館山の沖ノ島に上陸しましたよー [ふらり旅・イベント]
千葉県ドライブ。赤山地下壕跡を観た後に行ったのが、沖ノ島です。
歩いて行くことができる無人島。陸地と島の間にある砂の道は海水浴場になっていて、たくさんの海水浴客がそれぞれの時間を楽しんでいました。
水着じゃない私たちはチョット場違いw
でも島に上陸すれば、この格好でも場違いじゃないよ!!(笑)

千葉では、このオレンジ色の花が結構咲いていたなあ。
なんの花だろうね? 遠くて分からないよねw

軽く島を一周できるようになっているみたいです。
まずは島に上陸してすぐのところにある宇賀明神サマにご挨拶をしてから島内散策です。

1096 年に安房國司として赴任した源親元(ちかもと) が、安房國発展を祈願して建立したそうな。写真は撮るの忘れちゃった(笑)
遊歩道 (と言っていいのかな?) に沿って歩くと海岸に出ました。
このあたりは遊泳可のようですが、島の北の方は遊泳注意みたいです。

島の南西側は、岩肌がとっても面白かったです。
もともとは海底だった頃の地層。海底 1000m よりも深いところに生息する貝の化石(シロウリガイ)を見つけることもできるんだとか。

コロル2世も遥か太古に思いを馳せてみるかい?(笑)

この島には洞窟もあるということなので探してみます!
蚊に食われながらも怪しい道を進むと・・・

洞窟発見!!

この洞窟、太平洋戦争中に使われていた壕だと言われてます。
小部屋のようなものがありました。

細い覗き窓みたいな穴があいてました。

中はチョット暑かったので外に出ました。
見上げれば地球を感じる地層。しみじみ見てもカッコ良い地層だなあ~~。

貝の化石は見つからなかったけどね(笑)

この穴も戦争中に使われた穴なのかな?
こちらは入れないようになっていました。

いちおう、この沖ノ島散策が目的だった千葉ドライブ。
でもここまで来たら、房総半島最南端も目指したいよね!!
安房神社に立ち寄ってから、野島埼まで行ってみることにしますよ^^

海水浴客を見ながら、駐車場に戻って出発したのでした。
太陽の光はじりじり暑いけど負けないわ!

歩いて行くことができる無人島。陸地と島の間にある砂の道は海水浴場になっていて、たくさんの海水浴客がそれぞれの時間を楽しんでいました。
水着じゃない私たちはチョット場違いw
でも島に上陸すれば、この格好でも場違いじゃないよ!!(笑)

千葉では、このオレンジ色の花が結構咲いていたなあ。
なんの花だろうね? 遠くて分からないよねw

軽く島を一周できるようになっているみたいです。
まずは島に上陸してすぐのところにある宇賀明神サマにご挨拶をしてから島内散策です。

1096 年に安房國司として赴任した源親元(ちかもと) が、安房國発展を祈願して建立したそうな。写真は撮るの忘れちゃった(笑)
遊歩道 (と言っていいのかな?) に沿って歩くと海岸に出ました。
このあたりは遊泳可のようですが、島の北の方は遊泳注意みたいです。

島の南西側は、岩肌がとっても面白かったです。
もともとは海底だった頃の地層。海底 1000m よりも深いところに生息する貝の化石(シロウリガイ)を見つけることもできるんだとか。

コロル2世も遥か太古に思いを馳せてみるかい?(笑)

この島には洞窟もあるということなので探してみます!
蚊に食われながらも怪しい道を進むと・・・

洞窟発見!!

この洞窟、太平洋戦争中に使われていた壕だと言われてます。
小部屋のようなものがありました。

細い覗き窓みたいな穴があいてました。

中はチョット暑かったので外に出ました。
見上げれば地球を感じる地層。しみじみ見てもカッコ良い地層だなあ~~。

貝の化石は見つからなかったけどね(笑)

この穴も戦争中に使われた穴なのかな?
こちらは入れないようになっていました。

いちおう、この沖ノ島散策が目的だった千葉ドライブ。
でもここまで来たら、房総半島最南端も目指したいよね!!
安房神社に立ち寄ってから、野島埼まで行ってみることにしますよ^^

海水浴客を見ながら、駐車場に戻って出発したのでした。
太陽の光はじりじり暑いけど負けないわ!

島の探索楽しそうですね
探検みたいでいいわ
by きよたん (2016-07-26 00:23)
暑い層の岩が圧巻ですね。
by OMOOMO (2016-07-26 00:40)
島の探検楽しそうーー
異次元の世界だね〜〜
by KOTA (2016-07-26 05:26)
大地の荘厳さを感じる地層ですね^ ^
by またじ (2016-07-26 06:21)
こういう地層を見ると
どういう風に繋がってるか
目で追っちゃいますね^^;
by ぽちの輔 (2016-07-26 06:34)
確か~沖ノ島はビーチコーミングにもいいんだよね。
by saru (2016-07-26 06:34)
岩肌のうねりがすごい!
島との間はのどかな砂浜で海水浴にも向いているのに、
すごいギャップですね。
島の外側は荒波にもまれてそんな風になるのかな。
by ChatBleu (2016-07-26 06:49)
すごい地層ですねww
地球の歴史を感じますね!
でも洞窟は怖いですよぉぉ(;;Φ Φ)
by カトリーヌ (2016-07-26 08:08)
この洞窟は造られたもののようで、この島も戦争の名残を感じますね。
地層が見事ですね。
すごい長さの中で地形が変わってきているんですね。
by YAP (2016-07-26 08:11)
ほほう、ここにも洞窟がーっ(O_O)!
by よーちゃん (2016-07-26 08:26)
地層がキレイに見えますねぇ
あおくんは気持ち良さそうにごろろんですねーw
anan拝見しましたよー
うみちゃん、とても大きく乗ってましたね♡
by りみこ (2016-07-26 09:12)
きよたんさん
島探検、ちょっと冒険家気分でした。
相方君に言わせると、すぐにバテるし蚊に食われて痒い痒い言うし、すぐ転びそうになるし、似非冒険家だそうです。
OMOOMOさん
この岩の層、圧倒されちゃいますよね。
ものすごーい時の流れを感じます。
KOTAさん
面白いところでしょ。
こういう地層が続いていたよーー。
またじさん
ほんっとそう思いました。
こういうところ好き^^
ぽちの輔さん
分かりますーーー。目でおっちゃいますよね。
むき出しの岩肌に植物も逞しく生えてました。
saruさん
あー、わかる気がします!
いろんなものありそう^^
ChatBleuさん
どんだけのエネルギーで隆起していったんだろうーとか
考えちゃいますよね。
地球って凄いなあ。
島の外側って、みんなこんなふうになるんでしょうかね??
カトリーヌさん
すごいでしょ。
地球の海底も陸地も島も、動いてるんだなーーーって実感しますよね。しかもすごい年数かけて^^
洞窟も面白いよww
YAPさん
この洞窟は自然のものというよりも、くり抜かれたイメージ強かったです。
やっぱり戦争中の出来事なのかもしれないですよねー。
島だったのが陸続きになるまでの過程、想像しちゃいますよね^^
よーちゃんさん
ぜひぜひ
このあたり散策に行ってみてくださいーー^^
りみこさん
地層、見事ですよねー。
こんなに立派な地層、久々に見たような気がします。
北海道は貝塚が多いか(笑)
anan見てくれたのね!ありがとーーー
うみちゃん大きかったでしょ。嬉しいのです♪
by リュカ (2016-07-26 09:32)
閉鎖された穴には、いまでも白骨が転がっている…ってことはないと思いますが、弾薬や毒ガスのようなものが保管してあったのかも知れませんね(^^;;
by 風来鶏 (2016-07-26 10:36)
素適な海岸だニャ~ でも侘びもクーラーの傍がいいにゃ~
(と・云いながらまだ付けていないのだ~~試運転はしたよ^^)
by 侘び助 (2016-07-26 10:40)
こういうジャングルチックな所大好きです
ただ・・・夏場はいやーーー^^;
by くまら (2016-07-26 10:48)
風来鶏さん
あー、確かに弾薬などは保管していそうですよねー。
絶対入らないでおこうっと(笑)
侘び助さん
え!まだ試運転???
うちなんて毎日ガンガンスイッチ入れてますよーー(笑)
くまらさん
ムヒ持参でしたww
もちろん食われました^^;
by リュカ (2016-07-26 10:50)
地層、見事ですねぇ~!(^^)!
途方もない時間を掛けて、ニョキニョキと動き続けていたのかと思うと、
地球って不思議~って思ってしまいます(@_@)
by まつき (2016-07-26 11:35)
オレンジの花はカンナでしょうか??
地球を感じる地層、ワクワクしますね♪
ムシさえいなければ探検したいのですが^^;
私、蚊を引き寄せる何か物質が出ているみたいで、大勢いても一人刺されるんですよね~一緒にいる人たちには有難がられますけどね~。
by ゆきち (2016-07-26 11:43)
オレンジ色の花はカンナの花かな?^^
岸壁の岩肌、スゴイ~~~
自然の脅威、時間の流れを感じますね^^
by raomelon (2016-07-26 11:46)
沖ノ島って陸地と島がつながっているのね~!
こんなところがあるって知らなかったわ^^;
地層のシマシマが凄い。理科の教科書に出てきそうな地層ね。
戦争の名残あることにも驚いたけど、
前記事の地下壕と共に後世に伝えていくべきものね。
by kuwachan (2016-07-26 12:15)
まつきさん
すごい地層でしょ。
地球ってすごいよね。生きてるんだなーって思っちゃうよぉ(笑)
ゆきちさん
カンナ、画像検索してきました!
こんな感じの花だった~~!
ゆきちさんも蚊に好かれるの?
O型ですか?(笑)
わたしも蚊に好かれるんですよー。でも最近は相方君の方が好かれてるみたいで、私の被害は少なくなってますww
raomelonさん
カンナって言うのですねー。ありがとうございます!!
こういう地層を観てると、地球の大きさ感じちゃいますね^^
面白かったです。
kuwachan
今回館山方面に行くことに決めたとき
ネットで調べていて見つけたの。
陸地とつながっているなんてすごいよねー。
面白いなって思ったわ。
戦争の名残、今住んでるところはあまり感じないから
こんなふうにあると、しみじみ思ってしまいます。
そうだよね、後世に伝えていかないとね。
by リュカ (2016-07-26 13:20)
暫くでした。ドライブのブログの合間に展覧会と、いつもながらの精力的な記事、流石ですね。
崖観音の写真を見て昔行って事を思い出しました。
それにして日帰りでも中身の濃い旅行に感服です。
by ponnta1351 (2016-07-26 14:29)
地層がくっきりでやすね。
ミルクレープみたいでやす!
by ぼんぼちぼちぼち (2016-07-26 15:16)
ponnta1351さん
お久しぶりです^^
日帰り日記を、数日にわたって引っ張ってます(笑)
明日は仕事のあと展覧会なのー。
その記事もまた書かなくちゃ♪
崖観音、行かれたことがあるのですね^^
ぼんぼちさん
なんかお菓子をみているかのような
地層でしたよーー^^
すごいですよね~。圧倒されました。
by リュカ (2016-07-26 16:23)
岩肌が面白い、、探検隊気分ね
化石探索も、面白そう
水着なくても十分楽しめるわね
by engrid (2016-07-26 17:38)
沖の島、面白そうな島ですね。
by テリー (2016-07-26 19:33)
歴史を感じる地層ですね
戦争時に使われた洞窟も興味深いです
千葉は山があったり海があったりで楽しめますね
小さい頃町内の子供会で千葉に行ってサザエを出され気持悪くて食べられなかった事を思い出しました^^;
今だったら大喜びで食べるのに^^
by yoriko (2016-07-26 20:43)
engridさん
面白いですよね。この岩肌。
地球にいるんだーーーって
なんか感じちゃいますよね^^
テリーさん
沖ノ島、広い島じゃないので、すぐに散策もおわりましたが
なかなか面白かったです。
海辺でボーっとするのも良いかもしれませんね♪
by リュカ (2016-07-26 20:49)
yorikoさん
千葉ってなかなか行く機会がなくて
今回初めて南房総まで来ました^^
本当に山在り海在り。
地層もすごいし面白いところでした。
あははは(笑)
確かに小さい頃はサザエとか気持ち悪いって思うかもしれないですよねーw
by リュカ (2016-07-26 20:51)
海水浴場を普通の格好で歩くと、何だか妙に気恥しいという気持ち、一体どういう心理なのかと思います。私もそういう経験がありますが、場違い感なのでしょうか。(^^;
これだけくっきりした地層だと見ていた楽しいだろうなぁと思います。
by kou (2016-07-26 23:18)
私も青君に賛成!
屋内が最高!
by あとりえSAKANA (2016-07-26 23:40)
コロル2世くん、楽しそう~♪
歩いてい行ける島って珍しいですね。
海にはもう随分行っていないので、羨ましいです。
by Mayumi (2016-07-27 00:05)
洞窟・・・入りたくなりますねぇ^^
でも暑い夏の休日はあおくんのように過ごしたい^^;
by さる1号 (2016-07-27 05:55)
kouさん
なんか海水浴場だと、靴下履いて靴履いてると
妙に違和感ありますよね(笑)
これが素足にサンダルだと、服でも平気なんですけどねーww
この地層、見ていても楽しかったです!
あとりえSAKANAさん
暑い時期はエアコンの効いた屋内がサイコーですよねぇ^^
Mayumiさん
歩いて行ける島、面白かったです^^
ほんとは無人の中を歩いてみたかった!(笑)
海水浴場になってましたーww
さる1号さん
洞窟、すごい小さかったけど
こういうところでは、冒険気分になって
面白かったですよ♪
by リュカ (2016-07-27 09:06)
蚊にくわれながらも、洞窟と地層の探検をしてきたんですね ^^
さすがトレジャーハンター!! です(笑)
1096 年って結構歴史あるんですね。 ^^
by moz (2016-07-28 06:42)
mozさん
ムヒ持参していきましたよー(笑)
トレジャーハンター頑張りました!www
車に戻ったらムヒ大量にぬりぬりですよ〜〜〜
by リュカ (2016-07-28 08:15)