SSブログ

パレオマニア読みました! [本]

ponnta1351さんがブログで紹介していた池澤夏樹の「パレオマニア 大英博物館からの13の旅」という本。面白そうだったので図書館で借りて読んでみました。

これです〜

パレオマニアなんて聞き慣れない言葉。
なんだ?と思ったら、これは造語。古代妄想狂と訳されるんだとか。私も古代にばっかり興味があるのでパレオマニアだ〜!(笑)

作者の分身である「男」が大英博物館に所蔵されていて気に入っている作品。その作品が生まれた場所を実際に訪れていくお話。

"一つ一つの収蔵品には背景がある。それが作られた土地、珍重され重用された土地、それから長い間ずっと埋もれていた土地がある。土地が人を生み、暮らしの形を規定する。それを受けて人はものを作る。言ってみれば、作られたものとは人を介しての土地の自己表現である。"

なるほどー。こんなふうに意識して作品を見たことはなかったなあ。
そして、日本の仏像をみて、そのお寺に行きたいなと思うことはあっても、実際にギリシャ、トルコ、エジプト、インド、カナダ、カンボジアなどなどに行っちゃう作者はすごい!

文章は読みやすく、言葉がすんなり頭に入ってきます。
ところどころ写真も載っているせいか、実際にその土地の様子が頭に浮かびます。

行ってみたくなるなあ

今は情勢が悪くて簡単に行けない場所もあるけれど、読んでいると大英博物館には行きたくなりましたよ(笑)

白黒の写真もあります

私のなかで衝撃だったのは、イギリス(ケルト編)の、「ケルト人はいなかった?」という章です。
え?ケルト人がいなかったってどういうこと?
それじゃケルト文化やケルト神話なんかはどうなるの?と思って読んだら・・・なるほど〜ですよ。同じ島国の日本に通じるものがあって興味深かったです。詳しくは書きません^^

面白い本を紹介してくれてponnta1351さんありがとうございます^^


パレオマニア 大英博物館からの13の旅 (集英社文庫)

パレオマニア 大英博物館からの13の旅 (集英社文庫)

  • 作者: 池澤 夏樹
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2008/08/21
  • メディア: 文庫



そして今読んでいるのはコチラ。
箸に関する本です。


箸の文化史―世界の箸・日本の箸

箸の文化史―世界の箸・日本の箸

  • 作者: 一色 八郎
  • 出版社/メーカー: 御茶の水書房
  • 発売日: 1998/08
  • メディア: 単行本



じつは相方君が職場で「日本は、なぜ家庭でナイフやフォークは共用なのに、箸は個別のものを使うのか。中国や韓国では箸は共用だ」と外国人に質問されたそうです。
自分で調べる時間がないのでかわりに調べてと言われました。

それで箸に関するいろいろな本を図書館で借りているのですが、これ!といった回答が見つかりません。日本は一人一人のお膳文化だったというのが大きいような気もするのですが、いまいちスッキリしない。箸は神ともつながっていて(神と自分の橋渡し)、そこにヒントがあるのか?と考えても、外国人にもスッキリと伝わるような良い回答が無い!

どなたかご存知の方が居たら教えてくださいm(_ _)m

nice!(28)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 28

コメント 18

茶呂ママ

何故、箸や茶碗(食器)は個人使いになってきたのでしょう?
とっても興味深いです。
今まで、自然にして来たことなのだけど、いつから
こういう方法を取るようになったのか、ぜひ回答が知りたい。
(人まかせ 笑)
by 茶呂ママ (2013-10-09 10:28) 

リュカ

茶呂ママさん
そうなんですよ。全然疑問にも思わず生活してました(笑)
なので文化圏の違う人に質問されると、「え?みんなのとこは違うの?」ってことになりますよねw
それぞれの人の手の形に合うように、子供用、大人用と分ける心配りは日本人ならではなのでしょうか?
分からないーーー!ww
by リュカ (2013-10-09 10:39) 

kuwachan

この本面白そうですね!
といっても最近ホント文字から遠ざかっていて
本が積み上がるばかりです^^;
お箸・・・確かにそうですね。
物心が付いたころからずっと自分のお箸がありました。
今まで不思議と思ったことは一度もなかったわ(笑)
by kuwachan (2013-10-09 12:37) 

ChatBleu

うん、リュカさんはパレオマニアだねー^^
お箸のこと、よくわからないけど、実家では昔、大皿のものを取るには、
専用の取り箸でした。それだけ、その人の口に入るものはその人のものだけ
って感じなのかなぁ。
昔のお膳とかって、個別で全部セットになっていて、あまり洗わないとか。
だから、最後に、お茶をお茶碗に移して飲む習慣があるとか。
うろ覚えで間違ってるところもあるだろうけれど、こんなのも関係するのかも。
by ChatBleu (2013-10-09 13:20) 

T-CHIRO

箸のことはもうご存じもですが、ウィキペディアにありますね。

古来から日本の家庭の箸の使い方で特徴的なのは、属人器であり、各人の専用の箸(茶碗も)が家庭内で定められていることである。これは中国の多くの地域(漢族の地域など)や朝鮮などでは行なわれないことである。ただし、日本においても全ての家庭で行なわれているわけではない。
属人器とはhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%9E%
E4%BA%BA%E5%99%A8 だそうです。答えになってます?

僕もはじめて知りました。
by T-CHIRO (2013-10-09 13:58) 

toshi

パレオマニア、こういう言葉があるんですね。
作品が作られた土地を訪れて行くとは面白そうです。
文化の地理的な背景を探求するんですね。
by toshi (2013-10-09 14:50) 

リュカ

kuwachan
読み応えがありましたが、面白い本でしたよ^^
あまり借りる人はいなそうなので、また読みたくなったら
図書館で借りようと思ってます。
箸の文化を持つ地域は、みんな家庭ではMy箸を持っているんだと思ってました。
違うなんて面白いですよね。


ChatBleuさん
これからはパレオマニアと名乗ろう!(笑)
そうそう。大皿のものをとるのは専用の箸でしたよねー。
今じゃ「めんどうなので直箸でいいよ」なんて言っちゃいますが(笑)
小さい頃、ご飯を食べ終わった茶碗にはお茶いれてましたね。
おばあちゃんや、お父さんがやっていた記憶がある。
調べていくとなかなか奥が深くて、回答が見つかりません^^;


T-CHIROさん
いろいろ調べてくださってありがとうございます!
Wikiは最初に見に行っちゃいました(笑)
なぜ日本では属人器が発達したのかということが知りたいです。
もしも聖徳太子が中国からの様式を取り入れたとすれば、
そこからどんな日本古来の文化と融合して属人器になったのか?
いろんな箸の本を読んでいくと、じつは縄文時代から箸はあったという説を持っている人もいて。
(現在私たちが使っているような形の箸ね)
以前日本人のルーツを調べていて、その延長線上で、稲作は縄文からあったという発掘調査の結果を知って、それだと縄文から箸というのもなんか分かるな~なんて思ったら思考のスパイラルに陥りました(笑)
箸に関しては、非衛生的だからという理由だけではないと思うんですよね~。うーん、わからん!(笑)


toshiさん
着眼点が面白い本でした。
作品が作られた土地の風土、文化。実際にその土地に行って、そこから作品を考察する。
なかなか出来ませんよねー^^
でも toshi さんなら出来そうって思っちゃいます(笑)

by リュカ (2013-10-09 15:07) 

nano

銘々器の進化系が属人器ですかね?
いずれにせよ、多くの要因があったから
今の形になったんでしょうねヾ(∇'〃)♪
by nano (2013-10-09 17:04) 

T-CHIRO

当然Wikiみてましたよね(汗)失礼しました。
なるほど属人器がなぜ発達したのかですか?深い~~~
これはネットではわからない情報かもですね。専門書、専門家レベル情報が必要かもですね(笑)

僕も最近セロトニンの件を調べていて、友人にきいたりネット調べたりしているのですが、セロトニンは良いもの情報ばかりで弊害に関しての情報が全然ないのです(爆)
by T-CHIRO (2013-10-09 17:41) 

リュカ

nanoさん
そうですよねー。銘々器の進化形なのかも(笑)
いずれにしても要因は絶対に一つじゃないですよね。
いろんな習慣や出来事が組み合わさって今の形になったのでしょうね。
タイムマシンがほしいーーー(笑)


T-CHIROさん
いえいえ、一緒に考えてくださって本当にありがとうございます^^
本格的に調べたら論文発表できそう?(笑)
そうですよね。セロトニンのことに関しても、偏った情報が多いとそれは弊害になってしまいますよね。
悩ましいですよねーーー
by リュカ (2013-10-09 18:47) 

moz

読書の秋ですね、色々な本、読みたいな。
おもしろい本、ご紹介ありがとうございます。 ^^
箸、そういえばそうですね。お茶碗もお椀もそうですよね。
日本では、自分のものが決まってます。当たり前と思っていましたが、言われてみれば・・・そうですね。お坊さんの食事とか? 関係あるのかな? 調べてみるとおもしろそうですよね。
by moz (2013-10-09 19:54) 

リュカ

mozさん
パレオマニア、面白かったです。
機会があったら読んでみてください♪
箸の本ばっかり読んでいたら、箸って大事だなーなんて洗脳されて、天然漆塗りの箸を買っちゃいましたよ(笑)
はげてきたら、ちゃんとまた塗り直してくれるようです。すごいわ^^

by リュカ (2013-10-09 22:08) 

YAP

大英博物館は見応えありますよ。
ぜひ行ってみてほしいです。
by YAP (2013-10-10 08:02) 

リュカ

YAPさん
大英博物館にいったら通っちゃいそうですよねw
いつか行けたらいいなと思います。
by リュカ (2013-10-10 08:08) 

夏炉冬扇

おはようございます。
興味多方面。お若い。
by 夏炉冬扇 (2013-10-10 08:18) 

リュカ

夏炉冬扇さん
おはようございます。
興味のあることがいろいろありすぎて
一つの方向に行けないでいます(笑)
by リュカ (2013-10-10 09:08) 

島酔潜人

パレオマニア、おもしろそう... 今度読んでみます!
by 島酔潜人 (2013-10-10 12:17) 

リュカ

島酔潜人さん
面白かったです^^
ぜひぜひ読んでみてください^^
日本に飽きたっぽい「男」が書いてるので、日本に対して辛口なところもありましたが(笑)
by リュカ (2013-10-10 13:23) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0