コロル2世、茨城を旅する [コロルくん劇場]
やあ、みんな久しぶり!コロル2世だよ。
今日は何年かぶりの日帰り旅行をしてきたんだ。ボクも東京から出るのは何年ぶりだろう。何処に行くのか楽しみだな^^
まずは上野駅からスタートだ。
特急「ひたち1号」に乗って茨城県までいっきに行くよ〜!

降り立ったのは日立駅。ここからレンタカーを借りる計画だ。
駅には「駅ピアノ」があったよ。ボクも1曲弾いてみようかな。

あ……手も足も届かなかった……

気を取り直して!
駅のすぐ傍にあるトヨタレンタカーで車を借りて出発だ!
カーナビがすごく進歩していてビックリだよ。

迷子にならず時間通り辿り着いたのは御岩神社だ。
常陸国最古の霊山と言われている御岩山がご神体。境内に入ったとたん清々しい空気に包まれて、とても気分が良かったよ。

リュカはこの場所がとっても気に入って、今度は絶対トレッキングの格好をしてきて登山参拝をすると言っていたよ。
この御岩神社に行きたい!ってリュカが言ったとき、地図を見た相方くんが「国営ひたち海浜公園」が近いことに気づいたんだ。せっかくなので行ってみたよ。
菜の花もまだ咲いていたんだ。

ネモフィラは見頃は過ぎていたけど広大な景色が綺麗だったな。
人も多かったよ(笑)

次に向かったのは、人も少ない酒列磯前神社だ。
「さかつらいそさき」神社と呼ぶよ。以前、大洗磯前神社に参拝したので、ここも来てみたかったんだ。参道の木々はとても特徴的だったよ。

ここの亀さんを触ると、良いことがあるみたいだよ。
ボクもアルコール除菌して触ってきたよ(笑)

太平洋に面した神社は気持ちが良いよ。
砂浜にも降り立ってみたよ。

ここからは一気に南下して、計画していた最後の神社に行くよ。
その名も一言主神社だ。ここも雰囲気は凄く良かったな。拝殿裏の雰囲気なんて最高だよ。どんな感じなのかは、本編で詳しく語るつもりだよ。

このあとは守谷駅というところまで行って、此処でレンタカーは返却だ。
そして最終目的地は蕎麦屋だ!

美味しい鍋と美味しい蕎麦、美味しい日本酒を堪能して、つくばエクスプレスに乗って東京に戻ってきたよ。

こんな流れの日帰り旅行、写真の整理が終わったら記事にしていくね。
長くなると思うなあ(笑)

この日は歩きまくったよ!
今日は何年かぶりの日帰り旅行をしてきたんだ。ボクも東京から出るのは何年ぶりだろう。何処に行くのか楽しみだな^^
まずは上野駅からスタートだ。
特急「ひたち1号」に乗って茨城県までいっきに行くよ〜!
降り立ったのは日立駅。ここからレンタカーを借りる計画だ。
駅には「駅ピアノ」があったよ。ボクも1曲弾いてみようかな。
あ……手も足も届かなかった……
気を取り直して!
駅のすぐ傍にあるトヨタレンタカーで車を借りて出発だ!
カーナビがすごく進歩していてビックリだよ。
迷子にならず時間通り辿り着いたのは御岩神社だ。
常陸国最古の霊山と言われている御岩山がご神体。境内に入ったとたん清々しい空気に包まれて、とても気分が良かったよ。
リュカはこの場所がとっても気に入って、今度は絶対トレッキングの格好をしてきて登山参拝をすると言っていたよ。
この御岩神社に行きたい!ってリュカが言ったとき、地図を見た相方くんが「国営ひたち海浜公園」が近いことに気づいたんだ。せっかくなので行ってみたよ。
菜の花もまだ咲いていたんだ。
ネモフィラは見頃は過ぎていたけど広大な景色が綺麗だったな。
人も多かったよ(笑)
次に向かったのは、人も少ない酒列磯前神社だ。
「さかつらいそさき」神社と呼ぶよ。以前、大洗磯前神社に参拝したので、ここも来てみたかったんだ。参道の木々はとても特徴的だったよ。
ここの亀さんを触ると、良いことがあるみたいだよ。
ボクもアルコール除菌して触ってきたよ(笑)
太平洋に面した神社は気持ちが良いよ。
砂浜にも降り立ってみたよ。
ここからは一気に南下して、計画していた最後の神社に行くよ。
その名も一言主神社だ。ここも雰囲気は凄く良かったな。拝殿裏の雰囲気なんて最高だよ。どんな感じなのかは、本編で詳しく語るつもりだよ。
このあとは守谷駅というところまで行って、此処でレンタカーは返却だ。
そして最終目的地は蕎麦屋だ!
美味しい鍋と美味しい蕎麦、美味しい日本酒を堪能して、つくばエクスプレスに乗って東京に戻ってきたよ。
こんな流れの日帰り旅行、写真の整理が終わったら記事にしていくね。
長くなると思うなあ(笑)

この日は歩きまくったよ!
タグ:神社は熱く語る予定
2020年、日光詣のコロル2世 [コロルくん劇場]
やあ!みんな!久しぶり^^
コロル2世だよー。今回もコロルくん劇場からスタートさ!

夜明け前に起きて、特急がとまる駅まで行って「リバティけごん」に乗り込んだよ。
太陽が出てくると青空が。今日も良い天気になりそうだ。

この特急に乗ると、東武日光駅についたときに停車しているバスは、どうしても目の前で行かれてしまうんだよ。何度かバスのドアの前に行ったけど、絶対にドアを開けてくれないから、今はもう慌てないでバス停に向かうよ(笑)
次に来たバスに乗って神橋で下車。
ここに来るまでのあいだに、いろいろ気づいたことがあるんだけど、それは本編でリュカが語るから、ボクは何も言わないよ^^

さあ、毎年恒例の日光山輪王寺、三仏堂にご挨拶だ!
約10年に及んだ平成の大修理も完了して、すっかり綺麗になったんだよね。

堂内には阿弥陀如来・千手観音・馬頭観音が堂々と鎮座しているよ。修理中はめっちゃ間近で見られたけど、今は厳かな気分で見上げるよ。
さて、てくてく歩いて東照宮の敷地内に入るよ。
五重塔の前でパチリ。今回は拝観チケットは買ってないから、表門から先には行けないんだ。

リュカは五重塔の前から、家康さんにご挨拶していたよ。
今年は秋頃にもう一回来るつもりでいるみたいだよ。北海道のママが来たいらしいんだ。そのときはちゃんと拝観料を払ってなかに入るらしいよ(笑)
お次は二荒山神社。
最近作られたのか? ぴかぴかのネズミの像の前でパチリさ。

御祭神は、大国主命ファミリーなのだ。
父の大己貴命(つまり、大国主命)
母の田心姫命、そして子供の味耜高彦根命だよ。
大国主命はネズミに縁があるからね。
まあ本編でリュカが、いつもの古事記を語るんじゃないかな(笑)
でもさ、このネズミに関わる物語は、別の女の神さまとのオハナシなのに、田心姫命をまつってる神社にネズミさんの像を作っていいのかなーって、リュカはぼやいていたよ。いちいちツッコミがうるさいんだよね。
さて、参拝も終わってビールで一息!

焼き鳥丼を食べるよ〜!

右手前にある、ピリ辛の味噌がビールに合っておいしかったよ。

御飯も食べて満足したし、そろそろ帰ろうか。
ホントは14時頃の特急を予約していたんだけど、時間を早めたよ。

ボクたちはスムーズに帰ってこられたけど、このあとの特急は強風の影響で遅れが出たようなんだ。なんとなく早く帰ってきたけど、正解だったよ^^

車内ではビールを飲んで昼寝しちゃった。
2月の日光詣ではこれにて終了^^

明日から本編がスタートするよ。
コロル2世だよー。今回もコロルくん劇場からスタートさ!

夜明け前に起きて、特急がとまる駅まで行って「リバティけごん」に乗り込んだよ。
太陽が出てくると青空が。今日も良い天気になりそうだ。

この特急に乗ると、東武日光駅についたときに停車しているバスは、どうしても目の前で行かれてしまうんだよ。何度かバスのドアの前に行ったけど、絶対にドアを開けてくれないから、今はもう慌てないでバス停に向かうよ(笑)
次に来たバスに乗って神橋で下車。
ここに来るまでのあいだに、いろいろ気づいたことがあるんだけど、それは本編でリュカが語るから、ボクは何も言わないよ^^

さあ、毎年恒例の日光山輪王寺、三仏堂にご挨拶だ!
約10年に及んだ平成の大修理も完了して、すっかり綺麗になったんだよね。

堂内には阿弥陀如来・千手観音・馬頭観音が堂々と鎮座しているよ。修理中はめっちゃ間近で見られたけど、今は厳かな気分で見上げるよ。
さて、てくてく歩いて東照宮の敷地内に入るよ。
五重塔の前でパチリ。今回は拝観チケットは買ってないから、表門から先には行けないんだ。

リュカは五重塔の前から、家康さんにご挨拶していたよ。
今年は秋頃にもう一回来るつもりでいるみたいだよ。北海道のママが来たいらしいんだ。そのときはちゃんと拝観料を払ってなかに入るらしいよ(笑)
お次は二荒山神社。
最近作られたのか? ぴかぴかのネズミの像の前でパチリさ。

御祭神は、大国主命ファミリーなのだ。
父の大己貴命(つまり、大国主命)
母の田心姫命、そして子供の味耜高彦根命だよ。
大国主命はネズミに縁があるからね。
まあ本編でリュカが、いつもの古事記を語るんじゃないかな(笑)
でもさ、このネズミに関わる物語は、別の女の神さまとのオハナシなのに、田心姫命をまつってる神社にネズミさんの像を作っていいのかなーって、リュカはぼやいていたよ。いちいちツッコミがうるさいんだよね。
さて、参拝も終わってビールで一息!

焼き鳥丼を食べるよ〜!

右手前にある、ピリ辛の味噌がビールに合っておいしかったよ。

御飯も食べて満足したし、そろそろ帰ろうか。
ホントは14時頃の特急を予約していたんだけど、時間を早めたよ。

ボクたちはスムーズに帰ってこられたけど、このあとの特急は強風の影響で遅れが出たようなんだ。なんとなく早く帰ってきたけど、正解だったよ^^

車内ではビールを飲んで昼寝しちゃった。
2月の日光詣ではこれにて終了^^

明日から本編がスタートするよ。
コロル2世の名古屋日記? [コロルくん劇場]
やあ!コロル2世だよ!
今日は名古屋まで行くよ〜!

いつもよりも早い時間の新幹線だったから腹ぺこなんだ。
ボクの名前にもピッタリの「ころころおむすび」というお弁当にしてみたよ。

味は・・・ノーコメントにしておこう(笑)

東京を出発したときは曇り空だったんだ。
新幹線のなかでウトウトしていたら、なんか眩しく感じてね・・・目が覚めたら富士山の裾野が見えたよ。

山頂は雲がかかっていて見えなかったけど、今年最初に見る富士山だから、手を合わせて「あけましておめでとうございます」って言ったらね、雲が晴れてきたんだよー。

肉眼では山頂も見えたんだけど、スマホのカメラでは写ってるのか微妙だね(笑)

でも、ちゃんと見えたから嬉しかったな。
名古屋駅のホームに入ってきたとき、不思議な形の雲を見たのでパチリ。

名古屋駅に着いて、まずは担担麺を食べるよー。
今回はお店の OPEN とほぼ同時に入れたので空いていたよ。想吃担担面!

移転してさらに広いスペースになったね。
ゴマの味が少し変わったのかな?

2020年、初担担麺^^
やっぱり担担麺は美味しいなあ〜。
実家近くの神社にもお参りしたよ。今年も宜しくお願いします!

帰りの新幹線では、成城石井で買ったスパークリングを飲んだよ。
つまみはゴボウスナック^^

*** おまけ ***
名古屋で見つけた、あおうみ信用金庫(笑)

ほんとは「へきかい」って読むんだろうね。
あお&うみは、漢字だと、まさにこの字なのだー!(笑)

「ぼくたちの信用金庫に、お金をいれてにゃーーーー!」
***
今日はハローワークでセミナーに参加してきます。
反応遅れます〜〜。
今日は名古屋まで行くよ〜!

いつもよりも早い時間の新幹線だったから腹ぺこなんだ。
ボクの名前にもピッタリの「ころころおむすび」というお弁当にしてみたよ。

味は・・・ノーコメントにしておこう(笑)

東京を出発したときは曇り空だったんだ。
新幹線のなかでウトウトしていたら、なんか眩しく感じてね・・・目が覚めたら富士山の裾野が見えたよ。

山頂は雲がかかっていて見えなかったけど、今年最初に見る富士山だから、手を合わせて「あけましておめでとうございます」って言ったらね、雲が晴れてきたんだよー。

肉眼では山頂も見えたんだけど、スマホのカメラでは写ってるのか微妙だね(笑)

でも、ちゃんと見えたから嬉しかったな。
名古屋駅のホームに入ってきたとき、不思議な形の雲を見たのでパチリ。

名古屋駅に着いて、まずは担担麺を食べるよー。
今回はお店の OPEN とほぼ同時に入れたので空いていたよ。想吃担担面!

移転してさらに広いスペースになったね。
ゴマの味が少し変わったのかな?

2020年、初担担麺^^
やっぱり担担麺は美味しいなあ〜。
実家近くの神社にもお参りしたよ。今年も宜しくお願いします!

帰りの新幹線では、成城石井で買ったスパークリングを飲んだよ。
つまみはゴボウスナック^^

*** おまけ ***
名古屋で見つけた、あおうみ信用金庫(笑)

ほんとは「へきかい」って読むんだろうね。
あお&うみは、漢字だと、まさにこの字なのだー!(笑)

「ぼくたちの信用金庫に、お金をいれてにゃーーーー!」
***
今日はハローワークでセミナーに参加してきます。
反応遅れます〜〜。
タグ:コロコロコロルくん
2020年も神さまがいっぱい [コロルくん劇場]
みなさん、あけましておめでとう!
コロル2世だよ!
2019年は旅行に出掛けなかったから、ボクの出番がなくて残念だよ。
今年はいろいろ出掛けられたら良いな〜。

日付が変わった1日、家の近所の神社に行ってみたんだ。
そしたら普段は誰も居ない神社なのに、大勢の参拝客がいてビックリだよ!
みんな、ちゃんと神さまの名前知ってるのか?(笑)
普段は見向きもしないくせにーーー!ww
リュカは並んで参拝するのはイヤだったみたいで、朝になったら来ますって言って帰宅して寝たよ(笑)
そして朝。
空いている神社にご挨拶さ。ここは、オモダル&アヤカシコネという
古い神さまが祀られているんだ。それから猿田彦さんも祀られているので、ご挨拶をしたよ。
自転車でピューっと走って、
いつものスサノオさんにもご挨拶だよ!

ボクは神楽殿の前でパチリ。

出雲系の狛犬さんだから、シッポピン^^


それから摂社の稲荷神、ウカノミタマノカミにも年明けのご挨拶。
今年もリュカが晴れ女で居られますように!
おみくじは大吉!

この神社で毎年交通安全のお守りを受けているよ。
あ、お守りなどはね「買う」っては言わないんだよ。神さまから授与されるものだから、買うっていうのは間違いだからね。
場所だって「売店」じゃなくて「授与所」だよ。
さて。いつもならこれで近所の参拝は終わりなんだけど・・・今年は自転車でちょっとだけ走ったところにある神社にもご挨拶をしよう!

お伊勢さんと同じ、アマテラスさんと豊受大神さんが祀られている神社さ。
お焚き上げもしていて、良い香りがしたよー。
アマテラスさんたちに、いつもありがとうございますって挨拶をして、それから摂社の稲荷社にもご挨拶。

とっても良い天気で気持ちよかったな〜〜。
ここはね、コノハナノサクヤヒメを祀っているのでご挨拶だよ。

富士山の浅間大社、ここのご祭神がコノハナノサクヤヒメ。
溶岩のような岩が祀られているよ。
たくさんの神さまにご挨拶が出来て満足さ!
2日は、上野公園に行ってくるよ。
トーハクで長谷川等伯の松林図屏風が見られるからね^^
まずは上野公園の五條天神社に祀られている、大己貴命&少彦名命サンにおまいりして、リュカの子宮筋腫摘出の手術が無事に終わった報告と、今年一年の挨拶をしなくちゃ!
年内にお礼参りする予定だったのに、まさかのインフルエンザでお礼参りに行けなかったから(笑)

それから松林図屏風を満喫してくるね!
コロル2世だよ!
2019年は旅行に出掛けなかったから、ボクの出番がなくて残念だよ。
今年はいろいろ出掛けられたら良いな〜。

日付が変わった1日、家の近所の神社に行ってみたんだ。
そしたら普段は誰も居ない神社なのに、大勢の参拝客がいてビックリだよ!
みんな、ちゃんと神さまの名前知ってるのか?(笑)
普段は見向きもしないくせにーーー!ww
リュカは並んで参拝するのはイヤだったみたいで、朝になったら来ますって言って帰宅して寝たよ(笑)
そして朝。
空いている神社にご挨拶さ。ここは、オモダル&アヤカシコネという
古い神さまが祀られているんだ。それから猿田彦さんも祀られているので、ご挨拶をしたよ。
自転車でピューっと走って、
いつものスサノオさんにもご挨拶だよ!

ボクは神楽殿の前でパチリ。

出雲系の狛犬さんだから、シッポピン^^


それから摂社の稲荷神、ウカノミタマノカミにも年明けのご挨拶。
今年もリュカが晴れ女で居られますように!
おみくじは大吉!

この神社で毎年交通安全のお守りを受けているよ。
あ、お守りなどはね「買う」っては言わないんだよ。神さまから授与されるものだから、買うっていうのは間違いだからね。
場所だって「売店」じゃなくて「授与所」だよ。
さて。いつもならこれで近所の参拝は終わりなんだけど・・・今年は自転車でちょっとだけ走ったところにある神社にもご挨拶をしよう!

お伊勢さんと同じ、アマテラスさんと豊受大神さんが祀られている神社さ。
お焚き上げもしていて、良い香りがしたよー。
アマテラスさんたちに、いつもありがとうございますって挨拶をして、それから摂社の稲荷社にもご挨拶。

とっても良い天気で気持ちよかったな〜〜。
ここはね、コノハナノサクヤヒメを祀っているのでご挨拶だよ。

富士山の浅間大社、ここのご祭神がコノハナノサクヤヒメ。
溶岩のような岩が祀られているよ。
たくさんの神さまにご挨拶が出来て満足さ!
2日は、上野公園に行ってくるよ。
トーハクで長谷川等伯の松林図屏風が見られるからね^^
まずは上野公園の五條天神社に祀られている、大己貴命&少彦名命サンにおまいりして、リュカの子宮筋腫摘出の手術が無事に終わった報告と、今年一年の挨拶をしなくちゃ!
年内にお礼参りする予定だったのに、まさかのインフルエンザでお礼参りに行けなかったから(笑)

それから松林図屏風を満喫してくるね!
コロル2世、北海道の初夏を満喫 [コロルくん劇場]
満を持して(?)コロル2世の登場です。
旅の締めくくり、ダイジェスト版だよー!

朝一番の飛行機。軽食としてハスカップのパン(?)が出ました^^
これは鞄にしまって、あとで食べよう。
札幌に到着!
大通公園の「札幌ラーメンショー2019」で腹ごしらえだよ。ペロリと食べて満足だな^^

外で飲むビールは最高。一番搾り美味しかったよ。

翌日は早起きしてミステリーバスツアー。ボクはドリンクホルダーが指定席^^

支笏湖、ボクは来たのは初めてかも。初代のコロルも此処には訪れてないみたい。
(初代コロルは定山渓に行く途中で、コロポックルの国に帰っちゃったんだ ><)

足湯、ボクは見てるだけにしたよ(笑)

ルタオのソフトクリームは、ボクにちょうど良いサイズかな?

菜の花畑に埋もれてみたかったなーーー^^

ツアーの締めくくりはキリンビール工場だよ!
楽しみだな〜〜〜。どんだけ飲めるかなあ?

なみなみ注いで貰ったビールに大満足だよ!
一番搾りってこだわって作っているのがよく分かったよ^^

翌日は、空港の温泉を偵察さ^^
今度帰ってくるときは、ボクも温泉を楽しんでみようかな♪

【おまけ】
ちぃさんが奈良に行ったとき、お茶を買ってきてくれました^^

お酒も好きだけどお茶も大好き!
お酒は毎日は飲まないけど、お茶は毎日飲むよ^^
程よい渋みと甘みがあっておいしいです。ちぃさんありがとう!!
****** 追記です〜!******
ZEPETOさんはスヌーピーとのコラボ。
Tシャツ買ってみました。イマイチ似合わなくて 2k さんになぐさめてもらってるところかな?(笑)

トンネルの中には何かがいるかもしれません。
marimoさんは恐がりかなー? ^^

旅の締めくくり、ダイジェスト版だよー!

朝一番の飛行機。軽食としてハスカップのパン(?)が出ました^^
これは鞄にしまって、あとで食べよう。
札幌に到着!
大通公園の「札幌ラーメンショー2019」で腹ごしらえだよ。ペロリと食べて満足だな^^

外で飲むビールは最高。一番搾り美味しかったよ。

翌日は早起きしてミステリーバスツアー。ボクはドリンクホルダーが指定席^^

支笏湖、ボクは来たのは初めてかも。初代のコロルも此処には訪れてないみたい。
(初代コロルは定山渓に行く途中で、コロポックルの国に帰っちゃったんだ ><)

足湯、ボクは見てるだけにしたよ(笑)

ルタオのソフトクリームは、ボクにちょうど良いサイズかな?

菜の花畑に埋もれてみたかったなーーー^^

ツアーの締めくくりはキリンビール工場だよ!
楽しみだな〜〜〜。どんだけ飲めるかなあ?

なみなみ注いで貰ったビールに大満足だよ!
一番搾りってこだわって作っているのがよく分かったよ^^

翌日は、空港の温泉を偵察さ^^
今度帰ってくるときは、ボクも温泉を楽しんでみようかな♪

【おまけ】
ちぃさんが奈良に行ったとき、お茶を買ってきてくれました^^

お酒も好きだけどお茶も大好き!
お酒は毎日は飲まないけど、お茶は毎日飲むよ^^
程よい渋みと甘みがあっておいしいです。ちぃさんありがとう!!
****** 追記です〜!******
ZEPETOさんはスヌーピーとのコラボ。
Tシャツ買ってみました。イマイチ似合わなくて 2k さんになぐさめてもらってるところかな?(笑)

トンネルの中には何かがいるかもしれません。
marimoさんは恐がりかなー? ^^

コロル2世、渦潮も見る [コロルくん劇場]
コロルくん劇場、後半だよー。
淡路島の南にある小さな島。沼島(ぬしま)に降り立ったよ!

ここは、イザナギさんとイザナミさんが天から最初に降り立った「オノコロ島」の可能性が大の、まさに大本命の島なんだ。この島で 2 柱は、淡路島をはじめ、いろんな国(島)や神様を生んだんだよ。そんな場所に降り立ったんだから、ボクも大興奮さ^^

おのころ神社までの道のりが結構きつくてね・・・ボクは体力があるけど、リュカは息が上がって心臓が止まるかと思ったらしいよ。

でも、念願の場所に来られて嬉しかったみたいだけどね。
フェリーの時間があるので、島内一周の散策は出来なかったよ。もしも一周するとしたら、しっかりトレッキングの格好にしないとつらいかもしれないね。

船からの景色も綺麗だったよ。日も西に傾いてきたかな。

さあ、今日の宿を目指して出発!!宿は洲本っていう地区にあるよ。17時前にチェックインできたよー。

部屋はとっても広くて、窓からは広い広い海が見えたよ。

露天風呂で体をほぐして、部屋に戻って淡路のクラフトビールを飲んで満喫さ。

19時半になったので食事会場へ行くよ。淡路ならではのお刺身。穴子の刺身は初めて食べたな~。いつもは白焼きかタレがかかった寿司でしか食べないもん。

鍋はフグ鍋だったよ。身がプリっとしていて美味しかったなあ~。

翌朝は、部屋から日の出が見られたよ。
太陽が顔を出した時、「新しい朝だー」って実感したなあ。

2日目のこの日は、いっきに徳島まで GO! なのさ。
鳴門の渦潮を大型船で楽しんできたよー。

レンタカー返却の時間は 12 時。
さあ、徳島から一気に神戸に帰るよ!軽自動車、高速をびゅんびゅん飛ばして頑張ったー!無事時間内にレンタカーは返却。
このあとリュカのダンナさんとは別れて、ボクとリュカは大阪へ向けて出発!
一年半ぶりの、こんな子たちと昼飲みを楽しむのさ。

ZEPETO の顔を出したら、誰と一緒だったか分かるかな?
13 時から 16 時まで、しこたまワインを飲んで、リュカと一緒に新大阪から新幹線に乗って帰ったよ。

新幹線の中は、完全爆睡だったなー。
短い時間に凝縮した旅だったよ。次はどこに行こうかな^^
淡路島の南にある小さな島。沼島(ぬしま)に降り立ったよ!

ここは、イザナギさんとイザナミさんが天から最初に降り立った「オノコロ島」の可能性が大の、まさに大本命の島なんだ。この島で 2 柱は、淡路島をはじめ、いろんな国(島)や神様を生んだんだよ。そんな場所に降り立ったんだから、ボクも大興奮さ^^

おのころ神社までの道のりが結構きつくてね・・・ボクは体力があるけど、リュカは息が上がって心臓が止まるかと思ったらしいよ。

でも、念願の場所に来られて嬉しかったみたいだけどね。
フェリーの時間があるので、島内一周の散策は出来なかったよ。もしも一周するとしたら、しっかりトレッキングの格好にしないとつらいかもしれないね。

船からの景色も綺麗だったよ。日も西に傾いてきたかな。

さあ、今日の宿を目指して出発!!宿は洲本っていう地区にあるよ。17時前にチェックインできたよー。

部屋はとっても広くて、窓からは広い広い海が見えたよ。

露天風呂で体をほぐして、部屋に戻って淡路のクラフトビールを飲んで満喫さ。

19時半になったので食事会場へ行くよ。淡路ならではのお刺身。穴子の刺身は初めて食べたな~。いつもは白焼きかタレがかかった寿司でしか食べないもん。

鍋はフグ鍋だったよ。身がプリっとしていて美味しかったなあ~。

翌朝は、部屋から日の出が見られたよ。
太陽が顔を出した時、「新しい朝だー」って実感したなあ。

2日目のこの日は、いっきに徳島まで GO! なのさ。
鳴門の渦潮を大型船で楽しんできたよー。

レンタカー返却の時間は 12 時。
さあ、徳島から一気に神戸に帰るよ!軽自動車、高速をびゅんびゅん飛ばして頑張ったー!無事時間内にレンタカーは返却。
このあとリュカのダンナさんとは別れて、ボクとリュカは大阪へ向けて出発!
一年半ぶりの、こんな子たちと昼飲みを楽しむのさ。

ZEPETO の顔を出したら、誰と一緒だったか分かるかな?
13 時から 16 時まで、しこたまワインを飲んで、リュカと一緒に新大阪から新幹線に乗って帰ったよ。

新幹線の中は、完全爆睡だったなー。
短い時間に凝縮した旅だったよ。次はどこに行こうかな^^
コロル2世、淡路島に降り立つ [コロルくん劇場]
やあ!ボクはコロル2世だよ。
今回は淡路島に行ってきたんだ。神戸空港に降りたってレンタカーを借りるよ。いざ、淡路島に向けて出発!

阪神高速でビュンビュン飛ばすよ。まだ朝早かったので道は空いていたんだ。今回のレンタカーは軽自動車だったので、わりと車内で揺れてボクは飛ばされるので、ダッシュボード付近にガッツリ固定されたよ(笑)

明石海峡大橋を渡って淡路島に上陸!
淡路ハイウェイオアシスでちょっと休憩したんだ。遠くに明石海峡大橋が見えるかな?

いったん高速を降りて、ちょっとマイナーな神社にご挨拶。
岩樟神社って言って、イザナギさんとイザナミさんという神様と、神様が生んだ蛭子 (ひるこ) をお祀りしてるんだよ。蛭子は不具の子だったから流されたんだ。

これ系の話は、本編でリュカがたっぷり語るかもしれないね(笑)
さ、ボクは先に進むよ~。岩樟神社からテクテク歩いて向かったのは絵島さ。

この絵島もまた、イザナギさん&イザナミさんの国生みのお話で重要な場所と言われてるけど、ここでは詳しく語るのはやめておくね。近づいてみるとマーブル模様が美しい岩だったよ。砂岩なんだって。

ふたたび高速に乗って、伊弉諾神宮を目指すよ。
ここは国生みを終えて、神様を生み終えたイザナギさんが余生を過ごした場所なんだ。ちなみに奥さんのイザナミさんは火の神様を生んだときに死んじゃって黄泉の国に居るよ。

夫婦大楠(めおとのオオクス)の前でパチリさ!
仲の良かったイザナギさんとイザナミさんも、最後はちょっと悲しいお別れ方だったねえ。

伊弉諾神宮は、とても清々しくて気持ちの良い空間だったよ。国歌が刻まれている石の奥にはさざれ石があったよ^^

さあ、またまた高速に乗って次なる目的地を目指すよ~。ランチタイムさ!!

12時に予約をしていたお寿司屋さん。時間通りに到着出来たよ。
上の握りを貰ったんだ。

ウニ・鯛・サザエ・イカ・穴子や、季節の魚介類の 8 貫だよ。今回はサヨリが入っていたよ。
食後、タマネギ畑を見ながらの移動。
ここでリュカに思いがけないアクシデントが起こったんだ。詳しくは本編で書かれると思う。伊弉諾神宮では綺麗な青空が見えていたのに、リュカがしょぼくれた途端、雲が出てきて雷雨になったんだ。車の中だったから問題なかったけど、土砂降りにはビックリしたな。
このあとは淡路島の南にある沼島へフェリーで行くんだけど、この雨で運航するのかな?
でもフェリー乗り場に行ってチケットを買ったら、雨雲は去っていったよ。沼島がリュカを迎えてくれてるんだね。

この旅、一番の目的地。沼島目指して出発~!
つづく。
今回は淡路島に行ってきたんだ。神戸空港に降りたってレンタカーを借りるよ。いざ、淡路島に向けて出発!

阪神高速でビュンビュン飛ばすよ。まだ朝早かったので道は空いていたんだ。今回のレンタカーは軽自動車だったので、わりと車内で揺れてボクは飛ばされるので、ダッシュボード付近にガッツリ固定されたよ(笑)

明石海峡大橋を渡って淡路島に上陸!
淡路ハイウェイオアシスでちょっと休憩したんだ。遠くに明石海峡大橋が見えるかな?

いったん高速を降りて、ちょっとマイナーな神社にご挨拶。
岩樟神社って言って、イザナギさんとイザナミさんという神様と、神様が生んだ蛭子 (ひるこ) をお祀りしてるんだよ。蛭子は不具の子だったから流されたんだ。

これ系の話は、本編でリュカがたっぷり語るかもしれないね(笑)
さ、ボクは先に進むよ~。岩樟神社からテクテク歩いて向かったのは絵島さ。

この絵島もまた、イザナギさん&イザナミさんの国生みのお話で重要な場所と言われてるけど、ここでは詳しく語るのはやめておくね。近づいてみるとマーブル模様が美しい岩だったよ。砂岩なんだって。

ふたたび高速に乗って、伊弉諾神宮を目指すよ。
ここは国生みを終えて、神様を生み終えたイザナギさんが余生を過ごした場所なんだ。ちなみに奥さんのイザナミさんは火の神様を生んだときに死んじゃって黄泉の国に居るよ。

夫婦大楠(めおとのオオクス)の前でパチリさ!
仲の良かったイザナギさんとイザナミさんも、最後はちょっと悲しいお別れ方だったねえ。

伊弉諾神宮は、とても清々しくて気持ちの良い空間だったよ。国歌が刻まれている石の奥にはさざれ石があったよ^^

さあ、またまた高速に乗って次なる目的地を目指すよ~。ランチタイムさ!!

12時に予約をしていたお寿司屋さん。時間通りに到着出来たよ。
上の握りを貰ったんだ。

ウニ・鯛・サザエ・イカ・穴子や、季節の魚介類の 8 貫だよ。今回はサヨリが入っていたよ。
食後、タマネギ畑を見ながらの移動。
ここでリュカに思いがけないアクシデントが起こったんだ。詳しくは本編で書かれると思う。伊弉諾神宮では綺麗な青空が見えていたのに、リュカがしょぼくれた途端、雲が出てきて雷雨になったんだ。車の中だったから問題なかったけど、土砂降りにはビックリしたな。
このあとは淡路島の南にある沼島へフェリーで行くんだけど、この雨で運航するのかな?
でもフェリー乗り場に行ってチケットを買ったら、雨雲は去っていったよ。沼島がリュカを迎えてくれてるんだね。

この旅、一番の目的地。沼島目指して出発~!
つづく。
大晦日から元日のダイジェスト [コロルくん劇場]
年末、ラストスパートで食べた担々麺。
ベジタリアンの人も食べられる担々麺だよ。黒ゴマたんたんは、サッパリした味で・・・

金ゴマたんたんは、わりとコクがあるタイプでした。
ザーサイも入っていて美味しかった^^

ベジタリアンの人も食べられる担々麺だよ。黒ゴマたんたんは、サッパリした味で・・・

金ゴマたんたんは、わりとコクがあるタイプでした。
ザーサイも入っていて美味しかった^^

コロル2世の夏休み・なごや、その2 [コロルくん劇場]
やあ!ボクはコロル2世だよ^^
守山に到着したボクがやってきたのは佐川美術館なんだ。佐川急便が創業40周年記念事業で作った美術館なんだって。

ここで「田中一村展」をやっていたので観に来たんだよ。
すごーく作品数も多くて楽しかった!!
そして何より美術館が素晴らしいんだ。一子相伝の樂焼なるものも鑑賞してきたよ。

琵琶湖の傍にあるから、水の魅力たっぷりの美術館になっていたよ。
居心地が良かったー^^

お昼ご飯を食べ損ねていて、あまりにもおなかが空いちゃったから、とりあえず竹輪でごまかすよ。

名古屋に着いて、ラーメンを食べちゃった!
あ〜、満足^^

東京に帰る日。ホントは新幹線の時間まで「知多 風香るbar」で過ごそうと思っていたんだけど、この日はなんと研修があったみたいで 12 時 OPEN なんだとか。新幹線の発車時刻が 12 時 22 分だったので諦めたよ (T^T
でも喉が渇いてしまったから、改札付近で我慢できずにビールを飲んじゃった(笑)

車内に入って席に着き、あらためて、ゆったり缶ビールを飲むよ^^

デパ地下で買ったおつまみも広げよう〜〜。
わかさぎの唐揚げでしょー。

マグロと夏野菜のカルパッチョ。

それからソーセージと鯖寿司も!!

今回のワインはオーストラリアの赤。品種はシラーズにしてみたよ。

のんびり飲んで過ごす車内、良いね^^

焼き鯖寿司も脂がのっていて美味しかったよ。

富士山も見えたよ。
雪のない富士山も、なかなか格好いいもんだね。

こんな感じでボクの夏休みは終わったんだ。
しばらく大きな旅行はないけれど、都内散策には出かけると思うから、そのときまた会おうね!!
+++++++
長い夏休みも終わり、本日より通常営業です^^
みなさんのブログにも遊びに行きますね!!
守山に到着したボクがやってきたのは佐川美術館なんだ。佐川急便が創業40周年記念事業で作った美術館なんだって。

ここで「田中一村展」をやっていたので観に来たんだよ。
すごーく作品数も多くて楽しかった!!
そして何より美術館が素晴らしいんだ。一子相伝の樂焼なるものも鑑賞してきたよ。

琵琶湖の傍にあるから、水の魅力たっぷりの美術館になっていたよ。
居心地が良かったー^^

お昼ご飯を食べ損ねていて、あまりにもおなかが空いちゃったから、とりあえず竹輪でごまかすよ。

名古屋に着いて、ラーメンを食べちゃった!
あ〜、満足^^

東京に帰る日。ホントは新幹線の時間まで「知多 風香るbar」で過ごそうと思っていたんだけど、この日はなんと研修があったみたいで 12 時 OPEN なんだとか。新幹線の発車時刻が 12 時 22 分だったので諦めたよ (T^T
でも喉が渇いてしまったから、改札付近で我慢できずにビールを飲んじゃった(笑)

車内に入って席に着き、あらためて、ゆったり缶ビールを飲むよ^^

デパ地下で買ったおつまみも広げよう〜〜。
わかさぎの唐揚げでしょー。

マグロと夏野菜のカルパッチョ。

それからソーセージと鯖寿司も!!

今回のワインはオーストラリアの赤。品種はシラーズにしてみたよ。

のんびり飲んで過ごす車内、良いね^^

焼き鯖寿司も脂がのっていて美味しかったよ。

富士山も見えたよ。
雪のない富士山も、なかなか格好いいもんだね。

こんな感じでボクの夏休みは終わったんだ。
しばらく大きな旅行はないけれど、都内散策には出かけると思うから、そのときまた会おうね!!
+++++++
長い夏休みも終わり、本日より通常営業です^^
みなさんのブログにも遊びに行きますね!!