やっと行けた!ピエール・ボナール展 [アート]
国立新美術館で開催している「ピエール・ボナール展」に行ってきました。

オルセー美術館と、国内の美術館の所蔵品あわせて 130 点を超えるボナール作品が観られます。もっと早くに行くつもりだったけど、なにせうみちゃんの病気があったからね^^;
今月 17 日までの開催です。
19 世紀末のフランス。
ナビ派(簡単に言うと、ゴーギャンの絵画理論に強い影響を受けた人たちの集まり)からスタートしたボナール。当時ジャポニスムが一世を風靡していたので、浮世絵の影響をかなり受けた人です。

縦長の構図や平面的な絵画を描いてました。
その後は、目にした光の印象を絵画化していって、独自の世界に入っていくんだけど、ボナールの作品には猫がわりと描かれていて、この作品 ↓ を観に展覧会に行ったと言っても過言ではないですw

のび〜〜っとした猫ちゃん。可愛いんだよねーww
もちろん、こちらの作品も可愛いのですが^^

でも一番気に入ったのはこの作品。
「食卓の母と二人の子ども」というタイトルなんだけど、どうみても主役は絵の中心にいる猫!って私は思っちゃったよ。

ポストカードが売られていなかったので、小さい画像しか探せなかった。
これだと分からないけど、実物の作品では、猫はとっても得意げな顔(ドヤ顔と言って良いかも?)をしていて、その表情がたまらなく良かったです。
さてさて。
コート・ダジュールのル・カネという場所に家を買ったボナールは、晩年をここで過ごしました。第二次世界大戦のときもこの地に留まって、「永遠の夏の景色」を描いたんだそうです。
どの作品も光にあふれていて素敵でした。

こちらが最後の作品。「花咲くアーモンドの木」(1946-47)

この作品を描いてる頃は、もうほとんど自分で絵筆を握れなくなっていたとか。
甥に頼んで、もとは緑色だった画面左下を澄んだ黄色に塗り替えて貰ったそうです。緑の地面よりも幻想的になって、どことなく光り輝いて、天に導かれそうな・・・というのは考えすぎか(笑)
心がじんわりする素敵な作品でした。
********
ピエール・ボナール展
国立新美術館
2018年9月26日〜12月17日
http://bonnard2018.exhn.jp/
********
この展覧会のあとは、腹ごしらえをして展覧会のハシゴ。
その記事は後日^^

おまけ画像はあおの寝姿^^
ちょっと絵画っぽい???(笑)

オルセー美術館と、国内の美術館の所蔵品あわせて 130 点を超えるボナール作品が観られます。もっと早くに行くつもりだったけど、なにせうみちゃんの病気があったからね^^;
今月 17 日までの開催です。
19 世紀末のフランス。
ナビ派(簡単に言うと、ゴーギャンの絵画理論に強い影響を受けた人たちの集まり)からスタートしたボナール。当時ジャポニスムが一世を風靡していたので、浮世絵の影響をかなり受けた人です。

縦長の構図や平面的な絵画を描いてました。
その後は、目にした光の印象を絵画化していって、独自の世界に入っていくんだけど、ボナールの作品には猫がわりと描かれていて、この作品 ↓ を観に展覧会に行ったと言っても過言ではないですw

のび〜〜っとした猫ちゃん。可愛いんだよねーww
もちろん、こちらの作品も可愛いのですが^^

でも一番気に入ったのはこの作品。
「食卓の母と二人の子ども」というタイトルなんだけど、どうみても主役は絵の中心にいる猫!って私は思っちゃったよ。

ポストカードが売られていなかったので、小さい画像しか探せなかった。
これだと分からないけど、実物の作品では、猫はとっても得意げな顔(ドヤ顔と言って良いかも?)をしていて、その表情がたまらなく良かったです。
さてさて。
コート・ダジュールのル・カネという場所に家を買ったボナールは、晩年をここで過ごしました。第二次世界大戦のときもこの地に留まって、「永遠の夏の景色」を描いたんだそうです。
どの作品も光にあふれていて素敵でした。

こちらが最後の作品。「花咲くアーモンドの木」(1946-47)

この作品を描いてる頃は、もうほとんど自分で絵筆を握れなくなっていたとか。
甥に頼んで、もとは緑色だった画面左下を澄んだ黄色に塗り替えて貰ったそうです。緑の地面よりも幻想的になって、どことなく光り輝いて、天に導かれそうな・・・というのは考えすぎか(笑)
心がじんわりする素敵な作品でした。
********
ピエール・ボナール展
国立新美術館
2018年9月26日〜12月17日
http://bonnard2018.exhn.jp/
********
この展覧会のあとは、腹ごしらえをして展覧会のハシゴ。
その記事は後日^^

おまけ画像はあおの寝姿^^
ちょっと絵画っぽい???(笑)
絵画あおくん、
ほんまに絵画にしかみえんかったですw
ボナールさんの絵はふわふわなんですねぇ^^
by 猫毬 (2018-12-09 01:03)
あおくんを絵に描くのは大変かも?毛が(゚□゚)
by 英ちゃん (2018-12-09 05:42)
ボナールいいですね
コートダジュールの明るい絵が素敵です
あおくん フジタの絵に描かれた猫みたいだわ
ドヤ顔もいいけどね
by きよたん (2018-12-09 06:47)
脚の長~いネコ、独特ですね。
光にあふれた作品が多いって、気持ちが充実していたということですかね。
by YAP (2018-12-09 06:52)
行けて良かったですね!
ほんと、うみちゃんの病気で、いろいろ後回しにしちゃった展覧会とかあるでしょ。
ほんっと猫がいっぱい、猫が中心の絵ですねー。
のびーーの猫さんの脚は長すぎだろ!という気もするけど、絵としてマッチしちゃってるのがすごいです!
by ChatBleu (2018-12-09 07:18)
あお君本当に絵画っぽいね。
あお君をフレーム加工したら絶対写真に見えないよ(笑)
by KOTA (2018-12-09 08:29)
うみちゃんのおかあちゃんですものね !!
でも、ようやく行けてよかったです。遅れを取り戻して? 2018年展覧会のラストスパートなんですね 笑
次はどこに行かれたのかな ?
ピエール・ボナール展どうしようかと思っている内に行けなくなりそうです。でも、イメージのボナールともだいぶ違っていて、再認識する感じです。面白そうですね。^^
by moz (2018-12-09 08:37)
お江戸って本当に美術展などの催事多いですよね
お江戸へ行く前に目移りしちゃいます
因みに。ピエール・ボナールって知らなかったっす
by くまら (2018-12-09 08:58)
あお君絵画の様な感じで寝ていますね!
展覧会ってなかなか行かないです(^^)
by ma2ma2 (2018-12-09 09:58)
リュカさん おはようございます。
ボナールの作品が130点も見れるとはすばらしいです。紹介していただいた作品はみりょくてきです。
自分の昔の記事を見ているとピエール・ボナール(Pierre Bonnard)の絵は川村記念美術館とオルセー美術館で見ていることに気が付きました。オルセー美術館の記事では3作品の写真を掲載させていただいていたことから、その時は気になっていたのだと判りました。
https://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2017-07-03
by SORI (2018-12-09 10:19)
まあ!めっちゃ足長の猫さんですね(o^^o)
以前にゴッホ展を観に行った時も浮世絵の影響を受けたと解説があったような…改めて浮世絵って凄いんですね。
最後のあお君絵画みたいです。ルノアール風?
by marimo (2018-12-09 11:03)
猫毬さん
あおの写真、スマホで撮ったんだけど
レンズに相変わらず自分の手の脂が付いていたみたいで
ぼんやり不思議な写真になりました(笑)
英ちゃん
あおを描くとしたら、この毛の表現が難しいだろうなー^^;
きよたんさん
コート・ダジュールで描かれた作品、どれも良いな〜〜って思いました^^
ボナールの猫を観ていたら、フジタの猫も観たくなっちゃいましたよ。
YAPさん
南仏の光って本当に画家を喜ばせるのかもしれないですねー。
行ったことはないけど、でも映画なんかを観ていても
光があふれてる感じがします^^
by リュカ (2018-12-09 11:13)
ChatBleuさん
展覧会間に合って良かったです^^
今年は来週もう1つ展覧会に行って、それで終了かな〜?
年明け、きっとトーハクの長谷川等伯を観るところからスタートの予定(笑)
KOTAさん
おお!たしかにフレーム加工したら
あおくんの写真は絵画になりそう^^
mozさん
ボナール展間に合いました^^
このあとは、同じ六本木。サントリー美術館での展覧会を観ました〜。面白かったですよ♪
ボナール展、写真もけっこう展示されていて、興味深かったです。恋人マルトと結婚したのが58歳のときっていうのにビックリしました。26歳で出会ったのに・・・ww
あ、明日の記事にスライムみたいなグッズ紹介します^m^
by リュカ (2018-12-09 11:19)
くまらさん
ピエール・ボナールが属していた「ナビ派」自体があまり有名ではなかったんですよ^^
でもオルセー美術館の館長(今年退館しました)がナビ派大好きで、展覧会をしてフランスで再評価されるようになったのが数年前^^
そんでやっと日本でも知られるようになったみたいです。
ma2ma2さん
あおくんの写真、不思議な感じに撮れました^^
単にレンズに手の脂が付いていただけなんですけどねww
by リュカ (2018-12-09 11:22)
SORIさん
オルセーの3点、きっと美術館で印象に残ったのでしょうね^^
2点目の作品は「黒いストッキングの少女」というタイトルで来日してました^^
写真が撮れるのは良いですよね〜。あとでこうやって再確認出来るし。
marimoさん
この猫ちゃん、足長いですよね〜〜
でも妙に違和感もないの(笑)
ゴッホも相当浮世絵にハマって日本LOVEだったんですよ。日本に行くことを夢見て、いつしか日本が理想郷にまでなってしまったからww
当時の日本って西洋化に注力してて、日本美術はどっちかというと見向きもしてなかったから、たくさんの浮世絵も海外に持ち出されたんですよねー。外国人は構図の大胆さにびっくり仰天だったみたいです(笑)
by リュカ (2018-12-09 11:30)
おはようございます。
猫がセンター位置で、母と2人の子供のつないでいます。
タイトル的には「食卓の母と三人の子ども」が適切です?
PS.お気遣いある・優しさあるコメントありがとうです。
レベルアップして復活したいです。
当分の間、ブログ訪問者で楽しみます!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2018-12-09 11:32)
街路樹のナンキンハゼの実・・・「花咲くアーモンド」みたいになってるぅ^^
by 侘び助 (2018-12-09 11:36)
展覧会のはしご最高に幸せですね!
by ニコニコファイト (2018-12-09 11:42)
Boss365さん
おはようございます^^
ブログ覗きに来て下さってありがとうーー!
猫がセンターの作品、まさにタイトルは「食卓の母と三人の子ども」に変更した方がいいですよねww
侘び助さん
ナンキンハゼ、画像検索してきました!
ほんとに白い実なんですね〜〜
ボナールの作品とかぶりますね^^
ニコニコファイトさん
2つの展覧会。たっぷり満喫してきたので
大満足でした(笑)
by リュカ (2018-12-09 11:52)
びよーん猫(ではないw)見てきたのですね^^
ポスターになった絵も食卓の風景も
猫を描きたかったとしか思えませんw
19世紀末のフランスでも猫って食卓に上がってくるものだったんだなって
妙なところに感心しちゃいました(⌒_⌒;
フレームアウトするくらいの大きな花咲くアーモンドの木に
ボナールの思いが込められているような気がする!!
あおくん、まさに「絵になって」ますね(≧▽≦)
by ちぃ (2018-12-09 13:32)
びよ~んと伸びた猫写真を募集してた展覧会ですね!
猫をたくさん描く、ボナールさんイイ人だ(*^▽^*)
色遣いととてもキレイ♪
南仏の太陽はきっと明るいのね~^^
いつの間にあおくんの絵を描いてもらったんだろう?!と思いました!写真なのか~^^;
by ゆきち (2018-12-09 14:56)
確かに猫の存在感強いわー。
展覧会ハシゴなんて、流石ですね(^。^)
by よーちゃん (2018-12-09 15:21)
東山魁夷展とセットにするとお得だった展覧会かしら?
絵を見ているとコートダジュールの海の色を思い出すわ~。
コートダジュールに移り住んだ画家って多いよね。
確かシャガールとかマティスもどうだったような・・・
by kuwachan (2018-12-09 16:22)
伸び〜っとした白猫ちゃんも、
覗き込んでいる白猫ちゃんも可愛いですね。
by kiki (2018-12-09 17:48)
ほんと猫が多く描かれてるんだね
あっ
けものへん と てへんの差だからか!(;^ω^)
by DON (2018-12-09 19:16)
ちぃさん
梅吉くん、びよーん猫になってましたよね?(笑)
わたしも思った!
この頃の食卓の上には猫OKなのねってww
堂々と乗っているもの!うちももちろんOKなんだけどねww
このアーモンドの木、本当に素敵でした。
じんわりあたたかくなったよー。
ゆきちさん
風邪はどうですか?
ちょっとは楽になっているといいんだけど。
そうそう^^ 猫写真募集してた展覧会です!
猫が描かれていると嬉しくなるよねー^^
南仏の光は、きっと格別なんだろうな〜って思います。いつか行ってみたいな^^
よーちゃんさん
でしょ^^
猫メインになってる作品がいろいろでしたよー^^
by リュカ (2018-12-09 19:47)
kuwachan
あ、セットだとお得だったんだね!
普通に買っちゃったよ(笑)
コートダジュール、本当に綺麗なところなんだねー。
行ってみたいです。
そっか、シャガールも移り住んだんだね!!
kikiさん
猫ちゃん、どれもいい顔をしてましたよー^^
人間の顔はぼんやりでも、猫の目はキリリ(笑)
DONさん
ほんとだ!
けものへんと、てへん!!
猫は描かれるべくして描かれるんだ〜!(笑)
by リュカ (2018-12-09 19:49)
行きたいままで、行けずに終わりそうな嫌な予感(~_~;)
猫も見たいし、いかにも気持ちが和みそうな雰囲気の絵で観てみたいです
新美なら、月曜やってますね! うみゅみゅ~
by rannyan (2018-12-09 20:06)
rannyan さん
そうです!月曜日やってますよ^^
どうですか???
寒いけど行ってみますか???^^)b
by リュカ (2018-12-10 09:10)
あおちゃんの寝相、面白いですね。
by テリー (2018-12-10 11:39)
オルセーには行ったのに、全然記憶にない(・∀・;)
猫があちこちに描かれているのがいいですね♪
もっふもふのニャンで、あおくんみたい❤
コートダジュールか、いいところで晩年を
過ごされたのですねww
by カトリーヌ (2018-12-10 11:59)
テリーさん
あおは、見るたびに寝相が変わってます(笑)
カトリーヌさん
フランスでもボナール含め、ナビ派が再評価されたのは
数年くらい前だったかなー。それまでは目立たない存在だったかもですね^^
コートダジュール、行ってみたいです^^
by リュカ (2018-12-10 12:59)