カブトムシ日記:今年のカップル成立は険しい道のり [うちのイキモノ]
この日もカブトムシのお世話。
ケースの掃除をしつつ、観察です。

赤井さんとフーコ5世を同じケースに入れたのですが
2匹が近づく気配はゼロ!!
フーコ5世は土に潜って餌も食べなくなり、赤井さんもフーコ5世に迫る気配無し。

6/24 に 2 匹はお別れしました^^;
フーコ5世って、サナギの時に頭を下にしちゃっていた子なのです。もしかして体の何処かに異常があったりして……
1匹のケースに戻してあげると、フーコ5世は餌をもりもり食べ始めたよ。
さて、こうなると赤井さんのお相手は、異母きょうだいのチャコちゃんかなあ。
この図は、きょうだいで色分けしてます。同じ色の子はきょうだい。

御伽草子とスリムちゃんは一緒にした翌日、寄り添って餌も食べていたし、木の下でくっついて寝ているのでカップル成立かな? って思ったのです。

でもね、よく観察してると……御伽草子はスリムちゃんと交尾したくて迫るんだけど、そうなるとスリムちゃんは凄い勢いで逃げて行くの(笑)
「御伽草子はゴハンを一緒に食べる友達だけど、カップルになるのは嫌!」って言ってるように思えてきた(笑)
散々避けられた翌日、御伽草子はスリムちゃんから離れたところで寝てました^^;
うーむ、どうなるのか。でもまだ同じケースには居てもらうよw
そしてチャコちゃん。
一番早く生まれた子です。ケースを掃除していたら卵がありました。チャコちゃんはまだオスと一緒のケースにはしていないので、これは無精卵だけど、卵を産む体は出来上がってるんだよね。急がねば!

じゃあ、赤井さんと同じケースに入れてみようか〜。
その晩、赤井さんはチャコちゃんに迫ってました。でも明らかにチャコが拒否ってるー!
もしかして赤井さんって体は大きくて逞しいくせに、モテない男??
名探偵コナンの赤井秀一から取った名前だけど……赤井さんって女っ気ないよね。。。名前選びに失敗しただろうか^^;
私は寝てしまったので、カップル成立となったのかは謎です。
おかっぱも5/12に生まれているので、そろそろお見合いさせてあげたいなって思って、栗男とお見合いをさせてみました。こちらはどんな状態なのか、全く分からず。経過観察でございます^^;
今年はかなり厳しいカップル成立??
うーん、困ったぞ(笑)
芒種・栗男・銀鯖はプリン=フーコ4世の子供なので、誰かがアミちゃんとカップルになって卵が生まれれば、血統は続くかな。頑張るのだー!
ま、今年の子は友達のところから来たチャコちゃん以外は全員、初代フーコの血を引いてるので、1つでも卵が孵化してくれたら血は繋がるんだけど……
問題は卵が出来るかだ^^;
*** まさかの訃報 ***
長男の赤井さんが旅立ってしまいました。
前日は、それなりにチャコの傍にいたのでこのまま仲良くなればいいなーと思っていたんだけど……

翌日、ケースの掃除しようと思ったら餌を抱えた状態だったので、そんなにケースも汚れてないし起こすのも可哀相かなって思ってそのままにしてました。
ふとケースを見ると、チャコが赤井さんの傍を通っても赤井さんは無反応。
あれ? おかしいぞって思って蓋を開けて確認したら、赤井さんは動かなくなってました。

地上に出てきて一ヶ月9日。
早すぎる死です。夏が来る前に去ってしまったよ……やっぱり早く羽化するのも問題ありだね。
夜、リュカ家カブトムシ塚に埋葬しました。
チャコは赤井さんと交尾したのか。謎だ。。。
ケースの掃除をしつつ、観察です。

赤井さんとフーコ5世を同じケースに入れたのですが
2匹が近づく気配はゼロ!!
フーコ5世は土に潜って餌も食べなくなり、赤井さんもフーコ5世に迫る気配無し。
6/24 に 2 匹はお別れしました^^;
フーコ5世って、サナギの時に頭を下にしちゃっていた子なのです。もしかして体の何処かに異常があったりして……
1匹のケースに戻してあげると、フーコ5世は餌をもりもり食べ始めたよ。
さて、こうなると赤井さんのお相手は、異母きょうだいのチャコちゃんかなあ。
この図は、きょうだいで色分けしてます。同じ色の子はきょうだい。

御伽草子とスリムちゃんは一緒にした翌日、寄り添って餌も食べていたし、木の下でくっついて寝ているのでカップル成立かな? って思ったのです。
でもね、よく観察してると……御伽草子はスリムちゃんと交尾したくて迫るんだけど、そうなるとスリムちゃんは凄い勢いで逃げて行くの(笑)
「御伽草子はゴハンを一緒に食べる友達だけど、カップルになるのは嫌!」って言ってるように思えてきた(笑)
散々避けられた翌日、御伽草子はスリムちゃんから離れたところで寝てました^^;
うーむ、どうなるのか。でもまだ同じケースには居てもらうよw
そしてチャコちゃん。
一番早く生まれた子です。ケースを掃除していたら卵がありました。チャコちゃんはまだオスと一緒のケースにはしていないので、これは無精卵だけど、卵を産む体は出来上がってるんだよね。急がねば!
じゃあ、赤井さんと同じケースに入れてみようか〜。
その晩、赤井さんはチャコちゃんに迫ってました。でも明らかにチャコが拒否ってるー!
もしかして赤井さんって体は大きくて逞しいくせに、モテない男??
名探偵コナンの赤井秀一から取った名前だけど……赤井さんって女っ気ないよね。。。名前選びに失敗しただろうか^^;
私は寝てしまったので、カップル成立となったのかは謎です。
おかっぱも5/12に生まれているので、そろそろお見合いさせてあげたいなって思って、栗男とお見合いをさせてみました。こちらはどんな状態なのか、全く分からず。経過観察でございます^^;
今年はかなり厳しいカップル成立??
うーん、困ったぞ(笑)
芒種・栗男・銀鯖はプリン=フーコ4世の子供なので、誰かがアミちゃんとカップルになって卵が生まれれば、血統は続くかな。頑張るのだー!
ま、今年の子は友達のところから来たチャコちゃん以外は全員、初代フーコの血を引いてるので、1つでも卵が孵化してくれたら血は繋がるんだけど……
問題は卵が出来るかだ^^;
*** まさかの訃報 ***
長男の赤井さんが旅立ってしまいました。
前日は、それなりにチャコの傍にいたのでこのまま仲良くなればいいなーと思っていたんだけど……
翌日、ケースの掃除しようと思ったら餌を抱えた状態だったので、そんなにケースも汚れてないし起こすのも可哀相かなって思ってそのままにしてました。
ふとケースを見ると、チャコが赤井さんの傍を通っても赤井さんは無反応。
あれ? おかしいぞって思って蓋を開けて確認したら、赤井さんは動かなくなってました。
地上に出てきて一ヶ月9日。
早すぎる死です。夏が来る前に去ってしまったよ……やっぱり早く羽化するのも問題ありだね。
夜、リュカ家カブトムシ塚に埋葬しました。
チャコは赤井さんと交尾したのか。謎だ。。。
カブトムシ日記:今年の悩み [うちのイキモノ]
2023 年、10 匹のカブトムシ。
今年はひとつ、悩みがありました。

今までは、ごく普通の餌を買ってました。(100 均で売ってる安い餌じゃないよ)
この餌のサイズにピッタリの木が売られていたので、それに餌を入れていたのですよ。
この写真 ↓ は、2021 年のカブトムシ。ちなみにニコロくん。

現在はお値段高めの餌にしております。ブリーダーご愛用の餌みたい。
この餌のカップがピッタリ収まる木は売られていない。そしてコロコロとよく転がる(笑)

餌を引っくり返したり、土の中に埋もれてしまったりで、とにかく今年は土が汚れるので掃除が大変。小皿に滑り止めを敷いて対応してみたけど、全部小皿から出されちゃう(笑)

栗男は滑り止めにツノを引っかけて身動きが取れなくなったり^^;
こりゃ駄目だ。
神奈川のカブトムシ友達からアミちゃんと銀鯖を受け取ったとき、ケースに入っていたのがこのプラスチックのスプーン。

ココに餌が入れられてたのですよ。深さもあるので使えそう。

100 均ならこのプラスチックスプーンがあるかもと思って行ってみました。でもセリアでは見当たらず。もっと普通のプラスチックのスプーンはあったんだけどね。
で、見かけたのが計量スプーン。カロリースプーンって言う名前なのね。
この大きさ、今の餌カップにピッタリの大きさかもしれないと思って買ってきました。
(最初は試しに 4 個買ってきて、夕方もう一度全員分買いに出掛けたw)

ジャストサイズ!

深さもそこそこあるので、土に埋めても良さそうだな。
柄も長いので、これごと引っくり返されることもなさそうだ。

これで餌を引っくり返されたり、土の中に埋もれていかなければ良いなあ。。。
少しでも掃除が楽になりますように (>人<) なにせ 10 匹分の掃除は大変 ^^;

……と、期待して寝た翌朝。
さすがカブトムシのチカラは凄いww
スプーンを引っくり返してる子も居たけど、概ね成功!
大抵の子が、スプーンに顔を突っ込んで食べたまま寝たようで、朝はこんな状態(笑)
アミちゃんも、うちに来てからあまり食べてなかったけど、やっとたくさん食べてくれたかな。

餌を引っくり返して全部出して、一番土を汚すのはおかっぱ!
朝ケースを覗いてみたら、こぼしてなかった^^

これは嬉しいww
*
さて、5/22 に地上に出てきたフーコ5世、そして 5/20 に地上に出てきた赤井さん。
そろそろ 1 ヶ月経ったので、身体も成熟したかな? と言うわけで、お見合いをさせてみました。

赤井さんのケースにフーコ5世を入れたら、赤井さんビックリ!!
フーコ5世はサササっと土に潜っちゃいました。その後、赤井さんは何事もなかったかのように餌を食べていたけど、さてさてどうなることやら?
ツノは短いけど艶艶で赤井さんより実は赤い身体の御伽草子。
彼も 5/22 に地上に出てきたので、そろそろお見合いをさせても良い頃なのですが……

お相手はスリムちゃん(5/23 生)かな〜? って思っているんだけど、スリムちゃんがまだ餌をガツガツ食べてないので、ちょっと様子見なのでした。でも近いうちにお見合いかな?
うちのメスは全員 5 月に出てきてるからお見合い OK なんだろうけど、残りのオスが 6 月生まれなので、もうちょっとオスの身体が成熟するのを待っているのでした。
今年はひとつ、悩みがありました。

今までは、ごく普通の餌を買ってました。(100 均で売ってる安い餌じゃないよ)
この餌のサイズにピッタリの木が売られていたので、それに餌を入れていたのですよ。
この写真 ↓ は、2021 年のカブトムシ。ちなみにニコロくん。
現在はお値段高めの餌にしております。ブリーダーご愛用の餌みたい。
この餌のカップがピッタリ収まる木は売られていない。そしてコロコロとよく転がる(笑)
餌を引っくり返したり、土の中に埋もれてしまったりで、とにかく今年は土が汚れるので掃除が大変。小皿に滑り止めを敷いて対応してみたけど、全部小皿から出されちゃう(笑)
栗男は滑り止めにツノを引っかけて身動きが取れなくなったり^^;
こりゃ駄目だ。
神奈川のカブトムシ友達からアミちゃんと銀鯖を受け取ったとき、ケースに入っていたのがこのプラスチックのスプーン。
ココに餌が入れられてたのですよ。深さもあるので使えそう。
100 均ならこのプラスチックスプーンがあるかもと思って行ってみました。でもセリアでは見当たらず。もっと普通のプラスチックのスプーンはあったんだけどね。
で、見かけたのが計量スプーン。カロリースプーンって言う名前なのね。
この大きさ、今の餌カップにピッタリの大きさかもしれないと思って買ってきました。
(最初は試しに 4 個買ってきて、夕方もう一度全員分買いに出掛けたw)
ジャストサイズ!
深さもそこそこあるので、土に埋めても良さそうだな。
柄も長いので、これごと引っくり返されることもなさそうだ。
これで餌を引っくり返されたり、土の中に埋もれていかなければ良いなあ。。。
少しでも掃除が楽になりますように (>人<) なにせ 10 匹分の掃除は大変 ^^;
……と、期待して寝た翌朝。
さすがカブトムシのチカラは凄いww
スプーンを引っくり返してる子も居たけど、概ね成功!
大抵の子が、スプーンに顔を突っ込んで食べたまま寝たようで、朝はこんな状態(笑)
アミちゃんも、うちに来てからあまり食べてなかったけど、やっとたくさん食べてくれたかな。

餌を引っくり返して全部出して、一番土を汚すのはおかっぱ!
朝ケースを覗いてみたら、こぼしてなかった^^

これは嬉しいww
*
さて、5/22 に地上に出てきたフーコ5世、そして 5/20 に地上に出てきた赤井さん。
そろそろ 1 ヶ月経ったので、身体も成熟したかな? と言うわけで、お見合いをさせてみました。
赤井さんのケースにフーコ5世を入れたら、赤井さんビックリ!!
フーコ5世はサササっと土に潜っちゃいました。その後、赤井さんは何事もなかったかのように餌を食べていたけど、さてさてどうなることやら?
ツノは短いけど艶艶で赤井さんより実は赤い身体の御伽草子。
彼も 5/22 に地上に出てきたので、そろそろお見合いをさせても良い頃なのですが……
お相手はスリムちゃん(5/23 生)かな〜? って思っているんだけど、スリムちゃんがまだ餌をガツガツ食べてないので、ちょっと様子見なのでした。でも近いうちにお見合いかな?
うちのメスは全員 5 月に出てきてるからお見合い OK なんだろうけど、残りのオスが 6 月生まれなので、もうちょっとオスの身体が成熟するのを待っているのでした。
カブトムシ日記:新しい子が来たよ [うちのイキモノ]
梅雨の晴れ間。あおは嬉しそうにベランダ探検。
(シャンプー前の写真です。やっぱり毛はバサバサだなw)

私はせっせとカブトムシのケースを掃除です。

さてさて。現在こんな感じで 8 匹のカブトムシが居るわけですが……

神奈川のカブトムシ友達が、去年の秋にホームセンターで幼虫 3 匹を買いました。売れ残りで弱っていて、このままだと死んじゃうなって思って、家に連れ帰ったそうです。
その子たちのうちの 1 匹が成虫になったので、リュカ家に迎え入れることにしました。
(その後、残り 2 匹も羽化したとのこと)
メスです。名前は「アミ」ちゃんだそうです。

それからもう一匹、オスをお迎え。
とは言っても、去年うちから里子に出していた子が出戻りなのです ^m^
プリン=フーコ4世とケンスイくんの子供だよ。フーコ5世たちときょうだいです。

受け渡しがうちの最寄り駅の居酒屋さんだったので、銀鯖って名前にしちゃいました(笑)
アミちゃんと銀鯖は羽化した日が近いので、この子たちをカップルにさせてみようかねぇ。まぁ、一ヶ月くらいして、身体がちゃんと出来上がってからの話だけど ^^

それから、たくさんの玉ねぎをいただいたのです。
小田原自慢の「下中たまねぎ」って言うんだって! かながわブランドに登録されているんだとか。
オススメのレシピも貰ったので、一番のオススメに書かれていたレンチン丸ごと蒸しをしました。ほんっと甘くてジューシーで美味しい。

写真の料理は玉ねぎ&しらすのレモンオリーブオイル和え。まじで美味しい!
スライスして手軽に豆腐に乗せたりしながら毎日食べてます。
サラサラ血になるねー^^ ありがとう!!
*
ちまちまと、初代フーコから始まる家系図を作りました。
こうやって見るとフーコの家系には、ちゃんと毎年新しい血を入れていたんだなあ。

今年はイトコ同士でのカップリングになっちゃうけどね。
ちがう血統はアミちゃんだけ。
画像は縮小しててスミマセン。自己満足の家系図なので、ぼんやり眺めてもらえれば(笑)
そして明日もカブトムシ日記。
今年の悩みについて(笑)
(シャンプー前の写真です。やっぱり毛はバサバサだなw)

私はせっせとカブトムシのケースを掃除です。
さてさて。現在こんな感じで 8 匹のカブトムシが居るわけですが……

神奈川のカブトムシ友達が、去年の秋にホームセンターで幼虫 3 匹を買いました。売れ残りで弱っていて、このままだと死んじゃうなって思って、家に連れ帰ったそうです。
その子たちのうちの 1 匹が成虫になったので、リュカ家に迎え入れることにしました。
(その後、残り 2 匹も羽化したとのこと)
メスです。名前は「アミ」ちゃんだそうです。
それからもう一匹、オスをお迎え。
とは言っても、去年うちから里子に出していた子が出戻りなのです ^m^
プリン=フーコ4世とケンスイくんの子供だよ。フーコ5世たちときょうだいです。
受け渡しがうちの最寄り駅の居酒屋さんだったので、銀鯖って名前にしちゃいました(笑)
アミちゃんと銀鯖は羽化した日が近いので、この子たちをカップルにさせてみようかねぇ。まぁ、一ヶ月くらいして、身体がちゃんと出来上がってからの話だけど ^^
それから、たくさんの玉ねぎをいただいたのです。
小田原自慢の「下中たまねぎ」って言うんだって! かながわブランドに登録されているんだとか。
オススメのレシピも貰ったので、一番のオススメに書かれていたレンチン丸ごと蒸しをしました。ほんっと甘くてジューシーで美味しい。
写真の料理は玉ねぎ&しらすのレモンオリーブオイル和え。まじで美味しい!
スライスして手軽に豆腐に乗せたりしながら毎日食べてます。
サラサラ血になるねー^^ ありがとう!!
*
ちまちまと、初代フーコから始まる家系図を作りました。
こうやって見るとフーコの家系には、ちゃんと毎年新しい血を入れていたんだなあ。
今年はイトコ同士でのカップリングになっちゃうけどね。
ちがう血統はアミちゃんだけ。
画像は縮小しててスミマセン。自己満足の家系図なので、ぼんやり眺めてもらえれば(笑)
そして明日もカブトムシ日記。
今年の悩みについて(笑)
カブトムシ日記:今年もカブトムシ出揃いました [うちのイキモノ]
この日も、和室で寝ようとすると頭上に謎の生物が(笑)

ニャンモックで先に寝ていたあおくんです。
両手を伸ばして寝てるよww
真ん中に顔があるんだけど……なんだかよく分からないよねw

さて、今日はカブトムシ日記。
今年の幼虫 8 匹、続々と羽化して残りは 2 匹だったのですが、どちらも出てきました。
朝のニュースで「今日は芒種(ぼうしゅ)です」とお天気お姉さんが言っていた 30 分後にケースから出てるのを発見。これはもう芒種って名前に決まりでしょう(笑)
男の子です。

何かとちょろちょろしている芒種。探検が好きなのかな?
考えてみれば幼虫の頃から土の上に出てきてモゾモゾしてたもんなあ。。。
残り 2 匹の幼虫はどちらも大きかったのよ。男の子だと思ったよ^^

残り 1 匹はいつ出てくるかなって思っていたら、その翌日、ケースの土が少し動いて表面がでこぼこしてました。こりゃ出てくるなって思っていたら、その夜に誕生です。

今年の男性陣はみんな漢字の名前だし、メスのチャコから始まって色に注目しちゃうことが多かったので、この子は栗男(くりお)に決定。栗色だからww

というわけで、今年も出揃いました。オスメスのバランスは良いね。
2023 年の夏は、この 8 匹の物語になりそうです。もしかしたらこの中の何匹かは里子に出して別の血筋の子を迎えるかもしれないけど、まだ謎^^
インスタのカブトムシ友達も増えたので、いろいろ画策しております。
今はしっかり食べて、丈夫な身体を作ってね〜!
※ チャコは食いしん坊、おかっぱはケースを汚す天才(笑)
フーコ5世はケースの側面を搔いて変な音を出してます。もう少ししたら、もうちょっと広いケースに移してあげるからね。

ニャンモックで先に寝ていたあおくんです。
両手を伸ばして寝てるよww
真ん中に顔があるんだけど……なんだかよく分からないよねw

さて、今日はカブトムシ日記。
今年の幼虫 8 匹、続々と羽化して残りは 2 匹だったのですが、どちらも出てきました。
朝のニュースで「今日は芒種(ぼうしゅ)です」とお天気お姉さんが言っていた 30 分後にケースから出てるのを発見。これはもう芒種って名前に決まりでしょう(笑)
男の子です。

何かとちょろちょろしている芒種。探検が好きなのかな?
考えてみれば幼虫の頃から土の上に出てきてモゾモゾしてたもんなあ。。。
残り 2 匹の幼虫はどちらも大きかったのよ。男の子だと思ったよ^^

残り 1 匹はいつ出てくるかなって思っていたら、その翌日、ケースの土が少し動いて表面がでこぼこしてました。こりゃ出てくるなって思っていたら、その夜に誕生です。

今年の男性陣はみんな漢字の名前だし、メスのチャコから始まって色に注目しちゃうことが多かったので、この子は栗男(くりお)に決定。栗色だからww

というわけで、今年も出揃いました。オスメスのバランスは良いね。
2023 年の夏は、この 8 匹の物語になりそうです。もしかしたらこの中の何匹かは里子に出して別の血筋の子を迎えるかもしれないけど、まだ謎^^
インスタのカブトムシ友達も増えたので、いろいろ画策しております。
今はしっかり食べて、丈夫な身体を作ってね〜!
※ チャコは食いしん坊、おかっぱはケースを汚す天才(笑)
フーコ5世はケースの側面を搔いて変な音を出してます。もう少ししたら、もうちょっと広いケースに移してあげるからね。
カブトムシ日記:今現在のオス2匹 [うちのイキモノ]
最近は、うみちゃんとのお風呂が多いの♪

さて今日はカブトムシ日記。
赤井さんは食欲旺盛。そして夜中は元気に動き回っているみたい。

ツノが短い御伽草子も元気です。昼間はちゃんと寝ているよ。
(写真を撮るので、添え木をどかしちゃった)

御伽草子の体の艶も半端ない。
赤井さんよりも綺麗な艶をしてる気がするわw
メスたちもみんな元気です。
今年のカブトムシたちは、いろんな音を出しているよ。
夜中に 2 ニャンの「んーんー」という声が聞こえてきて目が覚めると、2 ニャンはすやすや寝ていて、カブトムシのケースから音が(笑)
この子たち、幼虫時代に 2 ニャンの声を聞いて育って、真似してる? なんて思ったくらいよ!
多分ケースを搔く音が、そんなふうに聞こえたのかも(笑)
*
今、成虫になって居る子たちは 4 月 10 日くらいにはサナギになっているのを確認してるのよ。そして 5 月 12 日から地上に出始めたので、だいたい一ヶ月くらいでサナギから羽化してる感じかな。
まだ出てきていない 2 匹は、5 月 1 日の段階で、まだ幼虫の状態だったのを確認。その後、いつサナギになったのかは不明だけど、中旬くらいにサナギになったとしたら、地上に出てくるのは 6 月中旬くらいかな。ちゃんと羽化出来れば、の話だけど ^^;

さて今日はカブトムシ日記。
赤井さんは食欲旺盛。そして夜中は元気に動き回っているみたい。
ツノが短い御伽草子も元気です。昼間はちゃんと寝ているよ。
(写真を撮るので、添え木をどかしちゃった)
御伽草子の体の艶も半端ない。
赤井さんよりも綺麗な艶をしてる気がするわw
メスたちもみんな元気です。
今年のカブトムシたちは、いろんな音を出しているよ。
夜中に 2 ニャンの「んーんー」という声が聞こえてきて目が覚めると、2 ニャンはすやすや寝ていて、カブトムシのケースから音が(笑)
この子たち、幼虫時代に 2 ニャンの声を聞いて育って、真似してる? なんて思ったくらいよ!
多分ケースを搔く音が、そんなふうに聞こえたのかも(笑)
*
今、成虫になって居る子たちは 4 月 10 日くらいにはサナギになっているのを確認してるのよ。そして 5 月 12 日から地上に出始めたので、だいたい一ヶ月くらいでサナギから羽化してる感じかな。
まだ出てきていない 2 匹は、5 月 1 日の段階で、まだ幼虫の状態だったのを確認。その後、いつサナギになったのかは不明だけど、中旬くらいにサナギになったとしたら、地上に出てくるのは 6 月中旬くらいかな。ちゃんと羽化出来れば、の話だけど ^^;
カブトムシ日記:続々と誕生してます [うちのイキモノ]
今日の一枚は、うみの動きが気になるあおくん^^

さて、今日はカブトムシ日記です。
5月22日、札幌に帰る日。
朝 3 時に起きてカブトムシケースを見たら地上に出てる子が居ました。早起きして良かった〜。朝の支度で忙しかったけど、成虫ケースに移しました。
最初、メスだと思ってケースに移して……よくよく眺めたらツノがある!
オス! しかも小さい!!
去年、小さいために独身だった一寸法師を思い出してしまったよ。
うーむ、それじゃキミの名は、一寸法師が載っている「御伽草子」に決定だ。

小さいけれど、艶はいい御伽草子。
小槌ちゃんの子供です。そうだよね……小槌って、体長 4.5cm 弱だった一寸法師よりもさらに小さい体(体長 3.8cm) だったからなあ。。。小さい子が生まれても仕方ないか。。。御伽草子も独身で過ごすんだろうか (T^T
そして同じ日。もう 1 匹地上に出てきてる子が居ました。
頭を下にしてサナギになってしまった子。ちゃんと地上に出てきましたよ。メスです。

この子は、プリン=フーコ4世の子供。
フーコの名前が付いてる子から生まれてきた最初のメスには「フーコ」と名付けることに決めているので、この子は「フーコ5世」になりました。ちゃんと地上に出てきてくれるか心配だったけど、無事に誕生して良かったよ。元気そうです。
私が帰省している5月23日。
相方クンから LINE が来て、メスが出てきたよと連絡をもらいました。帰ってきてから成虫ケースに移して確認。

他の子よりもスリムに見えたので、そのまま「スリム」に決定(笑)
まだ土の中に潜ることが多いので、じっくり体力を蓄えているのかな?

というわけで、現在はこんな感じです。
残り 2 匹ですが、この 2 匹は他の子たちがサナギになってもまだ幼虫で居て、地上に顔を出したりしてた子たちなので、成虫になるにはもうちょっとかかるんじゃないかなあ?
オスかメスか……オスだとバランスが良いけどどうなることやら。
まずは見守ります。

さて、今日はカブトムシ日記です。
5月22日、札幌に帰る日。
朝 3 時に起きてカブトムシケースを見たら地上に出てる子が居ました。早起きして良かった〜。朝の支度で忙しかったけど、成虫ケースに移しました。
最初、メスだと思ってケースに移して……よくよく眺めたらツノがある!
オス! しかも小さい!!
去年、小さいために独身だった一寸法師を思い出してしまったよ。
うーむ、それじゃキミの名は、一寸法師が載っている「御伽草子」に決定だ。
小さいけれど、艶はいい御伽草子。
小槌ちゃんの子供です。そうだよね……小槌って、体長 4.5cm 弱だった一寸法師よりもさらに小さい体(体長 3.8cm) だったからなあ。。。小さい子が生まれても仕方ないか。。。御伽草子も独身で過ごすんだろうか (T^T
そして同じ日。もう 1 匹地上に出てきてる子が居ました。
頭を下にしてサナギになってしまった子。ちゃんと地上に出てきましたよ。メスです。
この子は、プリン=フーコ4世の子供。
フーコの名前が付いてる子から生まれてきた最初のメスには「フーコ」と名付けることに決めているので、この子は「フーコ5世」になりました。ちゃんと地上に出てきてくれるか心配だったけど、無事に誕生して良かったよ。元気そうです。
私が帰省している5月23日。
相方クンから LINE が来て、メスが出てきたよと連絡をもらいました。帰ってきてから成虫ケースに移して確認。
他の子よりもスリムに見えたので、そのまま「スリム」に決定(笑)
まだ土の中に潜ることが多いので、じっくり体力を蓄えているのかな?

というわけで、現在はこんな感じです。
残り 2 匹ですが、この 2 匹は他の子たちがサナギになってもまだ幼虫で居て、地上に顔を出したりしてた子たちなので、成虫になるにはもうちょっとかかるんじゃないかなあ?
オスかメスか……オスだとバランスが良いけどどうなることやら。
まずは見守ります。
実家の猫、イブくんです。 [うちのイキモノ]
5月22日〜24日まで札幌に帰省してました。
寝不足だった帰省になったのですが、その原因はコチラのお方(笑)

現在実家に居る猫、イブくん 6 歳。ノルウェージャンフォレストキャットです。
ちょっと可哀相な生い立ち(詳しいことは割愛)で、最初は居候の身分だったのですが、現在は正式に母と一緒に暮らしております。
甘えん坊なんだけど、甘え方が下手ですぐにガブガブするらしく、
母には良く叱られるらしい(笑)

10kg 超えの巨大猫(あお & うみの 2 倍以上)なのだ。
この巨体に甘えられて、体当たりされるとよろけるよ(笑)

愛情が欲しそうな顔をすぐにするのだ。

この前会ったのは、2021 年。このときは具合が悪かった母を病院に連れて行ったらそのまま入院。家に帰ってくるとイブくんが不安そうにしていて、その日は母の部屋のベッドで一緒に寝ました。

そんなイブくん。少し鼻づまりらしく、普段からぷぅぷぅ鼻から音がする (^^;
布団に入ると隣に寝るんだけど……耳元でずっとイビキを聞かされている状態(笑)

巨体猫なのでイビキの声も大きい。ゴロゴロ喉を鳴らす音も大きいww
ゴロゴロの喉の音は快適なんだけど、イビキの声は眠りの妨げになってました(笑)

普段は母と一緒に寝てるようなので、母は私が居る間は静かに快適に眠れたのではないだろうか(笑)
この部屋、仏間 & 母のミシン作業場なのでゴチャゴチャしてるからボカしましたww

2日目は夜中にガサゴソと部屋を荒らして(普段はイブは入れない部屋なんだって)、段ボールの中に入ってご満悦。ここでバリバリ爪を研ぐのは良いけど、その音で眠れないよww

それでも、猫が近くに居るのは幸せだねぇww
すぐ隣でゴロゴロゴロと喉の音。あお & うみは、同じ布団で絶対一緒に寝てくれないから、会うのが 2 回目にも関わらず、こうやって近くに来てくれるのは嬉しい。

最終日。イブと鼻ちゅーをしていたら、母がカメラを持ってやってきた(笑)
イブはカメラが気になって、鼻ちゅーはしてくれなくなったわww

帰る日、荷物をまとめていたら鞄に顔を突っ込んでました。
また遊びに来るから、それまで元気にしてるんだよ〜。
と言うわけで、夜はイブくんのイビキで眠れなかった帰省だったのでした ^ω^
*
帰省日記は後日スタート。
明日はカブトムシ日記にしようかな。地上に出てきた子たちを紹介する予定です。
寝不足だった帰省になったのですが、その原因はコチラのお方(笑)

現在実家に居る猫、イブくん 6 歳。ノルウェージャンフォレストキャットです。
ちょっと可哀相な生い立ち(詳しいことは割愛)で、最初は居候の身分だったのですが、現在は正式に母と一緒に暮らしております。
甘えん坊なんだけど、甘え方が下手ですぐにガブガブするらしく、
母には良く叱られるらしい(笑)
10kg 超えの巨大猫(あお & うみの 2 倍以上)なのだ。
この巨体に甘えられて、体当たりされるとよろけるよ(笑)
愛情が欲しそうな顔をすぐにするのだ。
この前会ったのは、2021 年。このときは具合が悪かった母を病院に連れて行ったらそのまま入院。家に帰ってくるとイブくんが不安そうにしていて、その日は母の部屋のベッドで一緒に寝ました。
そんなイブくん。少し鼻づまりらしく、普段からぷぅぷぅ鼻から音がする (^^;
布団に入ると隣に寝るんだけど……耳元でずっとイビキを聞かされている状態(笑)
巨体猫なのでイビキの声も大きい。ゴロゴロ喉を鳴らす音も大きいww
ゴロゴロの喉の音は快適なんだけど、イビキの声は眠りの妨げになってました(笑)
普段は母と一緒に寝てるようなので、母は私が居る間は静かに快適に眠れたのではないだろうか(笑)
この部屋、仏間 & 母のミシン作業場なのでゴチャゴチャしてるからボカしましたww
2日目は夜中にガサゴソと部屋を荒らして(普段はイブは入れない部屋なんだって)、段ボールの中に入ってご満悦。ここでバリバリ爪を研ぐのは良いけど、その音で眠れないよww
それでも、猫が近くに居るのは幸せだねぇww
すぐ隣でゴロゴロゴロと喉の音。あお & うみは、同じ布団で絶対一緒に寝てくれないから、会うのが 2 回目にも関わらず、こうやって近くに来てくれるのは嬉しい。
最終日。イブと鼻ちゅーをしていたら、母がカメラを持ってやってきた(笑)
イブはカメラが気になって、鼻ちゅーはしてくれなくなったわww

帰る日、荷物をまとめていたら鞄に顔を突っ込んでました。
また遊びに来るから、それまで元気にしてるんだよ〜。
と言うわけで、夜はイブくんのイビキで眠れなかった帰省だったのでした ^ω^
*
帰省日記は後日スタート。
明日はカブトムシ日記にしようかな。地上に出てきた子たちを紹介する予定です。
タグ:まだ全身筋肉痛
カブトムシ日記:2023年の成虫誕生 [うちのイキモノ]
ツノがニョキニョキ伸びてるあおくん。

今日の夕方、東京に戻ります^^
このあとはカブトムシ日記です。
*
今年のカブトムシ。5月12日の朝、最初の子が地上に出てきました。
小槌ちゃんとNew跳馬の子供。女の子でした。

赤茶色の印象が強かったので、名前は「チャコ」です^^
食欲もあって元気そうだ。
それにしても早い羽化。去年の第一号(プリン=フーコ4世)よりも 16 日早く誕生だよ^^;
そう思っていたら、その日の昼頃にもう一匹出てきました。
これまたメスで、正妻羽衣とNew跳馬の子供。

チャコに比べるとちょっと小さいかな。でもこちらも食欲は旺盛のよう。
「おかっぱ」と命名(笑)

この日は餌に顔を突っ込んで寝ていたけど、その翌日には餌を全部搔きだしてたわ。
この子はマットを汚すタイプかもしれん^^;
さて。問題はこの子。

頭を下にしてサナギになっていた子です。
その後、人工蛹室を作ろうかなど迷っているうちに、サナギから成虫にはなった模様。ケースの外から見ることが出来てます。
成虫になってから暫くは土の中でじっとしていて、硬化するのを待つわけなんだけど……
いっこうに地上に出てくる気配が無い。
調べてみると成虫になってから 1〜2 週間は土の中でじっとしていて、それから出てくるらしい。ならもうちょっと見守りかなあ。。
でもホントに出てきてくれるのか不安です。ケースの中がよく見えないけど、この子もどうやらメスっぽいかな? 地上がどっちかをちゃんと認識して無事に出てきてほしいなあ。。。
そして 5/20 には、羽衣とNew跳馬の子がまた地上に。
ツノが出てるのでオス確定。もう此処まで出てきていたので引っ張り上げました(笑)
幼虫時代に大きい体をしていた子なのよね。

うわわ。体が赤い! 赤いと言えば赤い彗星? なんて相方クンと喋っていて
最初は彗星って名前にしようと思ったけど、体が赤いので…赤井さんに決定です。
名探偵コナンの赤井さんww

今年の家系図、現在はこんな感じです。


今日の夕方、東京に戻ります^^
このあとはカブトムシ日記です。
*
今年のカブトムシ。5月12日の朝、最初の子が地上に出てきました。
小槌ちゃんとNew跳馬の子供。女の子でした。
赤茶色の印象が強かったので、名前は「チャコ」です^^
食欲もあって元気そうだ。
それにしても早い羽化。去年の第一号(プリン=フーコ4世)よりも 16 日早く誕生だよ^^;
そう思っていたら、その日の昼頃にもう一匹出てきました。
これまたメスで、正妻羽衣とNew跳馬の子供。
チャコに比べるとちょっと小さいかな。でもこちらも食欲は旺盛のよう。
「おかっぱ」と命名(笑)
この日は餌に顔を突っ込んで寝ていたけど、その翌日には餌を全部搔きだしてたわ。
この子はマットを汚すタイプかもしれん^^;
さて。問題はこの子。
頭を下にしてサナギになっていた子です。
その後、人工蛹室を作ろうかなど迷っているうちに、サナギから成虫にはなった模様。ケースの外から見ることが出来てます。
成虫になってから暫くは土の中でじっとしていて、硬化するのを待つわけなんだけど……
いっこうに地上に出てくる気配が無い。
調べてみると成虫になってから 1〜2 週間は土の中でじっとしていて、それから出てくるらしい。ならもうちょっと見守りかなあ。。
でもホントに出てきてくれるのか不安です。ケースの中がよく見えないけど、この子もどうやらメスっぽいかな? 地上がどっちかをちゃんと認識して無事に出てきてほしいなあ。。。
そして 5/20 には、羽衣とNew跳馬の子がまた地上に。
ツノが出てるのでオス確定。もう此処まで出てきていたので引っ張り上げました(笑)
幼虫時代に大きい体をしていた子なのよね。
うわわ。体が赤い! 赤いと言えば赤い彗星? なんて相方クンと喋っていて
最初は彗星って名前にしようと思ったけど、体が赤いので…赤井さんに決定です。
名探偵コナンの赤井さんww
今年の家系図、現在はこんな感じです。

カブトムシ日記:サナギになったのは良いんだけど…… [うちのイキモノ]
今日はカブトムシ日記です。
幼虫の写真が出てくるので注意して下さい。
4 月 30 日現在、8 匹居る幼虫のうち、6 匹は確実にサナギになりました。

残りの 2 匹は、地上に顔を出して動き回っていた身体の大きな子。
さすがに地上には出てこなくなって、ケースの一番下で大人しくしてるけど、まだ身体は白くてサナギにはなってないみたい。

「のんびりサナギになろうとしてるのかにゃ〜」

問題は、既にサナギになっている 1 匹。
すごく見やすい場所でサナギになってくれた子なんだけど……

頭を下にしてるんだよ(T^T
この状態だと、もしもオスだったときツノが床に当たってしまって奇形 or 羽化不全になってしまうのではないだろうか。。。
でも今、触ることは出来ないし……
どうしたらいいんだぁーー(泣)
今は見守るしか出来ないです。
もし羽化不全でも生きてくれていればそれでいいよ。。。頑張って(>_<
幼虫の写真が出てくるので注意して下さい。
4 月 30 日現在、8 匹居る幼虫のうち、6 匹は確実にサナギになりました。

残りの 2 匹は、地上に顔を出して動き回っていた身体の大きな子。
さすがに地上には出てこなくなって、ケースの一番下で大人しくしてるけど、まだ身体は白くてサナギにはなってないみたい。

「のんびりサナギになろうとしてるのかにゃ〜」

問題は、既にサナギになっている 1 匹。
すごく見やすい場所でサナギになってくれた子なんだけど……

頭を下にしてるんだよ(T^T
この状態だと、もしもオスだったときツノが床に当たってしまって奇形 or 羽化不全になってしまうのではないだろうか。。。
でも今、触ることは出来ないし……
どうしたらいいんだぁーー(泣)
今は見守るしか出来ないです。
もし羽化不全でも生きてくれていればそれでいいよ。。。頑張って(>_<
タグ:見えてるからハラハラする
サナギの準備 [うちのイキモノ]
良い天気の朝は、ベランダに出たがるあおくん。
引っくり返って、隣の家のベランダを覗き込んでます。

そんなに寝転んで……
家に入ったら体ごしごし拭くからね!

うみちゃんはパトロール(笑)

さて、今日はカブトムシの幼虫が出ます。
苦手な人はここでサヨナラしてくださいね。
準備はいいですか?
*
4月10日。New跳馬が父親の幼虫に変化が。
側室の小槌ちゃんが産んだ幼虫のうち1匹が、ケースの下で茶色くなってきてます。
もしかしたらサナギになる準備を始めたのかもしれない。
他のケースも見てみると、正妻羽衣ちゃんの子供も1匹色に変化が見られてました。
プリン=フーコ4世の子供は、1匹見やすいところに居ます。
この状態からあまり動かなくなっているので、こちらもそろそろサナギになる準備をしてるのかも。

同じくプリン=フーコ4世の子供。デカい子が居るんだけど、この子は相変わらず地上に出てもぞもぞ。一回り大きなケースに移してあげました。

体を伸ばしていたので、お腹に三角マークがあるかチェックしたけど分からない!
あればオス、なければメス。
うーん、多分この子はメス!!
正解かどうかは、サナギになって、無事に成虫になって地上に出てくるまで分かりませんけどねw
今からサナギになっていったとしたら、早い子だと6月下旬には成虫になりそうだな。ここからが緊張の時期。みんな無事に成虫になるんだよーー!
*
その後、4月18日。
小槌ちゃん、羽衣ちゃんの子供たちは、どうやらサナギになる場所を決めた模様。
全員、色が茶色に変化してきてます。
プリン=フーコ4世の子供は 4 匹いるんだけど、そのうち 1 匹は茶色に変化。
残りの 3 匹が準備をするのは いつ頃かなあ?
…って思っていたら、一番観察しやすい場所で大人しくしていた子も
茶色に変化してきました。これはバッチリ観察出来そうだ。
4 月 21 日現在は、1 匹だけまだ地上に出たり潜ったりしてるけど、他の子は落ち着いた模様。。。
引っくり返って、隣の家のベランダを覗き込んでます。

そんなに寝転んで……
家に入ったら体ごしごし拭くからね!

うみちゃんはパトロール(笑)

さて、今日はカブトムシの幼虫が出ます。
苦手な人はここでサヨナラしてくださいね。
準備はいいですか?
*
4月10日。New跳馬が父親の幼虫に変化が。
側室の小槌ちゃんが産んだ幼虫のうち1匹が、ケースの下で茶色くなってきてます。
もしかしたらサナギになる準備を始めたのかもしれない。
他のケースも見てみると、正妻羽衣ちゃんの子供も1匹色に変化が見られてました。
プリン=フーコ4世の子供は、1匹見やすいところに居ます。
この状態からあまり動かなくなっているので、こちらもそろそろサナギになる準備をしてるのかも。

同じくプリン=フーコ4世の子供。デカい子が居るんだけど、この子は相変わらず地上に出てもぞもぞ。一回り大きなケースに移してあげました。

体を伸ばしていたので、お腹に三角マークがあるかチェックしたけど分からない!
あればオス、なければメス。
うーん、多分この子はメス!!
正解かどうかは、サナギになって、無事に成虫になって地上に出てくるまで分かりませんけどねw
今からサナギになっていったとしたら、早い子だと6月下旬には成虫になりそうだな。ここからが緊張の時期。みんな無事に成虫になるんだよーー!
*
その後、4月18日。
小槌ちゃん、羽衣ちゃんの子供たちは、どうやらサナギになる場所を決めた模様。
全員、色が茶色に変化してきてます。
プリン=フーコ4世の子供は 4 匹いるんだけど、そのうち 1 匹は茶色に変化。
残りの 3 匹が準備をするのは いつ頃かなあ?
…って思っていたら、一番観察しやすい場所で大人しくしていた子も
茶色に変化してきました。これはバッチリ観察出来そうだ。
4 月 21 日現在は、1 匹だけまだ地上に出たり潜ったりしてるけど、他の子は落ち着いた模様。。。