SSブログ

ポータブルケージの出番 [うちの猫あお・うみ]

東日本大震災があったあとに買っていたポータブルケージ。
久しぶりに出してみました。

IMG_9955.JPG

酸素濃縮器をレンタルするにあたって、まだあおはそこまで重症な状態ではないので、いまのうちの酸素室のようなものに慣れさせるのだ。

今回レンタルする会社は、透明ケースの酸素室は使わない派なのですよ。
透明アクリルの密閉空間は温度も高くなるし、ストレスになるという考えなの。なるべく今までの生活に近い状態で酸素を吸ってほしいという考えみたい。

その会社が指定するポータブルケージはもちろんあるんだけど、使い方動画を観ていたら我が家のこのケージでも今は対応出来そうだなって思ったので出してみた。

IMG_9956.JPG

まあ、目新しいモノが部屋にあれば入るオトコ(笑)
ここにあおの好きなストールを置いて、普段は酸素が出るホースをそのストールでくるんでケージの中に入れておけばいいらしい。

IMG_9954.JPG

「あ、此処に居たら呼吸が楽だな」って感じてくれたら OK だね〜。
そしたら次のステップに移ります^^
ゆっくりと頑張ろう。

病院の先生が飼っていた猫ちゃんも、猫ちぐらに酸素のホースを通していたみたい。
猫も此処に居たら楽だって覚えたみたいで、病の後半ではゴハンとトイレ以外は猫ちぐらの中で過ごしていたんだって。

うみはね、家での輸液を断固拒否になってます^^;
日を追うごとに抵抗が激しくなってて、月曜日は失敗して病院で輸液してもらう羽目になりました。いろいろ落ち込むなあ。。。くすん。

家での輸液でストレスになって、結局病院に行ってますますストレス。ごめんね、うみちゃん。
保定の仕方、動画でもっと勉強だぁ。




このブログの記事保存に向けて考察 & お試しで準備中。
私なりの方向性も見えてきたので、もうちょっとしたら保存作業に集中するつもり。なにせ 6,000 記事 Over (笑)
そのときはブログ更新は数日お休みする予定です。

20241118.jpg

138 人の読者さん、本当にありがとう。11/18 現在の記念スクショ。


nice!(60)  コメント(33) 
共通テーマ:アート