トーハクで開催中の茶の湯展に行きました [アート]
東京国立博物館で開催中の茶の湯展を観に行きました。

12世紀頃、中国で学んだ禅僧からもたらされた喫茶法。安土桃山時代の16世紀になると、自分好みの道具を取り合わせる「侘茶」が千利休により大成されて普及していったんだそうな。
この展覧会では主に、室町時代から近代までの「茶の湯」美術の変遷を観ていくものとなっていました。
年間パスポートで特別展が 6 回観られるのですが、すべて埋まったーw

会場に入ると、まずは牧谿の猿さんがお出迎え。
可愛いんだよねー^^ (ちなみに我が家には長谷川等伯の猿さんのポスターを飾ってます)

いやはや この展覧会。国宝級の名碗がずらりですよ。
まだまだ器の世界は分からないことだらけだけど、「わ、いいな」って惹かれるモノは出てくるようになったなあ(笑)
見た目は地味なんだけど、灰被天目が気に入りました。
足利将軍家では粗製品とされて、曜変天目や油滴天目よりも評価が低かったらしいんだけど、時代が変わると侘びた姿が珍重されたそうな。

釉が流れているようなところがキラキラと鈍色に光って綺麗でした。
地味だけど光の加減によっては美しく輝くラブラドライトみたいーって思っちゃった。
まぁ、なんといってもメインは曜変天目だけどね^^
この、静嘉堂文庫美術館(東京)所蔵の「曜変天目 稲葉天目」は、所蔵してる美術館まで観に行ったよ。またここで観ることが出来るとは^^

静嘉堂文庫美術館では自然光の中で器を観たんだけど、展示室内での輝きもまた良かったです。
天目茶碗のうち最上級とされる曜変天目茶碗。世界に 3 つしか現存してなくて、すべて日本にあるのだ。静嘉堂文庫美術館所蔵、藤田美術館蔵。この 2 つは観た!
残り1つは、大徳寺の塔頭龍光院にあるんだけど、これは非公開なので観る機会が無いなあ (ToT
ちなみにこの展覧会では藤田美術館所蔵の作品も結構きていたので、曜変天目茶碗も借りられたら良かったのにねーw
古田織部の茶室「燕庵」の再現展示もされていて、ここは撮影OKでしたよー。

こういう茶室で一服していたのね~。
ついつい「あー。。。この柱は、うみが喜んで爪を研ぎそう」とか思っちゃうんだけどね^^;

さすが茶の湯展だけあって、着物姿の方や明らかに茶道をしてるだろうなという会話をしてる人も多かったです。
茶の湯の世界。中国から日本に来て独自の世界を作っていったんだなーと、しみじみ感じる展覧会でした。
それから、平成29年に新指定となった国宝・重要文化財も、 本館 8室・11室で紹介されていたので観てきました。こちらも 5 月 7 日までなので、興味のある方は是非!
http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1860
展覧会後は渋谷へ移動。

桂花ラーメンを食べてから映画エルミタージュ美術館の試写会に行ったのでした^^
----------
特別展「茶の湯」
東京国立博物館 平成館 特別展示室
2017年4月11日~2017年6月4日
http://chanoyu2017.jp/
国宝の曜変天目茶碗の展示は 5 月 7 日までなので気をつけてくださいね!
----------
インスタ関東にゃんこ部のメンバー R ちゃんが羊毛フエルトの展示会をしてたので行ってきました。

去年、虹の橋に行ってしまった A ちゃんのおうちのプリン君を作っていたよ。
とっても似てる!!

いつか彼女に、あおうみの羊毛フエルトを作って貰うつもりでいます^^
今回は、彼女がつくった白猫ちゃんを我が家にお迎え〜〜。

オッドアイの白猫ちゃんだよ。表情が可愛くて連れて帰ってきちゃったー^^
あおくん、やきもちやいてる?(笑)


12世紀頃、中国で学んだ禅僧からもたらされた喫茶法。安土桃山時代の16世紀になると、自分好みの道具を取り合わせる「侘茶」が千利休により大成されて普及していったんだそうな。
この展覧会では主に、室町時代から近代までの「茶の湯」美術の変遷を観ていくものとなっていました。
年間パスポートで特別展が 6 回観られるのですが、すべて埋まったーw

会場に入ると、まずは牧谿の猿さんがお出迎え。
可愛いんだよねー^^ (ちなみに我が家には長谷川等伯の猿さんのポスターを飾ってます)

いやはや この展覧会。国宝級の名碗がずらりですよ。
まだまだ器の世界は分からないことだらけだけど、「わ、いいな」って惹かれるモノは出てくるようになったなあ(笑)
見た目は地味なんだけど、灰被天目が気に入りました。
足利将軍家では粗製品とされて、曜変天目や油滴天目よりも評価が低かったらしいんだけど、時代が変わると侘びた姿が珍重されたそうな。

釉が流れているようなところがキラキラと鈍色に光って綺麗でした。
地味だけど光の加減によっては美しく輝くラブラドライトみたいーって思っちゃった。
まぁ、なんといってもメインは曜変天目だけどね^^
この、静嘉堂文庫美術館(東京)所蔵の「曜変天目 稲葉天目」は、所蔵してる美術館まで観に行ったよ。またここで観ることが出来るとは^^

静嘉堂文庫美術館では自然光の中で器を観たんだけど、展示室内での輝きもまた良かったです。
天目茶碗のうち最上級とされる曜変天目茶碗。世界に 3 つしか現存してなくて、すべて日本にあるのだ。静嘉堂文庫美術館所蔵、藤田美術館蔵。この 2 つは観た!
残り1つは、大徳寺の塔頭龍光院にあるんだけど、これは非公開なので観る機会が無いなあ (ToT
ちなみにこの展覧会では藤田美術館所蔵の作品も結構きていたので、曜変天目茶碗も借りられたら良かったのにねーw
古田織部の茶室「燕庵」の再現展示もされていて、ここは撮影OKでしたよー。

こういう茶室で一服していたのね~。
ついつい「あー。。。この柱は、うみが喜んで爪を研ぎそう」とか思っちゃうんだけどね^^;

さすが茶の湯展だけあって、着物姿の方や明らかに茶道をしてるだろうなという会話をしてる人も多かったです。
茶の湯の世界。中国から日本に来て独自の世界を作っていったんだなーと、しみじみ感じる展覧会でした。
それから、平成29年に新指定となった国宝・重要文化財も、 本館 8室・11室で紹介されていたので観てきました。こちらも 5 月 7 日までなので、興味のある方は是非!
http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1860
展覧会後は渋谷へ移動。

桂花ラーメンを食べてから映画エルミタージュ美術館の試写会に行ったのでした^^
----------
特別展「茶の湯」
東京国立博物館 平成館 特別展示室
2017年4月11日~2017年6月4日
http://chanoyu2017.jp/
国宝の曜変天目茶碗の展示は 5 月 7 日までなので気をつけてくださいね!
----------
インスタ関東にゃんこ部のメンバー R ちゃんが羊毛フエルトの展示会をしてたので行ってきました。

去年、虹の橋に行ってしまった A ちゃんのおうちのプリン君を作っていたよ。
とっても似てる!!

いつか彼女に、あおうみの羊毛フエルトを作って貰うつもりでいます^^
今回は、彼女がつくった白猫ちゃんを我が家にお迎え〜〜。

オッドアイの白猫ちゃんだよ。表情が可愛くて連れて帰ってきちゃったー^^
あおくん、やきもちやいてる?(笑)

スタンプ貯まりましたね(*'ω'*)
埋まると楽しい気分ですな
また可愛らしい子を拉致されましたね(╹◡╹)♡
2にゃんと仲良くしてくれると良いですね
by りみこ (2017-04-23 00:16)
なに?
長谷川等伯の猿が飾られているですと・・・絶句。
by lamer (2017-04-23 00:27)
りみこさん
スタンプたまりました!
次回の特別展は6月。そのときはまた新しいパスポートで行きます^^
白猫ちゃん可愛いでしょ^^
部屋に飾られてますよーーー。
lamerさん
和室にあるのは長谷川等伯と、あとは孔雀明王像です^^
ポスターですけどね^m^
by リュカ (2017-04-23 00:44)
「茶の湯」展、凄い人出でしたね(ーー;)
でも本館は閑散としていて、余裕で鑑賞する事が出来ました(^^;;
こちらにあった"志野焼の茶碗"は撮影可でしたので、お気に入りの一点を撮影して来ました(^_^)v
それと、遮光器土偶のマグネットを、自分用に買って来ましたよ╰(*´︶`*)╯
by 風来鶏 (2017-04-23 06:29)
このスタンプが埋まると何かいいことあるのでしょうか?
記念品と交換とか?
by YAP (2017-04-23 06:32)
これは行くつもりでいます。雨の日を選んで行こうかと、 人が少ない方がいいから。
by takenoko (2017-04-23 06:42)
良い展覧会ですね
結構混み合っているんですね
フェルトの猫 上手 よく出来てます
かわいいですね
by きよたん (2017-04-23 07:36)
年間パスポートなのに6回限定ですか。
ケチ臭いパスポートですね^^;
by ぽちの輔 (2017-04-23 08:04)
年間パスポート、すべて埋まったら、プレゼントは無いのかな??
あると良いのにね。
お椀の内側の模様・・・書きにくそう~!!
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2017-04-23 10:31)
静嘉堂文庫の展覧会は見損ねてしまったので見に行こうかな。
最近土日ではなかなか行けないので混雑しているけど
GWにまとめて行くしかないかなと思っているところです(^_^;)
by kuwachan (2017-04-23 11:09)
曜変天目、自然光でも見てみたい!
by saru (2017-04-23 13:17)
風来鶏さん
本館は人が少ないし、写真も撮れる場所が多いので
のんびり出来ますよね^^
志野焼もわりと好きになってきてます(笑)
遮光器土偶のマグネットを買ったのですね。
可愛いですよねww
YAPさん
スタンプが埋まっても特に何ももらえませんw
この4月からは特典が変わっちゃって
サービスが悪くなるんですよー;;
takenokoさん
雨の日はいいですよね。
わたしも狙うときあります!!
きよたんさん
わりと混雑してます。でも曜変天目茶碗、ちゃんと見られたからよかったな^^
フエルトの猫ちゃん可愛いでしょーーー!
長毛猫ちゃんも作ってほしいな♪
ぽちの輔さん
あ、もちろん常設展示はいつでも何回でも
見ることができるので、しょっちゅう行く人はお得なんですよ(笑)
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん
プレゼントがあると楽しいのにね^^
でも、本館ではスマホアプリをつかってポイント箇所を制覇するとピンバッジがもらえるんですよw
kuwachan
おおお!そしたらぜひぜひ曜変天目茶碗見てきて〜^^
混雑してるけど、ちゃんと見られますように♪♪
saruさん
自然光での曜変天目茶碗よかったですよ。
当時は、茶室の窓を通じてこんな風に見えてたのねって
想像しました^^
by リュカ (2017-04-23 14:17)
焼き物、器は奥が深いよねー。
もう自分の好みかどうかでしか判断できません!
利休や他の茶人の目に叶わなかった器にも
きっと名品があったはずよね。
オッドアイの白猫ちゃん、きょとんとした表情がかわいい(^◇^)
あおうみ2にゃんさんにしばかれない様にねww
by ちぃ (2017-04-23 15:32)
ちぃさん
ほんっと器は奥が深い!
まだまだ分からないよw
だからわたしも「これ好き!」って感覚だけで見ているわ^m^
この白猫ちゃんかわいいでしょ。
表情がとっても惹かれちゃったよぉー
最初は、すんすんしてた2ニャンですが、今は無視してるからイタズラはされなそうよ♪
by リュカ (2017-04-23 16:22)
フェルトの猫さん、小首傾げて可愛らしいですね(*^▽^*)
長毛さん作るとどうなるんだろう??
ウチのだとスンスン匂いを嗅いだら間違いなくガブッ!だろうな^^;
by ゆきち (2017-04-23 16:24)
ゆきちさん
可愛い猫ちゃんでしょー^^
長毛さんも羊毛フエルトで出来るんですよね。
どんなふうに作るのか興味ありますよねー^^
こてつくんはスンスンしたらガブリエルなのねww
by リュカ (2017-04-23 16:36)
話題の「曜変天目」ですね。これは本物なんだ。
by 夏炉冬扇 (2017-04-23 19:26)
あおくん 完全にヤキモチの眼だなぁ(;^ω^)
by DON (2017-04-23 19:44)
桂花ラーメン!パートナーが好きで何度か行ったのですが、先日行った時に、「昔と味が違う」って言ってたの。もっとくどいうというか個性的だったって。どう思う?
フェルトのニャンコ、超カワイイ!これは連れて帰ってきちゃうねー。
by ChatBleu (2017-04-23 21:22)
とても茶の湯の世界が好きです
四畳半の世界、すばらしいと思っています
by engrid (2017-04-24 00:13)
夏炉冬扇さん
はい^^
こちらは本物です(笑)
なんで作られなくなってしまったんでしょうねーー
DONさん
あお、やきもちやいてるでしょー(笑)
自分が一番じゃないと嫌な子ですw
ChatBleu さん
桂花ラーメン、この阿蘇ラーメンは
桂花のなかでも一番さっぱりタイプなんだ^^
わたしはこのくらいじゃないと胸焼けしちゃって(笑)
確かに食べやすくなってるのかな?って気はする。昔はもっと衝撃受けたような・・・
でも札幌から出てきて初めて食べたラーメンだったから
札幌味噌とは違いすぎた衝撃だったのかも?w
engridさん
茶の湯の世界、いろいろ知りたいと思うのですが
本を読んでもちっとも頭に入ってきません(笑)
実際に体験するのが一番なのかもですね^^
by リュカ (2017-04-24 09:17)
曜変天目ほしいーーー(笑)
あの肉球マークのような模様が
たまりませんねww
しれっと猫のご飯入れとかに
して使ってみたいヾ(≧∀≦*)ノ〃
by カトリーヌ (2017-04-26 19:55)
カトリーヌさん
わかる!あの浮き出た模様は肉球っぽいですよねww
そっかー、だからわたしも惹かれるのかぁ〜(笑)
国宝の曜変天目、猫のゴハン入れにしたら
超〜〜〜〜クール!!!
お水入れても、ゆらめいて綺麗そうかもー♪
by リュカ (2017-04-26 19:58)