SSブログ

岡山:復元された鬼ノ城の西門 [ふらり旅・イベント]

昨日はポケ活^^
ブログはお休みしました。今日もポケGOでイベントがあるっぽいけど、ブログ活動はする予定です!
昨日のお返事もあとでさせてくださいね。



岡山の総社市にある鬼ノ城。
鬼城山の山頂(標高約400m)一帯に、高さ6mにも及ぶ土塁や石塁が約2.8kmにわたって巡らされた古代の山城です。

IMGGG9493.jpeg

今日の記事は丸で囲った「角楼」と「西門」です。
土塁や石塁をめぐる散策は次回以降の記事で^^

時間と体力の問題と、あまりにも過酷な道とたくさんの虫に阻まれて、この旅で辿り着けたのは「東門」まででした(笑)
そしてその過酷な道の箇所は、写真を撮ってる余裕はなかったのでお見せできる写真がないのでした(笑)

さて、西門に辿り着く前に大きな角楼がありました。
古代工法で復元した土塁。

IMG_9497.JPG

上の方は木で復元してるんだね。さらにこの上に建物があったかどうかは不明なんだって。
そりゃそうだよね。発掘で分かるのは礎石などの部分。文献もしくは建物を描いた土器や銅鐸でもない限り、建物の上の部分がどうなっていたのかは謎よね ^m^

P9170039.JPG

せっかくなので角楼の上にも行ってみよう!

P9170091.JPG

こういう角楼跡が発掘されたのは、古代山城ではこの鬼ノ城くらいみたい。
この場所は尾根つづきで攻められやすいから、城壁の一部を長方形にして張り出させているんだって。
これによって城壁の死角を補って防御力を高めるそうな。(良く分かんないけどw)

その割に、実は不思議なことに発掘であまり武器は出てこないんだって。
農具は比較的出てくるようです。

天智天皇の時代に唐や新羅からの攻撃対策(実際には攻めてこなかったけど)で「城」は造られるようになったわけだけど、発掘を進めていくと、この鬼ノ城はそれ以前から造られ始めていた可能性があるそうな。そうなると、他の山城とは目的が違い、大和王権主導ではない誰かが城を築き始めた可能性も? 実際大和(天智天皇の弟である天武天皇)が編纂しはじめた日本書紀には記述が一切ない。

温羅の伝説(百済から来た王子で、最新の製鉄・製造技術を吉備の人たちに教えて城を造った)もあながちまったくの作り話ではなさそう?^^

おお!広い!

IMG_9546.JPG

ここから西門の様子も良く見えます。

P9170089.JPG

さて、この西門に行きますよ〜!

IMG_9498.JPG

本では読んで想像していた西門!
これを自分の目で見たかった!!

P9170046.JPG

見晴らしも良いよ〜〜!

P9170049.JPG

門をくぐって、表から見てみるよ!!
城の外から見るとこんな感じの西門です。

P9170051.JPG

大きさ比較のために相方くんに立ってもらうw

IMG_9506.JPG

この西門の遺構は状態良く残っていて、18本の角柱と中央の敷石、目隠し塀などがあったことが分かっているんだって。上部に関しては想像して復元。飾られている絵付きの楯は、岡山の古墳から出た埴輪に描かれていた絵をモチーフにしたんだそうな。

城内から見ると西門はこんな感じ。

P9170054.JPG

鬼ノ城には城門が東西南北 4 箇所あるの。
通路の床面に大きな石を敷いて、2m 近い大きな段差を付けるのが特徴みたい。
この写真だと分かりづらいけど、けっこうな段差のある門だったのよ。南門だとちょっと分かりやすくなるかな? そのときまた紹介します。(その南門の段差で滑って転んだw)

IMG_9505.JPG

柱の穴や門礎からするに、この西門は古代山城のなかでは日本最大の壮大堅固な城門なんだって。西門の観察が終わったので、土塁や石塁を伝ってお城の周りを歩いてみますよー。

IMG_9515.JPG

この敷石が案外歩きづらいww
でもこの敷石は日本の古代山城のなかでも鬼ノ城にしかなくて、朝鮮半島でも数例知られるだけの珍しいものなんだって。

ナナメになっているのは雨水が城壁を壊すのを防ぐ目的があるらしいんだけど、このナナメに足を取られる(笑)(笑)


*** おまけ ***

古代山城があったあたりの地図です。

IMG_9492.JPG


nice!(84)  コメント(39) 
共通テーマ:アート

nice! 84

コメント 39

HOTCOOL

土塁とか敷石、石垣には萌えますわ(^.^)
そうとうな労働力、人工がかかってたんだろうなー

by HOTCOOL (2022-10-16 04:25) 

KOTA

素晴らしい景色ですね〜〜
よく登ったと感心します。
周りには人もいなくてこの景色夫婦で二人じめですね。
by KOTA (2022-10-16 05:39) 

溺愛猫的女人

>百済から来た王子
この一節にものすごく惹かれてしまいました。頭の中に妄想が湧き出てくる(笑)
鬼ノ城の西門、めちゃカッコいいですね。私も行ってみたくなりました。
by 溺愛猫的女人 (2022-10-16 06:28) 

YAP

昨夜のブラタモリで長崎県の対馬を歩いていたのですが、白村江の戦とか金田城とか出てきて、その話の流れで鬼ノ城も名前が出てきましたよ。
リュカさんの記事を読んだ当日だっただけに、話がすっと入ってきました。
今まで聞いたことのなかった話(白村江の戦って、授業で習ってるんでしょうかね...?というレベルです)を同じ日に二度目にするって、その偶然に驚きました。
by YAP (2022-10-16 06:44) 

夏炉冬扇

この山城。見晴らし抜群の位置ですね。
by 夏炉冬扇 (2022-10-16 07:04) 

あおたけ

山上に築かれた鬼ノ城、
角楼からの見晴らしがよくていい眺め(*'▽')
古代工法で復元した土塁、上のほうは木での再現ですが、
積み上げられた石垣に歴史の浪漫を感じます(´ー`)
そして西門は上部に飾られている
絵札のような楯が印象的で面白いですね(・∀・)
当時もホントにこんな装飾が施されていたなら、
その絢爛ぶりが伺えます。
鬼の財宝っぽい?(*´艸`*)

by あおたけ (2022-10-16 07:49) 

侘び助

夫唱婦随で城見学・・・生涯学習のお手本*
滑って転んで大痛県xじゃなかった岡山県(>_<)
by 侘び助 (2022-10-16 07:58) 

marimo

日本書紀は都合の悪い部分は記さないもののようだものね( ̄▽ ̄;)
いろいろ紐解いていくと、時代が微妙に合わなかったり
謎な部分が多くて探求心をそそられるね(≧艸≦)
温羅は偉大な人だったのかもしれないな~。
by marimo (2022-10-16 08:03) 

拳客の奥様

西門…そっくりな建物を?と考えていたら
韓流ドラマの中でした^ ^
by 拳客の奥様 (2022-10-16 08:24) 

横 濱男

何だか不思議な空気感がありますね。
しかし、眺めが良いなぁ~!!
周囲を回るのが大変そう、ムシ。。無視出来ないし。。(;゚ロ゚)
by 横 濱男 (2022-10-16 10:19) 

kou

ここは興味深いですね。
実家からなら日帰りドライブで十分訪れられる距離なので、いつか行ってみようと想います。
by kou (2022-10-16 10:42) 

まつき

石は滑るよねぇ(>_<) その上斜めになってるとは。
これじゃ私も確実に転んじゃうわ~( ;∀;)
私のような運動神経ゼロだと大事になりそうだけど(;^ω^)
by まつき (2022-10-16 10:47) 

okko

今は、明治維新あたりの本をよんでいますけど、なかなか興味深いです。古い日本の歴史、信憑性に欠けるところもあるけど、面白いですね。
こりゃあ見晴らしいいいわ!よくこういう建築を考えたもんですね。
by okko (2022-10-16 10:56) 

kick_drive

こんにちは。つくづく昔の人は凄いなって思います。
どうやってこんな場所にこんなもの建てたんだろう?って
いう建築物が世界中にあるんですから?

by kick_drive (2022-10-16 11:12) 

あとりえSAKANA

ここ、ここ。私もここにはまだ行った事がないので
是非行ってみたいです☆西門からの眺めはテレビで
もう5回は見ているんですけど(笑)岡山が一望…みたい
なんですけど… 。いいなあ。岡山も。
ただいま現実逃避願望沸騰中なのでリュカさんのブログを
もう一通り読んで脳内で岡山旅行に出てみます(;´Д`)
by あとりえSAKANA (2022-10-16 11:42) 

サンダーソニア

けがはなかったのでしょうか?
意外に大きな門にビックリです。
by サンダーソニア (2022-10-16 11:45) 

とし@黒猫

昨日はヒトモシを狩っていました。
なぜ、ポケGOとピクミンのコミュデイを同じ日にやるかなー
置いといて、、、
鬼ヶ城、なんとなーく、北京へ行った時行った万里の長城を彷彿とさせるなあ、と思いました。
by とし@黒猫 (2022-10-16 11:45) 

Boss365

こんにちは。
「角楼」と「西門」と「東門」まで、お疲れ様でした。建物の復元ありますが、謎で未解明な部分が多そうですね。角楼跡あり、軍事的意味がある場所・建物ですね。「武器は出てこない」の文字あり、防人的な監視が中心だった可能性あり?また「この鬼ノ城はそれ以前から造られ始めていた可能性」なので、別の機能があった感じです。上部から見ると西門などを見渡せ管制塔?みたいな場所になっている印象です。西門、外と城内から見ると水滸伝・梁山泊?的な門の印象ありです(見た事ないですが)。敷石等もどこから持って来たのか?気になります。ところで、昨日のブラタモで対馬の金田城を散策していましたが、鬼ノ城と似た城跡で大変興味深かったです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2022-10-16 11:50) 

リュカ

HOTCOOLさん
ほんっと相当な労働力が必要だったと思います!
こんな山の頂にすごいですよねえ〜



KOTAさん
眺め最高でしたよ!
まじで人が誰もいなかったので景色は独占w
怪我なくおりてこられて良かったわ^^



溺愛猫的女人さん
いろいろ妄想出来る場所ですよー。
機会があったらぜひぜひ鬼ノ城、訪れてみてください!
動きやすい格好で!^^



YAPさん
情報ありがとうございます!
昨日はブラタモリ見てなかったので、今日の朝 iPad で NHK+ で検索して見ました^^
ブラタモリ、まさに(?)タイムリーなかんじ!
鬼ノ城にも訪れていたときがあったのですね。その回、見てみたかったなー^^
やっぱり「はくそんこう」って言ってましたね。今はもう「はくすきのえ」じゃないのかあ〜
吉備真備も遣唐使として唐に渡るとき、津島を訪れていたのかーって妄想してニマニマしました^^



夏炉冬扇さん
ほんとうにすごい見晴らしでした。
こういう景色は普段見ないので新鮮!

by リュカ (2022-10-16 12:21) 

リュカ


あおたけさん
角楼からの眺め本当に良かったです!
これは一望できるわ〜って実感しました。
この西門の絵札のような楯、ほんとうにこんな感じのモノがあったとしたら、なかなかオシャレ!(笑)
九州に居た隼人族の楯の文様を簡略化したものにもちょっと似ていて、面白い共通点があるのかなーってのも妄想しました^^



侘び助さん
滑って尻餅はついちゃいましたが
怪我はなかったですよー^^
大痛県にはならなかった!(笑)



marimoさん
日本書紀、藤原氏が主導して編纂しただろうから
藤原氏にとってあまり都合の良くないものは
オブラートに包んだり、神話化したりして隠してるだろうからねw



拳客の奥様さん
韓流ドラマは観てないんだけど
きっと建物の雰囲気は似ているんだろうなーって想像できますw



横 濱男さん
ちょっと日本じゃないみたいな、そんな雰囲気がありますよー
眺めは本当に最高です。
虫には辟易だけどww

by リュカ (2022-10-16 12:33) 

リュカ


kouさん
ご実家からなら日帰りで行ける距離なのですね!
そしたらぜひぜひ!!
他にも面白そうな古墳もいろいろありますよーー^^



まつきさん
あちこち工事の途中って感じで
そのあいだに雨が降ったりしていて、余計に滑りやすい状態になってるんじゃないのかなーっていう箇所がたくさんあったよ〜
ずるって滑って尻餅付いたよww
怪我はまったくしなかったので良かったんだけど、あぶないわ!って思った(笑)



okkoさん
明治維新あたりは疎いです。
神仏分離令みたいな、後の日本の美術界に関わる知識くらいしか持ってないかな〜。
古代は文献も少ないぶん、民俗学と考古学での発掘と絡み合わせていろいろ妄想できるところが楽しい。



kick_driveさん
本当にそうですよね。
道具が今よりもなかったぶん、人類として生きるようになってきた遥か遥か昔からの体験や知識が引き継がれて、その土地の地形なんかもしっかり把握していて、工夫して建造物を造ったのかなーなんて、いろいろ妄想しちゃいます^^



あとりえSAKANAさん
この西門は有名なアングルですよね^^
他の門は(北門は行けなかったので分からないけど)、まだまだ整備してる最中です!って感じなので見た目は地味だけど
そのぶん基礎はこんなふうになっているのか〜っていうのが見えて面白かったですよ。
現実逃避にぜひぜひ岡山旅行記、再読してください!(笑)(笑)

by リュカ (2022-10-16 12:43) 

ChatBleu

そうですよね。発掘で出てくるのは基礎の部分だけ。そこから上は史料があればともかく、そんなものもないような時代だったら、想像でしかない。いや、これは面白そうだ。なんか見ている方は、想像して作った人に騙されているかもしれない^^; (なんて、失礼なこと考えちゃった)
屋根の上の白いのはなんだろうと思ったら、絵付きの楯なのね。なんとなく模様が朝鮮チックに見えた。
これは、一周歩いてまわってみたくなるねぇ。でも、道のりが厳しそうで、断念したのも納得だわ。
by ChatBleu (2022-10-16 12:48) 

リュカ


サンダーソニアさん
大丈夫!
ずるっと滑って尻餅付いたけど、怪我はしなかったです^^
服に少し泥がついたか?って感じww



とし@黒猫さん
ポケGOでヒトモシ捕まえてる間は、その場に立ち止まるので
ピクミンでは歩数が稼がないですよねえ〜。
花植えも全然進まなくて、まだお題8すらクリア出来てないです^^;
おまけにまだピンクの苗が出ない〜〜〜!!
万里の長城に行かれたことがあるのですね^^
あのへんもいつか訪れてみたいけど、縁がなさそう〜(笑)



Boss365さん
まだまだ工事やら発掘やらも途中です〜って感じでした。
もっともっと整備されたら人も多く訪れるのかな?
ブラタモリ!!
昨日は観てなかったのですが、他の方のコメントで教えて貰ったのでNHK+で検索して、今朝見ました^^
対馬の金田城も防人が十数人程度っていう話だったので、鬼ノ城も規模のわりには、ここに居た人は少なかったのかもしれないですよね。そしたらそこまで武器は出てこないのかも?っても思いながら番組観ました。
対馬は絶対訪れてみたい場所なんですよねえ^^
もし行くことが出来たら金田城にも行ってみたい!
普通のお城はそこまで興味は無いんだけど、古代山城を巡る旅はしてもいいかなあ?(笑)(笑)
やっぱり外観の雰囲気は大陸の影響がありそうな感じですよねえw

by リュカ (2022-10-16 12:49) 

リュカ


ChatBleuさん
まさに!基礎から上の部分は史料がない限り想像だから、復元する人の責任はかなり重たいと思うの!(笑)
みんなの脳内はそれで確定されちゃうんだもの。
絵付きの楯ももちろん現代人の想像だし。(文様自体はホントにあったものだけど)
遡れば縄文人の流れを汲むと思われる民族が作っていた楯に、こういう文様が描かれていてるので、楯には文様が描かれるのは想像できるんだけど、それがこんなふうに門に取り付けられているか? は、復元する人たちの想像だもんねw
この鬼ノ城、一周すると1時間くらいらしいんだけど、道が舗装されてないし、どんな状態なのかも分からなかったので東門まで行ったとき、今まで通ってきた道を戻ることに決めたのよ。北門のほうを回って帰ろうとも思ったけど、道が酷かったら迎えのタクシーの時間に間に合わない可能性もあるかなって思ってさww

レイド、朝は2回やったよー。
良い個体値出ません!
14時からも2箇所行ってくる予定^^
良い子ゲットできた??

by リュカ (2022-10-16 13:06) 

kiyotan

よく登ったね えらい!
確かに歩きづらそう 絶対滑りそうです。
舗装していないそれだけに貴重ですね

by kiyotan (2022-10-16 15:25) 

ちぃ

敷石って滑るんだよねー><
しかも結構な角度で斜めになってる!
そんなところを虫と戦いながら写真撮るなんて絶対無理だw
過酷な道だったというのがよ〜くわかりました。
もしもそこに行く事になったら杖代わりのストックを持っていきたい気分よ。
基礎部分から上はあくまでも創造の産物なんだねぇ。
江戸時代以降の麗しい城郭と天守閣を見慣れてるので
鬼ノ城は戦いに備えた荒々しい山城に見えるんだけど
武器よりも農工具が多く出てきてることがすごく意外。
その中は耕作を含むごく普通の生活の場だったのかな。
角楼や西門、黒澤明監督の「蜘蛛の巣城」のセットの雰囲気に
イメージがダブるんだよねぇ。。。
映画は1957年の公開なの。
そのころに鬼ノ城の角楼や西門が再現されてたのかはちょっとわからなかったんだけど
黒澤監督と美術スタッフが鬼ノ城を見てたら面白いなーと思ったよ^m^
by ちぃ (2022-10-16 15:34) 

響

人が立つと大きさがすごくわかりやすいです。
比較前より倍の大きさでした。
by (2022-10-16 16:42) 

リュカ

kiyotanさん
がんばったでしょー^^
もうあと1時間くらい時間があれば、頑張ってお城の周りを一周したかもしれないけど、足もお尻も筋肉痛で痛かったので、やっぱり断念したかなあ?(笑)



ちぃさん
ほんっと歩きづらかったの〜。
でもこの敷石周辺(西門に限りなく近い場所)には黒曜石に似た石の破片がごろごろしてたよ。
おお〜、石鏃みたい〜なんて思って見てたの^^
黒曜石じゃなくてサヌカイトだったのかなー。わくわく。
鬼ノ城、出土品に農具が多いってのがとっても意外だったよ。
旅行前に偶然見たNHKのテレビで、発掘した人が言ってたの^m^
そのあとで、鬼城山は綿花がとれるって、どこかのサイトで見かけたから、そういうのを作っていたんだろうか? っても思っちゃったよ^^
当時、綿花は貴重だったからこういうところでこっそり栽培されてた?みたいなことが書かれていたと思ったw
「蜘蛛の巣城」は知らない映画なんだけど、雰囲気がだぶるのね^^
もしかしたら黒澤監督やスタッフさんが訪れていたのかもしれないよねー。西門の調査は1994年からってことらしいよ。復元はそのあとなんだろうね。でも監督が映画を作ろうと思った当時、あの場所に降り立っていたらすごいよねえ^^



響さん
良かった!相方くんに立ってもらった甲斐がありました^^

by リュカ (2022-10-16 17:55) 

rannyan

白村江の戦いで負けたことが大和朝廷が真剣に国づくりに
邁進するきっかけになったと本郷和人先生が言ってますね
政治体制も軍事も、ありとあらゆる面から敗戦は大ショックだったとか
ブラタモリで対馬の城をやってましたけど、あちこちに
作ったんですね~ 
by rannyan (2022-10-16 19:47) 

リュカ

rannyan さん
白村江の戦は、ほんっと大きな転機になったと思います。
あれ、もしも勝っていたら歴史はまた変わってますよねえ。
ブラタモリ、コメントで書いてくださった方が居て
NHK+ で検索して見ましたよ〜^^
面白かった!

by リュカ (2022-10-16 20:32) 

Rchoose19

こんばんわ。
ブラタモリ見ていました。
鬼の城の名前が出てきて、おお!!と思いました。
私も『はっくすきのえのたたかい』と習いました。
当時は理科系一直線だったので、
歴史の時間は、ちと退屈しておりました^^;
今みたいに、すべてに好奇心を発揮できてればなぁと
後悔しています(T_T)
by Rchoose19 (2022-10-16 21:00) 

リュカ

Rchoose19 さん
ブラタモリ、昨日は観てなかったので
NHK+で検索しましたわ〜
タモリさん、鬼ノ城にも訪れているんですね〜
その回も見たかったなあ^^
歴史のお勉強は何歳になってからでも大丈夫ですよ!
わたしは理系のものはまるでダメだったのでしたw
あ、唯一 地学はそれなりに OK だった!^m^*
by リュカ (2022-10-16 21:10) 

テリー

鬼ノ城って、初めて聞きました。
謎が多いようですね。
by テリー (2022-10-16 22:00) 

てんてん

石組がすごいな~
西門の土台は何で出来てるんだろ
by てんてん (2022-10-16 22:04) 

藤並 香衣

こんなに大きくて立派なところがあるのに
日本書紀ではスルーされているとなると
明らかに意図的だって思いますよね
広々として気持ちよさそうな場所だなぁ
学校で習った歴史って本当の上っ面だけだとしみじみ思います
義務教育の時間では細かくやってられないだろうけど(^^;)
by 藤並 香衣 (2022-10-16 22:20) 

カトリーヌ

分かります!過酷な道だと写真を撮る余裕がないですよね。
大和政権が作ったお城ではないかもしれないのですね。
温羅の伝説が真実味を帯びてくるかも^^
西門の絵付きの盾、模様が個性的ですね。
すごく目立ちます。でも想像して作られたものなのですね。
ナナメの敷石、これは滑りますよぉ(・∀・;)
by カトリーヌ (2022-10-16 23:37) 

リュカ

テリーさん
文献には出てこないので、謎は凄く多そうです。
発掘してもっといろいろ出てくると面白いですね。



てんてんさん
西門の土台、後ろから見ると大きな石を積み重ねてありました。
表面は、土を一層ごとに突き固めた版築土塁って呼ばれるものっぽいですよ。



藤並 香衣さん
これだけの規模のものの建築に、もしもヤマトが関わっていたとしたら、それこそ日本書紀に大々的に書くはずなんですよねww
彼らの性格からして(笑)(笑)
一切触れてないってことは関わってない証拠なんじゃないかなって思います。
歴史からは抹消したつもりだったんだろうけど、発掘で出てきちゃったんですよねー^m^
義務教育の授業で細かくやってられないっていうのは分かる!
でも何か興味を持つようなキーワードちりばめて授業してくれたら、興味のある子はそこから自分で勉強していくと思うのにね^-^



カトリーヌさん
とてもとてもカメラでパチリしてる余裕はなかったですww
歩いて行くのに必死ww
このお城は大和が関わっていない可能性の方が大きいと思ってます^^
もっといろいろ発掘して面白いモノが出てくるといいですよねw
楯に文様を描くこと自体は、実際に出土例があるんだけど、
(違う地域での話だけど)
こんなふうに飾っていたのかは謎ですね^m^

by リュカ (2022-10-17 08:21) 

kontenten

石垣かと思ったら、敷石なんですね(゚ω゚)
雨水対策と、敵が攻め難くする工夫かも知れませんね(-_-)
 天台宗(正式には一隅を照らす運動)のマスコット
神社仏閣に行く時くらいしか出番がありません^^;Aアセアセ
by kontenten (2022-10-17 14:14) 

リュカ

kontentenさん
そうなんですよ。これ敷石なんです。
貴重なものらしいけど、とにかく歩きづらくて〜!!(笑)
天台宗マスコットのしょうぐうさん
今度見せて貰わなくちゃ^^
by リュカ (2022-10-17 14:49) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。