インターメディアテクで元気チャージ [アート]
ブログ訪問 & コメントのお返事をしていないにも関わらず
訪問してくれる皆さま、ありがとうございます。
連休中は外出してます。ポケGOのギフトを見てる人はどのへんに行ってるのか分かるかもww
足の裏は痛いけど、昨日靴のインソールを買ってきたので、今日はそれを靴に入れて歩いてみるつもり^^
明日はブログ巡回しますね^^
*
最近加入した Disney+ で、ナショジオ番組を観るあおくん。
テレビから離れて観ております。私は別の日に『アナと雪の女王2』を観ました^^
続編があったこと知らなかったよww
*
さて、昨日の記事の続きです。
丸善・丸の内本店4階ギャラリーで慶應義塾図書館の貴重書展示会を観た後は KITTE へ移動。東京駅丸の内北口から南口方面に歩くだけ(笑)
東京駅丸の内駅舎を眺めながらのんびり歩いていると、「このへんで通行終了しますー」と警察官が誘導してました。ん? なんかあるのか?
駅前広場が通行止めになりました。
どうやら外国の偉い人が到着するみたいでした。誰かは知らないw
「フラッシュ撮影はご遠慮くださいー」っていうアナウンスが流れていたから、もうまもなくその偉い人が到着なんだろうけど、私は先を急ぐのだ。KITTE のラーメン激戦区がオープンしちゃうから!
担担麺の阿吽。浅草店が休業中なので、現在食べられる場所は湯島の本店と、ここ東京駅のお隣にある KITTE だけなのだ。
KITTE に入っている阿吽、前回食べたときは茹で加減が気に入らなかったんだけど、もう一回だけ食べてみようと思ったの。これでやっぱり好きじゃなければ湯島本店に通う〜。
OPEN とほぼ同時に入れました。いつもの 4 辛 5 痺。
今回はね、茹で加減も大丈夫だった! おいしくいただきました。前回がたまたまだったのか、それとも今回がたまたまなのか?(笑)
またそのうち此処で食べてみようと思います。
満足したので KITTE 2 階のインターメディアテクへ。
ブログには書いてないけど、東京駅界隈に来たときはフラリと立ち寄ってます。入場無料だし^^
東京大学総合研究博物館の所蔵品や研究資料なんかを見ることができるんだよね。
骨好きは、この空間でたっぷり骨を堪能して元気チャージをするのです!!(笑)
まじでこの空間好き。棲みたいww
大きな骨、小さな骨を観てニマニマする^^
フロア内にさりげなく飾られているアフリカ仮面コレクションもそそる。
インディ・ジョーンズ博士のお部屋か研究室に居るような気分になって楽しい。
大好きな魚の骨骨!!
これはカレイ科の一種。醤油を振りかけてレンチンしたら、美味しい骨煎餅になりそう。
魚の小さな歯を眺めるのがとっても好き。
めっちゃ可愛い^^
9 月 26 日から『魚学コトハジメ』という特別展示が開催されてました。
明治から昭和初期の東京大学で用いられていた魚学の描画教材を公開していたよ。めちゃめちゃリアルに描かれていてビックリです。
この魚、頭の下にまるでもう1匹魚の頭があるみたいに見える!(頭と背骨の付け根あたりです)
肝心の魚の名前をパチリしてくるのを忘れたー(泣)
昔、居酒屋さんで魚を注文したときに、大将がこういう骨を見せてくれた記憶があるのですよ。もしかしたら同じ種類の魚なのかなー。来年の 2 月まで展示されてるっぽいから、また行って名前をちゃんと確認してこよう^^
鉱石のエリアでは、色がお気に入りの孔雀石をパチリ。
これくらい大きいのは良いなあ〜^^ (あおの顔より大きいです)
私が持っている孔雀石は、こんなに小さいのだ(笑)
好きなものを観て元気チャージ完了!
満たされた気分で家に帰りました^^
*** おまけ ***
孔雀石を頭の上に乗せてみたけど、目立たなかった(笑)
訪問してくれる皆さま、ありがとうございます。
連休中は外出してます。ポケGOのギフトを見てる人はどのへんに行ってるのか分かるかもww
足の裏は痛いけど、昨日靴のインソールを買ってきたので、今日はそれを靴に入れて歩いてみるつもり^^
明日はブログ巡回しますね^^
*
最近加入した Disney+ で、ナショジオ番組を観るあおくん。
テレビから離れて観ております。私は別の日に『アナと雪の女王2』を観ました^^
続編があったこと知らなかったよww
*
さて、昨日の記事の続きです。
丸善・丸の内本店4階ギャラリーで慶應義塾図書館の貴重書展示会を観た後は KITTE へ移動。東京駅丸の内北口から南口方面に歩くだけ(笑)
東京駅丸の内駅舎を眺めながらのんびり歩いていると、「このへんで通行終了しますー」と警察官が誘導してました。ん? なんかあるのか?
駅前広場が通行止めになりました。
どうやら外国の偉い人が到着するみたいでした。誰かは知らないw
「フラッシュ撮影はご遠慮くださいー」っていうアナウンスが流れていたから、もうまもなくその偉い人が到着なんだろうけど、私は先を急ぐのだ。KITTE のラーメン激戦区がオープンしちゃうから!
担担麺の阿吽。浅草店が休業中なので、現在食べられる場所は湯島の本店と、ここ東京駅のお隣にある KITTE だけなのだ。
KITTE に入っている阿吽、前回食べたときは茹で加減が気に入らなかったんだけど、もう一回だけ食べてみようと思ったの。これでやっぱり好きじゃなければ湯島本店に通う〜。
OPEN とほぼ同時に入れました。いつもの 4 辛 5 痺。
今回はね、茹で加減も大丈夫だった! おいしくいただきました。前回がたまたまだったのか、それとも今回がたまたまなのか?(笑)
またそのうち此処で食べてみようと思います。
満足したので KITTE 2 階のインターメディアテクへ。
ブログには書いてないけど、東京駅界隈に来たときはフラリと立ち寄ってます。入場無料だし^^
東京大学総合研究博物館の所蔵品や研究資料なんかを見ることができるんだよね。
骨好きは、この空間でたっぷり骨を堪能して元気チャージをするのです!!(笑)
まじでこの空間好き。棲みたいww
大きな骨、小さな骨を観てニマニマする^^
フロア内にさりげなく飾られているアフリカ仮面コレクションもそそる。
インディ・ジョーンズ博士のお部屋か研究室に居るような気分になって楽しい。
大好きな魚の骨骨!!
これはカレイ科の一種。醤油を振りかけてレンチンしたら、美味しい骨煎餅になりそう。
魚の小さな歯を眺めるのがとっても好き。
めっちゃ可愛い^^
9 月 26 日から『魚学コトハジメ』という特別展示が開催されてました。
明治から昭和初期の東京大学で用いられていた魚学の描画教材を公開していたよ。めちゃめちゃリアルに描かれていてビックリです。
この魚、頭の下にまるでもう1匹魚の頭があるみたいに見える!(頭と背骨の付け根あたりです)
肝心の魚の名前をパチリしてくるのを忘れたー(泣)
昔、居酒屋さんで魚を注文したときに、大将がこういう骨を見せてくれた記憶があるのですよ。もしかしたら同じ種類の魚なのかなー。来年の 2 月まで展示されてるっぽいから、また行って名前をちゃんと確認してこよう^^
鉱石のエリアでは、色がお気に入りの孔雀石をパチリ。
これくらい大きいのは良いなあ〜^^ (あおの顔より大きいです)
私が持っている孔雀石は、こんなに小さいのだ(笑)
好きなものを観て元気チャージ完了!
満たされた気分で家に帰りました^^
*** おまけ ***
孔雀石を頭の上に乗せてみたけど、目立たなかった(笑)