東京都美術館のゴッホとゴーギャン展に行ってきたよ! [アート]
東京都美術館で開催中の、ゴッホとゴーギャン展に行ってきました。

二人とも19世紀末に活躍した画家です。ゴッホとゴーギャンと言えば、南仏のアルルで共同生活を送ったというエピソードが浮かびます。刺激しあった共同生活。でも現実をありのままに描くゴッホと、思考や想像から絵画世界を広げるゴーギャンでは、考え方の対立もあったりして、結局二人の共同生活は二ヶ月で終わってしまいます。
ゴッホが精神を病んで耳を切り落とす事件があり、ゴッホは病院へ。そしてゴーギャンはパリへ帰ったのよね。この展覧会では、二人の初期から晩年にわたる絵画、それからゴッホが影響を受けた画家の作品も展示されてました。
ゴッホとゴーギャンそれぞれの作品を観ていて、ゴーギャンの作品は難しいな〜って改めて思いました。好きな画家ではあるんだけど、なかなか理解が出来ない。
それに比べてゴッホは、こーゆー技法にチャレンジしたかったのかな〜とか、そのときの精神状態がわりと推し量ることが出来て、ある意味わかりやすい。

この収穫という作品も、観ていて素直に気持ちの良い作品だなって思えます。思わず深呼吸をしたくなる、爽やかな空気を感じます。
ゴーギャンのマルティニク島の風景は、熱帯のエネルギーと空気を感じる作品でした。これも観たままの風景ではないみたい。街っぽい雰囲気は排除してるようです。だからよけいに原始の風景みたく感じるのね。

南仏アルルの黄色い家で共同生活をしていた頃、ゴッホが描いたゴーギャンの椅子。一緒に暮らしてるときに、ゴーギャンの肖像画は1枚しか描かなかったようですが、この椅子には本とロウソクが描かれていて、「思考」「想像」 から制作するゴーギャンを象徴してるんだそうな。なるほどね。

なんとなく、ゴッホの愛情が感じられる作品で気に入りました。
ちなみにゴッホが黄色い家に住み始めたのは 1888 年 9 月 17 日なんだって。おお!9 月 17 日といえば、わたしの誕生日だ〜なんて、年表を見て驚きましたww
ゴッホ亡き後のゴーギャン。
タヒチに行ってそこで描いた作品が展示されてました。深い精神性を感じて、「うーむ」 と唸ってしまうよ(笑)

会場の最後。ゴッホの死後11年が経ち、タヒチでゴーギャンが描いた1枚が飾られていました。

ヒマワリの種をヨーロッパから取り寄せて花を咲かせたんだね。
そのヒマワリを椅子の上に飾って描いた1枚。どうやってもゴッホを思わせるよねー。こういう演出だと、鑑賞者は二人のいろんなエピソードを思いながらこの作品を眺めるよね。
そして、会場の出口には椅子が。
ここはカメラでパチリして OK でした^^

まだ始まったばかりなので、そんなに混雑してなかったです。
でもこれからは混むだろうからお早めに^^
=========
ゴッホとゴーギャン展
東京都美術館
2016年10月8日〜12月18日
http://www.g-g2016.com/
【巡回】
愛知県美術館
2017年1月3日〜3月20日
http://www.g-g2016.com/aichi/index.html
=========
そして嬉しい情報!
じゃじゃーん!

来年、2017 年 4 月 18 日から東京都美術館ではブリューゲル!!
バベルの塔展だそうです!
久しぶりだな〜。ブリューゲル。
前回私が観たのは 2010 年の版画展だから、油彩画を観るのはかなり久しぶり。1995 年に東武美術館で開催されたブリューゲル展以来かも^^
16 世紀フランドル絵画の巨匠。ピーテル・ブリューゲル1世の作品が観られるぞ!
多分、彼本人の作品はコレだけかもしれないね。あとは同時代の画家達の作品だと思われます。(予想ですがw)
まぁ、ブリューゲル1世の作品って、油彩の真作は世界に 40 点くらいしかないみたいだもんね。
このバベルの塔は 24 年ぶりの来日だよ!

お昼ご飯は美術館内のカフェでカレーでした(笑)

二人とも19世紀末に活躍した画家です。ゴッホとゴーギャンと言えば、南仏のアルルで共同生活を送ったというエピソードが浮かびます。刺激しあった共同生活。でも現実をありのままに描くゴッホと、思考や想像から絵画世界を広げるゴーギャンでは、考え方の対立もあったりして、結局二人の共同生活は二ヶ月で終わってしまいます。
ゴッホが精神を病んで耳を切り落とす事件があり、ゴッホは病院へ。そしてゴーギャンはパリへ帰ったのよね。この展覧会では、二人の初期から晩年にわたる絵画、それからゴッホが影響を受けた画家の作品も展示されてました。
ゴッホとゴーギャンそれぞれの作品を観ていて、ゴーギャンの作品は難しいな〜って改めて思いました。好きな画家ではあるんだけど、なかなか理解が出来ない。
それに比べてゴッホは、こーゆー技法にチャレンジしたかったのかな〜とか、そのときの精神状態がわりと推し量ることが出来て、ある意味わかりやすい。

この収穫という作品も、観ていて素直に気持ちの良い作品だなって思えます。思わず深呼吸をしたくなる、爽やかな空気を感じます。
ゴーギャンのマルティニク島の風景は、熱帯のエネルギーと空気を感じる作品でした。これも観たままの風景ではないみたい。街っぽい雰囲気は排除してるようです。だからよけいに原始の風景みたく感じるのね。

南仏アルルの黄色い家で共同生活をしていた頃、ゴッホが描いたゴーギャンの椅子。一緒に暮らしてるときに、ゴーギャンの肖像画は1枚しか描かなかったようですが、この椅子には本とロウソクが描かれていて、「思考」「想像」 から制作するゴーギャンを象徴してるんだそうな。なるほどね。

なんとなく、ゴッホの愛情が感じられる作品で気に入りました。
ちなみにゴッホが黄色い家に住み始めたのは 1888 年 9 月 17 日なんだって。おお!9 月 17 日といえば、わたしの誕生日だ〜なんて、年表を見て驚きましたww
ゴッホ亡き後のゴーギャン。
タヒチに行ってそこで描いた作品が展示されてました。深い精神性を感じて、「うーむ」 と唸ってしまうよ(笑)

会場の最後。ゴッホの死後11年が経ち、タヒチでゴーギャンが描いた1枚が飾られていました。

ヒマワリの種をヨーロッパから取り寄せて花を咲かせたんだね。
そのヒマワリを椅子の上に飾って描いた1枚。どうやってもゴッホを思わせるよねー。こういう演出だと、鑑賞者は二人のいろんなエピソードを思いながらこの作品を眺めるよね。
そして、会場の出口には椅子が。
ここはカメラでパチリして OK でした^^

まだ始まったばかりなので、そんなに混雑してなかったです。
でもこれからは混むだろうからお早めに^^
=========
ゴッホとゴーギャン展
東京都美術館
2016年10月8日〜12月18日
http://www.g-g2016.com/
【巡回】
愛知県美術館
2017年1月3日〜3月20日
http://www.g-g2016.com/aichi/index.html
=========
そして嬉しい情報!
じゃじゃーん!

来年、2017 年 4 月 18 日から東京都美術館ではブリューゲル!!
バベルの塔展だそうです!
久しぶりだな〜。ブリューゲル。
前回私が観たのは 2010 年の版画展だから、油彩画を観るのはかなり久しぶり。1995 年に東武美術館で開催されたブリューゲル展以来かも^^
16 世紀フランドル絵画の巨匠。ピーテル・ブリューゲル1世の作品が観られるぞ!
多分、彼本人の作品はコレだけかもしれないね。あとは同時代の画家達の作品だと思われます。(予想ですがw)
まぁ、ブリューゲル1世の作品って、油彩の真作は世界に 40 点くらいしかないみたいだもんね。
このバベルの塔は 24 年ぶりの来日だよ!

お昼ご飯は美術館内のカフェでカレーでした(笑)
ゴッホとゴーギャンの共同生活、やはり同性愛の関係だったのでしょうか(^^;;
耳を切り落としたゴッホを、黒澤明監督の『夢』の中で、『タクシードライバー』のマーティン・スコセッシ監督が演じていますね(^_^)v
by 風来鶏 (2016-10-13 02:34)
20年前にゴーギャンの好きな友人がタヒチに旅行しました。
バベルの塔、なかなかいいですね。
by toshi (2016-10-13 04:46)
アクの強い2人というイメージですけれども、ゴーギャン、のちにはやはり寂しかったんでしょうね(´・_・`)
昨日たまたま、このイベントに関する記事を読んだばかりだったので、びっくりしました(≧∇≦)
カレーも美味しそうです…お腹空きましたσ(^_^;)
by りみこ (2016-10-13 05:46)
最後にゴーギャンの向日葵、いい演出ですねぇ
出口の椅子もいいな^^
by さる1号 (2016-10-13 06:17)
以前にも書いたかもしれませんが、中学か高校の夏休みの課題図書にゴッホの一生みたいなやつがあって読んだので、ゴッホのことだけは、割りと詳しいんですー。
ゴーギャンと一緒に暮らしていた話もあった!
by ChatBleu (2016-10-13 06:24)
タヒチとかに住んだら、人生観も変わるんやろなーと、
関西人気質の抜けない私が思う。。。(;^_^A
by よーちゃん (2016-10-13 08:07)
けっこう話題の展覧会ですね。
テーマがはっきりしていて、素人の私にもわかりやすそうです。
by YAP (2016-10-13 08:08)
風来鶏さん
ねー。二人はどんな関係だったんでしょうね~~(笑)
黒沢明監督の作品ってあまり観てないなー。
「夢」に出てくるのですね。映画観てるはずなんだけど
まったく印象に残ってないです(笑)
色が綺麗だったなーってのだけは、なんとなくww
toshiさん
ゴーギャンを好きな人がタヒチに行ったら
いろいろ思うところがあるだろうなーって思います^^
バベルの塔楽しみです!
りみこさん
ゴーギャンも寂しかったのかもって
私も感じました^^
この展覧会、あっちこっちで取り上げられてるのかな?
なかなか面白かったですよ。
来月早々にある人間ドックのために、痩せようって思ってるのに、カレーなんて食べちゃった^^;
さる1号さん
なかなか心憎い演出するなーって思いました。
このゴーギャンの向日葵を観たのは初めてでした~。
出口の椅子、誰かと一緒に行ったら
座ったところを撮ってもらったのになあ~w
ChatBleuさん
ゴッホの人生、当時のChatBleuさんは
どんなふうに感じたのかなあ?^^
よーちゃんさん
わたしも北海道気質が抜けないけど
タヒチに行ったら人生観変わるかなあ~~
暑すぎて「北海道に帰るー!」って言いそうw
YAPさん
テーマはとってもハッキリしてる展覧会です^^
面白いと思いますよ~~~
by リュカ (2016-10-13 09:31)
え?バベル??見にいきたーいけど
春先は無理だなぁ。。。orz
by くまら (2016-10-13 10:22)
先日。貴一さんの番組・まかないカレーを見て挑戦したいな~って
(お砂糖を使うのよね)・・・美味しく出来たら発表するね^^
by 侘び助 (2016-10-13 11:10)
椅子の上の本とロウソク、ヒマワリは
お互いを象徴しているのですね^^
深いですね~
カレーが美味しそう♪食欲の秋だわ^^;
by raomelon (2016-10-13 11:13)
ゴッホが大好きってわけじゃないけれども、アルルには行ったことがあり、
カフェやゴッホが入院していた病院も外からだけど見てきたので想い出が蘇るって感じす。
ブリューゲルのバベルの塔、ウィーンの美術史美術館のあるんだ~。
フェルメールの「絵画芸術」を見るため、トランジットの時間を利用して
美術史美術館まで行ったことがあるんだけど、ブリューゲルがあるとは・・知らなかった。
残念・・・(>_<)
by kuwachan (2016-10-13 12:31)
これを見に行こうか悩み中。
混んでいるでしょうね(^_^;)
by green_blue_sky (2016-10-13 14:03)
ゴッホが描いたゴーギャンの椅子、
ちょっと傾いでいるし、ヘタウマの絵みたいで、
『ゴッホなのに、これでいいの?!』という感じなんですが、
なんとなくいいんですよねぇ。これが味があるというのでしょうか。
美術館はショップも好きだけど、カフェも好き。
展示にちなんだメニューとかがあると楽しいですよね!
by aloha (2016-10-13 14:20)
くまらさん
バベルの塔来ますよ!
春先きびしいですかーーー?(ToT
侘び助さん
お砂糖を使うカレーなのですね!
記事になるの楽しみにしてますよーー!(^ω^
raomelonさん
お互いを象徴してて、共同生活自体は短かったけど
心の繋がりは深かったのかなーなんて思っちゃいました。
カレーぺろりと食べちゃった(笑)
kuwachan
実際にアルルに行って建物も見ると
やっぱり違うだろうなあ~~^^
ヨーロッパは昔のものが残ってるもんね。
ウィーンの美術史美術館に行ったことがあるのね!
ブリューゲルもあったんだよぉ^^
green_blue_skyさん
今ならまだそんなに混雑してないと思います^^
開館と同時に行けば、ゆっくり観られましたよーー♪
alohaさん
ゴーギャンの椅子、傾いてるけど
それが妙にいい味を出してました。
深みのある色合いで、絵の前にボーーーっと立ち尽くしてしまったわ^^
展示にちなんだメニューありました!
惹かれたけど予算オーバーだったので普通のカレーにしちゃった(笑)
by リュカ (2016-10-13 15:57)
土・日しか行けないので
絵を見てるんだか人を見てるんだかわからない
状況になるから行けません。
人混み苦手なんです(>_<)
休みを取ってゆっくり行きたいなぁ・・・・
by さとみ (2016-10-13 16:23)
さとみさん
普通に会社で働いてる時はわたしもそうでした。
土日や祝日だと、全然絵を堪能出来ないですよね。
だから気持ちすごい分かりますー(T^T
同じ金額出すなら、少しでも絵を楽しめる環境で観たいですよね~!
by リュカ (2016-10-13 17:04)
どちらも個性が強烈、刺激しあうだろうけれど共同生活は難しそう^^;
ゴッホの椅子とゴーギャンのひまわり、そこになにを読み取るか感慨深いものがありますね。
by ゆきち (2016-10-13 17:27)
2人は個性が違うのでぶつかるような
気がしますよね(´ー`A;)
ゴッホといえばひまわり、ゴーギャン
といえばタヒチですね(笑)
アムステルダムのゴッホミュージアム
すごくよかったですよ~♡
小学生の頃、アルルのはね橋を模写
したことがあります(∗ ˊωˋ ∗)
あれ、今回はラーメンじゃない(笑)
by カトリーヌ (2016-10-13 18:47)
バベルの塔が気になるぅ~~~
大阪にも来るかなぁ。。。
by ちょろっとぶぅ (2016-10-13 20:34)
こんばんは。正直苦手な分野なんですが、時期的に「収穫」は長閑な風景の中に人間らしい生活が描かれていてすごく素敵だなって思います。
by kick_drive (2016-10-13 20:56)
カレーに目が行ってしまいました。失礼。
by 夏炉冬扇 (2016-10-13 21:20)
ゆきちさん
どっちも芸術家だから、共同生活っていうのは
難しいって思っちゃいますよねー(笑)
惹かれ合う部分もあるだろうけど、意見の違いの方が多そうだもん。
面白い展覧会でしたよ^^
カトリーヌさん
ねー。個性の強い二人だから
一緒に暮らすのは無理があるって思っちゃいますよね。
小学生の頃、あのアルルの跳ね橋を模写したの?
すごーーーい!!!
今回もラーメンにしようと思ったんだけど
ふらっとカフェに入っちゃってw
カレーになりました^^
ちょろっとぶぅさん
バベルの塔、国立国際美術館には行くみたいだよ。
これ、大阪だよね?
来年7月だと思います!!
kick_driveさん
ゴッホ&ゴーギャンは苦手かしら?^^
収穫は綺麗な作品だな〜って思います。
普通の人間の営みが良いですよね♪
夏炉冬扇さん
カレー、久しぶりだったので
美味しかったです^^
by リュカ (2016-10-13 22:05)
ゴッホよりゴーギャンが好き
この二人が友達だなんて
なんか合わない気がしますが。。
ゴッホもゴーギャンも個性が強いですね
by きよたん (2016-10-13 23:27)
ゴーギャンのひまわり
窓?写真?から南国風景が
見えるのでなおさら
遠くで想うみたいな
ドラマを感じちゃいます。
バベルの塔は絶対見ちゃいますね。
by ふにゃいの (2016-10-14 19:00)
きよたんさん
私もそう思います!!
この二人は合わなそうだよね(笑)
共同生活も2ヶ月だけだったってのが
物語っている気がしますよねーー。
ふにゃいのさん
ゴーギャンのひまわり、窓から海辺が見える景色だったと思います^^
バベルの塔楽しみだな〜〜〜
この作品有名だけど、実際に観るのは初めてなんだ♪♪
by リュカ (2016-10-16 13:06)