頃にお父様の死が実感される
かもしれません。
体調に気をつけてね
by きよたん (2017-09-27 09:48)
税理士事務所に勤務しているものとしては、
準確を知っていて下さるのは嬉しいです。
ご存じない方が多くて、説明にけっこう手間取ります(^^;)
払うばかりでなく、還付金がある場合もありますから、
ぜひしっかりやって下さい。
ご家族が亡くなると、いろいろ煩雑なことが多くて
悲しみに暮れる時間もないですよね。
一説によると、それも悲しみを紛らわすひとつの方法だとか。
頑張って下さいね!
by aloha (2017-09-27 10:47)
シバンムシでしょうか。
喫煙していたずっと前、土産で貰ったタバコを放置していたら、シバンムシが無茶苦茶湧いていてビックリしたことがあります。
by tsun (2017-09-27 10:58)
わぁ、小虫でも大量発生したらぞわっとしますね〜^^;
私は常温管理していた粉末の「パプリカ」に大量に虫が湧いたことが・・・
家の中に小虫が飛んでいるなぁ〜と気づいてはいたのですが発生源が特定出来ず。
料理に使おうとパプリカの小瓶を手に取ったら瓶の中でなんか動いてる・・・
見ると粉末のスパイスなんて食べ尽くされ中は全部虫。
絶叫しましたねぇ〜=͟͟͞͞ ( ꒪౪꒪)
それ以降ハーブ系のものは全部冷蔵庫保管よ!!
「準確」って知りませんでした。ちゃんと勉強しておくー。
そうそう、印鑑登録してきました^^
by ちぃ (2017-09-27 11:37)
いろいろやる事があって大変なんですね(>_<)
>準備出来るものを後回しにするのは嫌いなので
おぉぉ羨ましい!! 私は夏休みの宿題は最後まで
やらないタイプです(^^;
by まつき (2017-09-27 11:38)
いろいろ手続きがあるから大変よね。
特に税金関係は期限もあるからね。
でも、大物ひとつは完了したから安心ね^^
キャットニップ?ってググったらハーブなのね。
それに虫が・・・\(◎o◎)/!
ラベンダーは虫除けになるっていうので使っているけど
大丈夫かな(^^ゞ
by kuwachan (2017-09-27 12:36)
喪中はがき・・もう準備したんですか。。
早いですね。
わが家も、今年の初め義父が亡くなったので準備しなくちゃ~。
あっと言う間に、年末が近づいてきますね。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2017-09-27 14:40)
虫・・・気付かないうちに増えているのは恐怖以外の何物でもありません!!週末どうぞご確認を・・・思わぬ所から出てきませんように(>_<)
by palpal (2017-09-27 14:45)
ChatBleuさん
年賀状くるのも楽しみにする人間なので
来年はつまらないなーーー。
お正月は名古屋だから、そのあと札幌に帰って
母とおでかけしてこようかしら^^
キャットニップに大量に虫がわくなんて、びっくりしちゃったよ。
えーちゃんさん
ねー。ほんっと手続きがいろいろあって
大変だなーってしみじみ思ってます。
りみこさん
年末に近くなって他界したわけじゃないから
もう準備しておこうって思って^^
虫にはびっくりだよー。
調べたらその虫は人に囓ったりしないみたいだけど
なんか足には虫に食われたあとがあるし痒いし(><
早く片付けるーーー!
侘び助さん
小さい虫がもぞもぞ動いてるのって
怖いですよねーーー><
ちょろっとぶぅさん
そうだよね。ぶぅたんのところは10月だったんだっけね。
それだとホントばたばたするよね。
うちは、母もすでに喪中はがきの注文はしたみたい。
住所録の管理も母がやっていたから大丈夫だと思う^^
green_blue_skyさん
年末にどんな予定が入るかわからないから
やれることはやっておこうって思って^^
準備万端です(笑)
by リュカ (2017-09-27 14:57)
カトリーヌさん
まさかまさかのキャットニップにだよぉー!
チェックしてみてー。怖いよ!!
マスコットなんかに入ってるキャットニップは大丈夫なのか
心配になっちゃうよ;;
YAPさん
自分の両親の年齢を考えると、いろいろ調べておいたりするのも大事かなって思いました。
きよたんさん
そうですよね。正直まだ全然実感しませんもん。
こういうのが全部おわったときに
あー、居ないんだなって思うのですねー。
alohaさん
税理士事務所にご勤務なのですね。
そしたら準確は守備範囲ですよねー(笑)
わたしも税関係の仕事してたことがあるので、そのときに準確ってのがあること知りました^^
確かにこの面倒な事務手続きのおかげで悲しみが紛れるのって分かるーー!(笑)
tsunさん
シバンムシ調べてきました!まさにこの虫ですよぉぉぉ
tsunさんも経験あるのですね^^;
ほんっとびびりますね。生命力強いのですねー。
さっきベランダに出て、殺虫剤まいた書類覗いたら、まだ1匹もぞもぞ動いてました;;
天に昇って頂き、書類チェックしながら引き出しに入れましたよー。
by リュカ (2017-09-27 15:04)
ちぃさん
パプリカの小瓶のなかが全部虫!
想像しただけで「ぎゃーーーーー!」ですよ!!
恐るべし。虫・・・小さいのって案外生命力あって怖いですね。
キャットニップも怖いからチェックしてくださいねー。
・・・キッチンのハーブ類チェックしてみようっと^^;
準確は、死後四ヶ月以内に手続きだったかな。生前の保険料の控除なんかが還付されることもあるみたいだよ。
印鑑登録おつかれさま!^^
まつきさん
あははは(笑)
宿題はギリギリタイプだったのですねーw
わたしは7月中に終わらせるタイプでしたわ(笑)
(まあ、北海道の夏休みは短いせいもあるw)
残るのは絵日記とかでー。たまに未来日記描いちゃったりしてww
kuwachan
そうなの、まだまだ手続きは続くけど
大物がおわってるから大丈夫!w
キャットニップはマタタビと同じ効果があるハーブなの。
うちの子たち好きなので買っていたんだけど
まさか虫がわくとはびっくりだよーーーー!
全部ポイしました(>_<
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん
はい。喪中はがきの準備終わっちゃいました^^
年末にむけて、またちょっと忙しくなるから
今のうちにやっておこうって思って(笑)
palpalさん
小さい虫が大量って
ほんとホラーの世界で怖いですよね><
映画は平気だけど、現実に虫がわらわらは恐怖です!
ほんとは猫たちも避難させてバルサン焚きたいなあ^^;
by リュカ (2017-09-27 15:17)
喪中ハガキ、もう準備したんですか?~(°°;)))オロオロ(((;°°)~
by てんてん (2017-09-27 15:23)
てんてんさん
わたしは気が早いんです(笑)
まだ余裕ですよーww
by リュカ (2017-09-27 17:39)
ひょえ~キャットニップがそんなことに!!
マタタビやお蔵入りしているこてつのおもちゃ、チェックしなくちゃ・・・。
by ゆきち (2017-09-27 17:55)
色々多方面に渡ってありますものね
早目の支度、良いですよ、慌てるよりもね、、、
15分前集合のわたしです
by engrid (2017-09-27 17:59)
ああ、もうそういう時期なんですね。
by 夏炉冬扇 (2017-09-27 18:01)
最初の1匹はどこから来たの。
ゾワゾワ感が伝わってきました。
by kiki (2017-09-27 18:12)
ゆきちさん
ビックリですよ!!キャットニップがこんなことになるなんて
夢にも思わなかったです。
マタタビもチェックしちゃったよー^^;
そっちは大丈夫でした。こわいね^^;
engridさん
あわあわするの嫌いなので済ませちゃいました^^
あまりにも早く作りすぎて、投函するのを忘れないようにしなくては(笑)
夏炉冬扇さん
お彼岸も過ぎて、そんな季節が近づいてきましたねー
kikiさん
ほんっと!最初の1匹はどこから来たんだろう?
もうね、わらわらしてて「おえー」って感じでした;;
by リュカ (2017-09-27 18:16)
そうね、リュカさんは喪中ですよね 。
早々に作業 したんですね。
母上も 寂しいお正月かもね。励まして 上げてね。
キャットニップに 虫が湧くのね。
by ponnta1351 (2017-09-27 19:22)
思い出しました、喪中ハガキの準備は大変でした。
ちなみに我が愛すべき義父は、祖父母(義父の実母)が亡くなった時も、普通に年賀状を出していました。「年始の挨拶は年賀状が1番。年賀状を受け取ってから相手との1年が始まるんだ」って(驚)確かにそれもアリかもって思いましたよ。
by 唐津っ子 (2017-09-28 00:03)
ponnta1351さん
年賀状が来ないのも寂しいなーって思っちゃってます(笑)
みんなの年賀状は歓迎!って文言入れればよかったかなーなんて
思っているのでした^m^
唐津っ子さん
お義父さま、素敵!そういう考え方いいですよねー。
年賀状が来て、飲み会の連絡取り合うっていうのあるもん(笑)
次回はそうしちゃおうかしらww
by リュカ (2017-09-28 09:07)
喪中ハガキ、印刷サンプルを持って営業に廻っていますよ(^^;;
by 風来鶏 (2017-09-28 12:30)
風来鶏さん
そうなのですねー(笑)
自分で作っちゃいました~w
by リュカ (2017-09-28 13:25)