SSブログ
お江戸サンポ ブログトップ
前の10件 | 次の10件

東京下町の古墳、プロローグ。 [お江戸サンポ]

9月も暑い日が多かったですねー。
あおくん、洗面台で寛いでますよ。ヒンヤリするんだねえ^^

IMG_9352.JPG

相方クンが熊本出張中、いろいろ出掛けようと思ってたの。

私「居ないあいだに大宮に行ってくるね」
相方クン「なんで?」
私「氷川神社に行ってくる〜。スサノオさんにご挨拶よ!」
相方クン「えー、それはオレも行きたい」

相方クンは愛知県(名古屋)出身と言ってるけど、高校1年までは埼玉県民。
この界隈はとても懐かしい場所なんだそうな。久しぶりに訪れたいとのこと。
うーむ、じゃあ氷川神社は別の機会にするかぁ。

私「じゃあ都内の古墳巡りするよ」
相方クン「それは興味ないからどんどん行っておいで」

と言うわけで、都内の古墳を見に行くことにしよう!

こんな本を読んでいたので、いろいろ行ってみたいところがあるんだよ。
でもいきなり東京の西方面に行くのは遠いので、近場から^^

IMG_9440.JPG

***
今日の記事はプロローグ。興味ない人はスルーでよろしく!
鬱陶しいウンチクと私の備忘録ですww

じつは最近まで、東京の古墳は府中や国立、多摩川沿いなど
どちらかというと西方面にしかないんだと思っていたのだ。上野公園内にはあるけど、上野は高い場所だからねー。遥か昔、東京の東側は湿地だったり海だったり。そんなところに古墳があると思ってなかったの。
(家康が頑張って江戸の町を作った!ww)

でも千葉ドライブをしたときに古墳のことを調べて、東京の東側にもけっこう古墳があることを知ったのよね。で、この本を読んでさらに行きたくなったのでした(笑)

まずは柴又にある古墳に行こう! と思ったんだけど、この日は京成線で停電トラブルがあり電車に遅延があることを知ったので、柴又は翌日行くことにして、この日はチャリで浅草方面に向かいます。

いつも散策するコースなんだけど、まさかいつも見ている場所が古墳だったとは! というわけで、今回は「古墳かもしれないのね!」ってことを意識して見てこようって思ったのでした。



浅草にある古墳に関しては「古墳の可能性がある」っていうのが正しい言い方みたいです。



ここで登場するのが鳥居龍蔵という人物。
19世紀〜20世紀に生きた人です。東京の古墳研究の先駆者だそうな。

知らない人だなーって思って Wiki を見たら、鳥居さんが師と仰いだのが坪井正五郎って書いてあった。坪井さんは知ってる!
現在の東大の人類学者。
日本石器時代人 = コロポックルっていう説を唱えた人だから(笑)

鳥居龍蔵は坪井正五郎の命を受けて千島列島北部とカムチャツカ半島へフィールドワークに行って、その結果、アイヌ民話に登場する小人・コロポックルは伝説だって実証。結果的に坪井正五郎の説は間違っていたということになってしまったのだ。

そうか、坪井さんの説を覆したのが鳥居龍蔵だったのか。
そんな鳥居さん。
関東大震災で廃墟となった東京の古墳を調べ始めたんだって。建物がなくなったことで、元々の土地の起伏が露呈したから。江戸時代の諸本を集めて調査を開始して、以下の場所が古墳ではないかと述べているそうな。

・浅草 待乳山聖天
・浅草 浅草寺内の弁天堂
・東浅草の駿馬塚
・将門塚
・台東区橋場の妙亀塚
・墨田区本所牛島の業平塚
・墨田区の梅若塚
・葛飾区青砥の御殿山
・葛飾区立石の南蔵院裏

今回は浅草の待乳山聖天と、浅草寺内の弁天堂に行ってみることにするよー。
というわけで、次回に続く^^

あ、次回からは面倒な話はないです。
散策したときの写真メインですww



良い天気。ママチャリで隅田川沿いを走るのでした^^


nice!(71)  コメント(44) 

隅田川花火大会当日の浅草 [お江戸サンポ]

7月29日。
この日は 19 時から隅田川花火大会です。浅草界隈は混雑するだろうから、まだ人が居ない早朝に散策してきました。朝 5 時半。家から隅田川沿いに出ると、もうシートで場所取りが行われてる(笑)

IMG_1875.JPG

人が居ないシートは撤去しますって看板に書いてあったよー。
でも此処で夜まで待ってたら熱中症になりそうだよね^^;

この日は相方クンは午後から仕事。私はミラーレスは扱えないので夜の花火の写真はナシ。そんなわけで、花火大会当日・早朝の隅田公園を紹介しますーww

公園の中に入るとカラーコーンがいっぱい。この辺りの野球場は市民協賛席で、招待券を持っている人たち専用の場所みたいです。



確かに此処は良い席だ(笑)
第1会場の花火が真ん前で見られる場所だよ。



隅田川花火大会は、第1会場と第2会場があって、第2会場はさらに南下した浅草駅あたりなのだ。ちなみにうちの近所の公園から見られるのは第1会場の花火です。

hanabi.jpg

屋台もたくさん用意されていたよ。
行きに見かけたときは、まだ仕舞われていたけど、帰りに見たときは準備を始めようとしてる感じでした。



浅草寺に行く前に、いつもの「明るい農村」でおむすびを買う^^
朝 6 時ですでに OPEN しててくれるのは有り難い。まだ作ってる最中だったので種類は少なかったけど、出来たてほかほかのおむすびが買えました♪



いつもの場所で、いただきますー!



食べながら境内の鐘の音を聞いたよ。6 時の鐘の音。



花火大会があるから?
なんとなくいつもより屋台も多く感じるのは気のせいだろうか(笑)



清々しい境内でくつろいで、さあ家に帰ろう!



再び隅田公園へ。いつもならまっすぐ行ける道も行き止まりになっていて、迷路みたいになってました(笑)
公園内にもシートが敷かれて場所取りがされてるよ。上半身裸で日焼けをしながら場所取りしてる人も居ましたww 熱中症に気をつけてねー



うちの前の公園。このあたりはもう地元の人とその知り合いしか来ない場所。
誰も場所取りはしてません ^m^
昼間は子供たちが駆け回ってる場所だからねw



16 時過ぎ、ベランダから見たらまだ場所取りはされてなかったけど、18 時を過ぎた頃から、この界隈の人たちがシートを敷き始めてました。私は歩きながら花火を見る予定。

IMG_8087.JPG

夜。外に出たらネットが繋がりづらくなった! ポケGO が立ち上がらないww
いつもよりも多くの人が公園に集まってるってことね ^ω^; ワハハ
近所のスーパーも人で溢れていて、買い物は昼間のうちにしておけば良かったと後悔したのでした。


*** おまけ ***

信号待ちのときに、スマホでちょっとだけパチリ^^

IMG_8109.JPG

ちなみにこの日のスカイツリーの色は、特別色の「不死鳥」だったそうな。

skytree.jpg
https://www.tokyo-skytree.jp/enjoy/lighting/


nice!(70)  コメント(31) 

浅草の今昔で遊んでみた [お江戸サンポ]

16日の早朝。またまた浅草寺に行ってきました。
いつも通り、相方クンはジョギングで私はチャリ。

IMG_7679.JPG

6時台なんだけど、ぽつぽつと人は居ました。
犬の散歩をしている地元の人と、外国人観光客^^

前回訪れたときは本堂でお参りしなかったので、今回はご挨拶。龍の天井画は剥がされておりました。修復して戻ってくるのはいつだろうね?

さて。なぜ浅草寺に来たかというと、NHK のアプリを試してみたかったから^^
夕方のニュース「首都圏ネットワーク」だったかな? 多分ココで紹介されてたの。浅草界隈の昔の映像と合成して写真が撮れるみたい。8月31日までの限定アプリなんだって。

nhk.jpg

せっかく浅草の近くに住んでるからね。人の居ない時間帯に遊んでみようって思ったのでした。
でもまずは、腹ごしらえ。
伝法院通りを出たところにある「明るい農村」でおにぎりを買って食べる。



そのあとアプリで遊んでみるよー。
この界隈は、どんな景色なのかな。



1926年にタイムワープ!?(笑)



雷門あたりはどうかな?



こんな感じになりました。



仲見世通りも……



賑わっております。



現実は、まだこんなに人は多くない(笑)
7時前だからねw



位置情報がうまく読み取れなくて、昔の写真が出てこない場所もあったけど
ある程度楽しんだので満足ww



気温が上がってきて暑くなってきたので、遊びはこのくらいで家に帰りました。



ほんっとこの連休は暑かった東京です^^;


*** お知らせ ***
SSブログの画像容量がほぼ満タンになったので、2023 年 5 月から OneDrive に画像を保存して、そこの画像を埋め込んでいます。(ブログ17年もやってれば満タンになるよねw)
たまに(というかしょっちゅう)画像がブログに表示されないことがあるんですよねー。
リロードすると出たり出なかったり(笑)

どうしようもないので放置ですw
もし記事を読んでいて画像が出てないことがあったら、「あー、OneDrive かブログの調子悪いんだな」程度に思って、適当に流して下さい ^人^;

無料の範囲でブログしてるので、あれこれ解決する気力は無い(笑)

***【追記です】***
※ 画像が出ていないとき、右クリック「画像をひらく」、Mac だと「画像を読み込む」で見られるようになるようです。ほんっとスミマセン。わたしさん、情報ありがとう!

nice!(67)  コメント(40) 

連休中のスカイツリーは凄かった [お江戸サンポ]

東京タワーの下でビールを飲んだ日。
まじまじと 鉄筋 鉄骨を見ました。(YAPさん、教えてくれてありがとう)

IMG_5416.jpeg

けっこう華奢な感じなんだねー。

IMG_5426.jpeg

そのあと三菱一号館美術館前のブリックスクエア丸の内でワインを飲んで、ぶっとい柱を眺める。

IMG_5433.jpeg

スカイツリーの鉄骨も見たくて帰りに寄ったのですが、酔っ払っていたので写真を撮るのをすっかり忘れた(笑)
で、日を改めて 5 月 3 日、バイクでサクッと見に行きました!

IMG_5515.jpeg

ついでに、くくるのタコ焼きでも買って帰るつもりだったのです。
スカイツリーに近づくと、鉄骨の数が多いな〜って印象を受けるわ。

IMG_5517.jpeg

バイク駐輪場にバイクを停めて、スカイツリーの鉄骨をパチリ。

IMG_5518.jpeg

見上げてパチリ。
東京タワーとは形が全然違うんだな〜と、改めて実感です。

IMG_5523.jpeg

このスカイツリーが出来た頃、浮世絵に既に描かれてる!って話題になった歌川国芳の『東都三ツ股の図』を相方くんにも見せてあげました(笑)

02020.jpg

国芳は幕末に活躍した浮世絵師。気になった人はコチラをどうぞw
https://www.adachi-hanga.com/ukiyo-e/items/kuniyoshi025/



それにしても……さすがゴールデンウィーク!
人の数が半端ない!!(笑)
この日は台湾祭も開催されていたので、凄いことになってましたww

IMG_5525.jpeg

「こんなに人が居るとは思わなかった。GW を舐めてた」と、人混みが苦手な相方くんは辟易。くくるのタコ焼きも行列が出来ていたので買うのは諦めました^^;

IMG_5527.jpeg

こういう観光スポットは連休中に来たら駄目だねww
ごく普通の休日の早朝に来ることにしようww

IMG_5528.jpeg

スカイツリーのお隣付近にあるニトリに寄って、買おうと思っていたフライパンを購入^^
そのビルに入っているスーパーで買い物をして帰りました。こっちは日常空間なので、観光客は居ないからさww


*** おまけ ***

IMG_5512.jpeg

この日のランチは、いつものお店で醤油ラーメン^^
この界隈は空いてたw


nice!(75)  コメント(39) 

三菱一号館美術館の前でワインを楽しむ [お江戸サンポ]

東京タワー下でのビアガーデンを楽しんだ後、東京駅に出ました。
まだオープンテラスでお酒が飲みたい相方くん。そういう場所で浮かぶのは、三菱一号館美術館の前なのよね〜。というわけで行ってみた。

IMG_5436.jpeg

丸の内ブリックスクエアの 1F にあるマルゴです。
目の前には三菱一号館美術館。現在は改装工事の長期休館中。(2024年秋まで休館)

白ワインとチーズのおつまみをもらうよ。
白ワインは、オークの香りがするものと、ミネラリーと書かれているものをチョイス。

IMG_5430.jpeg

この季節は爽やかな風だから、外での飲食も気持ちが良い^^

IMG_5431.jpeg

もう1杯ずつ白ワインをもらおうかねえ。
メニューを見て悩んで……相方くんが酸とミネラルのバランスが良いと書かれているワイン。私は本日のおすすめ白ワインにしてみた!

IMG_5427.jpeg

このおすすめの白ワインが、めちゃめちゃ美味しくて好み。
コクもあるし、香りもふくよかで、鼻から抜ける香りもたまらん!

IMG_5432.jpeg

気に入ったので、ワインの名前を教えて貰おうと声を掛けると、ソムリエさんがボトルを持って来てくれました。

IMG_5440.jpeg

フレデリック・マビロウというワイナリーの Chenin du Puy(シュナン ド プイ)というワインでした。
シュナン・ブランという品種の葡萄。此処のワイナリーの赤も仕入れていたけど、なくなってしまい、現在探しているんだそうな。此処のワインを見つけたら絶対に買いです! と強くおススメしてくれました(笑)

IMG_5438.jpeg

美味しいワインを知っちゃって満足!

IMG_5435.jpeg

時間を見るとそろそろ 14 時です。
じつはこの日の 14 時からポケGO のイベントがあったのよ。酔っ払っているので面倒くさかったけど、ちょっとは頑張るぞ〜ってことで、皇居方面に歩いて、坂下門前の広場でポケモン(ウリムー)を捕まえて遊びました。

そのあと、スカイツリーのソラマチで買い物をして帰宅。
お肉がお得に買えちゃったの^^

なぜスカイツリーにまで行こうと思ったかというと、東京タワーの下でビールを飲んでいて、タワーの鉄骨をまじまじと見て、スカイツリーと比べたくなったから^^
でも肉や魚を買うのに夢中になって、肝心のスカイツリーの写真を撮り忘れたので、後日パチリしに行きました。

次回はその「後日」の記事を UP しますw


nice!(77)  コメント(33) 

青空のなか、東京タワー下でビール [お江戸サンポ]

昨日の記事の続きです。
4月29日、この日出掛けたメインイベントはこちら!!

IMG_5399.jpeg

「この連休は、外でビールが飲みたい!」という相方くんの要望に応えて【 TOKYO TOWER BEER 祭 2023 】に来たのでした〜。

IMG_5400.jpeg

11時 OPEN なんだって。まだ時間前なので入場できません。
楽しみだねえ^^

IMG_5401.jpeg

時間までカフェに居ようと思ったら、ちょうど良いカフェが見つからず、蕎麦屋でビールのフライング(笑)
でも瓶ビール 1 本を二人で飲むだけにしておいたよ。ビール祭でガッツリ飲みたいもんね。お稲荷さんと唐揚げをつまんで 11 時を迎えました。

IMG_2855.JPG

いざ! ビアガーデンへ!!

IMG_5412.jpeg

スプリングバレーのシルクエール、インドの青鬼を最初にもらって飲んだよ〜。

IMG_5411.jpeg

おつまみは、生ハムとソーセージ。
ま、こういうところの定番だねww

IMG_5408.jpeg

嬉しそうに飲む相方くん。
でも外で飲むビアガーデンはさ、札幌の大通公園が最高だからねえww
「やっぱり札幌のビアガーデンはすごいよなあ〜」って言いながら、それでも東京タワーの下で楽しそうでしたわ。

お次は日本初上陸のドイツビールをもらうよ!!
限定先着 200 名と言われたら、注文しちゃうww

IMG_5413.jpeg

黄金のピルスナーは麦の風味がすごく感じられて面白い味でした。想像していた味を遥かに超えていて、気に入った!

IMG_5414.jpeg

ちょうど此処はポケGOのジムになっていたので、飲みながらバトルをしたよ。
すぐにジムは奪われちゃったけど、東京タワーのジムに一瞬でもポケモンを配置出来たので満足!
記念のスクショ(笑)

IMG_5418.jpg 258.jpg

最後にもう一杯ずつビールをもらいました。
ほろ酔い気分になって最高だ^^

IMG_5417.jpeg

ブルックリンラガーとディフェンダーIPA !!
どちらも美味し^^

IMG_5425.jpeg

でもね、これだけでは終わらない。
飲みのスイッチが入っちゃったからね〜。散歩をしながら浜松町へ。JR に乗って東京駅で降りました。飲みはまだ続くのだ(笑)


nice!(76)  コメント(33) 

泉岳寺にお墓参りと蛇塚 [お江戸サンポ]

4月29日の土曜日。
この日はちょっとお出掛けです。向かった先は泉岳寺。

IMG_5377.jpeg

吉良邸に討ち入りした赤穂義士のお墓参りだよー。
過去に何回か書いたけど、相方くんのご先祖様は討ち入りした 47 人の一人なのさ。

IMG_5378.jpeg

久しぶりのお参りだな〜。

IMG_5380.jpeg

お線香を買って、全部ご先祖様に捧げる(笑)
この日観光に来た人たちは、なんでこの人だけこんなにお線香が? って思うよねw

IMG_5385.jpeg

次の目的地は増上寺!

IMG_5388.jpeg

……と言いたいところだけど、この日はスルーです。
ちょうど本堂も工事中でお参り出来なかったし、本当の目的はコッチなの。蛇塚参拝^^

IMG_5392.jpeg

増上寺界隈には何度も来てるのに、蛇塚はまだ訪れたことがなかったのよね〜。
一時期、立ち入り禁止になっていて蛇塚に近付けなかったんだよ。今は行くことが出来るようになってました。

IMG_5390.jpeg

手を合わせてから、蛇をパチリさせてもらいました。

IMG_5391.jpeg

ちょっと離れた場所から見るとこんな感じの風景です。

IMG_5394.jpeg

昔はこの場所、ちょっと暗くて怪しい雰囲気だったみたいだけど
今はすっかり綺麗になってます。木々も綺麗だったわ。

IMG_5396.jpeg

さてさて、この日この界隈に来た本当の目的はこれからなのです。
次回につづく。


nice!(71)  コメント(38) 

記憶の香りを探して【後編】 [お江戸サンポ]

昨日の記事の続きです。
子供の頃に嗅いだ香りの正体を探して公園散策。

前回うろうろした日以降、天気が悪くてしっかり探せませんでした。
そして5月1日。この日は晴れ!
月曜日はスマホゲームでウィークリーチャレンジ(10万歩歩こう)が始まるので頑張って公園を歩くのだ。5人で10万歩ですw

IMG_5477.jpeg

オレンジ色の実がなる木に花が咲いていていい香り。多分コレはタチバナ?
でもこれも私が探している香りではないのです。探す木はニセアカシア。ハリエンジュとも言うんだね。

うろうろしていて、見つけた!!!
(背景はぼかしました)

IMG_5467.jpeg

多分これ、ニセアカシア!!
まじで大きくて立派な木です。

葉っぱ・・・これだよね? ニセアカシアだよね?

IMG_5464.jpeg

合ってるかなあ? どきどき。

IMG_5468.jpeg

見上げると花が咲いていたけど、かなり少ない〜!
もう盛りは終わったと思われる。。。

5470.jpg

さすがにコレでは香りがわからない!!

IMG_5470.jpeg

もっと盛り盛りに咲いていたら香るんだろうな。

IMG_5471.jpeg

とりあえずニセアカシアの木らしきものは見つけたので満足!
来年の 4 月に香りがするかどうかを確認しなくちゃっ

落ちている花びらも記録のために撮っておこう。さすがに香りはしなかったw

IMG_5504.jpeg

満足したので花壇の薔薇をパチリ。

IMG_5480.jpeg

こういう色の薔薇、好きだな^^

IMG_5481.jpeg

「見つかって良かったのニャ〜。あとは来年香りを嗅ぐのが楽しみにゃね」

IMG_5353.jpeg


nice!(76)  コメント(29) 

記憶の香りを探して【前編】 [お江戸サンポ]

「お散歩してくるにゃ?」

IMG_5158.JPG

うん。子供の頃に嗅いだ記憶のある花の香りを探しに行ってくるよ〜。
この春、家の前の公園を散歩していたときにふわりと漂ってきた香り。それは子供の頃に嗅いだ香り。その正体を探しに散策です!

もりもりのモミジの葉っぱ。
今年はマジで植物をまじまじと見てるなあww

IMG_5215.jpeg

前回、香り探しのことを記事にしたとき、周辺にあった木々が「ヤマモモとスジダイとユズリハ」って書いたんだけど、わたしと同じく札幌出身のちぃさんが、札幌ではそれらの木々は見かけないと教えてくれたのだ。

この季節、札幌で咲いていて香るのはニセアカシアではないか? との情報。
まずはニセアカシアがどんな木なのかを見に行こう!
隣の区に、幹に「ニセアカシア」というフダがぶら下がっている木があったのでチェック。ちなみに此処は幹線道路沿いなので、空気もあまり綺麗ではなく、木からの匂いは感じられません。

IMG_5267.jpeg

これがニセアカシアの葉っぱ!
おおお! 確かにこの葉っぱには見覚えがある!
小さい頃、この葉っぱでおままごとをしたり、草笛した記憶があるよ!!

それじゃ、この葉っぱと同じ木を家の前の公園で探せば OK だね!
うちの界隈に戻ろうとしたときに、可愛い花を発見。

IMG_5268.jpeg

んー、知らない花。
パチリして家の前の公園に行きました。そしたらそこにも同じ花??

IMG_5331.jpeg

近づくと、ふわりといい香り。ちょっと酸味のあるような香りです。
でもこれはわたしが探している香りじゃない。
あとで、SS ブログで「車輪梅」を紹介してる方が居て、同じ花かな?って思ってコメントしたら、車輪梅はあまり香りはないってお返事だったので、違う花みたい(笑)

IMG_5332.jpeg

植物の名前は難しいねえ〜。

公園内をウロウロ。
いろんな木が植えられてるのは分かったけど、ニセアカシアが見つからない。

IMG_5341.jpeg

種(?)がぶら下がってる木もある〜!

IMG_5343.jpeg

あ、ライラック発見。
小さいけどあるんだねー。今月の札幌帰省は「ライラックまつり」に合わせてなんだもーん。

IMG_5344.jpeg

17 時の鐘が公園に鳴り響きました。
うーん、今日はニセアカシアを見つけられず。そろそろ帰りますか〜。

飛行機雲に、右下あたりには小さな丸い月。(この日は 4/28)

IMG_5347.jpeg

香ってきた場所にもう一度戻り、周りを見渡す。
匂いを初めて嗅いだ日から一週間くらい経ってるので、この日は匂いはしません。もう花の盛りは終わっちゃっただろうか。せめてニセアカシアがあるのかどうかはハッキリさせたいところだな。

次回は別のエリア(と言っても、香りがした場所からはあまり離れてない)を探検だな。


nice!(78)  コメント(33) 

匂いの記憶 [お江戸サンポ]

帯状疱疹のワクチン、がっつり副反応でやられました^^;
25日現在。まだそのレポを書く気力はないので、今日は下書きに入れてた記事です。
(あ、でもだいぶ元気になりましたよ!)



22日。隅田川沿いを散歩していてビックリ。
川の水が引いていて、一部、川底が見えてました。

IMG_5204.jpeg

干潟を見ているような気分だったよ。
鳥たちは水が引いたところを漁ってなにか食べてるようでした。

IMG_5207.jpeg

こんなに水がないのを見たのは初めてだなあ。

さて。今日は匂いの記憶について。
匂いを嗅いで、昔の記憶がふと甦ることってありますよね。

20代の頃、東大前を歩いていてふわりと風にのって流れてきた香り。
それを嗅いだときに、子供の頃に嗅いだ香りだなって思い出したんです。小さい頃遊んでいた場所にあって、その香りの中で駆け回っていた記憶。

でもね、その香りの正体が分からない!!
なんの植物なのか、子供の頃には意識してなかったもんなあ^^;
東大の農学部前あたりを歩いてて香ってきたのよねー。多分季節も初夏あたりだったと思うけど……ハッキリとは覚えてない^^;

その香りに再び出会いました。
家の前の公園をうろうろポケ活してたときに、ふわりと漂ってきた香りでまた記憶が呼び起こされたのだ!

IMG_5208.jpeg

モッコウバラをパチリして香りを楽しんだけど、この香りじゃないの。
どこから香ってる??? と、周りをキョロキョロ。

IMG_5211.jpeg

でもどの木から香ってるのかが分からない!
風向きを考えて風上に行ってみると、ヤマモモの木があったよ。

IMG_5219.jpeg

けっこう立派な木で、背伸びをしてもとても葉っぱに鼻は近付けられない(笑)
でもふんわり香ってるような気がしないでもない…けど、分からん!

IMG_5220.jpeg

花は咲いてない感じ。黄色っぽいのは花粉か?

でもそもそもは、札幌で嗅いだ香り。
ヤマモモは札幌にあるのだろうか?
花も実もなってないのに、香るんだろうか?

まだ謎は続きそうです。
この周辺にあった木は、ヤマモモとスジダイとユズリハって書いてました。

甘すぎない、でも柔らかく鼻孔に入ってくる香りなんだよなぁ〜〜。スパイシーな刺激のある香りではないのです。いったいなんの香りなのだぁ〜(>_<


nice!(83)  コメント(39) 
前の10件 | 次の10件 お江戸サンポ ブログトップ