SSブログ

小布施 高井鴻山記念館 [ふらり旅・イベント]

長野県・小布施にある、高井鴻山記念館にやってきました。

とても広い敷地です

高井鴻山は、江戸後期に豪農商の4男として生まれた
陽明学者・文人画家・教育家です。
天保の大飢饉の折、北斎を小布施に招き、庇護した人物だそうな。

敷地内には、書斎兼サロンの建物や、北斎のためのアトリエ、
文庫蔵や穀蔵、屋台庫などがあって、かなり広いです。

こちらは、碧い軒(へきいけん) という、北斎のためのアトリエ。

「へきいけん」の「い」という字が変換できませんでしたw

ここで、いろいろな作品が生まれたと思うと感慨深いです。

こういう部屋ほしい~~

北斎さんも居るのよ(笑)

鴻山のもとには、多くの志士が訪れて国事を論じていたんだって。
なので、とっさのときに逃れる仕掛けがいろいろありました。
抜け穴があちこちに(笑)

忍者屋敷っぽい!

こういう仕掛けのある建物はワクワクして、いろいろ覗きたくなりますw

文化高い生活をしのぶことが出来る品々もたくさんあったよ。

北斎手彫りの盆

右下の写真も、やっぱり抜け穴w

置かれていた琴を弾いてみました。
(琴だと思うんだけど、弦が一本だったのよね・・・)

ちょっと優雅な気分

楽譜(と言うのか?) が置かれていたので、
♪さ~~く~~ら~~~ さ~~~く~~ら~~~♪ を弾いてみたけど
どうも音は、ズレていました(笑)
でもとっても面白かった!(^皿^)b


このあと、北斎が描いた「大鳳凰図」を見に、
岩松院(がんしょういん) という所に行きました。

次回に続きます(^-^)

nice!(37)  コメント(23)  トラックバック(0) 

nice! 37

コメント 23

drunky

コメント&nice!どうもありがとうございました。

小布施なんて地名すら知りませんでしたがどことなく趣のある街のようですね。

抜け穴は当時の事情を思い起こさせるなごりでしょうね。

今と違い、即反逆者扱いされて囚われの身になったりしてたんだと思います。

またの訪問をお待ちしております。
by drunky (2009-05-08 08:57) 

toshi

いろいろ美術品がありますね。茶壷が気に入りました。
by toshi (2009-05-08 09:55) 

nano

障子のお部屋も少なくなりましたねw
by nano (2009-05-08 12:52) 

green_blue_sky

北斎がいた場所、いいですね。
いろいろな歴史もの、この中にいると神秘的?
by green_blue_sky (2009-05-08 13:05) 

リュカ

drunkyさん
こんにちは^^
小布施は落ち着いた雰囲気の町でした。
各階に抜け穴や隠し扉があって、忍者屋敷みたい!なんて
のんきに思ってましたが、確かに当時は命がけのことだったんですよね~。
またdrunkyさんのブログにも遊びに行きますね^^


toshiさん
相当大きな茶壺でした(笑)
他にも、鴻山が描いた絵や書などもあって
見ていて面白かったです。


nanoさん
ホントですよね~。障子の部屋どころか、
和室のない家も増えていそうですよね^^


green_blue_skyさん
猫ちゃんが似合う町だわーーーって思いました(笑)
何気なく飾られているものも、年代物で
面白い空間でした(笑)


kasumiさん、コーミンさん、kakasisannpoさん、oreganoちゃん、
takemoviesさん、niceありがとうございます^^
by リュカ (2009-05-08 17:13) 

m6324

いろいろな美術品があって楽しそうですね。^^
弦が一本の琴はちょっと興味がありますね。
by m6324 (2009-05-08 17:28) 

taka

高井鴻山という方も凄い人なんですね。
からくり仕掛けの家ですか。
面白そうだけど、当時そこに集まって国事を論じているときはスリルあったんでしょうね^^;
by taka (2009-05-08 21:08) 

もにょち

楽しそう♪
抜け穴、入ってみたいですw
by もにょち (2009-05-08 22:51) 

kou

琴って、楽譜を見ながら素人でも弾けるものなんですね。
ハープは触ったことがありますが、琴はないです。
by kou (2009-05-08 23:01) 

rei

リュカちゃんとお琴。
なんかとっても似合ってるわ。
これで着物なんて着ちゃってたら、美人さんが
ますます美人さんになっちゃうね。(#^.^#)
by rei (2009-05-08 23:18) 

gyaro

抜け穴がミステリアスな感じでいいですね~!
ちょっと興味が沸いてきました^^
by gyaro (2009-05-08 23:37) 

さゆみなごむ

北斎のパネルが…コワい……。
よぉ。
by さゆみなごむ (2009-05-08 23:40) 

Morimo

小布施。。。栗の町ですよね。あこがれているのですがまだいけてないです。
私もパネルが怖いです。。。
by Morimo (2009-05-09 00:36) 

ibahiro

忍者屋敷みたいで面白いですね。
昔は日本も表現の自由なんてなかったんですね。
と思うと今はいい時代ですね。
by ibahiro (2009-05-09 00:45) 

単騎

抜け穴辿ってみたくなりますね。
by 単騎 (2009-05-09 01:08) 

父ちゃん

岩松院いきましったか!?
天井でしたかね?
小学校の遠足かなんかで行った記憶があります(^○^)
懐かしいなぁ~
楽しみにしてます(^○^)
by 父ちゃん (2009-05-09 04:16) 

やまがたん

古美術は心が和むので大好きです
by やまがたん (2009-05-09 08:30) 

リュカ

m6324さん
記念館では、「あ!琴がある!」って思って触ってきたのですが
家に帰ってきてから、「・・・でも弦が1本だったぞ。あれは
ほんとに琴だったのか??」って不安になりました(笑)


takaさん
ほんとですよね~。
からくり仕掛けが面白くて、脳天気に見てましたが
当時は脳天気になんてなれませんよね^^;
危険と隣り合わせだったということですもんね(笑)


もにょちさん
建物の各階に、抜け穴が仕掛けられていたんですよ。
わたしも入ってみたかったですw


kouさん
種明かしをすると、楽譜に数字のシールが貼られていて、
琴にも数字が書かれたシールが貼られていたんです。
なので、楽譜は全然読めませんが、
曲さえ知っていれば、数字の場所を弾くだけなので簡単に弾けました^^
ハープ触ったことがあるのですか!
あれって、やっぱり少女時代の憧れです(笑) 奏でてみたい^^


reiちゃん
まあ☆ありがとう!(笑)
着物着て琴を弾いたら、良いところのお嬢さん(こら!お嬢さんって歳じゃない^^;)に見えるかしら~~~w


gyaroさん
次回の旅の場所候補に如何ですか??(笑)
本当は小布施見学のあと、湯田中温泉まで足を伸ばそうと思っていたんです。
でも、なにせ善光寺参りに時間がかかってしまって
日帰りでは湯田中までは無理でした^^;


さゆみなごむさん
わかる!!!(笑)
部屋を覗いたときに、「北斎のパネルは邪魔だなw」って
思っちゃいましたw


Morimoさん
小布施、ほんとに栗の町でした!
お菓子も栗のものが多いですね~~
栗かのこを買ってきたのですが、まだ食べてないです。


ibahiroさん
今なんて、良い時代ですよね~~~
一般人が、好き勝手なことブログで書けるんですもの(笑)
こうやって好き~~~にブログが書けるのも
表現の自由があるからですね~~^^


単騎さん
そうなんです!
私も穴辿って、抜け出してみたいです(笑)


父ちゃんさん
岩松院行ってきました!!!
凄い迫力でしたよーーーっっ
椅子に腰掛けて、しばらく鳳凰を見入ってました^^
遠足で行かれたのですか~~。
当時と変わってないかな?
今から記事アップします。


やまがたんさん
本当に心が和みますよね。
若い頃には分からなかった穏やかさがあります^^
by リュカ (2009-05-09 09:20) 

リュカ

あんれにさん、メガネ君さん、Mineosaurusさん、tmykj1さん、U3さん、
賀崎風流さん、fullconさん、Shoueiさん、パルの大冒険さん、
nyanさん、こうすけさん、niceありがとうございます^^

by リュカ (2009-05-09 09:24) 

シービーちゃん

抜け穴、忍者屋敷やカラクリ部屋みたいで、ワクワクしますね。
「アトリエ、私も欲しいなあ」と思うのですが、北斎と違い、ただゴロ寝するだけの部屋になりそう。
by シービーちゃん (2009-05-10 08:04) 

リュカ

アトリエ欲しいですよね~~(^^)
私もゴロゴロと昼寝するだけの部屋になりそうですがw
でも、それもまた良し??(笑)
by リュカ (2009-05-10 14:18) 

da-kura

おぉぉ!
続きが楽しみだ・・・。

小布施 岩松院と浄光寺 をポチっとな。
by da-kura (2009-05-10 20:06) 

リュカ

ぽちっとしてくれてありがとう!!(笑)
by リュカ (2009-05-12 16:53) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0