カブトムシ日記:栗男と芒種。そして幼虫。 [うちのイキモノ]
クリアボウルで寝ているあおくん。

上から見ると手と足を揃えていて行儀が良いよ^^

千葉ドライブ記事を長々と書いていたので、ちっとも書けていなかったカブトムシ日記。今日は幼虫も出てくるので、嫌いな人はスルーでよろしく!
*
今年の我が家のカブトムシたち。
現在生きている成虫はオス 2 匹。芒種と栗男です。

6月7日に地上に出てきた栗男くん。
8月15日時点では、まだまだ食欲もあるし元気そうです。

6月6日に地上に出てきた芒種も、よく食べる。

芒種の子供。1 匹は既に幼虫になっていたんだけど、他に卵は 2 個ありました。
この日確認すると、幼虫は 2 匹。

左の大きい子が最初から居た子で、右の少し小さい子が卵から孵った子なんだろうな。卵は 1 つしか孵化しなかったみたいだね。
その後、2 匹のオスは毎日のんびり過ごしてました。
8月も終わりに近づき、老いが見えてきたのは栗男です。足も何本か取れてきていて、歩きづらくなってるみたい。

すぐにひっくり返ってしまうので、そろそろ寿命かなって思いました。
芒種もほとんど動かなくなっているけど、こちらはまだ死が近いという感じには見えないかな。

栗男は元気な頃は、掃除するために私がケースに手を入れると
パニックを起こして暴れていたけど、今はもうそんな気力も体力もないようで、ひっくり返って起こされても大人しくしてます。

千葉ドライブの記事を書いているときは、パソコンの隣にケースを置いてました。
ひっくり返っているのに気づいたら、せっせと起こしていたよ(笑)
そのたびに手はアルコール除菌w おかげでカサカサになったさ(笑)
夜も枕元にケースを置いて、あお&うみのゴハン催促に起こされたときは確認して、ひっくり返っていたら起こす。
毎朝、目が覚めたら動いていないだろうなーと思うんだけど、目覚めてケースを見ると、もちろんひっくり返っているんだけど、触覚は動いてるので生きてるのが分かったよ。
この日は チャコ & 赤井さんの子のケースの掃除。
7月上旬に孵化した子なので、けっこう大きくなってるわ。

栗男は相変わらずすぐにひっくり返る。起こすときに指につかまってくるんだけど、わりと力強い。指くらいの太さのものがあれば、ひっくり返らないかな? って思ったので割り箸を入れてみた(笑)
今年使っていた転倒防止用の木の枝は、すでにボロボロだったので処分しちゃってたのよ。

前よりは安定したみたいだけど、やっぱり割り箸は厚みがないからね^^;
ころんとひっくり返った(笑)
翌日も生きていたので、ホームセンターで新しい木の枝を買ってきたよ。最初はうろうろしてひっくり返っていたけど、そのうち木の枝につかまってるようになりました。
そして9月1日の朝、目が覚めて確認したら、この状態のまま死んでたよ。

ひっくり返って死んでいると、哀れでこっちも悲しくなるから
こうやって堂々とした姿で旅立ってくれて良かったわ。
6月7日に地上に出てきて、2ヶ月24日。ほぼ3ヶ月生きてくれたって思って良いよね。
長生きしました^^
卵が孵化しなかったので栗男の子供は残念ながら居ないけど、他のきょうだいの子たちをちゃんと大きくするからね!
芒種は、まったりのんびり。
エサは殆ど食べなくなってきたかなあ〜。

夏の間、カブトムシケースがたくさん置かれて賑やかだった空間も、芒種のケース1つになりました。

ちなみにケースの右に置いてある箱は、カブトムシのエサが入ってるよ(笑)
上から見ると手と足を揃えていて行儀が良いよ^^
千葉ドライブ記事を長々と書いていたので、ちっとも書けていなかったカブトムシ日記。今日は幼虫も出てくるので、嫌いな人はスルーでよろしく!
*
今年の我が家のカブトムシたち。
現在生きている成虫はオス 2 匹。芒種と栗男です。
6月7日に地上に出てきた栗男くん。
8月15日時点では、まだまだ食欲もあるし元気そうです。
6月6日に地上に出てきた芒種も、よく食べる。
芒種の子供。1 匹は既に幼虫になっていたんだけど、他に卵は 2 個ありました。
この日確認すると、幼虫は 2 匹。
左の大きい子が最初から居た子で、右の少し小さい子が卵から孵った子なんだろうな。卵は 1 つしか孵化しなかったみたいだね。
その後、2 匹のオスは毎日のんびり過ごしてました。
8月も終わりに近づき、老いが見えてきたのは栗男です。足も何本か取れてきていて、歩きづらくなってるみたい。
すぐにひっくり返ってしまうので、そろそろ寿命かなって思いました。
芒種もほとんど動かなくなっているけど、こちらはまだ死が近いという感じには見えないかな。
栗男は元気な頃は、掃除するために私がケースに手を入れると
パニックを起こして暴れていたけど、今はもうそんな気力も体力もないようで、ひっくり返って起こされても大人しくしてます。
千葉ドライブの記事を書いているときは、パソコンの隣にケースを置いてました。
ひっくり返っているのに気づいたら、せっせと起こしていたよ(笑)
そのたびに手はアルコール除菌w おかげでカサカサになったさ(笑)
夜も枕元にケースを置いて、あお&うみのゴハン催促に起こされたときは確認して、ひっくり返っていたら起こす。
毎朝、目が覚めたら動いていないだろうなーと思うんだけど、目覚めてケースを見ると、もちろんひっくり返っているんだけど、触覚は動いてるので生きてるのが分かったよ。
この日は チャコ & 赤井さんの子のケースの掃除。
7月上旬に孵化した子なので、けっこう大きくなってるわ。
栗男は相変わらずすぐにひっくり返る。起こすときに指につかまってくるんだけど、わりと力強い。指くらいの太さのものがあれば、ひっくり返らないかな? って思ったので割り箸を入れてみた(笑)
今年使っていた転倒防止用の木の枝は、すでにボロボロだったので処分しちゃってたのよ。
前よりは安定したみたいだけど、やっぱり割り箸は厚みがないからね^^;
ころんとひっくり返った(笑)
翌日も生きていたので、ホームセンターで新しい木の枝を買ってきたよ。最初はうろうろしてひっくり返っていたけど、そのうち木の枝につかまってるようになりました。
そして9月1日の朝、目が覚めて確認したら、この状態のまま死んでたよ。
ひっくり返って死んでいると、哀れでこっちも悲しくなるから
こうやって堂々とした姿で旅立ってくれて良かったわ。
6月7日に地上に出てきて、2ヶ月24日。ほぼ3ヶ月生きてくれたって思って良いよね。
長生きしました^^
卵が孵化しなかったので栗男の子供は残念ながら居ないけど、他のきょうだいの子たちをちゃんと大きくするからね!
芒種は、まったりのんびり。
エサは殆ど食べなくなってきたかなあ〜。
夏の間、カブトムシケースがたくさん置かれて賑やかだった空間も、芒種のケース1つになりました。
ちなみにケースの右に置いてある箱は、カブトムシのエサが入ってるよ(笑)
カブトムシは幼虫→蛹→成虫と3回も変態するから、観察、飼育のしがいがありますね。
by HOTCOOL (2023-09-03 04:05)
長生きしましたね・・・また来年ですね。
by kinkin (2023-09-03 04:36)
ひと夏の命というところが儚いですが、リュカさんの飼育の丁寧さで毎年命が続いていますね。
芒種も最後の一匹となりましたが、もっと頑張れ!と応援したくなります。
by YAP (2023-09-03 06:37)
あおちゃん、気持ちよさそう。
カブトムシ、お手伝いさんが必要なくらいですね。御苦労様。
by 夏炉冬扇 (2023-09-03 07:36)
千葉編が続いていたあいだ、
カブトの芒種と栗男はどうしたかな・・・
なんて思っていましたが
夏の終わりを告げるかのように
栗男は天に召されましたか・・・。
芒種には残された余生を
静かに過ごしてほしいです(´ー`)
いち早く孵化したチャコ&赤井さんの子は
ずいぶんと立派な幼虫ちゃんになりましたね!
この分だとまた初夏のころに成虫となるのかな?
by あおたけ (2023-09-03 08:27)
また来年に楽しみが増えましたね!
幼虫も冬を無事に過ごさせるのも大事ですね。
by ma2ma2 (2023-09-03 09:04)
あおくん、ボールから出ているのは手と足、1本づつなのね?
継承された命の幼虫たち無事育つ事を祈ります
by わたし (2023-09-03 09:27)
幼虫から蛹…見慣れてくるとヘッチャラ!(見るのだけね)
命の継承…尊いね♪また来年も元気な子が出てきます様に。
PS 古墳は行くわけがない(笑)友人の長女が郡馬に居て
就職が決まったお祝いに焼肉食べに行く!
寿司屋も考えたけど海なし県…日曜日だしね?知らない店に
行きたくないから?安定の焼肉屋!
by 拳客の奥様 (2023-09-03 09:37)
カブトムシの一生を見てると、季節の移り変わりを感じますね。
いろんな子の命がつながって、今の幼虫さんがいるし、
しっかり育ってほしいもんですね~。
by よーちゃん (2023-09-03 10:02)
俺もひっくり返らないように、体力維持しなくちゃ~!!
by 横 濱男 (2023-09-03 10:31)
◆ HOTCOOLさん
来年への命も繋がっているので
お世話はしっかりやらないとですね〜。
◆ kinkinさん
また来年です^^
幼虫ちゃんたちは土の中でもそもそしてるのが
たまに見えますw
◆ YAPさん
芒種くん、今日ものんびり歩きながらケース内を散歩してました。
ケースの拭き掃除をしたら軽く威嚇してたけど、今は寝てるみたい^^
◆ 夏炉冬扇さん
あおは、ほんっとクリアボウルやニャンモックが好きですねえw
カブトムシ、これからは幼虫のお世話の季節です!^^
◆ あおたけさん
千葉日記が続いてるあいだに死んじゃったら嫌だな〜って思ってたんですよ。
栗男も頑張ってくれました^^
芒種は今日ものんびり過ごしてます。朝起きたら、エサを食べてました。
幼虫、多分一番大きいのは、孵化が早かったチャコ&赤井さんペアの子ですね。来年早すぎる羽化にならないように、冬の間は寒い部屋に置いてちゃんと冬眠させようと思います!
フーコ5世&銀鯖の4匹、最近ケースをチェックしてないけど無事かしら?って思ってます。そのうち掃除ついでにチェックしなくちゃ。
by リュカ (2023-09-03 10:42)
◆ ma2ma2さん
来年も引き続きお世話は続きそうです^^
幼虫は冬にしっかり冬眠してもらわないとー!
◆ わたしさん
この日、クリアボウルから出ていたあおの手足は1本ずつでした(笑)
いつもは、片足が伸びてることが多いですww
幼虫ちゃんも今のところは元気に育ってるみたい^^
◆ 拳客の奥様さん
だいぶ見慣れたのですね〜(笑)
最初はあれだけ嫌がっていたのにね^^
おお!今日は焼肉なのですね!
就職祝い、いいですね^^
今日のお昼は、我が家はガパオライスの予定〜〜
レトルトの賞味期限が近くなってるからww
◆ よーちゃんさん
幼虫ちゃんも、すくすく育っているようです^^
いまのうちにたくさん腐葉土を食べて大きく育ってほしいわ^^
◆ 横 濱男さん
たしかに!!
わたしもひっくり返らないようにしなくちゃ〜!(笑)
by リュカ (2023-09-03 10:47)
長生き栗男くんの子供がいないのが残念だけど、
それ以上に長生きな芒種くんの幼虫が無事に成長しますように!
あ、もちろん他の子たちもだけど!!
今年はフーコ5世の子だくさん記録?も出たし、
毎年それぞれいろいろあって面白いよね!
by まつき (2023-09-03 10:50)
◆ まつきさん
栗男のお相手、おかっぱちゃんが
とにかく土を掻き混ぜちゃう子だったからなあ^^;
卵が傷ついて孵化しなかったんだろうな。
芒種の子、2匹の幼虫、すくすく大きく育ってほしいわ^^
今日も芒種はのんびり過ごしてます。
フーコ5世の子、1匹ケースの底で大きくなっているのは確認!
来年はどんな性格の子達が地上にでてくるのかなw
by リュカ (2023-09-03 10:58)
栗男君、弁慶だね。
by 拳客 (2023-09-03 12:11)
幼虫が大きい!!!プリプリしてて元気そう(*^^*)
うちはまだまだちっさいです。何匹くらい育ってくれるか心配です。リュカさんの記事を拝見し、いろいろと参考にさせていただいてます。とても助かってます。
芒種くん、一日でも長く生きて欲しいです!!!
by 溺愛猫的女人 (2023-09-03 13:42)
あおくん、気持ち良さそうに寝てますね^^
カブトムシってそんなにひっくりかえってしまうものなのですね。
まだまだ暑いけれど、次の世代に選手交代の時期なのですね。
by みち (2023-09-03 13:54)
こんにちは。
あお君、珍しく?カメラも気にせず脱力ある寝姿です。
揃えた足が大変可愛く、握りたくなります。
カブトムシ日記ですが・・・
栗男の「ひっくり返っていたら起こす」お手伝い?お疲れ様でした。
9月1日に旅立ったみたいですが・・・
猛暑の8月を乗り切り、素晴らしいです!!
また、先行のチャコ&赤井さんの子供も順調に大きく育ってますね。
2匹とも同サイズなのですか?
ところで、芒種くんもそろそろな感じかな?
取り敢えず、長寿記録を樹立しそうな感じです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2023-09-03 14:06)
◆ 拳客さん
確かにこの死に様は弁慶だ!^^
◆ 溺愛猫的女人さん
溺愛さんのおうちの幼虫ちゃんたちが
この季節本来の大きさなんですよね〜。うちのは何年も室内飼いだから成長が早い^^;
たくさん居るから、大きくなってくると、うんP掃除も大変だと思いますが頑張って!
◆ みちさん
カブトムシも晩年になると、6本ある足のいくつかがもげちゃうので、バランスがすごい悪くなってひっくり返っちゃうんですよね。
そうなるまで生きてくれるのは有り難いけど、見ていてちょっと可哀相です。
◆ Boss365さん
あお、今もめっちゃ脱力してソファーで捻り寝してます(笑)
足は握っちゃいますねえww
栗男、最期の方は元の体制にもどしても1分も経たずにひっくり返っていたので、けっこう大変でした。
添え木入れてあげて何とか転がらずに居るって感じだったかな。
チャコ&赤井さんの子も順調です。
片方の子のほうが大きいかな〜。
芒種は一番後ろの足が動かなくなってきてるけど、他の足でちょこちょこ歩いてますw
by リュカ (2023-09-03 14:42)
足やお手手が意外にきっちり揃ってる寝相なことって多いよね(≧∇≦)
自由な寝相な割にはきっちり揃ってたりするとそれだけで萌えますwww
カブトムシの数が少なくなっていくのを読むと夏も終わりだなって
毎年思うよ。
確かにひっくりがえって亡くなってると目覚めが悪い感じ。
木に掴まっている栗男くんは「畳の上で大往生」だったと思うの。
by ちぃ (2023-09-03 14:59)
こうしてカブト虫さんたちが命を全うすると
夏も終わり秋が始まるのねって思います。
次の世代にバトンを引き継いで逝ったのですね
by kiyotan (2023-09-03 15:10)
◆ ちぃさん
案外行儀良く寝てること多いよね。猫って^^
今、ソファーで寝てるあおは酷いけど(笑)
足はデロ〜〜ンとおっぴろげです。
カブトムシも成虫は芒種くん1匹だけになりました。夏も終わりだねえ。どのくらいまで生きてくれるかな?
3ヶ月は目指してほしいところだわ!
栗男、たしかに畳の上で大往生、まさにそんな感じ^^
カッコいい姿で旅立ってくれました。
◆ kiyotanさん
今日も蒸し暑かったけど、こうやってカブトムシが去って行くと
夏も終わりだなーって気分になります。
幼虫ちゃんたちは元気に過ごしてるみたい^^
by リュカ (2023-09-03 15:51)
今年のカブトムシ達もそろそろ終盤になってしまいましたね(:_;)
今年もいろんなドラマがあった!
大体、2か月くらい生きていてくれるのかなぁ。
早く生まれちゃうリュカ家で9月まで生きているのってすごいと思う。芒種くんと栗男くんは、メッチャ長生き!頑張った!
by ChatBleu (2023-09-03 18:15)
最後は
そのままの姿で空に行ってしまったんですね。
飼い主孝行な栗男君、ありがとう!
by kou (2023-09-03 18:52)
◆ ChatBleuさん
あとは芒種のみになりましたよー。
今日も芒種はボンヤリ(笑)
さっき「生きてるかー?」って頭をつんつんしたら
「はっ!」って顔を上げてたよww
今年も楽しいドラマがありましたわー。うちの子達、地上に出てくるのが早いから、9月は頑張ったと思う^^
◆ kouさん
やっぱりひっくり返って死んでるのを見ると
悲しいので、こんなふうにカッコいい姿で旅立ってくれるのは嬉しいです^^
by リュカ (2023-09-03 19:36)
九月までいてくれたなんて、いいお世話の賜物ですね
ひっくり返っての最後でなくてほんとよかった
そのコらしい最後の姿ってなんだか安心できるのわかります
最初の幼虫はもう大きくなったんですね
立派な成虫になってくれそうな予感
by 藤並 香衣 (2023-09-03 20:47)
◆ 藤並 香衣 さん
あれだけすぐにひっくり返っていたから
栗男はひっくり返って死んじゃうかな〜って思っていたので
いつも通りの逞しい姿で旅立ってくれて良かったです^^
芒種は今日も生きてます。
朝ケースを覗いたら、のんびり歩いてました^^
幼虫も大きくなったよ〜
by リュカ (2023-09-04 07:05)
栗男くんが旅立っちゃいましたか(T^T)
お名前通り、いい色艶のコでしたね。
ひっくり返っての旅立ちは悲しいですもんねw
立派な姿でよかった。
芒種ちゃん長生きしてね☆
by カトリーヌ (2023-09-06 14:35)
◆ カトリーヌさん
綺麗な栗色をした栗男君も旅立ちました。
晩年は艶もなくなっていたけど、それでも立派よね^^
芒種は今日も生きてます。
エサは食べなくなってるけど、霧吹きでケース内を潤すと
水は舐めてるみたい。
by リュカ (2023-09-06 15:03)