マティスとルオー展に行ってきました [アート]
エゴン・シーレの映画を観た日、そのあとはパナソニック汐留ミュージアムで開催中の
「マティスとルオー展 ―手紙が明かす二人の秘密―」展 を観に行きました。

20世紀初頭。シーレとだいたい同じ時代を生きた二人の展覧会なのでちょうど良いかな〜って思ってフラリと行ってみたのでした。
マティスとルオーは、フランスの国立美術学校(エコール・デ・ボザール)でギュスターヴ・モローに学んだ同門。この二人、固い友情で結ばれていたんだね。知らなかったです。およそ50年にわたり手紙をやりとりして、家族ぐるみの友情を育んでいたそうな。
この展覧会では、マティスからルオーに宛てた直筆の手紙2点が初来日してます。
初期の頃の作品は、お互い一般に知られている画風と全然違うので新鮮でした。そして初期の頃から画風が全然違う二人だったんだなあ(笑)
会場内には、二人の手紙のやりとりと思われる言葉も書かれていました。互いを認め合って、そして大事に思っているのが伝わってきたよ。
ただ、ここの美術館は狭いのが難点なのよねー。
作品をゆっくり観られる空間じゃないのが残念です。せっかくルオーの作品をいろいろ所蔵しているんだから、もうちょっと美術館も広くすればいいのに。パナソニックのショールームはあんなに広いのにww
あ、そうそう。ルオーの常設展示コーナーには、今回新たに所蔵品に加わったルオーの作品も展示されていましたヨ。
------------
「マティスとルオー展 ―手紙が明かす二人の秘密―」
パナソニック汐留ミュージアム
2017年1月14日〜3月26日
http://panasonic.co.jp/es/museum/
------------
昨日、2月4日は立春。
日光山輪王寺の鬼門除けも掛け替えました。

今年は緑なんだね。一年間宜しくお願いします。
今までの鬼門除けは今度の週末に日光に行ってお返ししてきます!

ついでに観光もしてこようかなって思ってます^^
「マティスとルオー展 ―手紙が明かす二人の秘密―」展 を観に行きました。

20世紀初頭。シーレとだいたい同じ時代を生きた二人の展覧会なのでちょうど良いかな〜って思ってフラリと行ってみたのでした。
マティスとルオーは、フランスの国立美術学校(エコール・デ・ボザール)でギュスターヴ・モローに学んだ同門。この二人、固い友情で結ばれていたんだね。知らなかったです。およそ50年にわたり手紙をやりとりして、家族ぐるみの友情を育んでいたそうな。
この展覧会では、マティスからルオーに宛てた直筆の手紙2点が初来日してます。
初期の頃の作品は、お互い一般に知られている画風と全然違うので新鮮でした。そして初期の頃から画風が全然違う二人だったんだなあ(笑)
会場内には、二人の手紙のやりとりと思われる言葉も書かれていました。互いを認め合って、そして大事に思っているのが伝わってきたよ。
ただ、ここの美術館は狭いのが難点なのよねー。
作品をゆっくり観られる空間じゃないのが残念です。せっかくルオーの作品をいろいろ所蔵しているんだから、もうちょっと美術館も広くすればいいのに。パナソニックのショールームはあんなに広いのにww
あ、そうそう。ルオーの常設展示コーナーには、今回新たに所蔵品に加わったルオーの作品も展示されていましたヨ。
------------
「マティスとルオー展 ―手紙が明かす二人の秘密―」
パナソニック汐留ミュージアム
2017年1月14日〜3月26日
http://panasonic.co.jp/es/museum/
------------
昨日、2月4日は立春。
日光山輪王寺の鬼門除けも掛け替えました。

今年は緑なんだね。一年間宜しくお願いします。
今までの鬼門除けは今度の週末に日光に行ってお返ししてきます!

ついでに観光もしてこようかなって思ってます^^
メディマルフェスタのコンテスト予選通過 [猫コンテスト系]
2月5日に、大阪城ホール内の城見ホールで開催されるメディマルフェスタ2017。
メディマルは、動物病院や動物園、そしてペットに関わる商品開発をしてる会社なんだって。
その会社が動物のことを学んだり、情報交換の場としてイベントを開くのです。
そしてそのイベントの中で、Web キャットショーというのがあって、猫の写真や動画を募集してたので、あおで応募してました(笑)

めでたく予選を通過して、当日会場で写真が貼り出されることになりました。
当日の来場者や審査員の投票で賞が貰えたらいいなあ^^
キャットタワーやフード一年分が貰えたり、飼い猫の写真を油絵にしてくれたりと、特典内容が魅力!(笑)
でも本選の最終審査に残っちゃうと、11 月のキャットショーに出場権利が貰えて、あおも大阪まで行かなくちゃいけないから、ちょっと複雑ww
私だけなら喜んで大阪に行くけど、あおは内弁慶だからね^^;
ま。選ばれるのはれっきとした血統書の猫ちゃんだと思うから
そこまで心配することないか(笑)
もし 5 日に会場に行く人が居て、あおの写真を見つけたらニヤニヤして見てください^^
わたしは、あおが予選を通過したことだけで嬉しいわ♪♪
-----------------
【 メディマルフェスタ2017 】
http://medimal.co.jp/news_topics/news/festa2017.html
-----------------
昨日は節分。
あおくん、鬼役になりました。でもお面を付けてちゅ〜るを食べるだけだったわww
先代猫ゆずのように、しっかりと鬼役にはなってくれませんね^^;
うみなんて、このカッコだけよ(笑)

メディマルは、動物病院や動物園、そしてペットに関わる商品開発をしてる会社なんだって。
その会社が動物のことを学んだり、情報交換の場としてイベントを開くのです。
そしてそのイベントの中で、Web キャットショーというのがあって、猫の写真や動画を募集してたので、あおで応募してました(笑)
めでたく予選を通過して、当日会場で写真が貼り出されることになりました。
当日の来場者や審査員の投票で賞が貰えたらいいなあ^^
キャットタワーやフード一年分が貰えたり、飼い猫の写真を油絵にしてくれたりと、特典内容が魅力!(笑)
でも本選の最終審査に残っちゃうと、11 月のキャットショーに出場権利が貰えて、あおも大阪まで行かなくちゃいけないから、ちょっと複雑ww
私だけなら喜んで大阪に行くけど、あおは内弁慶だからね^^;
ま。選ばれるのはれっきとした血統書の猫ちゃんだと思うから
そこまで心配することないか(笑)
もし 5 日に会場に行く人が居て、あおの写真を見つけたらニヤニヤして見てください^^
わたしは、あおが予選を通過したことだけで嬉しいわ♪♪
-----------------
【 メディマルフェスタ2017 】
http://medimal.co.jp/news_topics/news/festa2017.html
-----------------
昨日は節分。
あおくん、鬼役になりました。でもお面を付けてちゅ〜るを食べるだけだったわww
先代猫ゆずのように、しっかりと鬼役にはなってくれませんね^^;
うみなんて、このカッコだけよ(笑)

映画「エゴン・シーレ 死と乙女」を観たよ [映画・番組・GAME]
昨日は映画「エゴン・シーレ 死と乙女」を観てきました。
エゴン・シーレ。1918年に28歳でこの世を去ったウィーンで活躍した画家です。

エゴン・シーレの作品はあまり観たことがありません。展覧会で何点か観たことがあるのですが、どこまでも死がつきまとうような、そんな印象で好きになれませんでした。
モディリアーニの作品も最初はちょっと抵抗があったんだけど、モディリアーニの映画を観て、どんな人物なのかを少し知ることが出来てからは、好きな画家になりました。今回、シーレの映画があることを知って、どんな人物なのかを知ることが出来たら、絵の見方も変わるかなーって思ったのでチャレンジしたのでした^^
この時代って、第一次世界大戦があったり、世界的に病気が流行したり。
ある意味、死は身近にあったんだって改めて気づかされました。シーレも1918年に大流行したスペイン風邪で命を落としたんだね。
アドルフ・ヒトラーが入学出来なかったウィーン美術アカデミーに、史上最年少で入学したシーレ。でもそこを退学して「新芸術集団」を結成して頭角を現していったわけなんだけど、そこには妹を含め女性モデルの存在が大きく関わっていたんだね。
シーレはモデルを通して何を見ていたのかなーって、そんなことを思いながら映画を観ました。

シーレの作品はほんの何点かしか観たことがないから、もしも機会があったら、この女性がモデルだった頃の作品・・・って感じで見ていきたいな。ピカソのように(笑)
スペイン風邪で妻と、そのお腹に居る子供を失い、本人も亡くなるわけなんだけど、もしも生きていて無事に子供が生まれていたら、「生」を感じる作品も描いたのかなー。
でもシーレのような人物は、「家庭の幸福」みたいなものは似合わないかもしれないな、なんて感じちゃいました。

この日はラーメンじゃなくてサラダランチ。
ちょっとだけダイエット開始なのよー。と言いつつ、グラスワイン飲んでるけど(笑)

風が冷たい日だったので、クラムチャウダーが美味しかった。

映画の後は、展覧会へ GO!! なのです。
その話は後日。
******
「エゴン・シーレ 死と乙女」
http://egonschiele-movie.com/
劇場情報
http://egonschiele-movie.com/info/
エゴン・シーレ。1918年に28歳でこの世を去ったウィーンで活躍した画家です。

エゴン・シーレの作品はあまり観たことがありません。展覧会で何点か観たことがあるのですが、どこまでも死がつきまとうような、そんな印象で好きになれませんでした。
モディリアーニの作品も最初はちょっと抵抗があったんだけど、モディリアーニの映画を観て、どんな人物なのかを少し知ることが出来てからは、好きな画家になりました。今回、シーレの映画があることを知って、どんな人物なのかを知ることが出来たら、絵の見方も変わるかなーって思ったのでチャレンジしたのでした^^
この時代って、第一次世界大戦があったり、世界的に病気が流行したり。
ある意味、死は身近にあったんだって改めて気づかされました。シーレも1918年に大流行したスペイン風邪で命を落としたんだね。
アドルフ・ヒトラーが入学出来なかったウィーン美術アカデミーに、史上最年少で入学したシーレ。でもそこを退学して「新芸術集団」を結成して頭角を現していったわけなんだけど、そこには妹を含め女性モデルの存在が大きく関わっていたんだね。
シーレはモデルを通して何を見ていたのかなーって、そんなことを思いながら映画を観ました。

シーレの作品はほんの何点かしか観たことがないから、もしも機会があったら、この女性がモデルだった頃の作品・・・って感じで見ていきたいな。ピカソのように(笑)
スペイン風邪で妻と、そのお腹に居る子供を失い、本人も亡くなるわけなんだけど、もしも生きていて無事に子供が生まれていたら、「生」を感じる作品も描いたのかなー。
でもシーレのような人物は、「家庭の幸福」みたいなものは似合わないかもしれないな、なんて感じちゃいました。

この日はラーメンじゃなくてサラダランチ。
ちょっとだけダイエット開始なのよー。と言いつつ、グラスワイン飲んでるけど(笑)

風が冷たい日だったので、クラムチャウダーが美味しかった。

映画の後は、展覧会へ GO!! なのです。
その話は後日。
******
「エゴン・シーレ 死と乙女」
http://egonschiele-movie.com/
劇場情報
http://egonschiele-movie.com/info/
タグ:映画 エゴン・シーレ 死と乙女
バスタイム、今日はボク。 [うちの猫あお・うみ]
毎日の日課、お風呂。
いつもはうみなのですが・・・この日は、あおがうみを追い出しました。
甘えモード炸裂していたんだよねえ。鼻が真っ黒なのは、甘えモードだと鼻水が出て濡れるから(笑)

「今日はボクが一緒にお風呂に入るの!」と強い意志を感じる顔ですw

んじゃついでにいろいろ写真を撮らせて貰うよー(笑)
うみと違って、ポーズを決めてくれますw

お風呂のフタが暖かくて気持ちよいんだろうねー。
でろーんと伸びて寝始めましたよ。

伸びまくっているあおくんを、上からパチリ。
体に触ると、めちゃめちゃ暖かくなってるよ(笑)

こんな気持ちよさそうな顔を見ていたら長風呂しちゃうね(笑)

のぼせたので、お茶を取りにキッチンに行ったら、うみちゃんがふてくされてました。

次のバスタイムは、うみちゃんと入るからね^^

明日、2/2 のブログはお休みします。
いつもはうみなのですが・・・この日は、あおがうみを追い出しました。
甘えモード炸裂していたんだよねえ。鼻が真っ黒なのは、甘えモードだと鼻水が出て濡れるから(笑)

「今日はボクが一緒にお風呂に入るの!」と強い意志を感じる顔ですw

んじゃついでにいろいろ写真を撮らせて貰うよー(笑)
うみと違って、ポーズを決めてくれますw

お風呂のフタが暖かくて気持ちよいんだろうねー。
でろーんと伸びて寝始めましたよ。

伸びまくっているあおくんを、上からパチリ。
体に触ると、めちゃめちゃ暖かくなってるよ(笑)

こんな気持ちよさそうな顔を見ていたら長風呂しちゃうね(笑)

のぼせたので、お茶を取りにキッチンに行ったら、うみちゃんがふてくされてました。

次のバスタイムは、うみちゃんと入るからね^^

明日、2/2 のブログはお休みします。