帰省日記:試飲だよ!ニッカウヰスキー余市蒸溜所にて [ふらり旅・イベント]
5月末に札幌に帰省して、余市のニッカウヰスキー工場へ遊びに行った続きです。
マッサンこと、竹鶴さんの像とコロル2世 ^^

旧竹鶴邸にやってまいりました。
ここは、マッサンがリタとともに暮らした住居を H14年に工場内に移築して復元したものなんだって。わたしが余市に住んでいた頃には無かったもんね。

リタさんってメガネのイメージだったけど、こんな可愛らしいお嬢さんだったのね〜。

わたしたちが入れるのは、このジオラマ ↓ の右側の建物部分。
公開されてない居住スペース、かなり広いね♪

こちらは一号貯蔵庫。この貯蔵庫は覚えてるよ〜〜。
ここに入るのがすごい好きだったんだ♪

良い雰囲気でしょう。
ちょっと湿っぽい独特の空気の匂い。大好きでした^^

樽が置かれている床は土のまま。適度な湿度が保てる工夫なんだって。
外壁は石造りなので、夏でも冷気が保てます。ここは見学用に開放してるから樽のなかはカラっぽなんだけどね^^
現在は26棟の貯蔵庫でウイスキーが熟成してるんだよぉー。
お次はウイスキー博物館に行きます!
ここでは有料でウイスキーが飲めるよ(^-^)

WHISKY CLUB で飲もう飲もう!!
コロル2世もワクワクだね♪

勿論わたしもワクワクだよ(笑)

瓶がずらーーーりと並んでいるのを見るだけでも幸せ。
でも飲むのはもっと幸せ!!

竹鶴17年と、THE NIKKA 12年。
比べてみると、竹鶴はまろやかな風味。そして THE NIKKA はキリっとした男っぽい味。

バーテンダーさんが、「無料の試飲コーナーには "鶴" の17年も置いてるので、そっちの味も楽しんでください」 って。
それじゃー、試飲会場に行っちゃおうかな〜(^▽^)

広々した景色を楽しみながら試飲会場へ向かいます。
どんなウイスキーが置いてるかな〜。楽しみだね!

試飲は1杯だけなんですけどね(笑)
鶴の17年をゲット!

マッサンが集大成としてつくりあげたブレンデッドウイスキー「鶴」。
なんて柔らかい味なんだろう!すごく上品なウイスキーです。コロル2世、3世も御満悦。

試飲会場。昔はもっとチープな感じだったのに、綺麗になっていてビックリ(笑)

窓からの景色を眺めながら試飲してました^^
良い風景だなあ〜〜。

ウイスキーがじっくり眠っているんだろうね♪

試飲後は、売店でウイスキーを買うの!
帰省前から、ニッカに行ったら竹鶴を買う気まんまんでいたのに、なんと全部売り切れ!!!
・・・おそるべし、マッサン効果・・・
悩んだすえ、鶴の17年買っちゃいました(笑) 一万円でおつりは来たよ。

あとは余市の12年の小さいボトル。大きいボトルはね、とてもじゃないけど買える金額じゃなかったです^^;
そしてもう一つ誤算が。
ここで買ったウイスキーは東京に配送してもらおうと思っていたの。でもね配送は受け付けてないんだって!
このあと昔住んでいた場所まで足を伸ばそうと思っていたのに・・・瓶を持ったまま歩き回るのはイヤだな。転んで割ったら泣くよ。
「今度は車で連れてきてあげるよ。その時に家があったあたりに行ってみよう」 と母親が言ったので、今回はココの工場だけの観光にしました。
満喫したニッカウヰスキー余市蒸溜所。
中学生の頃の記憶も甦りましたよ^^

余市駅に戻って、とりあえず小樽へ向かいます。
お昼ご飯はお鮨って決めていたからネ。そして・・・もしかしたら春シャコが食べられるかもしれないし(^^)
つづく
【おまけ】
帰宅後、家で飲んだマッサン&リタのハイボール♪

マッサンこと、竹鶴さんの像とコロル2世 ^^

旧竹鶴邸にやってまいりました。
ここは、マッサンがリタとともに暮らした住居を H14年に工場内に移築して復元したものなんだって。わたしが余市に住んでいた頃には無かったもんね。

リタさんってメガネのイメージだったけど、こんな可愛らしいお嬢さんだったのね〜。

わたしたちが入れるのは、このジオラマ ↓ の右側の建物部分。
公開されてない居住スペース、かなり広いね♪

こちらは一号貯蔵庫。この貯蔵庫は覚えてるよ〜〜。
ここに入るのがすごい好きだったんだ♪

良い雰囲気でしょう。
ちょっと湿っぽい独特の空気の匂い。大好きでした^^

樽が置かれている床は土のまま。適度な湿度が保てる工夫なんだって。
外壁は石造りなので、夏でも冷気が保てます。ここは見学用に開放してるから樽のなかはカラっぽなんだけどね^^
現在は26棟の貯蔵庫でウイスキーが熟成してるんだよぉー。
お次はウイスキー博物館に行きます!
ここでは有料でウイスキーが飲めるよ(^-^)

WHISKY CLUB で飲もう飲もう!!
コロル2世もワクワクだね♪

勿論わたしもワクワクだよ(笑)

瓶がずらーーーりと並んでいるのを見るだけでも幸せ。
でも飲むのはもっと幸せ!!

竹鶴17年と、THE NIKKA 12年。
比べてみると、竹鶴はまろやかな風味。そして THE NIKKA はキリっとした男っぽい味。

バーテンダーさんが、「無料の試飲コーナーには "鶴" の17年も置いてるので、そっちの味も楽しんでください」 って。
それじゃー、試飲会場に行っちゃおうかな〜(^▽^)

広々した景色を楽しみながら試飲会場へ向かいます。
どんなウイスキーが置いてるかな〜。楽しみだね!

試飲は1杯だけなんですけどね(笑)
鶴の17年をゲット!

マッサンが集大成としてつくりあげたブレンデッドウイスキー「鶴」。
なんて柔らかい味なんだろう!すごく上品なウイスキーです。コロル2世、3世も御満悦。

試飲会場。昔はもっとチープな感じだったのに、綺麗になっていてビックリ(笑)

窓からの景色を眺めながら試飲してました^^
良い風景だなあ〜〜。

ウイスキーがじっくり眠っているんだろうね♪

試飲後は、売店でウイスキーを買うの!
帰省前から、ニッカに行ったら竹鶴を買う気まんまんでいたのに、なんと全部売り切れ!!!
・・・おそるべし、マッサン効果・・・
悩んだすえ、鶴の17年買っちゃいました(笑) 一万円でおつりは来たよ。

あとは余市の12年の小さいボトル。大きいボトルはね、とてもじゃないけど買える金額じゃなかったです^^;
そしてもう一つ誤算が。
ここで買ったウイスキーは東京に配送してもらおうと思っていたの。でもね配送は受け付けてないんだって!
このあと昔住んでいた場所まで足を伸ばそうと思っていたのに・・・瓶を持ったまま歩き回るのはイヤだな。転んで割ったら泣くよ。
「今度は車で連れてきてあげるよ。その時に家があったあたりに行ってみよう」 と母親が言ったので、今回はココの工場だけの観光にしました。
満喫したニッカウヰスキー余市蒸溜所。
中学生の頃の記憶も甦りましたよ^^

余市駅に戻って、とりあえず小樽へ向かいます。
お昼ご飯はお鮨って決めていたからネ。そして・・・もしかしたら春シャコが食べられるかもしれないし(^^)
つづく
【おまけ】
帰宅後、家で飲んだマッサン&リタのハイボール♪
余市蒸溜所、行ってみたいなぁ
試飲もできるんだ
by さる1号 (2015-06-04 01:27)
“鶴” っていうのもあるんですね。竹鶴より珍しい気が・・・。
(๑◔‿◔๑)〜♪ 集大成なら買いでしょう。
by desidesi (2015-06-04 01:37)
ウイスキーが生まれた地での試飲、とってもリッチですね〜!
PS
去年の秋、小樽でシャコいただきました♪
by またじ (2015-06-04 04:51)
ウィスキー堪能したよね。
こんなにウィスキー奥が深いとは…
これもマッサンのドラマのお陰だね〜
by KOTA (2015-06-04 05:25)
マッサン、実は全然知らなくて(;_;)
ウィスキーに関係あるらしいってのと、ドラマらしいってのは
知っていたけど、この人達の物語だったのね。
瓶がずらーーっと並んでいるのはキレイで良いですねー。
でも、中身の美味しさがわかるリュカさんだから幸せって
感じるんだろうなー。
by ChatBleu (2015-06-04 05:37)
ウイスキーの試飲、したことありません。
こういう場所で、してみたいです。
by toshi (2015-06-04 06:11)
ウィスキーといえば樽なんですね
飲みたい^^
by crayfish (2015-06-04 06:29)
このクラスのウイスキーは高くて買えません(涙)
by ぽちの輔 (2015-06-04 06:32)
鶴の17年飲んでみたいにゃ♪
いいにゃ~ ウイスキーは、ロックが1番好きだにゃ^^
by てんてん (2015-06-04 06:43)
試飲☆いいなぁ(^w^)♬
by 獏 (2015-06-04 06:53)
余市には行ったことがないので、
行って見たいところが増えました!
竹鶴17年を飲んで見たいです(^○^)
by tarou (2015-06-04 08:20)
樽の貯蔵庫の芳醇な香りが好きです。
試飲コーナーがきれいになっていたとのことで、工場見学が流行っていることもあるしマッサン効果もあるだろうし、お客さんが増えているんでしょうね。
by YAP (2015-06-04 08:23)
ハートマークが残念です。
by 夏炉冬扇 (2015-06-04 08:40)
恐るべし朝ドラ効果!!
凄く景色の良いところですね~お天気も良くて…さすが晴れ女だ!!
私はビール工場なら見学に行った事あるけど…住んでる頃から馴染みがあるというリュカさんがすごい!!と思ってしまったわ(笑)
(酒豪の原点を見た!?)
ハイボールの缶がおしゃれ♪並べておきたいo(^-^)o
by くつしたにゃん (2015-06-04 08:45)
独身の頃は、ウィスキーに嵌ってたので
こういうとこへ行くと、ガッツリ買っちゃいそうでしたが
若かりし頃、こういう所へ行った事なかったし・・・
今では、ウィスキー控えてるので、買う事もないですが
ミニボトル位は欲しいかも
by くまら (2015-06-04 09:23)
さる1号さん
余市蒸溜所オススメですよ!
有料で飲めるウイスキーも300円くらいだし、
無料もあるし!(^^)
無料・・・1人1杯って言ってるけど守ってる人いるのかなあ?(笑)
desidesiさん
鶴、知らなかったですよー。
東京のBARでもわたしが行くところでは見たことないです。
竹鶴17年よりもさらにまろやかに感じました(^^)
またじさん
おお!去年の秋、小樽で秋シャコ食べたのですね^^
わたしは一昨年の秋に食べました!
また秋にシャコ食べたいww
KOTAさん
お酒はほんっと奥深いですよねー。
入りこむと抜けだせない世界だわww
マッサンのおかげで人気出たよね。
原酒不足の危機らしいよ^^;
ChatBleuさん
そうなの。この人たちをめぐる物語だったんですよ。連ドラの「マッサン」って^^
サントリーのウイスキーをつくったのも
じつはマッサンだったんですよ~。
ジャパニーズウイスキーに大事な大事な人なんです。
中学の時は、そんなこと気にしないで試飲してたけどね(笑)
今はありがたく飲んでます^^
toshiさん
たのしいですよー。こういうところでのウイスキー試飲^^
サントリーの白州工場見学にも行きたくなりました^^
crayfishさん
樽の香りがね、もう何とも言えないんですよぉー!
樽と蔵の香りがまざりあって、なんともいえない幸せな気持ちになります(笑)
ぽちの輔さん
わたしも普段は1000円台のウイスキーww
ニッカのおじさん(笑)
今回は奮発しました!!
てんてんさん
鶴17年、家でちびちび飲みます♪♪
ウイスキーのロック、おいしいですよね^^
獏さん
試飲楽しみましたよww
おいしかったーーー^^
tarouさん
ぜひ今後の旅計画に余市も追加してください^^
積丹方面にも足をのばすと、海がほんっと真っ青で綺麗ですよ^^
奇岩もいろいろで面白いです♪
YAPさん
樽の貯蔵庫の香りってなんともいえないですよねー。
深呼吸して、幸せな気分になれます♪
試飲コーナー、昔はこぼしたあとなんかもあって
テーブルや椅子は綺麗になっていたのもあるけど、見学者のマナーも向上したのかもしれないですね^^
夏炉冬扇さん
ハートマーク、でかでかと付けちゃいました^^
満面の笑みが写ってますよww
くつしたにゃんさん
見事に完売されていて・・・マッサン効果を実感しましたよぉー。
竹鶴、数本買う気でいたのに(笑)
晴れ女が帰省したため、翌日ドライブしたところは29度まで気温があがって暑すぎ!
そして最終日は雨の予報で、朝のうちはどんよりしてたのに、外に出たら見事に晴れちゃいましたww
ロープウェーの乗って札幌の街並み見て楽しめました♪
ニッカの工場って、門がどーんと開放されてるから入り易かったのw
by リュカ (2015-06-04 09:29)
くまらさん
それだったらガッツリ買っちゃいそうですね^^
今回ミニボトルもいろいろ買おうと思ったのに
それすら無くなってましたorz...
殆どが品切れだったよぉーーー;;
by リュカ (2015-06-04 09:31)
待ってました試飲レポ(^_^) たまりませんね。でもコロル2世、3世って未成年じゃなかったんですか(・.・;)
by mitsuya (2015-06-04 10:08)
リュカさん、本当は“樽”で欲しいんじゃないですか^^;)
私は、樽そのものが欲しいです!!
蒸留した時は無色透明なのに、樽の中で熟成されて“琥珀色”に変わるんですよね!?
「寝る子は育つ」と言いますが、ウイスキーもじっくりと樽の中で眠って良い子に育つのですね(*^^*)
リュカさんも、歳を重ねる毎に"素敵な女性"になっていくことを願います^^
ウイスキーも良い女も、時が作り上げてくれるのです(^_^)v
by 風来鶏 (2015-06-04 10:27)
竹鶴売り切れですか^^;
随所にマッサン効果が現れてますね~
バーテンダーさんの誘導作戦?で鶴の17年お買い上げ(笑)
試飲して買えるのがいいですね^^
ニッカウヰスキー余市蒸溜所を満喫出来てよかったです♪
by raomelon (2015-06-04 10:36)
↑風来鶏さんのコメントに思わず吹いちゃいましたw
そっか~樽で・・・w
美味しいお酒はお値段しますよね
しかし飲みたいw
今はドラマが終わったばかりなので観光客の方多いでしょうね
by りみこ (2015-06-04 10:37)
マッサン、ドラマでは見なかったんですが、本読みました。
夫婦愛の絆に圧倒されました。
しかし、余市はすてきなところですね。
by OMOOMO (2015-06-04 10:51)
mitsuyaさん
試飲楽しみました^^
コロル2世と3世は未成年です!(笑)
でもね、親(わたし)同伴だからいいの♪と、こういうセリフを
わたしの母親も言っていたものですww
風来鶏さん
樽!!!
ほんとは樽でほしいですよぉーーー^^
無色透明なのにじわじわと樽の中で琥珀色^^
なんてロマンチックなのぉーって思っちゃいます♪
むふふ。わたしも歳を重ねて素敵な女性にならねば!
フケないように気を付けます~♪
風来鶏さんは樽そのもの手に入れて、何を入れますか?^^
raomelonさん
竹鶴みとごに売り切れてましたーーー(泣)
まあ、竹鶴があったらきっと鶴は買わなかっただろうから
良しとするかなあ~;;
実際美味しかったし、鶴買って満足です♪
余市、堪能いたしました^^
りみこさん
わたしも風来鶏さんのコメントに笑ったww
樽で飲めたら超しあわせだなあ~~
マッサンのようにスポイトで原酒吸い上げて
香り楽しんで飲む・・・ううう、想像するだけで悶えます(笑)
この日は金曜日だったので、そこまで混雑してなかったのですが
土日は混雑するでしょうねー^^
OMOOMOさん
おおお!本を読まれたのですね!
本の方がより感動するのではないかしらーー^^
でも、ドラマでも後半は毎日のように泣いてましたww
余市、いいところですよ♪
by リュカ (2015-06-04 10:58)
リュカさんって余市のご出身だったんですか!!
ウィスキーの里の生まれなら、酒も強いですね!(どういう理屈だ?!)
マッサンはずーーーっと観てました。最後の方は、あまり泣かない私でもじわ~っと涙っぽくなりましたよ
風来鶏さんの言われる通り、熟成したいい女になってください
by こいちゃん (2015-06-04 11:31)
こいちゃんさん
あ、出身は札幌なんですけど、父の転勤で中学2年のとき余市に住んでたんです。
ここで試飲してお酒覚えましたよー(笑)
マッサン、わたしは後半毎日号泣でした!
ぼったりした目で会社行ったわww
いまの、まれは泣かないのでいいな(笑)
by リュカ (2015-06-04 12:01)
いまどき配送がないっていうのも珍しい感じがするけど
お手頃価格のは売り切れだったの?
配送やったらもっと売れて商品が無くなって困っちゃう(笑)
恐るべし、マッサン効果!
当然だけど行ったら絶対に私も試飲はしたいな(^^ゞ
by kuwachan (2015-06-04 12:19)
kuwachan
そうなの。まさか配送不可だなんて
夢にも思っていなかったわww
でも言われてみたら、配送可にしたら、どんどん品切れしちゃうかもね(笑)
竹鶴、買えなかったけど、試飲は出来て良かったわ^^
by リュカ (2015-06-04 14:26)
白州蒸留所に行った時は「ドライバー」のプレートを付けられて飲むことはおろか試飲さえ出来ませんでした(泣)
*吉村昭の「熊嵐」をぜひ読んでください。
by tsun (2015-06-04 14:28)
次回北海道にまた走りに行ったら、ここは寄ろう(^ー^)ノ
by 駅員3 (2015-06-04 15:12)
tsunさん
ひゃー(笑)
ドライバーっていうプレートを付けられちゃうのですか!
徹底してますね^^;
蒸留所を見学してお酒が飲めないなんて、けっこう拷問だぁー^^;
「熊嵐」ですね。読んでみます!!
駅員3さん
ぜひ寄ってください~~~!
あ、運転だと試飲は出来ませんね(笑)
by リュカ (2015-06-04 15:28)
行ってみたくなりました♪
余市・・・遠いんだろうなぁ。
私は昨日は汐留シティセンターの46階にある
「響」というお店で飲んでました。夜景が綺麗でした~(^-^
by marimo (2015-06-04 16:49)
marimo さん
余市、札幌からバスツアーで行くと便利かも♪
もし機会があればぜひぜひーー!
ところで、今東京に居るの????
46階だったら夜景綺麗でしょうねーー♪♪
夜は雨もやんでいたもんね^^
いつまで東京にいるのかしらー?
by リュカ (2015-06-04 16:57)
ワイナリーだけは何回か入ったことがありますが、ビールもウイスキーも貯蔵場には行ったことがないです。
ドラマの影響で、訪れる人も多そうですね。
by kou (2015-06-04 21:56)
アチキに、ショットグラスで1杯ずつくださいな。
チェイサーとともに。^^
by あらっ!たまちゃん。 (2015-06-04 22:11)
kouさん
ドラマの影響は大きそうです^^
人気も続くと良いのになーって思いますよ。
今度は白州に行ってみたくなりました!!(笑)
たまちゃん。
りょうかいですよーww
マイグラスを持って来てくれたらいつでも!(笑)
by リュカ (2015-06-04 22:52)
リュカさんにとっては、宝石、宝の山が、じ~っと眠ってるって感じだったんじゃない?ニッカ工場。磨きをかけ、目覚めを待ってる、ってとこですかね
っ。
毎年、来るしかないんじゃない?
試飲会場・・・凄く綺麗に変身したんだね。
早速、行ってみます。
by S北斗 (2015-06-04 22:57)
樽の貯蔵庫行ってみたいなぁ。
心の耳をすますと、熟成する音が聴こえてきそう。
無料の試飲コーナーで美味しいやつ飲んじゃったら、
高いお金払っても美味しいものを買っちゃいますよね(笑)
by 唐津っ子 (2015-06-04 23:23)
朝から見るんじゃなかった。
by きりきりととと (2015-06-05 08:53)
S北斗さん
宝の山です。ウイスキー工場^^
じーっと眠りについて、磨きをかけてる。。。なんて素敵な響き♪
あの琥珀色がたまりませんね^-^
やっぱり。。。毎年行くべきですかねwww
試飲会場が綺麗になっていたのにはビックリしました。
おつまみも売られていて、それ・・・試飲おかわりしていいってことでしょう?って思った(笑)
唐津っ子さん
そうなんです。鶴、試飲しちゃったから・・・
買っちゃったーー!
余市12年は別の樽のもほしかったんだけど、予算オーバーで諦めました(笑)
きりきりとととさん
えへへw
わたしも別の方のブログで朝からお酒やグルメ記事だと
朝から見るんじゃなかった・・・って思います(笑)
by リュカ (2015-06-05 15:51)
わ~(*≧∀≦*)
今度は車で行くんだね。
(ウィスキー飲みたくなってきた)
私も与市に行くことを目標に生きてます(笑)
by ake_i (2015-06-06 12:17)
ake_iさん
次回は住んでいた家の周辺とか、海にもいくつもりなのだ^^
それから積丹方面にも足を伸ばしたいのだ〜
by リュカ (2015-06-07 12:41)