東京藝術大学でもアフガニスタン特別企画展をやってます。 [アート]
東京国立博物館で開催している 「黄金のアフガニスタン展」 を観た後、てくてく歩いて東京藝術大学大学美術館に行きました。
【 桜はおわりました 】
黄金のアフガニスタン展の開催にあわせて、こっちの美術館でもアフガニスタン内戦の混乱下で、海外に流出し日本で保護された文化財の展示がおこなわれているのです。
それから、タリバンによって破壊されたバーミヤン東大仏の天崖を飾っていた 「太陽神と飛天」 を原寸大で 3 次元に復元して公開してるんだって。
日本に流れて保護された、いわゆる 「流出文化財」 は 102 点。
そのうち国立博物館の展覧会で 15 点展示されていて、東京藝術大学大学美術館では 87 点展示されてました。15 点はアフガニスタンに返るので、日本で保護された文化財すべてが観られる機会は今だけです。
展覧会場では内戦やタリバンによって破壊された博物館、文化遺産の映像も流れていて、観ていて悲しくなりました。もっともっと救うことが出来たら良かったね。
バーミヤン東大仏の天崖を飾っていた 「太陽神と飛天」 は、洞窟の空間が再現されていて、その天井に復元された壁画が展示されていました。こういう復元作業は、藝術大学は得意だもんね!
法隆寺の金堂壁画の復元もしていたもんね^^
太陽神は優しい優しい顔立ちをしていました。
しばし見上げてボーーーーー。
流出文化財保護のための寄付を 1,000 円以上してくれた人には報告書(図録)をお渡ししますとのことだったので、寄付して図録をゲットしてきました。
時間がとれたら、ゆっくり読もうと思います (^-^)
このあとは藝術大学大学美術館の他の展覧会も堪能し帰宅。上野駅に行く途中にシャガが咲いていました。
こんなふうに花を見て綺麗だなって思えたり、安心して博物館や美術館で文化遺産を観ることが出来る、こういう平和な国がもっともっと増えたら良いなって思った一日でした。
-----------
東京藝術大学 アフガニスタン特別企画展
「素心 バーミヤン大仏天井壁画」 ~流出文化財とともに~
2016年4月12日〜6月19日
9:30〜17:00
東京藝術大学大学美術館 陳列館1階、2階
入場無料
http://www.geidai.ac.jp/museum/exhibit/2016/afghanistan/afghanistan_ja.htm
http://www.bamiyan-hekiga.com/
【 桜はおわりました 】
黄金のアフガニスタン展の開催にあわせて、こっちの美術館でもアフガニスタン内戦の混乱下で、海外に流出し日本で保護された文化財の展示がおこなわれているのです。
それから、タリバンによって破壊されたバーミヤン東大仏の天崖を飾っていた 「太陽神と飛天」 を原寸大で 3 次元に復元して公開してるんだって。
日本に流れて保護された、いわゆる 「流出文化財」 は 102 点。
そのうち国立博物館の展覧会で 15 点展示されていて、東京藝術大学大学美術館では 87 点展示されてました。15 点はアフガニスタンに返るので、日本で保護された文化財すべてが観られる機会は今だけです。
展覧会場では内戦やタリバンによって破壊された博物館、文化遺産の映像も流れていて、観ていて悲しくなりました。もっともっと救うことが出来たら良かったね。
バーミヤン東大仏の天崖を飾っていた 「太陽神と飛天」 は、洞窟の空間が再現されていて、その天井に復元された壁画が展示されていました。こういう復元作業は、藝術大学は得意だもんね!
法隆寺の金堂壁画の復元もしていたもんね^^
太陽神は優しい優しい顔立ちをしていました。
しばし見上げてボーーーーー。
流出文化財保護のための寄付を 1,000 円以上してくれた人には報告書(図録)をお渡ししますとのことだったので、寄付して図録をゲットしてきました。
時間がとれたら、ゆっくり読もうと思います (^-^)
このあとは藝術大学大学美術館の他の展覧会も堪能し帰宅。上野駅に行く途中にシャガが咲いていました。
こんなふうに花を見て綺麗だなって思えたり、安心して博物館や美術館で文化遺産を観ることが出来る、こういう平和な国がもっともっと増えたら良いなって思った一日でした。
-----------
東京藝術大学 アフガニスタン特別企画展
「素心 バーミヤン大仏天井壁画」 ~流出文化財とともに~
2016年4月12日〜6月19日
9:30〜17:00
東京藝術大学大学美術館 陳列館1階、2階
入場無料
http://www.geidai.ac.jp/museum/exhibit/2016/afghanistan/afghanistan_ja.htm
http://www.bamiyan-hekiga.com/
やっぱり東京って便利ですね。いろんな展覧会や博覧会に行けますもんね(^^) リュカさんのブログ拝見する度にワタクシも東京に引っ越したくなります。
by mitsuya (2016-04-14 00:55)
芸大の博物館も何度か行きました。
ここでもアフガニスタンの展示があるのですね。
バーミアンの石仏には興味があります。
by toshi (2016-04-14 04:30)
うみちゃんおしっこ開通してきて良かったですね!
by またじ (2016-04-14 06:06)
じぶんたち人類の財産を破壊する気持ち、正当化とか憎しみとか力の誇示とか etc etc ・・・色々と理由はあるのでしょうが、感情的ヒステリー症状なのでしょうね。
文化財には責任もなにもないのにな。壊されたものを思うと悲しくなりますね。
上野のシャガもたくさん咲いているんですね。
しばらく東京の方には行っていないな~!! 展覧会行きたく成りました。 ^^;
by moz (2016-04-14 06:16)
貴重なものですね。
一部、アフガンに戻るのって、なにか理由があるのかしら。
全部とか、ほとんどならまだわかるけど、返る方が数が
少ないのね。ちょっと不思議に思っちゃいました。
by ChatBleu (2016-04-14 06:47)
今がチャンスなんですね。
こんなに多く同時に展示って、あまりないんじゃないですか?
by YAP (2016-04-14 07:55)
砂漠の中に消えていった「楼蘭」もありますので、ある意味致し方ないことだったかも知れません(ーー;)
従って、今ある文化を守っていくのは、私達に課せられた義務であるように思えます(^^;;
日本が世界に誇れる文化「漫画・アニメ」、これを何とか守って行かないといけませんね(^_^)v
by 風来鶏 (2016-04-14 08:12)
本当に安心して暮らせる我が国を壊さないでほしいですね。
政治がどう変わりゆくのか無学な侘びでも心配になる・・・
by 侘び助 (2016-04-14 08:20)
歩いて行ける距離で展示されてるのは、有り難いですね♪
by まつき (2016-04-14 08:24)
Wで行っちゃったのね(^^;
桜、終わりつつあるけど
ぶぅ王国日記では、まだまだ続くよ(笑)
by ちょろっとぶぅ (2016-04-14 09:23)
mitsuyaさん
うちの旦那にいろいろ言われつつも、私がかたくなに東京から動かない理由は、まさにこれなんです。
いろんな展覧会観られるんだもん^^
toshiさん
はい!芸大の美術館でもアフガニスタンの展示が見られます^^
4月20日からは芸大の美術館で修復した仏像を公開してくれるみたい。
行ってみるつもりです。
またじさん
ありがとうございます^^
まだまだあおに比べると少ないけど、うみちゃんなりにオシッコ出てきました!!
mozさん
いろんな理由があるにしても、やっぱり文化財は壊してほしくないです。
これが宇宙人にやられた!っていうのなら納得もできるけど
同じ地球にすむ人間なのにね。
シャガ咲き始めていましたよーーー!
綺麗だなって思って写真に撮ったけど、mozさんのとこで写真みたら
そっちのほうがずっとずっと綺麗だった(笑)
ChatBleuさん
本当の理由は分からないけど、今回展覧会を観てきて感じたのは
返される15点って、ほんとうに見事な作品で
博物館で展示映えするものでした。
すぐに展示されて、自国の人に見てもらえたらいいですよね^^
他の作品、収蔵庫にしまわれるよりは、まだ日本にあったほうがいいのかな?(笑)
あくまでも勝手な意見ですww
YAPさん
たぶん、今回が最初で最後のチャンスなんだと思います^^
観ることが出来て良かったです♪
風来鶏さん
地球上で人間が作ったものなんて
いつかは風化してなくなっていくものだってのは、すごい分かります。
それが当り前ですよね。
でもそれを人間が破壊するのは嫌。こういう歩みがあったんだって
次の世代にも伝えたいなーって思います^^
侘び助さん
当たり前の生活があたりまえに出来る。
そのことが幸せですね^^
まつきさん
上野は美術館&博物館がかたまってるので
行き来しやすいです^^
ちょろっとぶぅさん
ふっふっふww
ダブルじゃなくて、じつはトリプルだったんだよ、この日(笑)
最後の展覧会ネタは明後日にでもww
桜の写真楽しみにしてるよーー!
by リュカ (2016-04-14 10:29)
日本で保護された文化財すべてが観られる機会
これは行かなくっちゃですね!
堪能出来たようでよかったです^^
シャガの花綺麗ですね~
楚々として好きな花です(*^^*)
by raomelon (2016-04-14 10:37)
タリバンによるバーミヤン遺跡の破壊の光景は
未だに脳裏に焼き付いてます
by くまら (2016-04-14 10:53)
raomelonさん
観にいけて良かったなーって思いました^^
日本に流れてきた遺産、修復してる芸大もすごいって
改めて思いました!
シャガ、私も好きな花です♪♪
くまらさん
わたしもあの光景は脳裏に焼き付いてます。
衝撃で心臓がギューって痛くなりました。
by リュカ (2016-04-14 11:04)
破壊は何も生まず、結局何も残せないのに、どうしてこんなことになるのでしょうね…
切なく思いますが、日本が協力できているの事がとても嬉しいデス
あと全く関係ないのですが、現在yahooショッピングで北海道ご当地モールをやっていて、そこでカツゲンを発見しましたよ!
飲んでみたいねぇと相方と相談中ですw
by りみこ (2016-04-14 11:54)
ほ~東博と藝大の両方でアフガニスタンの展覧会なのね!それは更に凄いわ。
東博からだったら藝大もそう遠くないから行くなら絶対に両方かな~^^
本当にこのチャンスの逃すと見られないかもね。
by kuwachan (2016-04-14 12:27)
りみこさん
ほんと、そろそろこういう破壊から生まれるものはないって
気づいてほしいですよね。
おおおおお!!!北海道ご当地モール???
さっそく検索しちゃったよー。
めちゃめちゃ楽しそう。おいしそう!
私もなんか買っちゃいそうww
カツゲンチャレンジしてみる???(笑)
kuwachan
トーハクと藝大なら近いもんね。
絶対2つ行っちゃうよぉー。しかも藝大の展示は無料だし^^
by リュカ (2016-04-14 12:45)
20世紀の遺物としてLD(レーザーディスク)がありますが、「バック・トゥー・ザ・フューチャー パート2」では大量に廃棄されているシーンが登場しますね(^^;;
私も30枚ほど持っていますが、それを再生する装置がないのが悔しいです(T_T)
だって、一番最初の「スターウオーズ エピソードⅣ」に登場するジャバ・ザ・ハットは、未だ人間でしたもの(*^^*)
by 風来鶏 (2016-04-14 14:28)
風来鶏さん
レーザーディスク!懐かしいです。
わたしは一枚も持ってないのですが、イトコのお姉ちゃんの家に
壁一面にありました!
そっかー。もう再生する装置がないのですね。
>、一番最初の「スターウオーズ エピソードⅣ」に登場するジャバ・ザ・ハットは、未だ人間
えええええ???
そうだったんですか???
ハワイ行きの機内で観たエピソード4では、人間じゃなかった・・・
思わず検索しちゃいましたよ(笑)
ほんとに人間の姿なの発見!!!ww
by リュカ (2016-04-14 15:20)
無意味な破壊は何も生まず、心にも大きな傷を残すだけ。
同じ人間同士なのに悲しい現実ですね。
現状で返して大丈夫なのか、このまま世界を巡回して多くの人に見てもたっら方がいいのじゃないかなんて思ったりしてしまいます。
by ゆきち (2016-04-14 15:27)
ゆきちさん
ほんと。同じ人間同士なのに悲しいですよねー。
わたしも、まだまだ世界各国を巡回していたほうが
いいんじゃないのかしらって思いました^^;
もっともっとたくさんの国の人に観てもらいたいですよね。
by リュカ (2016-04-14 16:44)
信仰は、人それぞれ民族それぞれで、
いろいろ複雑で,他から口出しできることではないでしょうけれど
でも、遺産としても受け継いで守られたきたものを
破壊することは、蛮行だと思うの、
其れを、インプットして洗脳してしまうのは、恐ろしいことね
by engrid (2016-04-14 17:20)
争い事に巻き込まれて遺産が壊されるのは自分達の文化を放棄しているようなもんですね、そんな輩に幾ら言っても仕方ないでしょうが宗教争いは早く終結してもらいたいですね。
by 馬爺 (2016-04-14 18:14)
記録する仕事って本当に大事ですね
でも、法隆寺金堂もまた別のタイプの残念でしたね^_^;
by Chobi.H.YAOITA (2016-04-14 22:39)
engridさん
ほんとにそう思います。
信仰そのものを否定しないし、いろんな信仰があって良いと思うんです。
でもね(ToT
違う信仰のものを破壊っていうのはまさに蛮行!!
洗脳って怖いですよね。
馬爺さん
どうやっても彼らには伝わらないのかもしれないけど
ほんとに宗教争いは終結して貰いたいですよねーー(>o<
Chobi.H.YAOITAさん
まさに、法隆寺金堂は別の意味で残念すぎます(ToT
焼けちゃったら戻らないーーー;;
by リュカ (2016-04-15 08:44)