SSブログ

竹野神社と巫女 [勉強です]

聖徳太子は、用明天皇と穴穂部間人皇女(あなほべのはしひと)の子供です。本来ならば天皇になれる身分にありながら、天皇になれなかった人物。

皇室&蘇我氏の系図を見ると・・・

どどん

画像では見づらいけど、穴穂部間人皇女のお母さんにあたる人物の血を引く者が、みんな死んでます。聖徳太子の血というよりも、小姉君(おあねのきみ)の血を引いた者が、病死したり自害したり、同じ蘇我氏の人間に暗殺されたりしてるのです。

ありゃま

この小姉君というのが何者なのか?
系図だけを見ると、蘇我稲目の子供ということになってます。じつはこの小姉君は、蘇我稲目の養女で、実際は丹後半島のまさにわたしが旅行してるあたりの土地の出身者で、物部の血筋の人間だった・・・という説を書いた本がなかなか面白かったので、覚書として記事に書いておこうと思ったのでした。

かなり突飛な話なんだけどねww
なので「ふーん」って感じで読んでくれればと思います。


完全趣味の世界なのでスルーしてねっw (続きを読む)


nice!(97)  コメント(42) 
共通テーマ:アート

元伊勢 籠神社を堪能しました [勉強です]

伊勢へ詣らば 元伊勢詣れ
元伊勢 お伊勢の故郷じゃ
伊勢の神風 海山越えて
天橋立 吹き渡る

どどん


文章ほとんどなので、スルーOK!! (続きを読む)


nice!(98)  コメント(41) 
共通テーマ:アート

丹後半島を旅してきます [勉強です]

今日から旅行をしてきます。
お勉強はなかなか進まなかったけど・・・(笑)

これも途中

本日、神戸に日帰り出張が入った相方君。
金曜日なので土日を利用して天橋立あたりに行きたいなーって思ったので、出張に便乗したのです。丹後半島はまだ未踏の地だよなー。このあたりには何があるのかな?って思って地図を見たら・・・

カニがあるではありませんか!(笑)

わお

間人ガニ。
わたしは最初、この文字を「はしひとガニ」と読みました。聖徳太子のお母さんの名前が「穴穂部間人皇女(あなほべのはしひとのひめみこ)」だからです。

でも、これは「タイザ」と読みます。
いったいどこをどうしたら、これが「タイザ」になるのだ?って思って調べてみると、遡ること飛鳥時代。蘇我氏 vs 物部氏が仏教の扱いを巡って争っている (丁未ていびの変) 最中、なんと穴穂部間人皇女がここに避難をしていたんだそうな。

事態が落ち着いて、聖徳太子がお母さんを都に呼び寄せるとき、穴穂部間人皇女はお世話になったこの土地に感謝の意を込めて「間人」という名前を与えたんだそうです。でも、その名前はあまりにも畏れ多いので、村人たちは皇女が退座したので「間人」を「タイザ」と読みかえたんだとか。

でも、なんでそもそもこの地に聖徳太子のお母さんは避難したのだ? という素朴な疑問を持ってしまい、そこから面白くていろいろ調べていくうちに、どっぷり歴史の謎に嵌まってしまいました。今回は蘇我氏の血を引くはずの聖徳太子の血をめぐる旅になると思われます(笑)

ノートです

あ、もちろん漁が解禁したばかりの、間人カニも堪能してくる予定です^^

いってくるよー

今回、20 年以上切望していたお寺にも行くのですが、これがまた聖徳太子と深い関わりがありまして。丹後半島の聖徳太子絡みと繋がったのはホントに偶然だったんだけど(最初はカニだったからねw)・・・なんだか呼ばれてる気がします(笑)

2016 年 8 月に諏訪大社を訪れて以来の「闇の日本史旅」になりそうな予感ww

うみちゃん

あお&うみ、お留守番宜しくね^^

※ 個々にお返事は出来ないと思うので、コメントお気遣い無く^^


旅に出たくなる地図 日本 (旅に出たくなるシリーズ1)

旅に出たくなる地図 日本 (旅に出たくなるシリーズ1)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 株式会社 帝国書院
  • 発売日: 2017/02/23
  • メディア: 地図



nice!(87)  コメント(35) 
共通テーマ:アート

諏訪のことを知りに国立国会図書館へ [勉強です]

昨日の 20 日。日帰りで諏訪に行ってきました。
諏訪大社に、やっとやっとご挨拶に行けたのでした^^

うみ

諏訪大社の神様はタケミナカタ。
出雲から逃げて諏訪の地に来て、ここから出ないから殺さないでとアマテラスが派遣した神様に懇願した神様です。出雲の大国主の子供ということになってます。

でもこの神様、とっても謎の神様で・・・
いろいろ調べてるんだけど、いまいちよくわからない。うちの区の図書館には諏訪大社に関する本は2冊しかなくて、それを何度も借りて読んでるんだけど、やっぱり分からない。

「国会図書館に行って来ればいいじゃん」
と、相方君に言われて、その手があった!と気づき、国会図書館に行ってきました~。

図書館

何年ぶりだろう、国会図書館。
システムもいろいろ変わっていて、すっかり IT 化されておりました(笑)

外観です

諏訪に関する本を数冊申請して、閲覧室でお勉強。
館内は撮影禁止なので、写真はありませんが、6 時間以上籠って諏訪に関する本を読みました。少しだけ自分の中で納得することができたタケミナカタ。

この神様。古事記には登場するけど、日本書紀や出雲風土記には登場しません。
年代順でいえば、古事記→日本書記→出雲風土記。
古事記にあれだけ書いているのに、日本書記や出雲風土記が全く無視することはできないハズだ・・・ということは、タケミナカタに関する記述は、少なくとも出雲風土記が出た後に付け足されたのであろうと。ふむふむ。

メモメモ

もともとは出雲とは全く関係のない神様だという説が一番しっくりきました。
出雲勢力と結びつけて、国譲りの記述で完全に打ち負かす必要があるほど、タケミナカタ率いる諏訪は大和朝廷にとって強大な勢力だったということなんだねー。

あお

その後、再び国会図書館へ。
今度は諏訪湖の考古学関連の本を読んでみました。古代湖だってことは知っていたけど、沈んだ遺跡のことはよく知らなかったので勉強になったわ。

旧石器時代から此処らへんで採れる黒曜石は重宝されていたのね!諏訪すごい!そりゃ強い勢力になるわ!

写真の整理が出来たら書く旅日記のブログは、神様だらけで濃くなりそうなので、興味のない人はスルーで宜しく!ww

不安なあおくんw

へ・・・減らないように気を付けるねw

nice!(71)  コメント(24)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

着付け教室で浴衣の帯の復習ですー [勉強です]

着付け教室 24 回目。
前回は 2 月の終わりだったよ・・・そのあとすぐ母が入院しちゃってバタバタの生活が始まったんだよね。

ホントは二重太鼓結びのレッスンに入るところだったんだけど、現在季節は夏。暑いから長襦袢は着たくないのだーーー(笑)
というわけで今年も浴衣を着るから帯の結び方を復習です。

文庫結び & 片流し。

文庫 片流し

つのだし & 貝の口。

つのだし 貝の口

最初は自分で持ってきた黄緑色の帯で頑張っていたんだけど、片流しは、帯がかたいと結ぶのが辛くて悪戦苦闘(笑)
先生からピンク色の柔らかい帯を借りたのでしたw

こちらは横一文字結び。そしてマネキン人形を使って男の人の結び方、かたむすびも復習です。

どうですか?

こちらは男性の貝の口。
女性の場合は背中の真ん中で結ぶんだけど、男性は結び目がちょっと斜めにくるようにするんだって。
関西だと関東とは逆で、背中の中心線よりも右側で結ぶみたいだね。

貝の口〜

7 月 30 日は隅田川の花火大会。
浴衣で見ることが出来るかな??

レッスン後は恒例の塩ラーメン!
ああ〜〜〜すごい久しぶりだったから嬉しい。とっても美味しゅうございました。

うふふー

次のレッスンは秋からスタートかな?
今度こそ本当に、二重太鼓結びマスターするぞ!!(笑)

**********
【おまけ】

いただきものです。新正堂の切腹最中。

これですー

大正元年創業のお店。
浅野内匠頭が切腹した田村屋敷跡にお店があるんだそうな。このモナカが有名なのは知っていたけど、食べるのは初めて!!

残念

・・・って思ったら、原料に餅米が入っていたーー(ToT
餅米アレルギーの私は食べられず、相方君が美味しく食べました(笑)

ううう・・・食べられなかったけど、どんな姿のお菓子なのかが分かったから良しとします。

nice!(102)  コメント(42)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

ちょーーー久しぶりの着付け教室です。 [勉強です]

近所の主婦たちと軽く飲んだ週末。

かんぱーい

超~~~久しぶりに着付け教室 (23回目) に行きました!!
調べてみたら7月に浴衣のレッスンをしたのが最後でしたわ(笑)

お太鼓結びに至っては、約一年ぶり・・・
前日練習しておこうかと思ったのに、お酒飲んじゃったから何もせず^^;

がんばるぅー

長襦袢を着るまでの補正も覚えてなかったらどうしようーって思ったけど、それなりに覚えているもんだねぇ。帯も、最初先生に教えてもらったけど、おおまかな手順は覚えていたよぉ。

出来た

ちょっと形が悪いのはご愛敬ww
この着物はウールなので、さすがに今からの時期じゃ季節外れなんだよね。

どうですかー

先生がよく利用しているネット販売のお店だと、正絹の小紋 (リサイクル品) でも 2,000 円くらいで買えるようなので、洋服感覚でいろいろ見ると楽しいよって教えてもらいました。

名古屋帯でのお太鼓結びレッスンのあとは、半幅帯での一文字結び~。
これ簡単なんですよ。

かわいい

それなのに、長さを間違えて失敗しちゃったんだけど、機転をきかせた先生がアレンジしたら、とっても可愛い結び方になったのでした(笑)

どうかな

「新しい結びを開発しちゃったわね!」 って二人で笑いましたw
次回からはいよいよ二重太鼓結びだよぉ~。頑張らねば!!

今回はレッスン後のラーメンはナシ^^;
さすがに体重が・・・(笑)

-------------- 【おまけ】 --------------

布団につぶされて喜んでいるあおくん。

ぼやーん

なぜ苦しくないのだ(笑)

いいでしょー

今日の夜は、ponnta1351さんと一緒に、ぼんぼちさんのオフ会に参加してきます。
初めましての人ばっかりだろうからドキドキですね。
参加される方、どうぞよろしくお願いします。

タグ:着付け 着物
nice!(84)  コメント(25)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

連休最終日は着付け教室。男性の帯の結び方練習です! [勉強です]

7月20日、海の日。連休の最終日〜。

うみちゃんおはよう

この日は着付け教室でした。
22回目ですよー。本日も浴衣のレッスンです。

がんばるよー

前半は自分の浴衣を練習。帯の結び方、"貝の口" も、まあまあスムーズに出来るようになりました。そして後半は、相方君に着せるための浴衣レッスン!
お人形さんを使って浴衣を着せてます〜。実際の時は生きている人間が相手なので、「ちょっとここの帯持っていてね!」 などと要求を出せるからもっと楽だと思う(笑)

がんばるがんばる

片ばさみという帯の結び方は去年習ったので、今年は男性版の "貝の口" を教えてもらいました。
男性は背中の中心じゃなくてちょっとナナメの位置で結ぶのがポイントなんだね。関東は左寄りなんだそうな。

まあまあかな?

今週末にある隅田川の花火大会までに、相方君の仕事が一段落つけば、浴衣を着て花火大会を観ようと思っています^^
さあ、どうなることやら?(笑)

レッスン後は定番の塩ラーメンを食べて帰りますよ〜。
お店の前でコロル2世、パチリです♪

のれんだよ

私は特製の熟成塩ラーメン。
とんこつもベースになっていて、クリーミーな感じのラーメンでした。

おいしい

相方君は冷やし塩ラーメンだって。

ごちそうさま〜

8月はちょっと週末も忙しいので、着付けレッスンはしばらくお休みかな??

あおに言われたww

nice!(99)  コメント(41)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

二か月ぶりの着付け教室に行ってきたよ [勉強です]

21 回目の着付け教室。
週末に雨が多かったせいで、じつに二ヶ月ぶりで。。。もう季節はほぼ初夏^^;
というわけで、二重太鼓は秋までお預けにして浴衣の復習です!

ぶんこ~

約一年前に教わったいろんな帯の結び方。忘れてるものは忘れてるし、なんとなく手が覚えているものもあったし(笑)
文庫結びに、つの出し結びでしょ~。

つのだし

それから貝の口に、片流し。
貝の口は飲みに行くときにピッタリなので、(壁によりかかっても帯が潰れる心配がないから!ww) 絶対綺麗に結べるようにマスターしたいのだ^^

むずかしいのです

簡単そうに見えるんだけど、バランスよく結ぶのが難しくて・・・今回は徹底的にチャレンジして、ここだ!ってところで帯にクリップを付けて、しるし付けしちゃいました(笑)
それでもまだ上手じゃないのよねーorz...

次回はまた貝の口の結び方と、あとは兵児帯 へこおび ってのを使ったアレンジ方法。
それから相方君用の帯の結び方を復習しますー。

恒例だった着付け教室後のラーメン^^
これまた久しぶりなのだ~~~(^▽^)

私は焦がし煮干しの塩ラーメン。

おいしいよ

相方君は特製塩ラーメン。
あー、ほんっと此処のラーメン屋さんは好みだなあ♪

塩ですから!

そんな土曜日が終わり、日曜日は相方君はずっと部屋にこもって仕事。
何処にも行く余裕はないってことなので、ご飯はお寿司をとっちゃいました。

じゃじゃーん

銀のさらのお寿司ww
ついでに貝尽くしの単品も貰っちゃった♪
久しぶりの宅配寿司も良いね (^-^)

貝好き~~

視線を感じると思ったら・・・

あお!

そんなところ (天袋) から見ていたか・・・(笑)

ガン見です

お寿司は人間の食べ物だからだめだよ。

毛のカタマリ

猫なのか何なのかわからないようなカタマリになっていたあお君でした~(笑)

------ 【おまけ】 ------
今年の1月に実写のドラマにハマった 「ワカコ酒」
現在 GYAO! でアニメ (約2分) を観ることが出来ます♪
毎週水曜日更新だって~。
http://gyao.yahoo.co.jp/p/00697/v12390/

村崎ワカコ26歳 今日も何処かでひとり酒

マンガも楽しそうよね

これ観たらまた一人飲みしたくなっちゃうぅぅ♪♪

nice!(129)  コメント(42)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

着付け教室。二重太鼓結びレッスンが始まりました。 [勉強です]

着付け教室がある朝。
鞄に着物や帯を詰めようとしたら・・・

あおくん登場

「ボクも行きたい」 と、鞄を占領するあおくん。
それは無理だよー。出てちょうだい〜〜と声をかけても、
「着物、入れられるもんなら入れてみなよぉー」 と反抗(?)モードw

かわいいじゃないかw

そのままマジ寝に入りました。

すぴぃぃぃ

時間も迫ってきたので、あおには鞄から出て貰います。
不満そうだね(笑)

ちぇーーー

さてさて。着付け教室 20 回目。
今日から最終目標の、二重太鼓結びです。家から持って来た袋帯を見て先生が
「これは多分一度も使われていないわね」って。は・・・母上、使われてない帯は、かたすぎます!!(笑)

背中と二の腕が「つるーーー!」と言いながらも、なんとか二重太鼓結びが出来ました。

ぜぃぜぃ

まだ形は全然ダメです。カッコ悪いです。
まあ、一回目なので許して(笑)

ふぃー

こんなふうに私が着物と格闘している間、送り迎えをしてくれてる相方君は喫茶店で仕事をしてるのですが、この日は店内が空いていたらしく写真を撮ってきてくれました。

なかなか素敵な雰囲気の喫茶店なのね。

広いね

コーヒーカップが普通のお店よりも大きいんだって。
たっぷりコーヒーが飲めるようです。朝はパンとゆで卵が付くそうな。

美味しそう

最初のうちは喫茶店代を支払っていた私ですが・・・最近は・・・えへww
踏み倒してる鬼嫁でした^^;
でも感謝してるよぉーーー!(感謝より金払えって言われそう)

nice!(93)  コメント(41)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

次回から二重太鼓結びのレッスン。そして達磨堂でのランチ! [勉強です]

着付け教室 19 回目。この日もお太鼓結びを頑張って、次回からはいよいよ最終目標である二重太鼓結びのレッスンが始ります。
でも、暑い季節は帯との格闘で汗だくになると思うので、その季節は浴衣レッスンの復習をするつもり(笑)

頑張りました

さて、いつもなら着付け → ラーメンコースなのですが、今回はちょっと違うんです。
相方君が願掛けしていたお仕事での願い事が、2年目にして叶ったのでお礼参りに行くのです。

じゃじゃーん

水元公園近くの、しばられ地蔵が居る業平山・南蔵院にやってきました。
ぐるぐる巻きにされているお地蔵様の縄を解きます。

ありがとうーーー

相方君は、他には熱田神宮にお願いをしていたらしいので、熱田神宮はお盆の帰省のときにお礼参りをしましょう (^-^)

到着~

この界隈なら、ランチはコーヒーが美味しい達磨堂に決まりです。
相方君はバイクを運転しなくちゃいけないので、私だけビールを貰っちゃおうww
達磨堂オリジナルのビールなのかな?

わーい

週末は雨ばっかりだった4月上旬の東京。この日も寒かったけどビールは美味い^^

ぐびぐび

内装も素敵で落ち着ける空間なのよね~♪

お気に入りです

サラダと、カレーのピザをもらいました。
ピザ、とっても美味しかったです^^

満足

私がビールをもらったかわりに、相方君はティラミスを注文してました。
めちゃめちゃ美味しかったってー(笑)

コーヒーカップからも春を感じられるでしょ?

いいね

しばし寛いでから帰宅。
ビールだけでは当然物足りない私は、家に帰ってからも飲んだのでした(笑)

好みじゃなかった

でも、このワイン・・・私には甘すぎました。残念^^;

nice!(92)  コメント(36)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート