梅しごと・リンゴ酢漬け完成 [食べ物]
夜。人間たちが寝る支度を始めると、まずはクリアボウルに移動するあおくん。
ここでしばらくまったりしてから、和室のニャンモックに移動したり、リビングでテーブルの上で伸びて寝ます。

一番ぼやーんとしてる時間かな?

スマホを近付けると、寄り目になってカメラ目線ww

*
さて。今年は梅しごとデビューをしたわけですが。
5月下旬の状態がコチラ。左から梅酒・梅酒・梅のリンゴ酢漬けです。

リンゴ酢漬けは 2〜3 週間で梅は取り出すとレシピに書かれていたので、そろそろ梅を出してみますか。かなり酢の色が濃くなってました。

梅を取りだしたよ〜。しなびていて、梅エキスはいっぱい出ちゃったみたいだな。試しに食べてみたらコリコリ食感を想像していたけど、コリコリではなかった(笑)
でもリンゴ酢を吸った梅は美味しく食べられそうです。

リンゴ酢のほうはどうかな?
舐めてみると酸味のなかにマイルドな甘さもある。これは蜂蜜を少し入れたからなのかな? 結構美味しいわ。炭酸水で割りました。

この日はめちゃめちゃ暑い日だったので、酸っぱい飲み物が元気をくれる!
相方くんにもすすめたら、最初は敬遠していた(酢があまり得意でない)のに、飲み始めたら止まらなくなった模様ww
「これ、あっという間になくなるよ」って言ってました。
もっとたくさん作れば良かったなあ。
来年機会があったら、リンゴ酢漬けの量は増やそう(笑)
リンゴ酢漬けは 1 年を目安に使い切ることって書かれていたけど、多分 1 ヶ月も持たずになくなると思われます(笑)

梅酒はまだまだしばらく眠っていてね。
このほかに試した味噌漬けと醤油漬けのレポはそのうちに。
味噌漬けは 1 ヶ月寝かせる必要があるので、7 月に入るまでは見守ります。
先に醤油漬けのレポからかな?

この間試しに醤油を舐めてみたら、梅の酸っぱさがしみ込んでいて、酸っぱい醤油になってました。いろんな料理に使えそう!
暑い季節、豚の生姜焼きの味付けにも良さそうだなw

あれこれ梅しごとをしてる様子を見ているうみちゃんでした。
ここでしばらくまったりしてから、和室のニャンモックに移動したり、リビングでテーブルの上で伸びて寝ます。
一番ぼやーんとしてる時間かな?
スマホを近付けると、寄り目になってカメラ目線ww
*
さて。今年は梅しごとデビューをしたわけですが。
5月下旬の状態がコチラ。左から梅酒・梅酒・梅のリンゴ酢漬けです。
リンゴ酢漬けは 2〜3 週間で梅は取り出すとレシピに書かれていたので、そろそろ梅を出してみますか。かなり酢の色が濃くなってました。
梅を取りだしたよ〜。しなびていて、梅エキスはいっぱい出ちゃったみたいだな。試しに食べてみたらコリコリ食感を想像していたけど、コリコリではなかった(笑)
でもリンゴ酢を吸った梅は美味しく食べられそうです。
リンゴ酢のほうはどうかな?
舐めてみると酸味のなかにマイルドな甘さもある。これは蜂蜜を少し入れたからなのかな? 結構美味しいわ。炭酸水で割りました。
この日はめちゃめちゃ暑い日だったので、酸っぱい飲み物が元気をくれる!
相方くんにもすすめたら、最初は敬遠していた(酢があまり得意でない)のに、飲み始めたら止まらなくなった模様ww
「これ、あっという間になくなるよ」って言ってました。
もっとたくさん作れば良かったなあ。
来年機会があったら、リンゴ酢漬けの量は増やそう(笑)
リンゴ酢漬けは 1 年を目安に使い切ることって書かれていたけど、多分 1 ヶ月も持たずになくなると思われます(笑)
梅酒はまだまだしばらく眠っていてね。
このほかに試した味噌漬けと醤油漬けのレポはそのうちに。
味噌漬けは 1 ヶ月寝かせる必要があるので、7 月に入るまでは見守ります。
先に醤油漬けのレポからかな?
この間試しに醤油を舐めてみたら、梅の酸っぱさがしみ込んでいて、酸っぱい醤油になってました。いろんな料理に使えそう!
暑い季節、豚の生姜焼きの味付けにも良さそうだなw
あれこれ梅しごとをしてる様子を見ているうみちゃんでした。
家の界隈の、のどかな日 [食べ物]
うちの界隈は公園が大きいので散歩も楽しい。
公園近くの某学校。その入口に可愛らしい赤い実がなっている木を発見。

こういう形の実は美味しそう。
カリンズに似てるけど、葉っぱが違うから別の種類だよねー。何だろう?

甘酸っぱい味なんじゃないかなー。人間は食べたら駄目な実なのかなー?

*
ある日の週末。商業施設前にモスバーガーのキッチンカーが来てました。
モスバーガーがこの界隈から撤退して 10 年くらい。懐かしくて買っちゃった!

公園で食べるよ。
そうそう。モスと言ったらこういうトマトソースだよね。お肉も美味しかったです^^

鳩の鳴き声が聞こえて、見上げたらキジバト発見。
活字にしづらい鳴き声だけど、特徴的よね。ネットで見ると「デッデーポッポー」って書いてる人が多かったかな。

*
雨上がりの日。
隅田川沿いを散歩してたら川蟹(沢蟹?)が出てきてました。

のんびりしてるくせに、近づくとすごい勢いで逃げてくのよねww

散歩をしていると、のどかな界隈に住んでいるなーと、つくづく思う(笑)
前に公園でポケ活をしていたら、レンタサイクルに乗っていたご夫婦の会話が聞こえてきました。
「これからは此処でジョギングだね」って。
隅田川沿いはジョギングコースになってるからねえ。この界隈に引っ越してくるのかな?ってぼんやり思っていたら、数日前うちのマンションに引っ越し業者のトラックが停まっていたよ。
あのときの家族なのかなー(笑)
この界隈はのどかで良いところだよ〜 ^ω^ welcome
公園近くの某学校。その入口に可愛らしい赤い実がなっている木を発見。

こういう形の実は美味しそう。
カリンズに似てるけど、葉っぱが違うから別の種類だよねー。何だろう?
甘酸っぱい味なんじゃないかなー。人間は食べたら駄目な実なのかなー?
*
ある日の週末。商業施設前にモスバーガーのキッチンカーが来てました。
モスバーガーがこの界隈から撤退して 10 年くらい。懐かしくて買っちゃった!
公園で食べるよ。
そうそう。モスと言ったらこういうトマトソースだよね。お肉も美味しかったです^^
鳩の鳴き声が聞こえて、見上げたらキジバト発見。
活字にしづらい鳴き声だけど、特徴的よね。ネットで見ると「デッデーポッポー」って書いてる人が多かったかな。
*
雨上がりの日。
隅田川沿いを散歩してたら川蟹(沢蟹?)が出てきてました。
のんびりしてるくせに、近づくとすごい勢いで逃げてくのよねww
散歩をしていると、のどかな界隈に住んでいるなーと、つくづく思う(笑)
前に公園でポケ活をしていたら、レンタサイクルに乗っていたご夫婦の会話が聞こえてきました。
「これからは此処でジョギングだね」って。
隅田川沿いはジョギングコースになってるからねえ。この界隈に引っ越してくるのかな?ってぼんやり思っていたら、数日前うちのマンションに引っ越し業者のトラックが停まっていたよ。
あのときの家族なのかなー(笑)
この界隈はのどかで良いところだよ〜 ^ω^ welcome
人生初の『梅しごと』 [食べ物]
札幌から帰ってきたおかーちゃんに甘えているあおくん。
フミフミしたまま寝ちゃいました。

ピンポーンとインターホンが鳴って目が覚めたあおくん。
お届けもののチェックです。たくさんの青梅!!

「ボクの食べ物じゃないけど、これは何だにゃ?」
kontentenサン興業の敷地内で採れた梅だそうです。豊作だったらしく少〜しいただくことにしたのですが、こんなに届いたよ〜!

お義母さんから梅干しをいただいたり、ChatBleu さんから梅酒をいただいたり、作ったものを食べたり飲んだりする専門だったので、自分では梅しごとをしたことはないのだ。
連絡を受けた翌日には梅が届くとのことだったので、あわてて準備。
何を揃えたら良いのかも全く分からないので、宅配生協の『梅しごと』特集ページをチェックする(笑)

へたを取る作業は、どのくらいまでガッツリ取れば良いのか分からずチョット悩んだわ。
表面に傷があるものを別の容器に入れ、これは梅酒以外のものに利用することにしたよ。この日はポケGOのイベントもあったので、シャドウミュウツーと戦いながら、ちょくちょく家に戻ってきて梅しごとをしました。相方クンはへたを取る作業よ!
梅酒はブランデーでも漬けたかったんだけど、時間がなくて用意できず。今回は全部ホワイトリカーになりました。宅配生協のレシピ通りにしてみました。
梅シロップは甘いからパス。他のレシピも見てたら、醤油漬けや味噌漬けがあったのでチャレンジ。こちらには、表面にちょっと傷があった梅を使用^^

1日では作業が終わらず、翌日も引き続き梅酒作り。
たった1日の差で、前日漬けた青梅は黄色くなっててビックリ!

ちなみに一番右のはリンゴ酢漬け。
お酢だと梅が浮いちゃうんだね。。。もっと小さな瓶に入れた方がいいんだろうか(笑)
すべてが初めての作業。
美味しいものが出来上がるのか、ドキドキですわ。
いやー。それにしても普段リュカ家に砂糖は存在しないからさ……1キロ単位の砂糖を買うのが初めてだったよ!(笑)
「こんなに入れるの? ぎゃーーーー!」って言いながら砂糖を投入しましたww
kontentenさん、ありがとうございます。
美味しく出来上がることを祈って下さい ^人^
【覚書】
宅配生協のレシピによると……
◆ 梅酒 3ヶ月〜1年で飲み頃
◆ 醤油漬け 2~3週間(1年を目安に食べきること)
◆ 味噌漬け 1ヶ月(1年を目安に食べきること)
◆ リンゴ酢漬け 2~3週間したら梅は取り除く(1年を目安に使いきること)
※ 取り除いた梅は食べて良いのかな? 食べてみようw
フミフミしたまま寝ちゃいました。

ピンポーンとインターホンが鳴って目が覚めたあおくん。
お届けもののチェックです。たくさんの青梅!!
「ボクの食べ物じゃないけど、これは何だにゃ?」
kontentenサン興業の敷地内で採れた梅だそうです。豊作だったらしく少〜しいただくことにしたのですが、こんなに届いたよ〜!
お義母さんから梅干しをいただいたり、ChatBleu さんから梅酒をいただいたり、作ったものを食べたり飲んだりする専門だったので、自分では梅しごとをしたことはないのだ。
連絡を受けた翌日には梅が届くとのことだったので、あわてて準備。
何を揃えたら良いのかも全く分からないので、宅配生協の『梅しごと』特集ページをチェックする(笑)
へたを取る作業は、どのくらいまでガッツリ取れば良いのか分からずチョット悩んだわ。
表面に傷があるものを別の容器に入れ、これは梅酒以外のものに利用することにしたよ。この日はポケGOのイベントもあったので、シャドウミュウツーと戦いながら、ちょくちょく家に戻ってきて梅しごとをしました。相方クンはへたを取る作業よ!
梅酒はブランデーでも漬けたかったんだけど、時間がなくて用意できず。今回は全部ホワイトリカーになりました。宅配生協のレシピ通りにしてみました。
梅シロップは甘いからパス。他のレシピも見てたら、醤油漬けや味噌漬けがあったのでチャレンジ。こちらには、表面にちょっと傷があった梅を使用^^
1日では作業が終わらず、翌日も引き続き梅酒作り。
たった1日の差で、前日漬けた青梅は黄色くなっててビックリ!
ちなみに一番右のはリンゴ酢漬け。
お酢だと梅が浮いちゃうんだね。。。もっと小さな瓶に入れた方がいいんだろうか(笑)
すべてが初めての作業。
美味しいものが出来上がるのか、ドキドキですわ。
いやー。それにしても普段リュカ家に砂糖は存在しないからさ……1キロ単位の砂糖を買うのが初めてだったよ!(笑)
「こんなに入れるの? ぎゃーーーー!」って言いながら砂糖を投入しましたww
kontentenさん、ありがとうございます。
美味しく出来上がることを祈って下さい ^人^
【覚書】
宅配生協のレシピによると……
◆ 梅酒 3ヶ月〜1年で飲み頃
◆ 醤油漬け 2~3週間(1年を目安に食べきること)
◆ 味噌漬け 1ヶ月(1年を目安に食べきること)
◆ リンゴ酢漬け 2~3週間したら梅は取り除く(1年を目安に使いきること)
※ 取り除いた梅は食べて良いのかな? 食べてみようw
タグ:人生初の砂糖1キロ買い
北海道で買ってきたお土産いろいろ [食べ物]
今日はみなさんのブログに遊びに行きます♪
*
うみがお気に入りの場所に入り込むあおくん。

うみちゃんは下から見上げて、悔しそうにしてました(笑)

*
札幌帰省。
さきに買ってきたお土産を載せちゃおうっと♪
まずは自分のお土産。アイヌに関する博物館に行って、其処で買ってきた靴下とハンカチ。

それから、AIR DO の機内販売で買ったマスコット「ベア・ドゥ」くん。
コロル2世とお友達になったよ〜。

キャビンアテンダントさんが「一番可愛い子を持ってきました!」と、席まで届けてくれたよ。コロル2世と一緒にお出掛けすることはないと思うけど、まだ謎ww
ちなみに、コロルくんは2012年1月25日に発売。
AIR DO のマスコットキャラクター、ベア・ドゥはそれよりも前に誕生してるので、先輩なのはベア・ドゥだったりします(笑)
ベア・ドゥのプロフィールを紹介してるブログを見つけたのでリンクしておこう^^
https://kuma-teikibin.com/bear-do/
おつぎは、相方クンへのお土産。(と言う建前で、私も食べるけど)
佐藤水産でいろいろ買ってきた〜!

レンチンで食べる鮭、鮭ハラスのスモーク、サラダサーモンに、にしん数の子スモーク!
レンチンの鮭は朝ご飯に丁度良いし、他はお酒のお供の予定^^

あとは近所のスーパーでアスパラを買ってきたのだ。
空港で買うと 3,000 円近くするのもあるけど、スーパーなら 300 円ちょっと(笑)

アスパラは帰って来たその日に調理して食べちゃいました。
なるべく新鮮なうちに食べちゃおうと思ってネ。

ホワイトアスパラは、すごく甘くて美味しかった〜!
グリーンアスパラはバターをタップリ使ってちょっと素揚げ風にしてみた。ビールに合いました。

あとは、実家で朝食に出てきた梅干し(笑)
これも近所のスーパーで購入。安いわりに美味しかったのww

あ、ちなみに今回の帰省では、サイズが合わないテーブルクロスを持って帰って、母にテーブルランナーに作り替えてもらったのww

ちゃっかり母には働いてもらいましたww
残った布は置いてきたので、母も自分の家のテーブルクロスに利用するみたいです ^m^
*
うみがお気に入りの場所に入り込むあおくん。

うみちゃんは下から見上げて、悔しそうにしてました(笑)

*
札幌帰省。
さきに買ってきたお土産を載せちゃおうっと♪
まずは自分のお土産。アイヌに関する博物館に行って、其処で買ってきた靴下とハンカチ。
それから、AIR DO の機内販売で買ったマスコット「ベア・ドゥ」くん。
コロル2世とお友達になったよ〜。
キャビンアテンダントさんが「一番可愛い子を持ってきました!」と、席まで届けてくれたよ。コロル2世と一緒にお出掛けすることはないと思うけど、まだ謎ww
ちなみに、コロルくんは2012年1月25日に発売。
AIR DO のマスコットキャラクター、ベア・ドゥはそれよりも前に誕生してるので、先輩なのはベア・ドゥだったりします(笑)
ベア・ドゥのプロフィールを紹介してるブログを見つけたのでリンクしておこう^^
https://kuma-teikibin.com/bear-do/
おつぎは、相方クンへのお土産。(と言う建前で、私も食べるけど)
佐藤水産でいろいろ買ってきた〜!
レンチンで食べる鮭、鮭ハラスのスモーク、サラダサーモンに、にしん数の子スモーク!
レンチンの鮭は朝ご飯に丁度良いし、他はお酒のお供の予定^^
あとは近所のスーパーでアスパラを買ってきたのだ。
空港で買うと 3,000 円近くするのもあるけど、スーパーなら 300 円ちょっと(笑)
アスパラは帰って来たその日に調理して食べちゃいました。
なるべく新鮮なうちに食べちゃおうと思ってネ。
ホワイトアスパラは、すごく甘くて美味しかった〜!
グリーンアスパラはバターをタップリ使ってちょっと素揚げ風にしてみた。ビールに合いました。
あとは、実家で朝食に出てきた梅干し(笑)
これも近所のスーパーで購入。安いわりに美味しかったのww
あ、ちなみに今回の帰省では、サイズが合わないテーブルクロスを持って帰って、母にテーブルランナーに作り替えてもらったのww
ちゃっかり母には働いてもらいましたww
残った布は置いてきたので、母も自分の家のテーブルクロスに利用するみたいです ^m^
タグ:今日はポケ活は休みかな 多分ww
帰省してます [食べ物]
現在、札幌に帰省中なのでブログ活動はお休みしてます。
コメント欄も閉じておきますネ。

実山椒がスーパーに売られました! 高知県産でした。
今年も買っちゃった^^

茹でてから、枝を外す作業を頑張った^^

冷凍すれば長く保存出来るので有り難いわ^^
*
こちらは、kuwachan からいただいたソラマメ!
お庭で収穫したものだって。ブログで見て美味しそうだったんだよね^^
ランチを一緒にした日にいただきました♪

グリルで焼いた^^(写真はまだ焼いてる最中のものw)

ソラマメの味が濃くて美味しかったよぉ!
kuwachan ありがとう^^
コメント欄も閉じておきますネ。

実山椒がスーパーに売られました! 高知県産でした。
今年も買っちゃった^^
茹でてから、枝を外す作業を頑張った^^
冷凍すれば長く保存出来るので有り難いわ^^
*
こちらは、kuwachan からいただいたソラマメ!
お庭で収穫したものだって。ブログで見て美味しそうだったんだよね^^
ランチを一緒にした日にいただきました♪
グリルで焼いた^^(写真はまだ焼いてる最中のものw)
ソラマメの味が濃くて美味しかったよぉ!
kuwachan ありがとう^^
泉佐野市ふるさと納税の返礼品と、うみ病院 [食べ物]
見て見て〜。ボク、こんな小さな箱にも入れるニャよ!

うみには絶対無理にゃよ。

何が入っていた箱かというと……ハラミ肉!

年末に駆け込みふるさと納税をして、その返礼品が届いたのでした。
このときは急いで寄附したから商品だけで選んでしまった ^m^; エヘヘ
次回はちゃんと寄附金が何に使われるかも読まないとネw

小分けパックの冷凍っていうのが、凄く嬉しい。
一度に食べきれないからね〜。

ゴールデンウィーク最終日の夜。鉄板焼きにしました。
先に野菜をたっぷり食べてからの肉でございます。

ジューシーで美味しかったよ〜。
まだ 3 パック残ってるので、いつ食べるか楽しみだわ^^
*** おまけ ***
連休中の外食。某所で蕎麦^^

*** おまけ 2:うみ病院 ***
月曜から2泊3日で札幌帰省。
でもうみの調子がちょっと悪い。相方クンがお留守番をしてるとは言え、昼間は仕事に行ってるし。 帰省してるあいだにうみの体調が急変すると嫌なので、病院に連れて行きました。
トイレに行っても用を足さずに「うーうー」言って出てくるのを繰り返していたのよ。
食欲はある。水も飲む。
血尿が出てる様子はないけど、うんP が小さくてかたいので便秘かなあ?
腹部のエコーをしてもらって尿もチェック。
膀胱は綺麗だし、尿も問題なし。腸閉塞にもなっていないので、やっぱり便秘気味のよう。帰省するまでの間、消化管の運動機能を良くするお薬(プロナミド)を処方してもらいました。

「今回は病院に大きなワンちゃんがたくさん居たのニャ〜。うみはおとなしくしてたのにゃ〜」

しばらくの間、ロイヤルカナンの療法食「消化器サポート 可溶性繊維」を食べさせることにしました。でもこれ、健康な子にあげると下痢になるので、あおは食べないようにしないと。
うみだけ別の部屋であげていたら、あおが拗ねた。
「うみだけ特別扱いで、おかーちゃんはボクのこと嫌いになったんだ」ってションボリ顔で、完全にいじけてます^^;

うみには絶対無理にゃよ。

何が入っていた箱かというと……ハラミ肉!

年末に駆け込みふるさと納税をして、その返礼品が届いたのでした。
このときは急いで寄附したから商品だけで選んでしまった ^m^; エヘヘ
次回はちゃんと寄附金が何に使われるかも読まないとネw

小分けパックの冷凍っていうのが、凄く嬉しい。
一度に食べきれないからね〜。

ゴールデンウィーク最終日の夜。鉄板焼きにしました。
先に野菜をたっぷり食べてからの肉でございます。

ジューシーで美味しかったよ〜。
まだ 3 パック残ってるので、いつ食べるか楽しみだわ^^
*** おまけ ***
連休中の外食。某所で蕎麦^^

*** おまけ 2:うみ病院 ***
月曜から2泊3日で札幌帰省。
でもうみの調子がちょっと悪い。相方クンがお留守番をしてるとは言え、昼間は仕事に行ってるし。 帰省してるあいだにうみの体調が急変すると嫌なので、病院に連れて行きました。
トイレに行っても用を足さずに「うーうー」言って出てくるのを繰り返していたのよ。
食欲はある。水も飲む。
血尿が出てる様子はないけど、うんP が小さくてかたいので便秘かなあ?
腹部のエコーをしてもらって尿もチェック。
膀胱は綺麗だし、尿も問題なし。腸閉塞にもなっていないので、やっぱり便秘気味のよう。帰省するまでの間、消化管の運動機能を良くするお薬(プロナミド)を処方してもらいました。
「今回は病院に大きなワンちゃんがたくさん居たのニャ〜。うみはおとなしくしてたのにゃ〜」
しばらくの間、ロイヤルカナンの療法食「消化器サポート 可溶性繊維」を食べさせることにしました。でもこれ、健康な子にあげると下痢になるので、あおは食べないようにしないと。
うみだけ別の部屋であげていたら、あおが拗ねた。
「うみだけ特別扱いで、おかーちゃんはボクのこと嫌いになったんだ」ってションボリ顔で、完全にいじけてます^^;
タグ:これにてGWの話は終了
お気に入りの胡麻!金つきたてごま! [食べ物]
我が家で食べる胡麻は、京都・ごまの専門店「ふかほり」さんの胡麻なのです。
大阪にお住まいのくつしたにゃんさんが、いつも買って送ってくれます ^m^

すっかりふかほりの社長とも顔なじみになったらしく、営業部長を任されたようだ(笑)
私からの注文を知った社長が「東京からいつも買ってくれてありがとう」ということで袋にメッセージを書いてくれたそうな。そしてなんと! オマケで付けてくれた七味!

すごい嬉しいよ〜^^
香椒七味だって。名前が良いなあ〜。
山椒の香りがふわりと漂って、めちゃめちゃ好みの味です。ピリッと辛くてイイ!
もちろんこの胡麻はネット販売もしてるんだけど、対面販売は胡麻増量なのよw
これが魅力で魅力でww
だってめちゃめちゃたっぷり入ってるんだもん〜!

うみちゃんも胡麻の香りにうっとりかな?^^
送られてきた袋の中に、新聞記事も入ってました。これはね、恐竜図鑑の記事なのw
毎回送ってくれてありがとう ^m^ ちなみに恐竜図鑑展は5/31から^^

催事場で社長自ら胡麻を突いていた動画を撮って送ってくれました。
こんなふうに突いてるんだねえ。まじ、大変な作業だと思うわ! いつも美味しいゴマをありがとう。動画は音無し 9 秒です。
***
昨日は、なんと!
カブトムシ(メス)が 1 匹羽化して地上に出てきました。去年より 16 日も早く登場です^^;
さすがにまだだろうと思っていたので、成虫用の餌も用意してなくて、あわててホームセンターへ。
でも考えてみると、その前日……ケースから音がしてるなーって思ったんですよねえ(笑)
他の子も何匹かは土の中で動いたみたいで、土の表面がガタガタになってます。
こりゃそろそろ出てくるぞ。
そんなわけで、昨日はバタバタしてしまい
ブログ巡回が出来ませんでした^^;
今日はポケ活なので、ブログはお休みします。良い週末を!!
大阪にお住まいのくつしたにゃんさんが、いつも買って送ってくれます ^m^

すっかりふかほりの社長とも顔なじみになったらしく、営業部長を任されたようだ(笑)
私からの注文を知った社長が「東京からいつも買ってくれてありがとう」ということで袋にメッセージを書いてくれたそうな。そしてなんと! オマケで付けてくれた七味!

すごい嬉しいよ〜^^
香椒七味だって。名前が良いなあ〜。
山椒の香りがふわりと漂って、めちゃめちゃ好みの味です。ピリッと辛くてイイ!
もちろんこの胡麻はネット販売もしてるんだけど、対面販売は胡麻増量なのよw
これが魅力で魅力でww
だってめちゃめちゃたっぷり入ってるんだもん〜!

うみちゃんも胡麻の香りにうっとりかな?^^
送られてきた袋の中に、新聞記事も入ってました。これはね、恐竜図鑑の記事なのw
毎回送ってくれてありがとう ^m^ ちなみに恐竜図鑑展は5/31から^^

催事場で社長自ら胡麻を突いていた動画を撮って送ってくれました。
こんなふうに突いてるんだねえ。まじ、大変な作業だと思うわ! いつも美味しいゴマをありがとう。動画は音無し 9 秒です。
***
昨日は、なんと!
カブトムシ(メス)が 1 匹羽化して地上に出てきました。去年より 16 日も早く登場です^^;
さすがにまだだろうと思っていたので、成虫用の餌も用意してなくて、あわててホームセンターへ。
でも考えてみると、その前日……ケースから音がしてるなーって思ったんですよねえ(笑)
他の子も何匹かは土の中で動いたみたいで、土の表面がガタガタになってます。
こりゃそろそろ出てくるぞ。
そんなわけで、昨日はバタバタしてしまい
ブログ巡回が出来ませんでした^^;
今日はポケ活なので、ブログはお休みします。良い週末を!!
ほまこま亭、世界のパン祭り [食べ物]
月曜日。この日は、東京ロビンチームのじゅんこちゃんちに行きました。
世界のパンを食べて飲もう!という企画。今日の記事は写真たっぷりです。
メンバーは、いつの通り。
タロハナママと、東京ロビンのケイコさん。駅で待ち合わせをして、じゅんこちゃんに頼まれたお惣菜や果物を買い、マンションへ行きます。
エレベーターホールに出ると「にゃーん」という声が聞こえてびっくり。
じゅんこちゃんちの「ほまれくん」がお出迎えですよ。

最近ちょっと病気をして入院してたんだけど、退院後は順調みたい。
ほまれくん、今日は宜しくね^^
お部屋は東西南北、ぜんぶに窓があって風通しが良くて気持ちいい。
部屋も明るいです^^
最初の泡は、じゅんこちゃんが用意してくれました。ロビンのケイコさんが開けてくれます♪

エチケットも猫で可愛いのだ。

さすがプロの注ぎ方!(笑)(笑)

買ってきた冷凍のベリーを入れて、可愛らしく乾杯〜!
今日はお招きありがとうーー!

「このおばちゃんたちが、いつもママと飲んだくれてる人たちだにゃ」って顔?

優雅に椅子で寛ぐのは「こまちちゃん」という可愛い女の子。
あざとい系の小悪魔女子ですww まじで可愛いのぉ ^m^

駅で買ってきたお惣菜 & じゅんこちゃんが用意してくれたサラダなどを並べる。
お店に出てくるみたいに綺麗でしょ〜^^



そして今回のメイン! 世界のパンですよ〜。
こんなふうに1つずつパンについての説明書きがあったよ。じゅんこちゃんったら、お店にある全種類のパンを買ってきたんだって(笑)(笑)

テンション UP !!!
これは凄い!!

4人居ると、いろんな種類を少しずつ食べられるから楽しいね。

アメリカ、ドイツ、スウェーデン、ウクライナ、レバノン、メキシコなどなど、ほんっと世界各地のパンがありました。知らないものばっかりだ! そしてどれも素材の味も楽しめて美味しい。

ケイコさんがお土産に持ってきてくれたジャムも、すごく美味しかったの。
渋川飯塚ファームのジャムです。気になる人はリンクをチェックしてね。
わいわい楽しく会話していると、仲間に入りたくなったのか
ほまれくんがテーブルに乗ってきたので、別のテーブルをくっつけてあげました^^

そのあとは、じゅんこママからお水をもらう。
こうやって手で飲ませてあげるのは、猫飼いあるあるですわw まさに下僕ww

2本目の泡は、モエ・エ・シャンドン。
じゅんこちゃんのダーリンが差し入れしてくれました。ありがとうございますっ!

またまたケイコさんの出番^^

今回は冷凍のベリーは入れず、そのままの味を楽しむ♪

女子会ならではのディープな話をして馬鹿笑いしてると、こまちちゃんも来ました。
「私にも注目してよー」って感じね^^

まんまるボディが可愛い子♪
こまちちゃんも何度か手術をしてるんだけど、今は体調もいいみたいで良かったよー。

こまちちゃんは、水道の蛇口からお水を飲む子なのです(笑)

お次のお酒はバラの梅酒。タロハナママが持参してくれたの。
じつはこの梅酒、コロナ禍前から飲もう飲もうと言っていて機会がなく、本日やっと開けることになったのでした。数年待ったぞ〜!(笑)

クラッシュアイスを作ったんだけど、これが大変だった!
手動のアイスクラッシャーをガリガリやったんだけど、氷が硬くてなかなか崩れず二人掛かりw
手がぷるぷる震えました。力んだから酔いが回った(笑)
後半はタロハナママがパワフルに回して氷を砕いてくれましたww
さすがにおなかもいっぱい!
でも私は最後に「世界のビールも買ってあるよ」と言ったじゅんこちゃんの言葉に負けて、缶ビールを1本飲んじゃった(笑)

西日もさしてきて、そろそろお開きの時間です。
世界のパン祭りの〆にオマケを用意していたじゅんこちゃん(笑)

中身は猫壱さんの食器洗いスポンジでした。そしてじゅんこちゃんのメッセージ入りw
やることが乙女だよ!!女子力高い! いろいろ準備してくれてありがとう^^
残ったパンは切り分けて、お惣菜は相方くんの夕御飯に持って帰ります。

パンが大好きな相方くんは、めっちゃ嬉しそうにパンの説明書きを見ながらペロリと平らげてました。リュカ家の食卓、お米 100% だからねえww
タロハナママは持ち帰ったパンは冷凍して、一人で食べることにしたらしい(笑)
ダーリンにはあげなかったのねww
次回は東京ロビンで飲むことを約束^^
タロハナママの誕生会をするのさ♪
たくさん笑って食べて飲んだ1日。楽しかったです。
みんなありがとう^^
世界のパンを食べて飲もう!という企画。今日の記事は写真たっぷりです。
メンバーは、いつの通り。
タロハナママと、東京ロビンのケイコさん。駅で待ち合わせをして、じゅんこちゃんに頼まれたお惣菜や果物を買い、マンションへ行きます。
エレベーターホールに出ると「にゃーん」という声が聞こえてびっくり。
じゅんこちゃんちの「ほまれくん」がお出迎えですよ。

最近ちょっと病気をして入院してたんだけど、退院後は順調みたい。
ほまれくん、今日は宜しくね^^
お部屋は東西南北、ぜんぶに窓があって風通しが良くて気持ちいい。
部屋も明るいです^^
最初の泡は、じゅんこちゃんが用意してくれました。ロビンのケイコさんが開けてくれます♪

エチケットも猫で可愛いのだ。

さすがプロの注ぎ方!(笑)(笑)

買ってきた冷凍のベリーを入れて、可愛らしく乾杯〜!
今日はお招きありがとうーー!

「このおばちゃんたちが、いつもママと飲んだくれてる人たちだにゃ」って顔?

優雅に椅子で寛ぐのは「こまちちゃん」という可愛い女の子。
あざとい系の小悪魔女子ですww まじで可愛いのぉ ^m^

駅で買ってきたお惣菜 & じゅんこちゃんが用意してくれたサラダなどを並べる。
お店に出てくるみたいに綺麗でしょ〜^^



そして今回のメイン! 世界のパンですよ〜。
こんなふうに1つずつパンについての説明書きがあったよ。じゅんこちゃんったら、お店にある全種類のパンを買ってきたんだって(笑)(笑)

テンション UP !!!
これは凄い!!

4人居ると、いろんな種類を少しずつ食べられるから楽しいね。

アメリカ、ドイツ、スウェーデン、ウクライナ、レバノン、メキシコなどなど、ほんっと世界各地のパンがありました。知らないものばっかりだ! そしてどれも素材の味も楽しめて美味しい。

ケイコさんがお土産に持ってきてくれたジャムも、すごく美味しかったの。
渋川飯塚ファームのジャムです。気になる人はリンクをチェックしてね。
わいわい楽しく会話していると、仲間に入りたくなったのか
ほまれくんがテーブルに乗ってきたので、別のテーブルをくっつけてあげました^^

そのあとは、じゅんこママからお水をもらう。
こうやって手で飲ませてあげるのは、猫飼いあるあるですわw まさに下僕ww

2本目の泡は、モエ・エ・シャンドン。
じゅんこちゃんのダーリンが差し入れしてくれました。ありがとうございますっ!

またまたケイコさんの出番^^

今回は冷凍のベリーは入れず、そのままの味を楽しむ♪

女子会ならではのディープな話をして馬鹿笑いしてると、こまちちゃんも来ました。
「私にも注目してよー」って感じね^^

まんまるボディが可愛い子♪
こまちちゃんも何度か手術をしてるんだけど、今は体調もいいみたいで良かったよー。

こまちちゃんは、水道の蛇口からお水を飲む子なのです(笑)

お次のお酒はバラの梅酒。タロハナママが持参してくれたの。
じつはこの梅酒、コロナ禍前から飲もう飲もうと言っていて機会がなく、本日やっと開けることになったのでした。数年待ったぞ〜!(笑)

クラッシュアイスを作ったんだけど、これが大変だった!
手動のアイスクラッシャーをガリガリやったんだけど、氷が硬くてなかなか崩れず二人掛かりw
手がぷるぷる震えました。力んだから酔いが回った(笑)
後半はタロハナママがパワフルに回して氷を砕いてくれましたww
さすがにおなかもいっぱい!
でも私は最後に「世界のビールも買ってあるよ」と言ったじゅんこちゃんの言葉に負けて、缶ビールを1本飲んじゃった(笑)

西日もさしてきて、そろそろお開きの時間です。
世界のパン祭りの〆にオマケを用意していたじゅんこちゃん(笑)

中身は猫壱さんの食器洗いスポンジでした。そしてじゅんこちゃんのメッセージ入りw
やることが乙女だよ!!女子力高い! いろいろ準備してくれてありがとう^^
残ったパンは切り分けて、お惣菜は相方くんの夕御飯に持って帰ります。

パンが大好きな相方くんは、めっちゃ嬉しそうにパンの説明書きを見ながらペロリと平らげてました。リュカ家の食卓、お米 100% だからねえww
タロハナママは持ち帰ったパンは冷凍して、一人で食べることにしたらしい(笑)
ダーリンにはあげなかったのねww
次回は東京ロビンで飲むことを約束^^
タロハナママの誕生会をするのさ♪
たくさん笑って食べて飲んだ1日。楽しかったです。
みんなありがとう^^
あおの動画:コーヒー豆嫌いにゃ [食べ物]
今日のブログは動画です。
あおくんはコーヒー豆を挽く音が嫌いなの。相方くんが棚からコーヒー豆を出してキッチンに行くと違う部屋に避難するのだ。今回の動画では起きてるけど、寝てても豆がミルに入る音が聞こえると目を覚まして避難するんだよ。
動画は棚を開けたりいろいろな音がしてるのでボリュームに気をつけてください。
(動画 44 秒)
*
家から一番近い神社。
梅は咲いていたけど、まだ寂しい感じでした。


隅田川沿いの白梅はたくさん花を付けていたよ〜。
良い香りがしてました^^

あおくんはコーヒー豆を挽く音が嫌いなの。相方くんが棚からコーヒー豆を出してキッチンに行くと違う部屋に避難するのだ。今回の動画では起きてるけど、寝てても豆がミルに入る音が聞こえると目を覚まして避難するんだよ。
動画は棚を開けたりいろいろな音がしてるのでボリュームに気をつけてください。
(動画 44 秒)
*
家から一番近い神社。
梅は咲いていたけど、まだ寂しい感じでした。


隅田川沿いの白梅はたくさん花を付けていたよ〜。
良い香りがしてました^^

タグ:ポケ活してきます
2 ヶ月遅れのクリスマスプレゼント? [食べ物]
何か届いたニャ。
美味しそうにゃけど……

うみのものじゃなかったにゃ。

おかーちゃんたちが食べるものニャね。と、興味を失ったうみちゃんは後ろ足で顎の下を搔いてました(笑)

年末に何度かカット野菜を買っていたのです。
その袋に「Xmasキャンペーン」って書いてあったのを見逃さなかった!(笑)

こういう袋に載ってるプレゼントって、案外当選確率が高いというのが私の感覚^^
文字も細かいし、ついつい捨てちゃうでしょw

カット野菜を買ったレシートを写真に撮って、それをスマホから送るって手順で応募。
坂井宏行監修の「こだわりのローストビーフ」が贈られてきました♪♪

バレンタイン前の週末に解凍して食べました!

黒胡椒がとっても効いていて美味しかったよー。
特製のガーリックペッパーソースもかけてみた^^

ワインが進むわww
でもこのお肉、二人だと量が多かったので残りは翌日に持ち越し。
丼にゴハンをいれて、冷蔵庫にあった野菜をいろいろのせて、そのうえにローストビーフ!
美味しいローストビーフ丼になりました^^
美味しそうにゃけど……

うみのものじゃなかったにゃ。

おかーちゃんたちが食べるものニャね。と、興味を失ったうみちゃんは後ろ足で顎の下を搔いてました(笑)

年末に何度かカット野菜を買っていたのです。
その袋に「Xmasキャンペーン」って書いてあったのを見逃さなかった!(笑)

こういう袋に載ってるプレゼントって、案外当選確率が高いというのが私の感覚^^
文字も細かいし、ついつい捨てちゃうでしょw

カット野菜を買ったレシートを写真に撮って、それをスマホから送るって手順で応募。
坂井宏行監修の「こだわりのローストビーフ」が贈られてきました♪♪

バレンタイン前の週末に解凍して食べました!

黒胡椒がとっても効いていて美味しかったよー。
特製のガーリックペッパーソースもかけてみた^^

ワインが進むわww
でもこのお肉、二人だと量が多かったので残りは翌日に持ち越し。
丼にゴハンをいれて、冷蔵庫にあった野菜をいろいろのせて、そのうえにローストビーフ!
美味しいローストビーフ丼になりました^^